山本博一  ひろのひとりごと 経済評論家at ECONOMICS
山本博一  ひろのひとりごと 経済評論家 - 暇つぶし2ch45:のぞみ ◆pqd1jg971Y
15/12/15 22:28:34.39 1SPSSa9g.net
>>44
あなたごときに用はありません。
土星マンはどうしたの?

46:のぞみ
15/12/16 07:39:14.80 4bkRrz/M.net
私は、こんなに汚い書き込みをする、札幌市の社会科教員です。
仕事のストレスをこんな風にしか解消できない嫌な女です。
生徒にばれるのが怖いです。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 22:20:29.58 H6EG7Ge2.net
>>45
私は、こんなに汚い書き込みをする、札幌市の社会科教員です。
仕事のストレスをこんな風にしか解消できない嫌な女です。
生徒にばれるのが怖いです。
p3146-ipad207sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 09:58:53.77 Q7W86jyK.net
URLリンク(nikkan-spa.jp)
アメリカの利上げが中国経済にとどめを刺す【経済ブロガー・山本博一】
>なぜアメリカの金利引き上げが中国経済に大打撃を与えるのか? 
それは、金利を引き上げると、ドルで資金を調達している外資企業の資金調達
コストが上昇します。
>中国は海外から多くの企業を受け入れ、誘致して経済を成長してきました。
外資の資金調達コストが上昇すると、それはそのまま中国からの外資引き上げ
に直結します。
>また、アメリカの金利が上がるということは、元を売って、ドルを買う動き
が起きやすくなります。つまり元安が発生します。元が暴落してしまうと、外
資の中国離れがさらに加速するので、中国当局は手持ちのドルを売って元を買
う、為替介入を行い、元を守らなければなりません。
>しかし、当局が元を買い上げれば当然市場に出回る元の量は減ります。
これは現在日本が行っている金融緩和とは真逆の金融引き締めに当たる行為
です。
>お金の量が減るなか、中国経済が浮上するわけがありません。
こいつ、ウソつきにもほどがある。中国は、資本の自由化など全くやっていな
い(一部香港・上海市場経由のみ)。ドルやユーロや円で、資金調達などでき
ない。しかも通貨バスケットによる固定相場制。
こいつ、本当にデマゴーグ。ウソの垂れ流し。○んでしまえ!ゴミ!クズ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 09:56:05.02 rrhxdkIu.net
くまブログ閉鎖のお知らせ
URLリンク(ameblo.jp)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 13:48:18.75 SN2vuLvL.net
社会人が手を出してはいけない3大詐欺悪徳商品
(1)リボルビング払い
(2)カードローン
(3)医療保険を含む生命保険
さすが東大卒の山崎先生
信販会社、銀行、生保の悪徳ぶりをバラしていますね
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch