現代デフレ日本が逆切れして金本位制にしたらat ECONOMICS
現代デフレ日本が逆切れして金本位制にしたら - 暇つぶし2ch17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 23:37:58.60 cgfVuVYN.net
金地金最強!

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:55:43.31 /fJQsAkW.net
ドルは信頼ならん

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 16:09:41.58 U5HZiCmn.net
URLリンク(goo.gl)
この記事の内容、本当だったら驚きだわ。。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 12:42:47.41 +3YFirPs.net
【12月14日】 株式市場大暴落は3段階 【利上げ】

トランプ次期政権が始動する来年1月前の
本年12月中にバブルが崩壊するのが望ましい。
今回はイタリア最古(1742年創立)の銀行
(モンテ・パスキ)の破綻を期待しているが、
幸い憲法改正を主張して国民投票(12月4日)に
打って出たレンツィ首相が敗れた。
これで同銀行の破綻リスクのニュースが広まり、
スペインやドイツに伝搬する。
この二つのニュースを何時新聞やテレビの
トップニュースにするかをトランプ氏の
アドバイザーが決めれば、その日が暴落の初日になる。
URLリンク(www.chokugen.com)
バブルを崩壊させるための準備は進んでいる。
12月14日FRBの利上げ幅は
想定内の0.25%ではなく0.50%になるだろう。
イタリア最古、最大のモンテ・パスキ銀行と
ドイツ最大のドイツ銀行の破綻危機情報が流れる。
NY暴落の時期が第一回目から第三回目までに及ぶ
とし、各日付けを予測した。
URLリンク(www.chokugen.com)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 22:33:56.32 tAsRkSPh.net
金本位制でいいよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 23:29:37.88 bd90nc3Y.net
GPIFが債券を買いたたく。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 23:33:41.61 bd90nc3Y.net
GPIFが債券を買いたたく。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:34:44.72 SHBF4suy.net
中華人民共和国のように全世界単価を下げないと物が売れない、

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 14:47:25.81 zYCFwucA.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 21:43:55.62 TdRAlohD.net
金本位制歓迎!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 05:52:20.89 dVXOG5Qh.net
金本位制に世界が戻って古典派に回帰したら逆に日本だけインフレでその他の世界デフレに突入したりして

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:53:52.30 UkSR94ct.net
1995年の日本の名目GDPが5300億ドル、アメリカの名目GDPが7700億ドル。
日本のGDPはアメリカの70%あった。
それが、2015年の日本の名目GDPが4100億ドル、アメリカの名目GDPが1兆8000億ドル。
日本の名目GDPはアメリカの23%に減少した。
日本は円建てでは1995年も2015年も500兆円で、円を全く印刷していないことが分かる。
ドル本位制だからアメリカはドルを自由に印刷して支払えるが、金本位制ではそうはいかない。
大赤字国家アメリカは金が流出しまくるから、ドルを印刷できなくなる。
逆に債権国、経常黒字国の日本は金が流入しまくるので、円を印刷しまくれる。
金本位制になれば日米逆転だよ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 10:34:17.11 KbNBM6b2.net
金本位制にすることで金が流出する逆説

30:学術
17/11/28 18:09:11.31 0xCHjzcJ.net
日本みたいなコバンザメ列島療法じゃ。搾取されるのが金本位制。
銀行がはやるわけ。取返しもつくし。ある程度ぐらい以上は。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:26:24.48 qqYuZ5Op.net
アベノミクス・いまやデフレは脱却している
17/12/30
 12/26の11月消費者物価で、「財」の季節調整値が前月比+1.3にもなっていたのを見たときは、商業動態の小売業が実質でプラスになるか心配だったが、名目前月比は+1.9と物価上昇を超える大きな伸びとなった。
物価は、運輸や外食の力で「サービス」でも上昇しており、いまやデフレは脱却していると言って差し支えあるまい。
消費は停滞を脱し切れずにいるものの、景気の「実感」では、いわば供給側の景気ウォッチャーは9月に50超えを果たしており、あとは消費者態度指数である。この50超えが成れば、日本経済の復活は完了だ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:47:05.32 3Mgaqcg0.net
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
デフレ脱却はもうすぐそこ?
日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。
DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。
そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。
販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。
これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 20:39:19.38 X1uYypeV.net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(awsedrftgyh12345.blog.jp)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 01:07:46.47 cxiCHpu3.net
デフレは本当に悪いのか
URLリンク(comemo.io)
給料が上がらなくても、物価が下がれば、つまりデフレになれば、その分多くの物を買えるようになります。
これを実質賃金の上昇といいます。だったら別にデフレでもいいのではないでしょうか。
米国で資本主義が急速に発展し、「金ぴか時代」と呼ばれた1870~80年代、物価はほぼ一貫して下落しました。つまりデフレでした。
三菱UFJインターナショナルのエコノミスト、ブレンダン・ブラウン氏によれば、当時の物価下落率は1870年代が年3~4%、
80年代が同1~2%でした。その結果、80年代には1人あたり実質賃金の伸び率がおよそ年4%にも達します。
製品改善を考慮した現代流のヘドニック法で計算すれば、物価下落率はさらに大きくなるといいます。
日銀は2%の物価目標をあくまで掲げ続けています。しかしその目標がいつか達成されたとして、
そのとき私たちの暮らしは今より豊かになっているでしょうか。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 19:51:31.23 iPL7jI7m.net
現代の各国政府は「我が国の通貨はなになに本位制です」などわざわざ言わないだろ。
金本位制というのも中世の両替屋が引換証を発行していた時のなごりで
両替屋が銀行になって通貨を発行していた時に重視されていたものに過ぎない
通貨を発行する国家としてはべつに金でなくともかまわない
毛沢東は長征時に共産党が発行する通貨の担保は共産党が保有する物資と言ってた
じっさいはその物資もじゅうぶんな量があったかどうかもわからないが
信用の足りない分は銃口でおぎなったんだろう。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 20:27:05.90 tJU0y+tl.net
アベノミクス貧乏 世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多。
世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える
東京都保健福祉局の「都民の生活実態と意識調査」によると、年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。
内訳は、
100万円未満の世帯が4.6%、
100~200万円未満が11.3%、
200~300万円未満が13.4%、
300~400万円未満が12.9%、
400~500万円未満が10.5%。
消費支出が低下するのも当然であり、早々と政策の転換をすべき事態だ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 14:40:26 OwD6YLlU.net
>>1
消費税は無関係。CPI, コアCPI, コアコアCPIとも2016年から2017年にかけてプラスに転じ以降一貫してプラス。

2014年以降デフレと言えるのは2016年だけ。

現状, 完全にデフレ状況ではない。

IMFや内閣府は「2年以上の継続的物価下落」をデフレと定義している。

いったい、いつデフレだったのだろうか?
URLリンク(or2.mobi)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch