総合経済学 ミクロ・マクロ・資本・市場の理論at ECONOMICS
総合経済学 ミクロ・マクロ・資本・市場の理論 - 暇つぶし2ch962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 14:12:42.71 dgYBR9zr.net
ダメだー勉強が長続きしない

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 20:42:37.23 mCbzYdzu.net
例えばコンビニでお菓子を買ったときの店側の仕訳はどうなるでしょう?コンビニがお菓子を掛けで仕入れた時の仕訳はどうなるか?消費税の取り扱いは?自分は日々のこういう生活の中で頭の中で仕訳をして簿記的感覚が鈍らないようにしています。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 21:05:14.38 dgYBR9zr.net
なるほどそれはいいですね。しかし三級のテキストが見つからないです
買わなきゃダメっぽいですね

965:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 00:00:21 iFEEm+t4.net
まあ一冊持っておくのはいいんじゃないんでしょうか

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 02:10:01.64 jIBlM2tx.net
経済学を学ぶ上でオススメできる本ってある? なるべく分かりやすい本がいい。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 11:35:58 uwxVkXNx.net
クルーグマン ミクロ
マンキュー  マクロ
丸くする
中小企業診断士テキスト

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 12:04:21 uwxVkXNx.net
ミクロ経済学の力
斎藤他マクロ経済学
図解 社会経済学(マルクス経済学)
制度と進化のミクロ経済学
が次かなあ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 13:28:03.83 uwxVkXNx.net
なんか安い大学院はないかな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:01:10 gVrZ3g+p.net
『ミクロ経済学の力』って俺は嫌いだよ
いわゆる知の軽薄化に加担する本だよ
丸山徹先生や浦井憲先生たちみたいに知の軽薄化に抵抗している人たちを支持する

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:35:55.97 uwxVkXNx.net
丸山や浦井ってあれかな
順序的に
奥野や武隈読む前に読むとスッキリすると思うけど
俺もなんだかんだでマスコレルを部分的に読んだりしたけど
やっぱり教科書のレベル上げって意味あると思うよ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:39:52.01 uwxVkXNx.net
まあここからあやふやになったけど
ミクロ経済学
奥野 ミクロ経済学
武隈 ミクロ経済学
武隈 数理経済学
ヴァリアン ミクロ経済分析
マスコレル
と読むといいんじゃないのかな
知の軽薄だとは全然思わんけど

973:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:42:16.76 uwxVkXNx.net
マクロは
パースペクティブ
斎藤新しい
フタガミ動学マクロ
ローマー 上級マクロ
サージェントと行くといいんじゃね
マクロは弱いな俺

974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:45:27.09 uwxVkXNx.net
まあ俺は優しい教科書が出たらレベル上げに使えると思うけど
ミクロ経済学の力は
奥野ミクロの前にジャストフィット
丸山と浦部はヴァリアンや数理経済学らへんじゃなかった

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 14:54:33.64 uwxVkXNx.net
俺は入門書って大事だと思うよ
知の軽薄化ではなく知への誘いという意味で重要だと思うよ。
難しいことが意義があるってんならマスコレルを上回る教科書を書けば良いわけで
浦部とかの教科書はマスコレル入門みたいなもんで君の言いたいのとは別だと思うよ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 20:08:31.85 Ork4ESW9.net
いや、丸山徹先生とか浦井憲先生が入門書を書いてないとかそういう話をしているわけじゃないんだよ
神取ミクロはレベルはともかく学問の出発点に相応しくない語り口なのが問題
入門書であってもそれなりの格調が必要なんだよ
チャンは中学レベルから出発しているけど文章が格調高いでしょ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 20:14:24.60 Knb4xu7L.net
はあ?
入門書だけど中級の入門書だよね
それだけの話だと思うけど
俺もいきなり武隈読んで苦労したけど今の学生は恵まれてると思うだけだけどね

978:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 20:20:44.58 Knb4xu7L.net
文体は軽かったと思うけど別に全然いいじゃん。マスコレルだってロックスターとかふざけるところあったよね

979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 23:14:25.18 SmDOEEre.net
書物を見て知ってはいたけど恐慌がこういうものだとは思いもしなかった
このクソヤバい状況でも一般ピーポーは2,3ヶ月したらそのうち元に戻ると楽観的に考えて、この先来るであろうクソヤバい未来を思い描こうともしない
100年前もきっとこんな感じだったのかなぁ
(´・ω・`)

980:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 11:25:47 UyWaS5UO.net
大丈夫なの?って感じてる人
URLリンク(fakelielife.fc2.net)

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 03:07:30.40 7eL67q2P.net
昭和恐慌の研究ってタイトルか覚えてないけど若田部編集本で
データ使って分析してる。
昭和恐慌といってもリーマンショックみたいなものだったんじゃないの?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 14:07:26 0brXsQS8.net
そら金融恐慌やからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch