経済学の質問に答えるスレpart893at ECONOMICS
経済学の質問に答えるスレpart893 - 暇つぶし2ch974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 19:02:13.86 sNvnxDd0.net
ISLMが古くなった
日本では、公務員試験に要るから、需要がある

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 19:53:07.50 0ZhSg3oe.net
GDPっていつごろから使われ始めたの?
古典派の頃からあったの?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 22:29:17.81 PagPb3WK.net
マーシャルからかな

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 22:44:04.34 gfzdJ3Su.net
>>974
そうなんですか。。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 16:28:37.61 siO+Nupe.net
国立環境研究所の論文捏造、改ざん疑義
URLリンク(bestbetter.up.seesaa.net)
URLリンク(nieskaizan.doorblog.jp)

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 20:54:00.34 VH5lCQjE.net
質問
限界費用はなんで総費用曲線の接線で表せるの?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 21:45:49.21 O8E7t2gI.net
>>979
限界費用ってのは追加的に一単位生産したときの総費用の変化分。
つまり、総費用曲線の接線の傾きで表せる。すなわち、総費用曲線を微分したもの。
ここらへんが分かりづらいなら、微分の概念をもう一度見てみるといいかも。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:10:10.94 VH5lCQjE.net
>>980
答えてくれてありがとうございます。
調べてみます。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:25:37.68 VH5lCQjE.net
>>980
度々失礼ですが
微分の概念を使わずに説明は出来ますか?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:32:49.23 O8E7t2gI.net
>>982
「接線の傾き」という言葉と、微分というのは同じこと。
つまり、x軸を少し横にずらしてあげると、同じ曲線上に戻るためには
縦軸にもずれないといけないよね?実際に、グラフを書いて試してほしいんだけど
何回かこの作業を繰り返すと、階段みたいになってるのが分かると思う。
この階段をつなぎあわせた線が微分して出てくる曲線(もしくは直線)。

微分の概念を使わずに説明すると「接線の傾き」というのを使うことになるけど理論上は
同じこと。とにかく「限界~」という単語は頻出だから微分のイメージをつかめるように
したほうがいいと思う。今までも多分限界代替率とか学んだよね?
あれも同じ考え方。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:36:00.63 O8E7t2gI.net
>>982
少し984の説明だと語弊があるかもしれないけど、まずはイメージをつかんでほしいです。
連投すいません

985:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:51:37.25 VH5lCQjE.net
>>983-985
だいぶイメージを掴むことが出来ました。

ご丁寧な解答をありがとうございます。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:59:11.73 O8E7t2gI.net
>>985
改めて見ると日本語ひどくて全然微分の概念説明できてないんで、
丁寧に解説してるサイトなどを参考にしてください

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 02:10:21.20 zhgKOGEW.net
微分は物理学からきた概念だから、速度を例にすれば限界や微分の
だいたいのイメージが掴める。
普通、平均速度はある時間帯にその物体が通過した道のりをその時間帯で割った平均的な概念で経済学では平均費用とかと類似した概念
物理学で用いる速度という概念はその平均速度の時間帯が一瞬しかない場合の特殊的な状況と定義されていて、その瞬間的な時間帯における速度が数学的には、道のりを時間で微分したものと定義される(僅か(微)における割合(分)だから微分という)
経済学における限界の概念は上で述べた物理学の速度における瞬間的な概念と同じもの。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 00:33:51.57 ojnaql/lk
>>986
ライプニッツの記号を使うと微分はかんたーん
df(x)/dx=limit(Δx→0)(f(x+Δx)-f(x))

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 22:28:36.27 ojnaql/lk
訂正

df(x)/dx=limit(Δx→0)(f(x+Δx)-f(x))/Δx

990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 16:34:08.94 9iYh2hlLm
マクロの45度線分析の租税関数について質問させてください。
増税に関する問題での疑問なのですが租税関数を使わなかった場合の増税の効果は
⊿Y=(-c/(1-c))⊿T
であらわされますよね。
もし租税関数を使ってT=tY+T0とした場合、均衡国民所得は
Y=1/(1-c(1-t))*(-cT0+C0+I+G)
になると思います。
ここで増税を考えた場合は
⊿Y=-c/(1-c(1-t))*⊿T0
でいいのでしょうか?
限界租税性向tは所得税率というようなものだと聞いたのが、その場合⊿tも考慮しなければいけませんよね?
これは上記の式にそのまま入れれないと思うのですがどう表現したらいいのでしょうか?
うまく説明できていないような気がするのですがわかりましたらお願いします。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 14:19:06.37 QVAkSSvtg
黒人が国民の殆どを占める国の中で、
最も経済的に進んでいる国ってどこですか?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 17:15:15.70 qIq1aYSaD
南アフリカ共和国

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 17:17:01.19 qIq1aYSaD
と思うが、最も経済的に進んでいるという定義なり尺度なりがはっきりしてないから答えられないかもね。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 02:42:49.23
クロンボ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch