数学的な経済学から社会学的な経済学へat ECONOMICS
数学的な経済学から社会学的な経済学へ - 暇つぶし2ch468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 07:32:29.39 VvIuA3rL.net
極端かもだけど、経済数学はシュミレーションの技術に必要なだけで、仮定設定したモデルを厳密に数式化する意味はあまりない気がする。
 マクロだけなら必要なのは、需給線のシフト方向と、各数値の増減だけなので、偏微分の式にするより↑↓の矢印で事足りる。かな?
 それよりも「M↑⇒r↓⇒e↑」みたいに因果関係をはっきりさせるほうが、わかりやすいと思う。
ミクロはようわからんけど心理学的な手法は面白いかもね。
マクロは、中央銀行とお金の欺瞞性や、自由主義亡国論といった今の経済学の世界観そのものを考える分野もほしい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch