経済学の質問に答えるスレpart893at ECONOMICS
経済学の質問に答えるスレpart893 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 01:32:05.80 q2yNh+1U.net
>>598
論文の逆関数の定義を忘れてました。
計算の便宜上、brander, Spencerが効用の限界生産量が逆需要関数と一致するように
仮定してるだけで、4ページの計算結果は一般的な効用関数に当てはまるとは限らないのですね!
理解できました。
ありがとうこざいました!

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 12:16:46.30 q9Y/4Btl.net
実質金利の推移を調べたいのですが、公表しているサイト知りませんか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 13:06:28.92 KShF0PmJ.net
ググれよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 19:56:44.68 Yh4MSIre.net
スレチかもしれんが
TPPに参入するってことは関税撤廃するってことだよね
関税=税収なんだから税収減らね?

輸出が増えてたとしても輸出に対しては税金かかってないよね??

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:15:06.36 A4LngbPo.net
あんまりつっこんだ議論に興味がないなら
生産者余剰とか消費者余剰とかでググってみよう

605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 02:33:54.89 +Z4RSctZ.net
なんで期待物価上昇率が上がるとフィリップス曲線は上にシフトするんですか?

傾きが急になるのとは違うんですよね?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 17:43:53.58 9KGoc5jW.net
経済学的に国公立大学って良い所あるの?
スレリンク(economics板)

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 00:56:32.26 3o9kwVsB.net
学問的なことではないのですが、昨今の金融緩和について質問です

金融緩和の効果として1ドル80円から100円になり景気は浮揚しました
しかし、円安を狙ったせいさくならば10年ほど前には盛んに円安介入がおこなわれていました

両者の手段の差はどこにあるのですか?なぜ10年以上前は大規模な金融緩和をしなかったのですか?
インフレを警戒したのでしょうか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 02:19:44.24 5QVpmm1Y.net
幕末の日本がハイパーインフレを避けるためにとれた方策は何だったと思いますか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 23:09:35.65 9GaDxi2O.net
日本での経済教育(大学以前、中高生での経済教育)は、マクロとミクロではミクロに重きがおかれているとされていますが、
それだけでは漠然としており、具体性がありません。
そこで質問なのですが、日本における経済教育が、どれほどミクロ寄りなのか、
それに関する研究者、あるいは論文ってありませんか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 23:21:17.95 9GaDxi2O.net
>>607
当時(小泉政権下)の為替介入は非不胎化介入であり、たしかにそれは効果的ではありました。
しかし、安達さんによれば、実はその後、日銀は介入に費やしたうち、6割程度を吸収したそうです。
そうであれば、非不胎化介入だったはずが、不胎化介入となり、効果は限定されてしまいますね。
今回のは為替介入ではありませんが、資金を吸収するようなことはありませんので、当時とは大きくことなります。
つまり、永続性という観点から、大きく異なるのです。事実、当時の円安には持続性がなかったですよね。
それを如実にあらわしていたのが、リーマンショック(それ以降の超円高)です。

そして、今回は為替介入ではなく、量的金融緩和に伴う通貨の切り下げですね。
前回も量的金融緩和は実施されましたが、そのターゲットが低すぎたのです。すなわち、CPI0%近傍という、
CPIの上方バイアスを考慮すれば、事実上のデフレターゲットと呼ばれる状態でして、これでは通貨の切り下げにも限界があります。

また、クルーグマン(良い経済学・悪い経済学の中で)も指摘しているように、不況の際には機動的な金融政策(金融緩和ですね)を実施すべきであり、
その結果として通貨が切り下げられたにすぎないのです。

最後に、「なぜ10年前は大規模な金融緩和をしなかったのか?」につきましては、
誰にも分からない・・・というのが正直なところです。
一般的に多い意見としては、日銀が無能だったから、という見解が一番多いのではないでしょうか。

長文になってしまいましたが、引き続き、どなたか>>609の救済もお願いします。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 23:39:13.31 LlmkbGNl.net
普通グラフのX軸が因でY軸が果だと思うんだけど
経済学の場合逆の場合が多いよね。
あれなんでなの?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 23:59:47.00 XVpDHIqo.net
マーシャル『経済学原理』以来の経済学の伝統だったはず

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:00:36.81 ElsBK9gS.net
ワルラスくんが間違えてからそのまま

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:20:20.46 X7CbO5ol.net
捏造、不正論文 総合スレ(経済学 経済政策)
スレリンク(economics板)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:39:32.36 cTSBC05Q.net
>>614
おお、そのようなスレがあったのですね。しかし過疎が酷いような気が・・・。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 05:37:47.69 cTSBC05Q.net
>>609です。
その後、必死になって探したところ、自分としては不満足ですが、
一定の妥協ができる資料が見つかりましたので、自己解決です。
そうした研究をしてる人って、なかなか居ないのかもしれませんね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 22:39:29.85 rIdKflra.net
12種類のビールについて、下表にある、
消費者の知覚による評価値を得た。
「高価格/低価格」は数値が正符号が大きいほど、
高価格であると知覚され、負で大きい値ほど、
低価格であると知覚された事を示している。
「のどごし/コク,キレ」では、正値がコクであることを意味し、
負値がキレを意味する。得点は-10点から10点の間で評価され、0点はどちらでもない事を意味する。
ここから、プロダクトマップを作成して、解釈せよ。

製品 高価格/低価格 のどごし(コク/キレ)
A -6.5 5
B 8 8.6
C 2.3 8.5
D 9 8
E -5.7 -6.1
F -3.1 -2.6
G -9 -9
H 8 -9
I -7.2 9
J 6.7 -9.1
K -8.2 1.2
L -8.6 0.5
何とかやっと表はできたんですが、誰かこれ、解釈してくれませんか??

高価格なビールにはコクがある。
だと短すぎますし。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:07:55.02 67xaxqnT.net
それ経営学板に質問して

619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:55:16.41 8RqJnroF.net
「この表によるとコクがあるビールは高価格と知覚される。
また、キレがあるビールは低価格と知覚される。」
これ以外の解釈は思いつかないなあ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 06:16:38.53 sVDjDlkY.net
>>611
消費者余剰、生産者余剰の説明が楽だから

621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 16:08:43.56 iZEqf/MN.net
すみません

あのー、
①ML曲線がら何がわかるのですか?

抽象的で意味不明、他の人はホンマに理解してるの?俺がわからないのにさ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 16:44:55.88 3oREYMlH.net
たぶん外国人だと思うから日本語から勉強しなおしたほうがいいよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 19:23:28.67 2L06kxi/.net
米有名大Ph.D持ってるような
一線級の経済学者ってアベノミクスのことどう思ってるの?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 09:41:03.72 uHaxn50M.net
>>623
人による

俺の周りだと、それより財政再建どうしようもないなって話ばっかだね

625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 20:13:24.84 wRqpFj7I.net
>>619
ありがとうございます。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 20:21:03.51 sp70DDiB.net
財政再建と社会保障改革が関心のメインだね

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 20:23:44.91 wRqpFj7I.net
ある製品について、消費者の値ごろ感を知るために、価格感覚分析を実施したところ、
設定した価格帯ごとの回答者数は下表になった。この結果から、価格感度分析の累積度数分析表と、
折れ線グラフを作成し、そこから、市場の実勢価格と最適価格を求めて教えてください。

度数分布表
価格帯 階級値 安すぎ 安い 高い 高すぎ
100-300 200 21 8 0 0
300-500 400 11 9 2 0
500-700 600 11 19 4 1
700-900 800 9 8 9 2
900-1100 1000 6 7 10 9
1100-1300 1200 9 7 19 8
1300-1500 1400 2 9 12 11
1500-1700 1600 0 6 8 9
1700-1900 1800 0 3 7 19
1900-2100 2000 0 1 6 18


累積度数分布表
価格帯 階級値 安すぎ 安い 高い 高すぎ
100-300 200 69 78 0 0
300-500 400 48 70 2 0
500-700 600 37 61 6 1
700-900 800 26 42 8 3
900-1100 1000 17 33 18 12
1100-1300 1200 11 26 37 20
1300-1500 1400 2 19 49 31
1500-1700 1600 0 10 57 40
1700-1900 1800 0 4 64 59
1900-2100 2000 0 1 70 77

グラフはできてますが、実勢価格と最適価格の求め方が分かりません。
最適価格ってグラフの交点ですか?でもそうすると、おおよそしか出ませんよね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:09:16.35 wRqpFj7I.net
これがグラフです。
URLリンク(imepic.jp)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:40:55.94 wRqpFj7I.net
連立方程式するにも、一次関数のグラフができなくないですか??

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 22:03:41.76 sp70DDiB.net
同じ講義をとってる友達に聞いてください

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 22:34:17.02 wRqpFj7I.net
友達いません。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 23:31:35.26 wRqpFj7I.net
>>619
BDは競合しており、JK、LKは競合している。ですかね??

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:50:30.86 w7quIoou.net
素朴な疑問なのですが。
財を全くあるいは殆んど作らないで、自国民に対してのサービスによって生まれた付加価値で他国から財を輸入するだけで成り立つ国ってありえますか?
条件によってあり得るならその条件も、普通はありえないならその理由を教えていただけませんか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 11:49:43.07 2gVDec3e.net
>>633
ありえるけど

>財を全くあるいは殆んど作らないで、自国民に対してのサービスによって生まれた付加価値で他国から財を輸入するだけで成り立つ
 
 ↑この条件が普通ありえないから

635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 12:06:04.41 ZIEo87Bc.net
ありがとうございます。
そりゃそうですよね。
ただ、国土条件によってそういう傾向が強い国もあるのかなぁと、ふと思ってしまったのです。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 21:24:36.51 uVcztZN/.net
自分はビジネス関係の学部です。バイト先で、社員のおばさんに「今、日本は国債多くて大変らしいですね~。」みたいな事言ってたら、「あたしそーゆー事言うなら上に上がれって思うんです。それから語れよって。」って言われた。このおばさん、極右ですか?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:13:38.99 k9spJkCY.net
うるさいゴリラあっちいけ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:21:35.50 c366rkkR.net
ミクロ経済学を学び始めて一ヶ月弱の者です。

学力は、
らくらくミクロ経済学を1周かっとばして読み、2周目で大まかに理解できたかな程度です。

質問です。

ある問題の選択肢で、
「需要の価格弾力性が1のとき、価格が上昇すると、需要額は減少する」
とありました。

正当は×だったのですが、解説がついていないので、なぜ×なのかが分かりません。

僕としては、
価格上昇=需要量がグラフ上の中点から上に移動→需要額を表す面積が小さくなる=需要額は減少

よって、この選択肢は⚪︎だと思うのですが。

お願いしますっ!

639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:23:02.35 c366rkkR.net
↑の文の

「よって、この選択肢はの後が」以降が文字化けしておりますが、


「よって、この選択肢は正しいと思うのですが。」

です。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:41:57.76 TjYU4Blp.net
その考え方で需要の価格弾力性が1なのはどこで働いてるんですか

641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 15:17:23.06 WPfRKvG9.net
>>638
需要の価格弾力性が1って、価格が1上がったら需要が1下がるってことでしょ
需要額ってのはよくしらないけど、均衡価格のことなのかな?
だとしたら、価格が上がったって言ってるんだからそれも上がってるじゃないのかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 15:25:14.66 WPfRKvG9.net
>>641
あ、需要額って価格×数量ってことかな?
だとしたら三角形で価格が増えて数量が減るわけだから、需要曲線が線形なら変わらないね

643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 16:21:18.00 AmxPSoOi.net
>>638
価格をPと、需要量をXとすると、需要額はPXの積になる
需要額PXをPで微分すると
dPX/dP = X + P*(dX/dP)
P*(dX/dP)を上手く式を書き換えると、Xと弾力性との積に書き直せる
P*(dX/dP) = X*(dX/X)/(dP/P) = -X (弾力性は1より)
よってdPX/dP = X + P*(dX/dP) = X-X=0

つまり、価格が変化しても、需要額は変わらない

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:14:12.82 M0R74jgz.net
R.ルーカスの"a critique"の日本語訳はどこかで読めるのでしょうか?

値段や形態は問いません。知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 09:13:53.50 OSq1Yxuz.net
>>644
日本語訳なんてないと思う
解説はいろいろあるけど、それより加藤亮の一章読めば意味掴めると思う

646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 08:17:15.37 4KlRCXIa.net
スレリンク(eco板:323番)
  ↑     ↑   ↑   ↑   ↑    ↑    ↑    ↑

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 09:10:17.26 VhlxD7CJ.net
人類最古のデフレって松方デフレなんですかね?
それ以前ってありました?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 10:24:52.37 Vz7UDW5B.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 16:40:05.18 yC6pWUIB.net
失業率を低下させると物価が上昇して、物価を安定させようとすると失業が増加するのはどうしてですか?

650:狂牛病の秘密 アメリカ政府の秘密
13/11/12 19:59:49.81 6d9v8WSh.net
「中国、韓国、アジアの人間は、狂牛病で、をじょじょに抹殺されていく!!」

悪魔崇拝者(フリーメーソン)たちが、世界中に、
狂牛病(きょうぎゅうびょう)の牛肉をばらまく!!

中国人と韓国人、アジア人は、狂牛病が原因で抹殺されていくだろう。
悪魔崇拝者の目的は、アジア人の数を減らして、
「アジア人を奴隷化すること!!」
「フリーメーソンの人類削減計画!!」(じんるいさくげんけいかく)

狂牛病患者は、「アルツハイマー病」という病名をつけられて
闇(やみ)にほうむられるだろう。

「マスコミは、狂牛病患者が増えつづけていることを、報道しないだろう!!」
これが、アメリカ政府が、かくしている秘密だ!!

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 02:18:06.85 uN8yRhTr.net
>>649
失業率を下げようと、総需要を増やすと、総需要曲線が右シフトして物価が上がる

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 13:54:16.87 XSCrxaE+.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
【1】利付債の価格と金利の関係についてぜひ教えてください。
P:債権の時価 C:クーポン金額 F:額面 r:金利(複利最終利回り) n:残存年数

P=(C/(1+r))+(C/(1+r)^2)+........(C/(1+r)^n-1)+(C+F/(1+r)^n)
この式がイマイチよくわからないのです。
また、これをΣの形にするとどうなるかも、教えてください。

【2】割引債の価格と金利の関係についても同じように知りたいです。
P:債券の時価 F:額面 r:金利(複利最終利回り) n:残存年数

P=F/(1+r)^n
この式についても詳しく説明してもらえると助かります。
また、これはΣの形に直すことはできないですよね?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 13:56:17.84 XSCrxaE+.net
連続ですいませんが、こちらの方もお願いします。
複利最終利回りについてお願いします。
以下のことがまったくわかりません。教えてくださると幸いです。

【1】クーポン利率5%、年1回利払、現在価値(自家単価)104円、残存年数4年、
額面100円の利付債の複利最終利回りを求めなさい。
ということに対し、回答が、

(5/(1+r) + (5/(1+r)^2) + (5/(1+r)^3) + (105/(1+r)^4) =104

r=3.90%

こういった回答になるのですが、

これの求め方にn次方程式を使いって書いてあります。

よければ、n次方程式を使っての回答を教えてください。

どうかよろしくお願いいたします!!!

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 02:04:41.19 JYoFGFG2.net
こういう自分で考えた痕跡がなく、宿題丸投げのやつは答える気がしない

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 05:17:22.13 r3l0Dw9h.net
このスレって基本的に経済学的な考え方についての質問に応えるスレだよね
宿題の答えを聞きたいんならヤフー知恵遅れのほうが確実だよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 09:26:01.59 rFJShcki.net
財務省は消費税をどうして上げようとするんだ?
消費税を上げて翌々年あるいは翌年から全体の歳入も減少傾向が出ているのに
5%の時は自殺者も跳ね上がって未だにそのままだよな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 10:10:55.08 jCWebVQL.net
URLリンク(i.imgur.com)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 10:45:25.82 vFZbF/pp.net
>>656
全体として減税だったわけだけど頭大丈夫?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 11:13:29.76 gYZhS1l+.net
ここ経済学板だよな?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 19:17:17.81 JYoFGFG2.net
>>656
是非は置いといて、君には長期的な視点と因果関係を見る視点が一切欠けている

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 19:59:19.57 5kw+qYSV.net
短期的な視点が一切欠けてるヤツも困るが

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 20:20:26.11 VOiimer3.net
>>660
なんか偉そうでムカつくわ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 20:34:25.77 z60LEVB3.net
こういう風にこじれると、もう荒れるだけだと思います。

財務省の意図と言われましても、経済学的には答えるのは難しいので、
出来れば政治に詳しい政治板あたりに聞かれるとよろしいかと

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 10:59:43.52 zcgFgXxc.net
マンキューのトレードオフの説明がわかりやすすぎて感動して今マンキューでシコってます

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 18:23:33.99 E7fTm0gM.net
あの重い本で挟むんですか?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 00:10:16.80 rA7x0I/H.net
マンキューって名前の響きがエロい

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 13:29:03.89 WjKjbhyO.net
だがミクロはスティグリッツの方がいいよな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 13:57:02.23 9Wcc52Xv.net
スティグリッツのミクロを大学で授業やって90点取ったけど結局何も記憶に残ってないわ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 16:35:06.81 WjKjbhyO.net
マンキューって冗長すぎるんだよな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:27:21.11 b8X8CuNE.net
>>669
俺はその冗長な説明がないときちんと落とし込めない頭脳しか持ってないからマジで助かる

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:42:45.24 rA7x0I/H.net
>>669
洋書は冗長な本が多くて和書は簡潔な本が多いね。
だから、入門書や初級・中級レベルの本で、要点をすぐ掴みたいときは、和書の方が洋書より
優れているけど、上級レベルをじっくり理解したい場合は洋書の方が和書より優れている。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 15:40:45.28 kXH+gNST.net
>>670
たいていの初学者はそうだと思うよ
俺は中谷マクロやローマーを終わってからから読んだからかなり冗長に感じた

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 17:34:31.38 XI+RAglC.net
マンキューマクロってあんまりいい教科書じゃない気がする
ISLMとかMFとかいまいち過ぎる

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 19:18:48.18 JgtkBaF6.net
無尽とか頼母子とかいうものの仕組を教えてくれ。
Googleさんの指し示した先の説明はどこもイマイチよくわからん。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 19:44:36.94 Fe/sbjYx.net
アメリカ経済の本を読んでいたら「アメリカは世界の15%の投入財で世界の5%の農業生産を行う、
つまり資本集約的農業である」と書いてありました。
資本集約農業って機械とか農薬とか、財を投入して行う農業ですよね?
でもその上の15%の投入財で5%の農業生産を行う意味が分かりません。
15から5って減ってませんか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 20:50:17.88 k9xkGegd.net
>>675
資本をたくさん投入したぶん労働の投入が減ってるんだろ
生産ってのは資本と労働の両方が必要だけどその比率が国によって違うって話

677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:09:26.93 Fe/sbjYx.net
>676
うわあああ
ありがとうございます!

678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:47:51.76 V+2Ev9e4.net
そもそも“資本”って何?

土地だって資本とも言えそうだし、労働だってある意味資本に思える。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:18:41.13 k9xkGegd.net
>>678
経済学の王道はY=F(K,L)で終わりだからそれ以上でもそれ以下でもない
労働だって人的資本だし、土地だってそういう制約条件入れれば考えられる
ようはモデル次第だけど、普通はY=F(K,L)で終わり

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:37:44.78 RdZNojJz.net
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設
運営会社責任者は虚偽説明
商業施設トリアス久山 外資ファンドを取り巻く失望と疑念
URLリンク(www.data-max.co.jp)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 16:26:04.26 GDcPV7dk.net
URLリンク(i.imgur.com)
消費税転嫁の問題ですが生産者への転嫁がわかりません。
p2にかかる税金はp2×0.1なのでp2ーT=p2ーp2×0.1(=s2^-1(x2))なのではないのでしょうか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 19:15:28.55 tso7g7oH.net
>>681
私思うんですけど
p2とやらは税込み価格では

683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 15:38:46.13 Urh0aCEa.net
>>682
ありがとうございます!
本当に有難うございます!
2週間つっかえてたのが取れました!

684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 01:42:31.05 Fr3PmTd4.net
院生に聞きたいんですが
コアコースのミクロってゲーム理論しますよね?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 12:22:56.49 MtlrJP0W.net
>>684
大体どこもミクロの半分はゲームだよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 18:33:12.71 Uw2ZJsQ/.net
初学者のものです

マネタリーベースという概念がありますが
「金本位制では金がマネタリーベースとして機能している」
という言い方は正しいのでしょうか?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 19:56:53.02 F1Us6qPC.net
正しくない

688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 20:49:23.35 Uw2ZJsQ/.net
>>687
ありがとうございます

689:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 16:21:17.06 bb/QBfPz.net
不明な点是
故御質問致す所存にて御座候

現在無役にて候
他人より優る技能是無く
蓄え20両是有り
男子足るもの一花咲かすべく思案致す
愚者故知見是無、
如何にvipになるニダー?おっおっ?
御指導御鞭撻頂く書状を公開致す

690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 23:23:27.76 EAVe2kJE.net
機会費用がかかる財の代替効果や所得効果ってどうなるんですか?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 18:23:12.44 UYy0+Xcf.net
>>690
日本語やり直し

692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 04:55:54.39 7wT3x+Cr.net
高橋洋一と宮崎哲弥が内外の国債金差で儲けようとしても、最終的に相殺されて意味がない、といった趣旨のことを述べていましたがどういうことかおしえてください。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 21:08:06.15 XZPvkwbp.net
ミクロの問題を解いていたら固定費用が負の値になったのですが、これって現実ではどういう場合にこうなるんですか?
固定費用がマイナスということは、ただ存在してるだけで利益を発生させてるってことで合ってますよね・・・?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 22:27:28.77 gXjsYtNt.net
政府の助成金が存在する場合とかかな。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:58:33.03 PewAxwl9.net
用語をど忘れしてしまったんですけど
「一定の予算内でA、B、Cと複数のものを買う時に
Aの購入価格の変動によってB、Cの購入価格に影響を与える」
というような意味の用語は何でしたっけ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 19:01:42.87 aTV3YkzU.net
価格効果

697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 19:03:51.67 PewAxwl9.net
>>696
いやそれじゃないです。
書き忘れてしまったが漢字ではなくカタカナの用語です。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 19:16:20.14 qM6TTD/h.net
スルツキー?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 19:22:24.71 PewAxwl9.net
>>698
スルツキー方程式でもないです。
たしかもっと簡単な用語をど忘れしてしまいました。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 20:38:57.92 CGf0Zfyj.net
シャドープライス

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 20:40:42.20 PewAxwl9.net
>>700
それでもないです。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 22:17:50.93 PewAxwl9.net
すみません。思い出しました。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 08:19:53.77 R66gtk4O.net
実証家で一つの分野だけ絞ってる人っていないの?
契約理論やメカニズムデザインを実証的にやりたいんだけど
そしたらハナから計量より、ゲーム理論とか契約理論の先生の下に入るのが吉?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 13:27:33.85 YItkA1rV.net
質問なんですが
経済学ってえらい人たちに都合のいいシナリオ通すために
その時々で採用されるもっともらしいでっちあげじゃないですかね。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 13:51:12.47 OGvY/Ue7.net
カネや政治がかなり直接的に絡むためそういう側面は確実にあるが、
そうでない面も勿論ある。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 14:40:58.31 YItkA1rV.net
経済学なんて知らないほうが「腹減った銭よこせ」って素直に言えて
よかったんじゃないですかね

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:11:48.49 IRGvuouF.net
どちらかというと、えらい人が数ある理論の中で自分の政策を支持する理論を探してそれを利用してるっていう方が近い

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 17:43:53.47 UF7Uv6v3.net
人々はトレードオフに直面にしている マンキュー

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 06:05:32.51 3+f7XuCw.net
誰か>>692知らない?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 17:39:30.84 ADr7p7XO.net
無裁定

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 16:48:33.34 qIPoFzUR.net
購買力平価説とは何ですか
なぜインドのGDPが為替レートの二倍以上になるのですか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:43:31.81 x/I2OxPq.net
これ今晩中におねがいします!
途中式も書かなきゃいけないのでお願いします!



ある個人が一日の時間を余暇と労働のみに当てることとし
その個人の効用関数が以下のとおりに示されるとする

U=2YL+4L-W^2

U:個人の効用水準
Y:一日の実質所得
L:一日の余暇時間
W:一日の労働

実質賃金率は1時間あたり1であるとした場合
この個人が効用を最大にするには1日何時間働けばよいか

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:48:53.67 x/I2OxPq.net
ある財の競争的市場においてすべての企業の長期的費用曲線が

TC=X^3-2X^2+3X (TC:総費用、X:1企業あたりの生産量)

市場全体の需要曲線がD=8-P (D:需要量、P:市場価格)

この市場へは自由に参入退出が可能である時
長期均衡において市場に存在する企業の数はいくつか

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:59:02.75 x/I2OxPq.net
ある財の需要曲線、供給曲線はともに直線であり
価格が4の時に需要量は12、供給量は6になる
また、価格が10の時に需要量は6、供給量は18になるという

この財の市場が完全競争状態にある時の
消費者余剰と生産者余剰を比較した場合
どちらがどれだけ多いか、または等しいかを答えよ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 09:55:08.67 GAjv3fE4.net
こんなとこ書いてる暇あったら教科書読めよ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 05:28:50.80 MOszSmEw.net
3年物の割引債が額面100円当たり95円であるとする。
この割引債の利回りをrとすると、次の式が成立する。

95*(1+r)^3=100

質問:債券投資の教科書にあった式なんですが・・・
   式の構成がわかりません。
   (1+r)^3は、何から導かれるんですか?おしえてください。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 05:34:02.93 MOszSmEw.net
(1+r)^3の1って何でしょう?
3乗する意味は何ですか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 09:50:35.32 6zVK5QSA.net
3年だから

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 12:43:39.62 ewR0CnFf.net
ゆとりろ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 07:20:56.14 JEcwQ2/e.net
>>717
1は元本
3乗は年利で複利の3年

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 07:42:03.59 +K7RRsTB.net
・貨幣の本質は貸借関係
・一経済圏の貨幣の総量はその経済圏に存在する富の総量に等しい
って本当?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 23:30:13.63 LLcPar3f.net
先進各国が借金の返済で苦しんでます。
借金の分だけ、誰かが富を得ているはずですが、
それはどこにいったのでしょうか?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 03:27:22.29 /oSc2/hg.net
昔の世代が使った

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 07:13:26.20 DqZmN1M9.net
>>723
回答ありがとうございます。
今の人間が借金したら、将来の人が生まれながらに負債を負う。
今が、その未来でした、って話ですか。

余談ですが、
マンション(日本)で、住民(日本人)が管理会社(政府)に管理費(税金)を払って運営してたけど、
それだけで足りないから、住人が預金している銀行(住人が運営)へ、
管理会社が債券を売って賄ってる状態、みたいな感じですか。

それが積もりに積もってきたけど、もう退去した住人の負債を払う必要があるか、と言われるとどうだろう。
退去した人が、借金も使いつつマンションを増築したり豪華にしたけど、
今の住人が管理費(税金)upされたり、最悪預金で借金をチャラにする、とか言う論調がある、と言う感じですか。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 10:07:41.32 ATPnZ2JX.net
借金を返済しようと考える時点で完全に間違い。借金とは増やすもの。
先進各国が借金に苦しんでるのは、世の中の借金が増えにくくなってることが原因。簡単に言うとデフレ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 14:46:17.88 DqZmN1M9.net
>>725
ありがとうございます。
国が借金で使った分が、民間に流れて、循環が起こるのが、
流れが悪くなってるってことですか。

国の破たんと借金の関係がまだよく分からんです。
アメリカはどうして、職員への給与が遅配してるのかとか。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 19:40:06.89 mPMEtoaU.net
最低賃金を設定することによる労働市場への影響の説明のところで、「ティーンネイジャーへの影響が最も大きい」とあったんですがこれはどうしてなんですか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 19:44:12.27 CgSULm6d.net
新卒採用があるから、労働需要の減少は、中高年よりも若い世代がモロに受けるからじゃない?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 19:51:58.36 mPMEtoaU.net
>>728
ああ!なるほど!
理解できました。ありがとうございます!

730:消費税増税反対
13/12/28 02:16:37.25 JvCbhs8m.net
新聞購読を止めて、月3000~4000円、年間36000~48000円の節約

その上誤った主張、記事で世論、政治を迷走させ国民生活を奈落に落とす新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 14:14:29.44 JhXWZeZb.net
日本国内での給料とか売買の決済とか、米ドルでやっちゃあ駄目なの?
究極的には、納税以外で日本円でなきゃあならん理由はないし、メリットも無いし。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 14:27:43.21 cONQAENe.net
駄目

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 16:52:38.96 Ja/ps2hQ.net
ロバートルーカスの批判っていうタイトルはかなり挑発的に聞こえるけど、どうしてわざわざそんな喧嘩売るようなタイトルを付けたの?
当時なにか歴史的な必然性があったの?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 17:15:25.63 3CS+9He2.net
>>731
中央銀行はインフレを使って国の財政赤字を増やしたり減らすことが出来るから、それは日本の自治権の一部をアメリカに移すのと同じ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 22:52:35.50 ICtO9mAS.net
>>734
けど、出来てないよ。財政赤字は積みあがりっぱなし。ゼロ金利にしたところで、資金需要が無くて、貨幣が市中に出回ってこなかったよ?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 23:11:05.77 caozIjKU.net
>>733
大げさなこと言わないと誰も聞いちゃくれないだろ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 23:18:59.21 aEc7AnbE.net
>>735
完全には制御できないから言うて、なんで制御権全部手放さなあかんねん

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 00:10:22.61 a+OLceVt.net
>>735
ハイパーインフレで国家破産なら中央銀行は簡単に出来る

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 03:37:09.08 CnPGYdo6.net
マネーストックってどこにあるの?国の国債発行と企業の内部留保だけでマネーストック超えていていつも腑に落ちないのです。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 03:59:47.47 1rAmxBpD.net
>>739
なんで、国債発行うんぬんか分かりませんが
とりあえず貼っとく
URLリンク(www.boj.or.jp)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 10:07:39.01 vtgEblTf.net
ともかく、来年度中にリフレ政策の当否はハッキリするんじゃないか?

だけど、リフレ政策が経済学者のコンセンサスとまで言えないよね。
日本経済学会の理事クラスでも反対の人結構いそう。

19世紀の通貨学派vs銀行学派のフレームワークが形を変えていまだに続いているって面白いね。
後世の経済学史ではどう扱われるだろうか。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 17:08:22.76 8m6XfqHq.net
竹中平蔵さんは優秀なのでしょうか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 17:12:48.98 a+OLceVt.net
実務家としてはどうか知らないけど、学者としては業績がない

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 19:00:07.00 hKK0f2g3.net
>>742
サントリー学芸賞をとった
研究開発と設備投資の経済学
は共著のはずだが、元になった論文が載ってない。
単著になっている。これはおかしい(もうちょっと過激な
いいかただったが)と、某さんが言ってたのを聞いた事がある

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 19:01:41.02 hKK0f2g3.net
>>742
他方で、南山大学の某さんは
竹中平蔵さんの主催されているインターカレッジの
研究会をすごいと評価されておられた

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 19:32:01.93 aKZc9mUb.net
議員になったり政治論評しだしたりすると学者としての姿が見えなくなるよね

んであの紫ヘアの浜よう子みたいな名前の人はすごいの?すごくないの?正しいの?正しくないの?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 19:50:26.05 OQn4BMXo.net
>>737
完全に制御できてなくてもなんぼか制御できてればそりゃ効果有り必要有りとも言えるだろうけれど、
まったく手放し状態の「失われた20年間」

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 19:50:50.32 zB+QThmV.net
芸人枠だろ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 19:51:15.18 OQn4BMXo.net
>>742
政治に取り入るゴマスリ能力が優秀

750:742
13/12/30 22:19:19.56 4PGSEnfb.net
ありがとう

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 15:09:05.20 zC8lR+JY.net
>>747
つまり、日銀が金融引き締めしようが、なんの影響もなかったと

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 12:12:55.22 s9umb0vc.net
インフレ率2%ってマネーストック2%上昇を目指すのと同義ではないのですか?

混乱してきた。

マネーストックと企業の内部留保、国際の代金、GDPとの関係もさっぱりわからないです。

誰か助けてw

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 12:19:25.65 mYvN+yxW.net
同義ではありません

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 12:40:55.95 +geIoYPx.net
経済学的に浜矩子って人の言ってる安倍政権の経済政策ボロクソ批判は理に適ってるんですか?
それとも政治にかぶれてる感じですか?
どうも浜矩子さんのスレ見ると批判は正しいという意見が多いんですけど

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 13:02:33.63 Ep9acsyJ.net
あけましておめでとうございます。

選挙について、選挙は良い人ではなくマシな人を選ぶ「我慢」である、
みたいなことをいってる海外の経済学者がいたかと思うのですが、
ご存知でしたらお名前をご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 13:57:43.92 mYvN+yxW.net
>>754
具体的に「○○という批判をしてますがこれは理に適ってますか」と聞いてくれれば、ヒマなときなら答えます

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 14:58:22.65 KzokMIdQ.net
みんな頭良いね
そんなみんなに質問だ!
経済学って理系じゃないの?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 15:08:01.96 NOP/UZao.net
>>757
そだよー
だから、高校で数ⅢCくらいはやっとかないと、大学で落ちこぼれちゃうよー

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 16:45:24.78 KzokMIdQ.net
>>758
けど文系だと普通、高校で数ⅢCやらないよね?
何か配慮はないのだろうか……

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 16:49:35.03 h+Bu7qBm.net
自分で勝手に勉強すればいい

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 17:04:17.69 fpVvZ903.net
>>759
現代資本主義とか、地域経済とかで単位稼いで卒業すればええんやで

762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 18:01:36.18 9IzZQtbX.net
>>759
経済数学の授業を取ればいい

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 19:41:13.02 xBdthjb9.net
工学部向けの教養数学の授業とればいい

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 21:54:03.01 g1uXQ+K9.net
三角関数はあまり使わない気がする。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:52:15.82 jr5daVFw.net
数3Cって言っちゃうと年齢がバレる時代へ突入

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:46:37.64 41so84SD.net
>>764
今は時系列以外はあまり使わないね。
昔は加速度原理当たりで使ったらしいけど

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 13:55:06.23 boO3Tg5d.net
>>751
多分、ね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 14:05:03.79 g5xAr2Rj.net
経済ですべての家計、企業をパラメータにとってマクロな事象を説明する試しみはありますか?
簡単化かされたモデルを使うのではなくという意味で。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 14:22:52.38 efTPlubS.net
それ意味あるの

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 15:38:19.00 CuCoIhZJ.net
経済主体の異質性のことを言ってるなら、最近の貿易理論がそれに近いんじゃないの?
URLリンク(www.rieti.go.jp)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 17:27:38.83 VsD7IEOZ.net
自分で国を2つ選んで2国間の変形曲線を書いて来いって言われたんですけど どんな風に書けばいいんですかね?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 17:38:40.55 vXeXyv/H.net
>>769
わかりません、素朴な質問です

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 17:42:56.91 vXeXyv/H.net
>>772
補足 物理的、還元主義的発想です

774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 09:12:54.27 +0aUewas.net
>>770
ありがとうございます

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 17:21:24.32 1Y6tYuAe.net
ケインズの言う「意外の利潤」ってどういう意味でしょうか?

ご存知の方、教えてください。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 18:08:25.64 5Fw5ESal.net
新株予約権と社債を結合させた金融商品にはどのような種類のものがありますか?
できれば株よりもリスクが高いもの、低いものに分類して教えてください

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 02:36:09.03 lqNDFT60.net
一物一価の法則は特定の条件でしか成り立たない
株の手数料は一物一価の法則に反する
1株売ろうが1億株売ろうがやることに差はない
ではなぜ手数料が違うのか?

ヒントは相手に関する情報である

糞経済学死ねよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 03:18:18.46 lqNDFT60.net
次にわかることはその情報とは何かということ
これがわかった時点で、現在の経済学がすべて書き換わる

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 05:16:32.87 6wO4kI4j.net
ダンピングと途上国のコストや通貨安による低価格って
どう区分けするんですか?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 11:50:49.49 us0b6OCz.net
>>778
そういう研究なんてもうすでに腐るほどあるよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 14:47:37.41 JYZpEawr.net
     X財 Y財      X財の価格1Y財の価格5

A国  10 40
B国   5  30(人)  

という条件のもと貿易が行われB国のX財の消費量が160単位Y財の消費量が16単位のとき
A国のX財Y財の消費量がいくらになりますか?

AはY財について比較優位、BX財について比較優位まではわかります。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 19:47:28.60 D2hf18Od.net
単位欲しければ友達にきこう

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 21:06:51.08 4GKlp850.net
>>782
わかんないんだろ、だっせw

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 21:55:30.08 Z+8xSXJD.net
なんで煽ると答えてもらえると思うんだ?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:04:30.57 4GKlp850.net
>>784
別人なんだがw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:20:43.85 IP8/n41e.net
>>785
別人が煽っても仕方がないのに、なんで煽るんだ?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:27:57.82 4GKlp850.net
>>786
なんでいちいちID変えるんだ?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:37:48.29 IP8/n41e.net
>>787
こっちのセリフだw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:43:32.58 4GKlp850.net
>>788
指摘されるとID保持するんだ?w

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:46:29.49 IP8/n41e.net
>>789
なに言ってんだw

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:53:10.21 4GKlp850.net
>>790
こっちのセリフだw

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:57:17.57 IP8/n41e.net
>>791
俺がなに言ってんだと聞きたいのか?

別人なら煽ってんじゃねえよ
と言ってるんだな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 23:00:28.74 Z+8xSXJD.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー—{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /


ただしこのAAにより実際に話がストップすることはほとんどない。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 00:06:08.23 xzq9Le1Y.net
宿題の提出に時間がないのかぁ
かわいそうだけど勉強して来年は単位とろうね

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 00:11:24.91 ppoQwwt0.net
大学生と決めつけるのが馬鹿丸出しw
それくらい大学入試にもよく出てくるし、
各種資格試験でも頻出。

つまり高校生から社会人まで幅広い。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 00:20:30.30 xzq9Le1Y.net
ヒント:毎年時期にこの手の質問が急増

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 00:21:40.98 xzq9Le1Y.net
〇〇と決めつけるな、って言ってる時点で、ねぇ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 00:26:46.88 xzq9Le1Y.net
質問に答えてほしかったら分かったところまで書いてなんの考え方が分からんか書こう

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 00:27:40.37 ppoQwwt0.net
>>797
そんな固い頭で経済やってるの?w
むしろ固いから経済しか向いてないとかw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 00:27:57.49 Ojd519Qi.net
>>781
失業があると比較優位が成り立たないから、答えはxyどっちもゼロだな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 00:38:46.51 ppoQwwt0.net
ちっちゃい釣りだなw

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 01:39:38.95 hJC+Q/Bc.net
ミクロ経済学
供給曲線はp=8x+4でxは生産量、p=52の時の生産者余剰の出し方教えて

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 11:23:04.74 PeXD82RQ.net
xを求めて、それから余剰部分の三角形の面積を求める

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 18:37:16.05 ims1vReL.net
経済(学)史以外で数学を多用しない分野を教えてください。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 19:09:45.44 B3m38WS+.net
だいたいの分野で微分がわかってないとだめ
経済学史の分野ですら、微分分かってないと、限界革命なるものを理解できない

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 19:36:17.79 PeXD82RQ.net
○経ですら数理化される時代だしな

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 00:07:43.57 Eu9qeveC.net
では、他と比べると使わない分野は何でしょうか?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 14:56:01.36 zFhowoNt.net
学部なのか院なのか趣味なのかはっきりしましょう

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 15:36:53.08 uHKFTWqq.net
>>807
単位が取りやすいって意味なら先生による

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 16:06:07.90 JMjsGyKJ.net
経済学は仮定が多すぎんよー。
これってもしかしたら、ひとつでも成立しなかったら理論の価値がないんじゃないのー♪

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 01:02:10.84 qzpEv3ba.net
その通りです。
それを自覚してればいいわけだが、無自覚に「理論でこうなんだから現実もこうなはずだ!」とわめく学者が多くて非常に問題。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 13:26:06.38 PAx1pop+.net
それは科学全般に言えることだと思いますけど

813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 13:43:06.27 jv0ux9zo.net
他の自然科学なら理論は検証や実験されるんだけど、経済学は実験、検証の敷居が高いから反証しづらい。
よってイデオロギー化する。
反証可能性がないものは科学ではない。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 13:47:09.69 E8pKrGCo.net
ぐずぐず言う前にエコノメやって来いよ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 16:27:03.59 PAx1pop+.net
その性質は経済学だけじゃなくて社会科学全般だと思うんですけど

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 17:45:36.65 +0HUFdcd.net
>>813
経済学なら確かに反証しづらいけど、反証してるだけまだマシ
社会科学や人文科学には、経済学より反証をしてない分野がたくさんある

817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 18:04:26.10 Piw10mtF.net
店舗不足の商圏、店舗飽和の商圏の意味教えて下さい!

店舗過剰の商圏は、需要より供給があるということはわかりました

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 19:47:01.85 PD19cZY+.net
「反証可能性」自体に反証可能性がないから、反証主義それ自体がイデオロギー。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 20:40:07.38 y0WiXXa0.net
>>818
意味不明

820:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 21:59:08.15 vY74Gskn.net
応用経済学と実証経済学の違いを教えてください。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 22:59:18.11 Bub0e8IV.net
>>816
他のはこれこれだからマシっていう君の言分はおかしい

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:02:18.50 y0WiXXa0.net
>>821
つうか、実証しづらいとかただの愚痴だろ
実際、実証研究はできるわけで

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 00:54:54.30 /YdOY0Vc.net
>>819
じゃあ「反証主義」をどうやったら反証できるの?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 07:38:38.23 Fpymye8e.net
>>823
おまえ、反証主義って書かずに、反証可能性って書いただろ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 10:24:02.47 /YdOY0Vc.net
>>824
それは書き間違い。だけど文意は分かるだろう。
ともかく反証主義それ自体もひとつの見方に過ぎないし、
反証主義を持ち出して経済学は科学だ、科学でない、というのもひとつの立場に過ぎない。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 11:29:08.10 S4kZqnDC.net
まとめ
経済学の理論はクソ
経済学の実習は最強

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 11:58:29.89 j5HSalXS.net
経済学ってのは文字通りカネに直結する話だから、間違った理論にもパトロンや支持が付きやすい性質がある。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 13:48:26.30 S4kZqnDC.net
>>827
じゃあ実証分析の結果だけを信頼すればいい

829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 16:33:24.50 niGL7rDv.net
経済学がクソなのは経済学自体というより経済学者が間違ったモデルに執着しすぎているところ。
モデルが間違ってたら普通は廃棄するか修正するんだよ。
それが経済学者は現実がおかしいとかいいはじめる。
お前らの頭がおかしいんだよ!!

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 19:07:27.31 u/HM7fBK.net
実証分析も見方やデータの取り方で変わってくるから 何を基準にするかが
問題で 基準を考えるとき哲学が必要になってくる
そしてぐちゃぐちゃになって言ったもの勝ちになる

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 19:32:58.90 S4kZqnDC.net
例えば?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 22:49:48.11 kPe1+hUF.net
質問です
国際収支理論の中の「消費平準化アプローチ」について説明しなさい。また、そのアプローチを用いて、最近の日本の経常収支についてあなたなりの考えを述べなさい

と大学で問題を出されて自分なりに調べて答えを導こうとしましたがわかりません
恥を忍んでお聞きします
皆さんの考えを教えていただきたいです

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 23:17:06.90 gIi5ml8A.net
考えた形跡が見てとれないんですが…

834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 23:48:28.37 kPe1+hUF.net
消費平準化アプローチの意味としては消費のバラツキを一定の基準、平均に近付けるといった意味があるのかなと単語の意味から自分なりに考えてみました
それを日本の経常収支にどう繋げていけばいいものかヒントをいただけたら幸いです

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 00:25:47.06 4r04DStg.net
(-_-#)
自分なりに調べたって、一体何を調べたんだ?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 00:46:39.51 24zatXsX.net
講義の要点書いてくれないとそんな質問答えられるわけないでしょ
どんな文脈で話してるのそれは

837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 00:47:30.27 24zatXsX.net
最低でも参考にした文献なり提示しなさい

838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 03:05:46.45 3ZE8qquW.net
国民所得の算出に関する問題です。

消費関数C=0.7Y+50、投資Iが90のとき、貯蓄水準が20だけ増大した。
ただし限界消費性向は変化しないものとする。
この場合の国民所得を教えて下さい。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 09:15:56.48 24zatXsX.net
どのモデルですか?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 16:28:06.27 waF9ePG3.net
横なんですが国際収支理論の解説の参照先を教えてください

841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 17:38:11.98 7s12npx+.net
>>840
クルーグマン・オブズフェルドあたり

842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 23:24:23.95 rODiVYA1.net
>>841
ありがとう

843:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 10:46:10.56 F4YSN87I.net
株式とかFXなどの投資を、資金増加ゲームの一種として解説・分析している本ってありますか?
資金を増やす方法ではなくて、増える仕組みや増え方など、メカニズムについて解説してある本が欲しいのですが、
知識がなく検索ワードが思い付かないので、資金増加についてのサイトしかヒットしません

844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 11:09:57.26 nKfQ3JLw.net
信用創造ちゃんと理解すれば、そんなの言わずもがなって感じもするけど…

845:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 20:49:17.92 5Eudczh9.net
平均費用価格原理って何が問題なのでしょうか。
これを解消する方策にプライスキャップ制やヤードスティック査定が用いられる理由も分かりません。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 23:39:40.94 AKsKxaxb.net
土地などの供給量が一定の場合に重量税や従価税をかけても厚生損失が起こらないのって何故なんでしょうか?
図に書いてみても取引量が減少して死荷重で出てしまうと思うんですが…

847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 15:27:40.58 Kuv6yjsL.net
>>845
ミクロのレポートなら、講義ノート参照

>>846
供給曲線が垂直になってるはずだが…

848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 17:06:13.62 vUpKU3pm.net
院レベルの経済学で他と比べて数学を多用しない分野は何ですか?
経済(学)史以外でお願いします。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 17:51:00.28 4eEHC6dn.net
そんな分野はない

850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 05:39:14.52 ZZXJxsVB.net
なんで経済学ぶために数学やり直そうという気にならないのか

851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 15:51:56.76 D7ulptbK.net
・関税を撤廃して外国産(工業、農業製品)のものに比較的高い消費税をかける。その場合の消費税率は、以前の関税を参考に決定する

・消費税収の目安を一ヶ月ごとに公表し、最終的に年収入の目安に達しない場合は年度末に消費税を上げる
匿名による募金のみで目安まで補填する事も可能にする

この政策は可能か、また有効であるかどうかを教えて下さい

852: ◆m15tBNOozo
14/02/04 16:03:12.42 D7ulptbK.net
前者は消費者の動向を他国が観察する為、
経済界と癒着した国ほど平和共存路線を選択するようになるのと、
後者は成果制を導入する事で消費者が消費しやすい環境をつくり
また安定した税収が消費税には認められるので、経済も安定すると考えた上です
考えが甘すぎますでしょうか

あとsageた方がいいのでしょうか

853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 16:30:43.45 pTkVfLuV.net
安定した税収は経済を不安定にするけどね。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 16:40:36.62 D7ulptbK.net
>>853
安定した税収を消費指標にする事で
経済も安定させる事が出来るのではないでしょうか
資本主義経済と相性が良いと思います

855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 17:41:09.02 pTkVfLuV.net
要するに「一定以上の消費をしなきゃ罰が待ってますよ(だから君たち頑張って消費しなさい)」という意味だと思うけど、
それって既に「一定以上の消費をしなきゃデフレが待ってますよ」ということで実施されてると思うんだけど。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 17:47:37.75 2DXfvtG8.net
>>851
前者は、関税かけた場合と帰結が変わらん

後者はよく分からん
ぱっと思いついたことだけ書くと
成果制を導入とかいうけど、別に個々人に対して成果を報いないシステムでしょ

おれが大して消費せず、君がたくさん消費してるとしても
年度末の直面する税率は俺と君で同じになるシステムなわけで

857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:15:26.01 7Xo2Bsi4.net
>>851
前者は理解しかねます、関税の下での消費者行動と、
同程度の消費税下の消費者行動が変わるとは思えません。

後者は政策評価の尺度に依存すると考えます。
税収確保を最優先とするなら、実現可能性は低いがありかもしれません。
しかし、仮に年度末に消費税が上がれば、それは消費の平準化を
妨げる要因としかなりません。社会厚生の面からは、悪影響が
避けられない(むしろ経済が不安定化する)と思います。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 22:40:47.14 r2+Vt7/i.net
>>851
これなんの学問分野で話してるの?
ってとこで話題がだいぶ変わる

859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 22:47:22.36 5E7QHTEp.net
>>851
前者は実行が難しい。工業製品については国産と輸入品の区別が曖昧なことが多いからだ。
例えば、筐体に"Made in Japan"と書かれたスマホであっても、中には中国や韓国製の
部品がギッシリと詰まっていて、付加価値ベースでは輸入品も同然だったりする。
付加価値ベースで完成品の輸入品比率を計って課税するよりも、通関で外国製部品に関税をかける
ほうが、簡単で明瞭だ。

後者は、景気の振幅を大きくしてしまう。景気後退で消費が低迷している時に消費税を引き上げること
になるのだから。景気後退で税収が減っている際に均衡財政を維持しようとして所得税を増税するのは
ビルトイン・スタビライザーを損なう愚策として教科書によく書かれているが、話はそれと同様だ。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 05:33:16.31 unCSLL36.net
ギリシャどうなるん?

861: ◆wdJa7mGIbY
14/02/05 09:06:48.60 7Izfmiol.net
wifiスポットから書き込んでるので返事が遅れました。3Gが規制なもので……
様々な回答ありがとうございます
よく考えて見たらこの二つの政策は相反するもので前者はナショナリズム国家でしか通用しないですよね

後者の政策は、まぁかなり賭けの部分がおおきいですよね

862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 10:34:43.67 dHz/7jv+.net
前者は、関税ゼロ外圧を受け入れつつも実質的に関税を継続する姑息な手法として面白いかもね(笑)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 14:35:14.27 HAfSRsRa.net
戦争を経済面から見た形で分析してる本を教えてください
戦争中だからってガンガン金刷ったらどうなるかとか、
逆に惜しんだらどうなるかとか、実例を交えて解説してくれている本が好みです

864:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 15:30:23.71 WiSitSed.net
>>863

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |戦争の経済学              .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 16:37:42.34 HAfSRsRa.net
>>864
どうもありがとう

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 18:26:59.47 9MTuJ6Zk.net
経済物理学てどうなんでしょう?物理屋さんのお遊び?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 02:02:45.10 6nOawqh7.net
質問させてくれ
消費税を増税していくとき、将来日本の直接税と間接税の比率はどうなっていくん?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 05:20:44.01 wkLZ0N6u.net
結局のところ、経常収支の赤字化は何が問題で何が問題じゃないんでしょうか?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 22:08:21.54 ZE1ocwSn.net
>>868
1. すくないGDPを外国に渡すのはいやでそ?
2. 経常収支赤字が続いて外貨がなくなったら
外国からいろんなもの買えないでそ?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 22:11:41.59 ZE1ocwSn.net
>>851
1. 関税撤廃はいいけど、その代わりの差別的な消費税を
やるとWTOに訴えられる
2. 年末に消費しないだけ。税収ふえん

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 22:12:25.85 MiCdfk3v.net
質問させてください
パチンコが経済的に及ぼす悪影響について議論してた時のこと
パチンコは20兆円産業と言われているが、この20兆という数字は三店方式の手前、客への還元分を費用計上しなければならない都合での数字であって、
客への還元分を売上から引いた実質的な収益で言えば2兆円程度だという話を聞きました

それは理解できるのですが、客への還元分の18兆円も問題だと言う人が出てきて、彼の主張は、
パチンコ好きは勝ち分のほとんどをまたパチンコに使ってしまうもので、この18兆円大部分は再びパチンコの売上になっており、
要は18兆の内の多くがパチンコと客との間を行ったり来たりしてるだけで、市場に出回らずタンス預金になってるも同然だ
というものでした

何か納得できたようなできないような話だったんですが、この彼の主張、経済学的に正しい?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 22:23:35.41 ZE1ocwSn.net
>>871
よくわからんな。
20兆円はパチ屋の利益だけど
18兆円も客にキックバックされるわけない
たぶん交換所の利益

結局2兆の利益+交換所の利益がほんとのパチ屋の利益

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 22:40:51.76 d1qgtdij.net
ちょっと調べたらパチ屋の売り上げが全体で20兆くらいってことなんだね
パチンコ、パチスロの機械割りからして18兆は客に返すってのも間違いじゃない

パチ屋自体は市場として2兆円産業といってもいいけど
最近はパチンコ台メーカーがコンテンツ産業っぽくなってたり液晶だのハイテク産業っぽくなってたりするから
そっちの方は馬鹿にできないな

客がパチンコ狂いで、買っても負けても延々とパチンコに金を注ぎ込んでるとしても
他のレジャー産業にお金使うのとなんら変わらないよ

そのレジャー産業を支えるパチンコ台メーカーの規模もそこそこあるわけだし
そもそもやりたい事にお金払って楽しんでるんだからサービスを消費してわけで、タンス預金と同じではないな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 18:53:55.55 gfOj4OIT.net
アニメ紹介スレでましまろ紹介したら「絵が・・・」って言われた

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 03:04:15.53 lj7VnM+Y.net
機械割だけでなく、交換比率も考慮しないと。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:20:07.40 GDIoOy8s.net
基礎的な質問ですいません。
クールノー均衡の計算問題について質問です。(武隈ミクロp.182の練習問題5.8より)
企業iの利潤 πi=[60-(q1+q2+q3)]qi-q1^2-2  を偏微分して最大化したいのですが

問題の解答には Mπ=60-(q1+q2+q3)-qi-2qi とありますが、
私が計算した所 Mπ=60-(q1+q2+q3) -2qi
となってしまい、計算が合いません。上式に何故 -qi があるのか教えていただけないでしょうか。
おそらく私のつまらない計算ミスだと思われますが、
普段の効用や利潤最大化問題で偏微分を用いる時は問題なく解けているのに、
何度見直してもどのように間違っているのかがわからなかったため、質問させて頂きました。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:23:56.82 GDIoOy8s.net
重ねてすいません。>>876の利潤関数は表記ミスで πi=[60-(q1+q2+q3)]qi-qi^2-2 でした。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:25:32.93 90Mnj2Hd.net
>>876
∂πi/∂qi = 60-(q1+q2+q3)
だが

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:26:19.99 90Mnj2Hd.net
自分で訂正して

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:38:04.88 xQbo7xzC.net
クールノーという言葉を聞く度に、
昔、阪神にいた外国人選手のクールボーを思い浮かべてしまうのはオレだけかな。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:41:45.75 uxK7oJZJ.net
>>876
q_iで計算しようとせずに
企業1の場合は、iに1を入れて、
企業1の最大化問題は…という具合で、π_1をq_1で偏微分してみよう

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:45:51.47 uxK7oJZJ.net
>>881の付け足し
[60-(q1+q2+q3)]って

60-(企業iの生産量(qi)+それ以外の企業の生産量の合計)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 01:29:32.09 GDIoOy8s.net
>>881
有難うございます。確かに代入することによって、解答を得ることができました。
そこで、その方法を用いて同書p.180のクールノー均衡も解こうと試みたのですが、

πj=(100-Σ[i=1..n]xi)xj-2xj^2-75 のようなn個の企業を取り扱う抽象的な式では代入法が使えず

私の計算では  ∂πj/∂xj=(100-Σ[i=1..n]xi) -4xj
問題の解答では ∂πj/∂xj=(100-Σ[i=1..n]xi)-xj-4xj

となってしまい、また同じ間違いを起こしてしまいました・・
私としては偏微分の公式に則って計算しているつもりなのですが、
どうしても上式の -xj がどこから出てくるのかがわかりません。

先程の問題は881さんに教えて頂いたおかげで解くことができました。
わからない問題を解くときに、代入法を意識することは今後も役立つと思います。
しかし、本来ならば今回ような抽象的な問題も含めた上で、質問すべきだったと後悔しています。
重ねて質問することになり大変恐縮ですが、こちらの問題の方法論も教えて頂けると幸いです。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 01:32:02.49 GDIoOy8s.net
>>878
すいませんでした。訂正ありがとうございます

885:881
14/02/21 02:13:17.76 amKPkFN2.net
>>883
Σのなかにjがあるのになぜ無視する
Σ[i=1...n]xi=x1+...+xj+...xnだろ

しばらくは、>>882のように、Σからxjを外して
πj=(100-xj-Σ[i=1...j-1,j+1...n]xi)xj-2xj^2-75から
xjで偏微分するよう意識してみたら

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 09:28:18.91 GDIoOy8s.net
>>885
全くその通りですね。Σ内のxjを除外してしまっていたことに気付きませんでした。
仰るように、しばらくは882のようなやり方を意識して、クールノー均衡を解いていこうと思います。
初歩的な質問にも関わらず、丁寧に答えて頂き本当にありがとうございました。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 14:42:02.20 I+Sk4jod.net
失礼します。
レオンチェフの逆行列を使って雇用誘発係数を求めたいのですが、知恵袋にあるように労働投入係数の出処がわかりません。
詳しい方ご教授くださいURLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 14:48:04.22 hedsXJtK.net
URLリンク(i.imgur.com)

この1.11式から1.22式ってどうやって式変更するのですか?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 17:06:03.59 42XgZSU8.net
>>888
>この1.11式から1.22式
1.12式とエスパーして、分数の計算ができないのか
先生に補習をお願いしたら

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 17:09:10.04 mXu5QPWH.net
先生なんていないんですw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 17:51:01.33 42XgZSU8.net
高一の教科書を引っ張り出してこい
別途相談にはのるが

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 17:39:38.25 oMc9xfpy.net
>>890
独学か?
まさか大学生じゃないよな?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 00:21:10.15 TK3++on7.net
多分中学生の数学質問スレ行ったほうがいいとおもうよ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 00:32:58.10 XJrc7Tf4.net
ちゃっかり高校生質問すれで解答をもらってる

895:鬼平の秘蔵っ子
14/02/28 07:22:18.89 yqhU7SgC.net
おれも、苦手だぁ。経済学の数式。もうだめ~~~~ぇぇぇ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 18:56:35.39 ibRKtDo3.net
質問にすら答えれれないかすばっかだなここ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 18:14:18.78 3Bf2I40H.net
>>896
悪かった
ここはカスばっかだから二度と来ないほうが良い

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 20:28:21.27 rsjs2CaN.net
質問です。
中国経済では格差が課題というのはわかるのですが
その中間層の課題というのはなにがあるのでしょうか。
自分の考えでは、中間層は上と下の板ばさみで社会保障の恩恵が少ないのかな、と考えています。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 20:17:30.69 tWdh13/a.net
景気悪くなれば支持が下がるという法則はあるのだろうか?
ないのだろうか?
「全停止」は、景気に影響ないのだろうか?あるのだろうか?
景気が下がり笑う人がいるだろうか?
いないだろうか?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 13:08:34.27 e57YfAjV.net
ハーフィンダール指数H=Σ[i=1...n]si^2が均衡(Li=Si)においてΣ[i=1...n]πiに一致することを示せ
という問題の途中式において、

1/pQΣ[i=1...n](pqi-ciqi)=pQ-Σ[i=1...n]ciqi という部分があるのですが
自分で何度計算してみても
1/pQΣ[i=1...n](pqi-ciqi)=pQ-1/pQΣ[i=1...n]ciqi となってしまいます。
問題点を指摘して頂けると幸いです。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:33:00.18 DozntpLm.net
>>900
申し訳ないが、変数が何を表してるのか分からない
特にLiとかsiとSiの区別とか

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:16:05.36 elXLMLJq.net
>>901
Liはラーナー指数で Li=(p-ci)/p
siはマーケットシェアで si=qi/Q です。ちなみにsi=Siです。紛らわしくてすいません;

企業iが利潤最大化を行う時にsi=Liとなり、それを前提として、
市場集中度の指標であるハーフィンダール指数H=Σ[i=1...n]si^2が均衡において
全体の利潤の合計と等しくなることを証明しろ、というのが大まかな流れです。

全体の流れは大体理解できており、900>>では、途中式の計算方法だけを質問したかったので、
問題の説明は省略してしまいました。わかりにくくて申し訳ありませんでした。

純粋な計算問題として、

1/pQΣ[i=1...n](pqi-ciqi)という式がなぜ、pQ-Σ[i=1...n]ciqi に変形できるのか、

また、自分で計算すると pQ-1/pQΣ[i=1...n]ciqi という間違った解答を導いてしまうのですが、
どのようなやり方で計算するべきだったのかを教えて頂けると幸いです。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:33:00.64 elXLMLJq.net
>>900補足です。

P=1/Q (これは省略すべきではありませんでした・・)

qi:企業iの生産量
Qは Q=Σ[i=1...n]qi で総生産量です
Ci=ciqi 費用関数です

n企業からなるクールノー均衡の問題です。 

長くなるからと省略せず、最初から全て書くべきでした。本当に申し訳ありませんでした。
次から質問する時は不備がないよう、細心の注意をはらおうと思います。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 03:12:49.01 DozntpLm.net
>>903
1/pQは
(1/p)*Q=1なのか(∵ p=1/Q)
1/(pQ)なのか
それが問題だ
たぶん前者

905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 10:23:14.14 elXLMLJq.net
>>904
重ねて申し訳ありません。1/pQは後者の1/(pQ)です。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 12:46:08.10 DozntpLm.net
>>904
>>905
俺も寝ぼけてるな
p=1/Q→pQ=1
1/pQ=1

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 14:04:05.35 elXLMLJq.net
>>906
なるほど!計算自体は間違っていなかったのですね。
気付いてみると些細な見落としでしたが、詰まっていたので本当に助かりました。
ありがとうございました。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:09:46.03 0dpdPpB9.net
働きかけによってどうとでもなる経済を数式で語るって意味わからんわ
経済学って数理的に正当性あるの?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 19:10:41.41 kRWRaUCb.net
現金100万円を貯金するか投資するとき、貯金すれば1%の利子が得られ、
投資の場合、ある確率で120万円になり、失敗すると70万円になるという。
このとき、投資の成功する確率が何%以上のときに投資を行うか。
1.60%
2.61%
3.62%
4.63%
5.64%

解説によると63%が答えのようですがなぜそうなるのかわかりません。
計算すると、貯金と投資の期待値が同じになるのは投資が成功する確率が62%のときです。
「投資よりも貯金のほうが安定するから期待値が同じならば貯金をするから62%は誤り」と教えていただいたのですが、
仮にそうだとしても、たとえば成功する確率が62.5%などであれば投資のほうが期待値が高くなります。
63%という答えは、成功率が62%を超え63%未満の場合を考慮できておらず誤っているように思います。
なぜ63%になるのでしょうか。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 22:06:02.62 tGTv7cpR.net
マネーサプライについて質問なのですが
マネタリーベースから日銀の超過預金分を引いたものと
M1というのはどう違うのでしょうか?大体同じものとみなしていいものなのでしょうか?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 10:47:38.21 N8qV9ObP.net
大体どころか、全く違います

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 11:38:04.19 05IgANU6.net
スレリンク(eco板:678番)
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 17:53:01.25 nS9nQEBc.net
貿易自由化したときに生産者余剰がセロになることってありますか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 22:16:22.84 ms/pZQH4.net ?2BP(0)
財務省 国際収支状況
次の数字はなにを示すのですか教えて頂きたい
平成26年,1月(P),2014,Jan(P),"-5,883","-18,223","-13,786","62,613","76,399","-4,437","13,670","-1,330"
URLリンク(www.mof.go.jp)

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 23:41:59.93 z17SWeLK.net
解説よろしく
スレリンク(scienceplus板)

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 12:06:23.88 nY3D1rmq.net
移民を20万人入れれば50年後も人口そのままって言うけど
そのうちの日本人は何割なのよwww

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 04:00:38.42 4AuyCB/i.net
GDPの2割程度でしかない製造業がことさら重要視されてるのは何故ですか
その中でも限られてるはずの国外に輸出してる産業が強い政治的影響力を持っているのに
違和感を感じるのですが
先日も自動車産業のプロパガンダとしか思えないドラマが放送されてました

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 05:42:29.97 9MiCMKFI.net
>>917
製造業がなかったら高い金だして輸入に頼ることになり
製造技術の蓄積もないです

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 10:35:54.51 GnpqKoNl.net
ものつくり信仰という宗教だからね。
超先進国なのにいまだに脳みその中は後進国のままなんだよ。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 13:57:23.77 0TILBC5w.net
>超先進国
根拠は?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 18:53:54.92 4AuyCB/i.net
リーマンショックを受けて政府はエコカー減税やエコポイントと製造業に対するテコ入れを行いましたが
他の業種が不公平感を持つどころか素晴らしい景気刺激策だと賞賛する発言が多かったようですがなぜですか?
普通に考えてうちの仕事にも金くれよとなると思うのですが不公平ですよねこれ
製造業の優遇には経済学的な裏付けがあるのでしょうか

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 21:55:29.34 aN4y24nX.net
>>916
何故か9割維持できることになってるよw

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 21:59:25.32 6qf+sHuu.net
カオス理論って時代遅れなんですか?
昔ずいぶん流行ったと聞いたのですが…

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 12:33:04.57 66GQmDKy.net
>>921 雇用に関係するからじゃね? 経済学なんか全く知らんけどね

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 13:33:03.74 w3a4Q9L2.net
>>921
裏付けは特にない

926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:06:01.71 /Fc1/VIH.net
>>921
農業、漁業、林業も厚く保護されてるが

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:09:53.00 /Fc1/VIH.net
土建業もずっと手厚く保護されてきたぞ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:14:14.23 w3a4Q9L2.net
>>926-927
921が言ってるのはそうじゃなくて、農業、漁業、林業、土建業にカネがいくと批判されるのに、
製造業にカネがいくともてはやされるのはおかしいのではないか、というこっちゃ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:16:54.50 w3a4Q9L2.net
ちなみに「土建業もずっと手厚く保護されてきた」というのは非常に語弊があるな。
96年以降、ビックリするほどのペースで削減されてきたんだから。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:26:55.06 /Fc1/VIH.net
最近土建業復活してるし、たった数年のグリーンなんとかと比較にならんと思うが
以上、数字の裏づけはない

931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:30:52.30 /Fc1/VIH.net
最後に感想だがそれらの分野ががたくさん税金を払って国を支えてるなら問題ないと思うが、全然そう思えん

932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 20:29:01.62 w3a4Q9L2.net
てか君、経済のケの字も勉強したことないでしょ。そして勉強する気も無いでしょ。
なんでここにいるの。ニュー速+板とかがお似合い。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 20:44:58.10 vDle7oSV.net
おまえが・・・

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 23:36:34.87 EW//bRiy.net
ちまたの経済学部出身でない経済評論家のたぐいは除いて、そもそもアカデミズムでリフレ派ってどのくらいいますか?
各種経済学会(日本経済学会、進化経済学会、経済理論学会)を見ても多数と思えないんですが。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 06:11:35.26 UWqCKAMb.net
では、教えてくれ
リフレ派とはなんのことだ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 12:00:19.47 91JzIDb2.net
ホモビに出た人のこと

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 13:14:41.88 hhBi4bAm.net
気ままにリフレクション

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 16:08:04.34 FlLmgbab.net
費用低減と収穫逓増って最近の経済学じゃ違う概念なの?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 17:33:52.85 XVRTkoVR.net
>>938
んなことはない

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 18:16:03.10 4uA5a3wT.net
日本人の1/4(3000万人)が働いて
1000円を家族全体の消費を引いた資産として毎日得ているとしたら
日本全体で1日に300億円のお金が新たに生み出されて供給されていると思うんですが
源流を辿れば日銀が毎日これだけのお金を刷っているってことですか
それとも10億円くらい刷れば増えた300億円の総資産をごまかせるみたいな
何かカラクリがあったりするんでしょうか

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 18:34:42.78 vcC61H+l.net
>>921
> 製造業の優遇には経済学的な裏付けがあるのでしょうか
一般論で言えば、製造業で雇用が増えると
他の業種でも雇用が増える。

相関性があるので、因果関係もあると考えられる。
製造業→他の業種という需要拡大はあっても、
他の業種→製造業というパスは存在しないので。

床屋さんが儲かったからと言って、街のコンプレッサー産業が
栄えるとは考えにくい。これは貿易と産業の構造とよく似ている
話だが。街のコンプレッサー産業が雇用を増やせば、
今まで自分で髪を切っていた失業者が床屋に来ることは
考えられる。運送屋でも同じ。街の運送業の仕事が増えても、
その街の工場ではなく、いすゞや日産ディーゼルなどの
工場がある街がわずかに儲かる程度の効果(つまりその街には
ほとんど何の効果もない)があるだけ。逆にいすゞの工場で
人を沢山雇えば、その工場がある街の部品運送から個人の
宅配まで儲かることが予想される。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 21:45:01.52 Wfmsggsz.net
か教えてください。景気が良くなると税収が増えるっていうけどその源となるお金はどこから来るんですか?もともと市場のお金の量はきまっているからそれ以上増えないのでは・・・。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 00:20:01.97 oWrIwsUJ.net
>>941
他の業種→他の業種という雇用の増加は考えられるし
国内向けの製造業だって消費が増えるだろうから雇用増となりそうなものですけど
経済学的には否定されてるんですね

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 03:05:13.50 ggcfz6X5.net
>>942
「りふれは」の人は、置引きしたり8億円をもらって熊手を買ったりするから、お金が湧いて出ると思っているみたいね。
そのうち、「日銀は熊手でも買え」とか言い出す予感。

それはともかく、市場のお金の量が仮に一定だとしても、貨幣の流通速度が上がれば問題ないよ。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 07:44:14.27 EP3PfytH.net
>944 流通速度が速くなれば景気がよくなってるということでしょうか

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 07:45:54.50 EP3PfytH.net
>944 市場に出回っている通貨量は変わらないですよね。きっと。景気がよくなっても。

947: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
14/03/31 13:17:30.43 2qTNa7Bn.net
!ninja

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 00:52:37.58 JXSZxgpX.net
金が回っていれば人も物も動くだろ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 04:23:44.84 Smk24LjF.net
30分で、5万!

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 12:48:23.76 bZP5uK6v.net
age

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 00:05:34.62 VmotR4LA.net
MC=MR
になるように

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 22:55:18.23 f3WRLZwc.net
ミクロ経済学、2財1消費者モデルに関する質問です。
レベルが低くて申し訳ないのですが、スルツキー分解に関してです。

X財とY財が存在し、X財は中立財でY財が上級財の場合
Y財は代替効果によって需要量が減少し、所得効果によって需要量は増加しますよね?
解答を見ると「Y財の需要量は必ず増加する」としか書いていないのですが何故でしょうか?

代替効果の絶対値>所得効果の絶対値 の場合は需要量は減少するのではないでしょうか?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 22:56:05.01 f3WRLZwc.net
すいません、外生変数として「X財の価格が下落した場合」という条件を付け加え忘れていました。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 23:33:14.30 OuviLc68.net
上級財の定義を再確認しよう

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 23:42:24.44 f3WRLZwc.net
>>954
所得が増えれば、需要量が増加する財、ですよね?
つまり、代替効果によっていくら需要量が低下しようと実質所得が増加することによって
上級財であるY財の需要量は、結果的に必ず増加するという解釈でいいでしょうか?

この論理勘違いでなければ理解できた気がします! ありがとうございます。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 03:41:09.39 Y450tD83.net
ナオミクライン ショック・ドクトリン
URLリンク(democracynow.jp)
URLリンク(democracynow.jp)
投資家の利益を代弁するシカゴ大学経済学部は、「大きな政府」や「福祉国家」をさかんに攻撃し、
国家の役割は警察と契約強制以外はすべて民営化し、市場の決定に委ねよと説きました。
民主主義の下では実現できない大胆な自由市場改革を断行したのが、ピノチェト独裁下のチリでした。
(1973年9月11日)無実の一般市民の処刑や拷問を行ったことは悪名高いですが、
それと同時にシカゴ学派による経済改革が推進されたのは、クラインによれば偶然ではありません。
これがショック・ドクトリンの、最初の応用例だったのです。

957:953
14/04/29 10:31:50.08 tcMvDbHV.net
寝てからまた考えて、自分が956で語っていたのはあくまで所得効果
だけだということに気づきました。またしっかり考えておきます。>>954さん
レスありがとうございました

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 00:23:06.24 627+fR7O.net
あの花って舞台の秩父の復興に貢献してるの?
スレリンク(news4vip板)

優しい方このスレで分かりやすく経済教えてください

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 01:37:00.19 S2a3+C7I.net
人が来る内は貢献してる

~理想~
聖地化!(無期限)

観光客毎期増!☆

あやかり地場産ビジネス増!

☆から繰り返し…で地域活性成功

~実際~
聖地化!(短期間?)

流行った後客は徐々に減っていく☆

あやかり地場産ビジネス微増!
…コラボ等で数%ピンハネコスト
…廃るリスクがあるから中々増産できない
…etc

☆時点の観光客減が地場産企業の貯金を僅かでも潤した後なら地域活性はとりあえず成功、リスク負って増産した直後とかならむしろ地域産業にはダメージになる

聖地化みたいなコンテンツツーリズムは地域の外から降って湧くもの、地域経済を持続可能な発展に導くものには成りにくいし、下手をすれば不良債権を増やしかねないリスクもあるので、「人が来る内は貢献してる」って文言に尽きると思う

まだ地域経済の根治に繋がるような事例は確立できてないんじゃないかな

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 09:27:59.33 XjMIOOAb.net
新自由主義者と言うと新自由主義者と呼ぶなと言う、リフレ派というとリフレ派と呼ぶなと言う、でもミルトンフリードマンは正しいし、
マンデルフレミングモデルもセイの法則も正しいと主張する、間違いは認めない

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 09:31:36.96 DTAfz4jg.net
>>960
ここは経済板じゃないぞーw

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 23:25:04.88 ZFbrUOzH.net
ミクロ経済学に関しての質問です。
エッジワースのボックス=ダイアグラムに関してですが、
コアはあくまで初期保有店の基で2個人間で契約が成立するパレート効率的配分の
集合だという説明を読みました。

しかし、コアの内部の点を見るとパレート改善配分の点も含まれています。
そもそも、何故パレート改善配分は「2個人間で契約が成立する」条件に含まれないのでしょうか?

なんだか、それぞれの概念は把握しているのですが契約曲線が成り立つ条件に
パレート効率配分しか含まれないのは変な気がします

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 23:53:05.67 MFpefqYG.net
>>962
> しかし、コアの内部の点を見るとパレート改善配分の点も含まれています。

含まれていません。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 00:39:27.66 8scIXuYx.net
>>963
返信ありがとうございます。
もう一度確認してみます

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 22:39:56.56 rFj3J2n9.net
技術革新で製品の質改善しても
利益変化ないなら
GDPは増えないということでいいですか?
(要するに質は利益を通してしかGDPへは反映されない)

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 03:08:01.72 N9JLdxVq.net
まず、GDP ≠利益

967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 07:36:42.98 TWg/3gbJ.net
じゃあその企業製品の(最終財ー中間財)額
が変わらないなら

968:Question①
14/05/21 19:59:31.18 87ZZfOLr.net
C社は新製品を市場に投入する予定であるが、
結果については市場が活性化した場合と通常の場合、
さらに不況の場合の3通りの予想が立てられている。

活性化すれば確率は30%、通常の場合は60%、
不況の場合は10%と見積もられている。

それぞれの売上予想は、市場が活性化した場合は20億円、
通常の場合は12億円、不況の場合は7億円と予想されている。

このとき、新製品投入の効果について、その期待値と標準偏差
のふさわしい組み合わせを次の①~④から一つ選びなさい。


①期待値13.9、標準偏差4.25
②期待値13、  標準偏差18.9
③期待値13.9、標準偏差18.9
④期待値13、  標準偏差5.35

969:Question②
14/05/21 20:00:00.48 87ZZfOLr.net
次の2資産から構成されるポートフォリオとリターンとリスク(標準偏差)
の答えとして最も近い組み合わせを次の①~④から一つ選びなさい。

資産E:リターン=7%、リターンの標準偏差=15%
資産F:リターン=5%、リターンの標準偏差=10%
2つの資産間の相関係数=0.6
2つの資産への投資比率:資産E=30%、資産F=70%


①リターン6.00%、リスク10.35%
②リターン5.60%、リスク1.07%
③リターン6.00%、リスク12.50%
④リターン5.60%、リスク10.35%

970:Question③
14/05/21 20:00:29.80 87ZZfOLr.net
CAPMが成立している市場において、マーケット・ポートフォリオ
の標準偏差が12%であるとき、資産Aのベータ値はいくつになるか。
ただし、資産Aの標準偏差は15%、マーケット・ポートフォリオとの
相関係数は0.7である。
次の①~④から最も近いものを一つ選びなさい。


①0.105
②1.250
③1.000
④0.875

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 20:01:18.50 87ZZfOLr.net
↑Question①~③ 教えてください~

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 14:00:25.79 jmvnxsnv.net
これファイナンスの問題かな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 16:26:21.14 gfzdJ3Su.net
クルーグマン読んでるんですが、なんか日本のテキストにあるようなISLMとかあまり出てこないのはなぜなんでしょう?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 19:02:13.86 sNvnxDd0.net
ISLMが古くなった
日本では、公務員試験に要るから、需要がある

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 19:53:07.50 0ZhSg3oe.net
GDPっていつごろから使われ始めたの?
古典派の頃からあったの?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 22:29:17.81 PagPb3WK.net
マーシャルからかな

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 22:44:04.34 gfzdJ3Su.net
>>974
そうなんですか。。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 16:28:37.61 siO+Nupe.net
国立環境研究所の論文捏造、改ざん疑義
URLリンク(bestbetter.up.seesaa.net)
URLリンク(nieskaizan.doorblog.jp)

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 20:54:00.34 VH5lCQjE.net
質問
限界費用はなんで総費用曲線の接線で表せるの?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 21:45:49.21 O8E7t2gI.net
>>979
限界費用ってのは追加的に一単位生産したときの総費用の変化分。
つまり、総費用曲線の接線の傾きで表せる。すなわち、総費用曲線を微分したもの。
ここらへんが分かりづらいなら、微分の概念をもう一度見てみるといいかも。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:10:10.94 VH5lCQjE.net
>>980
答えてくれてありがとうございます。
調べてみます。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:25:37.68 VH5lCQjE.net
>>980
度々失礼ですが
微分の概念を使わずに説明は出来ますか?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:32:49.23 O8E7t2gI.net
>>982
「接線の傾き」という言葉と、微分というのは同じこと。
つまり、x軸を少し横にずらしてあげると、同じ曲線上に戻るためには
縦軸にもずれないといけないよね?実際に、グラフを書いて試してほしいんだけど
何回かこの作業を繰り返すと、階段みたいになってるのが分かると思う。
この階段をつなぎあわせた線が微分して出てくる曲線(もしくは直線)。

微分の概念を使わずに説明すると「接線の傾き」というのを使うことになるけど理論上は
同じこと。とにかく「限界~」という単語は頻出だから微分のイメージをつかめるように
したほうがいいと思う。今までも多分限界代替率とか学んだよね?
あれも同じ考え方。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:36:00.63 O8E7t2gI.net
>>982
少し984の説明だと語弊があるかもしれないけど、まずはイメージをつかんでほしいです。
連投すいません

985:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:51:37.25 VH5lCQjE.net
>>983-985
だいぶイメージを掴むことが出来ました。

ご丁寧な解答をありがとうございます。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 22:59:11.73 O8E7t2gI.net
>>985
改めて見ると日本語ひどくて全然微分の概念説明できてないんで、
丁寧に解説してるサイトなどを参考にしてください

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 02:10:21.20 zhgKOGEW.net
微分は物理学からきた概念だから、速度を例にすれば限界や微分の
だいたいのイメージが掴める。
普通、平均速度はある時間帯にその物体が通過した道のりをその時間帯で割った平均的な概念で経済学では平均費用とかと類似した概念
物理学で用いる速度という概念はその平均速度の時間帯が一瞬しかない場合の特殊的な状況と定義されていて、その瞬間的な時間帯における速度が数学的には、道のりを時間で微分したものと定義される(僅か(微)における割合(分)だから微分という)
経済学における限界の概念は上で述べた物理学の速度における瞬間的な概念と同じもの。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 00:33:51.57 ojnaql/lk
>>986
ライプニッツの記号を使うと微分はかんたーん
df(x)/dx=limit(Δx→0)(f(x+Δx)-f(x))

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 22:28:36.27 ojnaql/lk
訂正

df(x)/dx=limit(Δx→0)(f(x+Δx)-f(x))/Δx

990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 16:34:08.94 9iYh2hlLm
マクロの45度線分析の租税関数について質問させてください。
増税に関する問題での疑問なのですが租税関数を使わなかった場合の増税の効果は
⊿Y=(-c/(1-c))⊿T
であらわされますよね。
もし租税関数を使ってT=tY+T0とした場合、均衡国民所得は
Y=1/(1-c(1-t))*(-cT0+C0+I+G)
になると思います。
ここで増税を考えた場合は
⊿Y=-c/(1-c(1-t))*⊿T0
でいいのでしょうか?
限界租税性向tは所得税率というようなものだと聞いたのが、その場合⊿tも考慮しなければいけませんよね?
これは上記の式にそのまま入れれないと思うのですがどう表現したらいいのでしょうか?
うまく説明できていないような気がするのですがわかりましたらお願いします。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 14:19:06.37 QVAkSSvtg
黒人が国民の殆どを占める国の中で、
最も経済的に進んでいる国ってどこですか?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 17:15:15.70 qIq1aYSaD
南アフリカ共和国

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 17:17:01.19 qIq1aYSaD
と思うが、最も経済的に進んでいるという定義なり尺度なりがはっきりしてないから答えられないかもね。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 02:42:49.23
クロンボ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch