西洋経済史のスレッドat ECONOMICS
西洋経済史のスレッド - 暇つぶし2ch103:経済発展の切り札はクラウドコンピューティング
11/07/10 17:43:20.19 XbCZGdkZ.net
共産主義において得に足りなかったのは商品に与える芸術性と個人の能力に対する対価でしょうか?

デジタル商品の機能も作る側にしてみれば完成したものに対する想像力で構築されているため芸術性の現れだと思われます。
個人的にはDVDデッキもネット経由で機能を更新できるようにして欲しいです。
機能を商品戦力としてみては、どうでしょうか?
長く使えるためエコにもなります。

その芸術性を構築する者が励みになるようにする事が産業に必要不可欠な要素になると思えます。
エコは自然から得られる産業に必要で、精神は働く者達の能力に影響するため、
合理主義とは、あらゆる全ての要素を網羅していなければ、必ず、いずれは失敗し独占主義者(ヒトラー)と成り果てると思います。
影響力のある企業は、そこで働く者に他との連携を考慮し自社の経済を守る役職が社会の維持の為に必要になります。
例えば自然から得られる商品が減っていけば政府は貨幣の流通量を減らすしか対策がないはずです。
そうすれば商品の価値を上げても商品の値段は下げるしかありません。
ようするに自分の事だけしか考えない企業がいると世界経済が必然的に破滅に導かされます。
こういった要素は可能な限り削らないと、現在の経済を維持する事も不可能だと思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch