マクロ経済学at ECONOMICSマクロ経済学 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト488:名無しさん@お腹いっぱい。 24/08/09 14:59:06.92 /mzcLEmg.net 【高橋洋一「日本の解き方」】 植田日銀はルール守ったのか デフレ脱却の大チャンスに緊縮路線で「失われた20年」に戻る可能性 政権の任命責任も大きい https: //www.zakzak.co.jp/article/20240808-4ZCJ5UKTTNOYBKFCMFJCRMGOX4/ 世界銀行のデータ(140~160カ国程度)でマネーの伸び率を10年程度の平均値でみて、日本の金融政策を振り返る。 1980年代中頃から10年間は、日本のマネー伸び率は世界で120位程度だった。90年代半ばから20年間は世界で 最下位だったが、2010年代半ばから10年間は少し盛り返して145位程度となった。先進国の中では、それぞれ 「トップクラス」「最下位」「最下位から脱出したが下の方」だ。 マネーの伸び率は、名目経済成長率と相関係数0・9程度(1が最大)の極めて高い相関を持っている。マネーの伸び率は、 そのまま名目経済成長率の順位となっているとみていい。 489:名無しさん@お腹いっぱい。 24/08/09 15:09:24.69 /mzcLEmg.net 池田信夫 @ikedanob https://x.com/ikedanob/status/1820672764338229590 ゼロ金利を漫然と続けた黒田日銀は、世界の投機筋の餌食だった。2021年から外資系ファンドがキャリー取引のために借りた円資金は7420億ドル(約100兆円)。 これが米ハイテク株を買う資金になったので、円キャリーが巻き戻されると、連鎖的に米株安になった。 https://x.com/ikedanob/status/1821083968487485821 https://x.com/ikedanob/status/1820691887579406414 https://x.com/hattori0819/status/1820738166493720787 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch