12/10/27 22:26:27.67 /Vw9rEj8.net
>>38
>消費税の場合は貯蓄されたお金からは税金を得られないけれど
貯蓄というのはいつか必ず使われる金な?
家計の異時点間の消費を最適化した結果、将来使うか、現在使うかを使い分けてるだけ。
>資産税は消費税に比べて財政悪化を防ぎやすい。
需要の価格弾力性の低い財に対して課税すれば税率を上げても超過負担は大きくならない。
むしろ、資産税の転嫁による企業の設備投資の抑制効果の方が問題。
貯蓄率が低下している現状でストックを取り崩して消費にあてるような税制は断じてすべきでない。
>資産税は、大資産の人より小資産の人の方が貯蓄を増やしやすくなるので問題ありません。
だから答えになってないんだよ。なんで意図的に話を逸らすの?
今から年率1%課税されるのに資産の運用益が年1%だったらいくら運用できるのか答えてみろよ。
明らかに貧乏人が資産形成するのを阻害する政策。
あと資本ストックの蓄積を阻害する件についてはなんで答えないの?