消費税増税=核ミサイルのボタンを押すのと同じ at ECONOMICS
消費税増税=核ミサイルのボタンを押すのと同じ - 暇つぶし2ch78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 01:21:01.12 TuWU2uyd.net
>>75
>国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査などをするから、預金が出来ます。
どこに金融システムの維持に必要なコストを全て預金者に負担させることの正当性があるの?金融機関も金融システムによって恩恵に浴しているわけだし、
法人税等の負担も容易に預金者に手数料や金利として転嫁できる。だからこれほど低金利なんでしょ。

>国債の利払い負担は生じるのだから
いや当たり前だろ。なんで国がやる借金だから金利なしで借金してもいいってことになるんだよ。

>自己資金を加えて購入してもいいし、ローンで購入してもいいです。
だからどこに自己資金を加えて買うという保証があるんだよ。おまえの希望的観測だろが。
維持費だけでも膨大に金がかかるのに、車を買うという便益がたかが年間24万で上回るとは思えないね。

>富裕層の消費による雇用数より大衆の消費による雇用数の方が多いので
多くないし、付加価値の低い財に大した波及効果もない。ばら撒くだけ無駄。パチンコに消えるだけ。

>少しぐらい需要が増えてもすぐには価格上昇に繋がりません。
はぁ?誰が価格上昇なんて言ったの?需要の価格、所得弾力性って大学1年生のミクロ経済学で学ぶ内容だけど、君ってそれすら知らずにここで無知を晒してんの?w

>近年に法人税減税・所得税減税・消費税増税した以降に、法人税収も所得税収も減りました。
いやだからもう一回言うけど、先後関係と因果関係の違いわかってる?
君は「税収減が税率の変化が一番大きく寄与している」ということを何か統計的な実証分析でもしたわけ?

>資産税は恒常的なバブル抑制効果があるし
ないけどwそんなのw
なにバブル抑制効果ってw

>債務超過の人は税負担なしなのでバブルの後始末としても適しています
いや負担がないことと、不良債権がどう処理されるかって全然別の問題でしょw君意識ある?

>バブルの恩恵で多額の金融資産を得た人に応能負担してもらえば、
だから所得としてフローで課税されるじゃない。
だいたいバブル崩壊後なんて資産価格も下落して、誰もが損失を計上していて、そっからどう不良債権を処理していくかって問題になるのに
誰が財政悪化を防ぐほどに応能できるんだよw馬鹿馬鹿しいわ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch