経済学部ってかっこいいよなat ECONOMICS
経済学部ってかっこいいよな - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 01:12:38.44 BnHMeA2E.net
すっげーかっこ悪いと思うし、馬鹿だと思うし、
人生終わると思うし、
ニートになるのが確定だと思うけど、
好きにすればいいんじゃないの?

と、経済学研究科のおれが書いてみる。。。


3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 01:14:35.18 5caKg4Ob.net
数学得意ならいいんじゃない。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 01:47:09.74 tASzpw5V.net
就職先がオレみたいに商社とかつまんないのだけになるけどそれでいいなら
文句はない

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 05:05:53.16 moCFfmt6.net
商社がつまらないならどこがつまらなくないんだよ。

>>2
Fラン大学経済研究科に入ったお前が悪いんだよ、日大で経済学博士課程?ププw
でました今流行のワープア博士wお仲間はいっぱいいるよw男だから結婚して主婦もできないし
奨学金の返済で生活アップアップだしで、人生終わったなwキャリアプランニングは重要だ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 12:16:33.69 KWk5Bk5J.net
周りは銀行とか保険とか商社とかメーカーとか。。
俺は通信社。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 14:25:34.23 KO2/x6Xs.net
>>5
そもそもこいつは院生どころか経済学部出身ですらないただの嫉妬粘着野郎。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:27:19.06 DYHW8IGE.net
>>5
日大で経済学博士課程のどこが悪いんだ?ぜんぜん悪いことじゃないとおもう。
勉強するということはいいことだとおもう。人生は終わってないでしょ。
シンクタンクへの就職も、大学への就職もある。商社なんかにはいって働かされても
つらいだけだよ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:35:46.84 8OtKknwH.net
シンクタンクも大学も今飽和状態で職探してもないだろ
文系で院進して成功できるならこんなに極端に院生少なくないだろ

>勉強するということはいいことだとおもう
いいことでも社会は認めてくれないんだよ
いくら面接でアピールしても全く相手にされない
遊んでるコミュ力ある馬鹿の方がよっぽど企業は取りたいらしい

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:39:20.33 jQBH4CMS.net
>>3
数学って何使うの?
偏微分()?ラグランジュ()?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:46:03.38 8OtKknwH.net
まぁ学部上級でもハミルトニアン()キューンタッカー()オイラー方程式()だしな
勉強してる人に求人が無けりゃそりゃ経済学部生も勉強する気失せるし、教育水準もどんどん劣化するんだろうな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:57:54.90 jQBH4CMS.net
学部で教える内容と院の入り口がまるで繋がってないのも笑えるな
まぁ院行く気があるやつは呆れながら自分で勝手に勉強するのだけど

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 21:09:08.27 X8V2JF+S.net
>>11
学部でハミルトニアンなんかおしえねーよ、クーンタッカーも行列の基礎がないと教えれないから無理。
ごくごく簡単なオイラー方程式・・もおしえねーよ!基本的には。

いつそんなに経済学の学部教育が進歩したんだ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 21:59:37.61 WDJvfgWJ.net
うちはやってるけど

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 23:17:11.03 8OtKknwH.net
おれんとこも一応はやってる
まぁ就活で完璧にマスターしてる奴はほぼ皆無だけど・・・
学部上級からが面白いのに就活に邪魔されるんだよなorz

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:44:48.54 TTJK2O7Q.net
就職四季報広げてワイワイやってる連中をしり目に壇上で老人がボソボソなんか喋る行為を教育というのなら、そういう教育はなされてるだろうな


あ、学部上級に限らんか・・・(泣)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 01:58:15.93 vM9Jt1lz.net
企業から完全に舐められたもんだよ
勉強したいのには山々なのに
勉強しても一人で図書館に籠って勉強してたような人間を取らないからね企業は

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 01:28:37.29 YzRNjX0X.net
日本の教育終わってんな
だから三流国家なんだよ
院生で微積、線形代数できないとか
俺はアメリカの一流大学院行くぞ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 02:46:02.59 +Ogv/dod.net
原則として勉強をする必要がなく、4年間まるまる遊びと就活に使えるのは、ある意味貴重だと思うよ。
そういう経験って、人生で一度しかできないわけだし。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 05:08:11.88 +Ogv/dod.net
>>12
そりゃ当たり前だ、経済学部では入院する奴なんてごく少数の変わり者だからな。
東大でもたった約1割しか入院しなくて、約9割は学部卒で就職するんだぜ?
他の大学ではさらに入院者は少ない。
せいぜいたった1割の入院希望者のためのカリキュラムなんて組めないよ。
経済学部のカリキュラムは学部卒で就職するためのカリキュラム。
もっと露骨に言えば、1年から4年まで全部就活。

もっとも、実質何も勉強しないで就活に集中できるから、経済学部は他学部に比べて就職が強いんだけど。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 09:34:48.90 AR6wF/NG.net
>>18
院生は微積、線形代数はできるよ。

>>20
それは偏見。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 10:20:36.28 foGeDcRp.net
解析じゃなくて
「経済学部では微分使います(キリッ」とか言っちゃう辺りからレベルが知れるよね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 13:16:52.14 YzRNjX0X.net
>>21
大学に依るだろ?
一橋の院や慶応経済の学生なら
理工系の学生に負けないくらい
数学できる奴いるけど
大半は杉浦の解析入門すら
10ページで挫折するレベル
というか、まずテキストを読もうとしない(笑)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 13:27:19.87 1obYJKxj.net
>慶応経済の学生なら理工系の学生に負けないくらい数学できる奴いるけど

え?w

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 14:58:00.59 m5cLKig2.net
>>22←うわ、こいつ痛いわw数学なんかやってないのが見え見えw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 18:35:51.54 AR6wF/NG.net
>>23
どこの大学でも、院のカリキュラムは大体同じだから、同じ数学勉強する。
あくまで、最先端の論文をできるだけ早くに読むための勉強を大学院の1,2年目はやるからね。
解析学の教科書読むのもいいけどね、ただ経済学に関連してないと、効率が悪い。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 00:16:14.93 TzAkJUwG.net
カリキュラムは、表面上は似ていても、
内容とレベルが全く違う件について。
うちは線形代数と解析学が必修です!
難しすぎます!


28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:15:26.38 3l9Ze+7V.net
>>27
院のカリキュラムな、もちろん博士課程前提。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 00:19:38.70 47G5yx7F.net
>>23
何で経済学を学んでいる者が、「数学ができるかどうか」にこだわるのかなあ?
「俺は経済学をいっぱい勉強した」って自慢すればいいじゃん。www

バイオ系の学生なんて、数学はそんなにできない人が多いけど、数学ができなくても別に気にしてないよ。
バイオは数学ではないからね。
むしろ必要もないのに数学だけ凝ってると、かえってバカにされるんじゃないかなあ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:29:22.49 ONsSuakX.net
わかってんじゃん
「俺は数学やってるんだ」と何故か言い張り、高度な数学を使うこと=経済学として高度と勘違いする
マルクスケインズときて、日本の学者は宗教染みてるね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:35:10.27 O2KfL3Vo.net
バイオでも数学できる人多いんですけどw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:35:35.11 47G5yx7F.net
経済学で「高度な数学」なんか使ってないだろ。
「複雑な数学」を使ってるのは良く見るけど、「複雑」と「高度」とは全然違うよ。
経済学の数学は微分積分や線形代数ぐらいで、レベルとしては高校数学の範囲+αで全然高度じゃない。
ただ使ってる式が「複雑」だから、計算が面倒くさいだけだろ。

ま、一部にはカオスやカタストロフィを経済学に持ち込んでいる人もいるけど、
それは少数だよね。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:47:30.55 RwZtWoW2.net
>経済学の数学は微分積分や線形代数ぐらいで

1年生か?w

ネットで調べて最近知ったカオスやカタストロフィについて何か言ってごらん?w

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:48:09.33 47G5yx7F.net
>.31
たぶん、同じ人を見ても、お前は「数学ができる」と言い俺は「数学ができない」と言うと思うよ。

少なくとも俺は、「バイオ系は数学ができる!」なんて自慢しているバイオ系の人を見たことはないな。
バイオの世界では、数学はできるのに越したことはないが、別にできなくてもそんなに困るわけではないからな。
そんなことより、手先が器用だと実験の時に圧倒的に有利だから、バイオ系で手先の器用さを自慢する人は結構見かけるけどね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:54:55.67 RwZtWoW2.net
文系の数学コンプって惨めだなw
モデルを組み立ててそれを実証するとこは生物学でも他の理系と変わらないのにw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 01:55:41.05 47G5yx7F.net
>>33
マイナーな論文まで探せば文字通りの意味で「高度な数学」を使っている論文もあるだろうが、
メジャーな経済学の論文で、微積と線形代数以外の数学手法を使っているのがどれだけあるんだ。
たとえば群論とかトポロジーとかを用いてる経済学論文なんて見たことないよ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:06:36.19 RwZtWoW2.net
>>36
群論とかトポロジーw
だからネットでひろったものをそのまま書いても痛々しいし鼻につくからやめとけw

>トポロジーとかを用いてる経済学論文なんて見たことないよ
お前なに読んできたんだよw

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:08:53.15 47G5yx7F.net
>モデルを組み立ててそれを実証するとこは生物学でも他の理系と変わらないのにw

どうして、経済学者は生物学のことをよく知らないのに、生物学について語りたがるのか?
「モデルを組み立ててそれを実証する」なんていうきれいごとで研究ができるのはごくまれだよ。
実際には、実験データが出てからモデルを考える方が普通だろ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:10:08.92 47G5yx7F.net
>>37
いいから経済学の論文の実例を挙げてみろよ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:15:05.23 RwZtWoW2.net
経済学板で理系コンプ丸出しの君が「生物学のことをよく知らないのに」ってw
君はカオスやカタストロフィを最近ネットで調べたのに、「きれいごとで研究ができるのは生物学ではごくまれだよ」
なんて言うのかw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:17:34.85 RwZtWoW2.net
>>39
マジで言ってんのか?w
一般均衡理論で遥か昔から使われてますけどw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:19:11.28 47G5yx7F.net
>>40
言い訳はそれぐらいにして、経済学でカオスやカタストロフィや群論やトポロジーを使ってる論文の実例を出してみろよ。
ごく一部の人(たとえば元京大のN先生とか)が読んでるだけのマイナーな論文じゃなくて、
多くの経済学者が目を通す論文でな。
そうしたら、俺も「経済学で高度な数学が使われている」と認めてやるよ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:23:46.68 RwZtWoW2.net
西村和雄とか出してくるあたりもいかにもネットで調べましたって感じだなw

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:29:07.21 47G5yx7F.net
ああそうか、一般均衡の存在証明に不動点定理が応用されてるって奴か。
確かにあれは「高度な数学」だ。
でもそんなの詳しく知らない経済学者が大部分だろう。俺もよく知らんよ。

ついでに思い出したけど、アローの一般不可能性定理も「高度な数学」だと思うが、
これもほとんどの経済学者はよく知らないだろう。俺も詳しくは知らん。

他に、経済学で「高度な数学」が使われている実例はあるか?
お前も一つぐらいは実例を挙げてみろよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:34:57.19 RwZtWoW2.net
「一般均衡の存在証明に不動点定理が応用されてるって奴か。」

ネットで検索ご苦労さん。
コンプは就活の時に苦労するから今のうち治しとけ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:44:02.83 47G5yx7F.net
「経済学では高度な数学を使ってるんだ!」と力説しているお前の方が、
よっぽどコンプに取り付かれているように見えるけどな。www

俺から見れば、ほとんど全ての経済学の論文では微積と線形代数しか使ってないし、
それで「高度な数学を使ってる!」とか笑うしかないんだけどね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:45:43.60 47G5yx7F.net
で、経済学で使われている「高度な数学」の実例はどうなったの?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:53:00.41 RwZtWoW2.net
どこをどう読み替えたら
「経済学では高度な数学を使ってるんだと力説している」
になるんだ?w
お前のネットでひろった上辺だけの知識披露の浅はかさが鼻に突くだけ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:56:15.00 47G5yx7F.net
結局、経済学での高度な数学利用の実例を一つも挙げらねーでやんのwww
必死にネット検索したけど一つも見つからなかったのかwww

経済学では高度な数学は使ってないのか?
それなら俺と同じ意見だからそれでいいけどwww

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:58:22.63 RwZtWoW2.net
うわリアルに友達いないんだろなこいつ
痛々しいわ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:00:31.97 47G5yx7F.net
ついに尻尾を巻いて逃亡か。ほんとに笑える奴だな。

で、経済学では高度な数学は使ってないのか? 俺が関心があるのはそこなんだけどwww

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:02:07.24 RwZtWoW2.net
カオス、カタストロフィ、群論、トポロジー

まとまりのない列挙とそれに関する知識が微塵も感じられないレスだなw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:02:35.36 47G5yx7F.net
バカな経済学者をからかって発狂させるのは面白いなあ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:03:53.90 RwZtWoW2.net
>>51
お前は高度な数学について何も知らないのに、なんで高度な数学の利用について興味あんの?w

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:12:35.05 47G5yx7F.net
>>52
俺が思いつく「高度な数学」の例としてあげただけで、俺はしょせん趣味数学者に過ぎんから詳しくは知らんよ。
一応、カオス、カタストロフィは最先端(でもないか)、群論とトポロジーは代数と幾何の例として挙げたつもりだ。
経済学では幾何学や代数学(線形代数ではなくて抽象代数)は使わないだろと言いたいわけだが、
考えてみたら解析学でも複素数はほとんど使わないよな。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:16:25.59 47G5yx7F.net
>>54
言い訳はいいからさ、そろそろ経済学での「高度な数学利用」の実例を挙げてくれよ。
それができないのなら、経済学では高度な数学なんか利用していないって認めろよ。
そうすれば俺とお前は意見が一致して、議論は終わりだ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:19:37.13 47G5yx7F.net
変分法なんて、最適化の一種だから経済学で使いそうだけど、実際には使ってるのを見たことないな。
まあ探せばあるだろうけど。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:23:46.37 RwZtWoW2.net
趣味数学者wwwww

数学はわかんないけど数学の知ったかだけが生きがいなんだろw
数学板に晒してやっろかなw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:25:44.93 RwZtWoW2.net
>>57
それ釣り?w

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:30:29.59 47G5yx7F.net
俺は「良く知らんよ」と書いてるのに「知ったかだけが生きがい」とか、
実に笑える書き込みだな。
どうやらお前は俺程度の数学力でさえ嫉妬しているようだね。哀れだのう。

ぜひぜひ、俺の書き込みを数学板で晒してみてくれよ。
参考までに聞きたいのだが、一体どのスレに晒すつもりなんだ?www

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:33:28.87 47G5yx7F.net
>>59
俺は経済学を隅々まで知っているわけじゃないからな。
変分法を使ってる経済学論文なんて見たことがないね。

お前に言っても無駄だろうけど、あるなら実例を出してみろよ。
どうせまた言い訳ばっかり延々繰り返して、結局一つも実例は出せないんだろうけど。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:34:38.60 RwZtWoW2.net
>数学力でさえ嫉妬しているようだね

うわwお前KYって言われない?完全に逆だからw
もう寝るわw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:35:58.13 47G5yx7F.net
ついに逃亡か。まあコイツを逃亡に追い込んだところでよしとしよう。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:37:23.49 47G5yx7F.net
でも負け犬って結局スレが気になって寝れないんだよね。www
たぶん >>62 もまた書き込んでくるだろう。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:39:02.56 XPQYfaf1.net
変分法って論文云々のレベルなの?
普通にマクロの上級レベルの教科書にあるだろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 03:44:37.06 47G5yx7F.net
「もう寝る」と書いた奴が、ID変えて再登場。もうありがち過ぎて笑うしかないな。
で、どの教科書に書かれてるのよ?
それって「普通」、つまり経済学者なら大部分が目を通すようなものなのか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 04:23:38.94 ONsSuakX.net
ググればすぐ出てくるような変分法(笑)が高度な数学だとは初耳だな
トポロジーとか変分法とか聞かれてもいないのにピンポイントで挙げるあたり、まぁわかってる上で無知を装って釣りでやってんだろうけど

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 14:43:14.69 npuThvxv.net
ゲーム理論はノイマンが創始した分野だが、ゲーム理論を「高度な数学」と認めるならば
経済学は高度な数学を使っていると認めざるを得ないだろう。

さらに、経済学は年々、物理学や数学の水準にキャッチアップしているのも事実であろう。
もちろん社会科学であるという限界からは脱することは出来ないが、その流れが変わることはおそらくない。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 14:56:50.14 gO8dihKg.net
んで、数学使うとなにか進歩したのか経済学は?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 17:49:17.52 npuThvxv.net
>>69
ググレ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 19:36:42.74 OFGqUOYh.net
>>さらに、経済学は年々、物理学や数学の水準にキャッチアップしているのも事実であろう。

だが、その流れに反比例するかのごとく
日本の経済学徒のレベルは下がってきてる

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 19:58:14.14 OFGqUOYh.net
ここで議論に挙がってる「高度な数学」とやらが
何を指してるのか知らないけど
計量経済学のテキスト開くと
非線形の偏微分方程式出てくるよね
解の出せない方程式もあるし
経済学徒の皆さんにとっては
どのレベルが「高度な数学」にあたるんだろうか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 20:20:52.26 gO8dihKg.net
>>70
説明してくださいよ。ググッても出てきませんでした


74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 00:51:03.41 eb3WL5m8.net
なんで複数スレで似たような議論ばっかなんだよ、くそだな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 02:24:39.48 fYRjTph0.net
>>74
経済学で数学使う意義って…っていうスレでも立てますか。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 12:03:22.45 7w7tNkE5.net
>>73
俺がググッたら出てきた、よってお前が嘘をついていることがわかった。

>>75
必要ないだろ、ググレば出てくるんだから。

当たり前のことすぎてウィキとか見てなかったけど、こんなこと書いてあったよ。
「現在の経済学が使う数学のレベルは極めて高く、物理学者マレー・ゲルマンをして「彼らの数学的教養には舌を巻いた」と言わしめた。」

問題設定を明確にする必要がある、ここで言われている「高度な数学」とは、
「抽象度の高い数学」という意味が多分に含まれている。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 12:18:13.38 7w7tNkE5.net
まあ数学も重要だが、経済学学士号に必要とされているのは、最低賃金を上げると全体の雇用量は減少する
とか、労働者派遣法を廃止して全員正社員にすると失業率が上昇する、とかそういう経済分析が出来ることだと思う。

2次元平面と需要曲線、供給曲線があれば図で説明もできるし、もっとわかりやすくなるよね。

MBAに行っても学部ミクロマクロを習うわけで、そんなに意味がないことでもないと思うよ、俺は。
損益分岐点とか操業停止点とか、それらの説明ができればなかなかのもんだよ。

こうしてみると、学部レベルの経済学にも現実の社会でやっていくために必要不可欠な知識が割りと沢山あると思うんだ。
院レベルの経済学だけが本物の経済学ではないのだから、広い視野で見ることが必要なのでは?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 13:19:16.54 fYRjTph0.net
>>76
院レベルの経済学や抽象度の高い数学を使った経済学は役に立つんですか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 14:25:44.32 7w7tNkE5.net
>>78
我々がアリストテレスであるとするならば、役に立っていない、だろうね。
しかし、相対的に、という意味ならば、そのような経済学、数学は役に立っている。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 14:52:12.14 fYRjTph0.net
>>79
私はただの日本人ですけど、抽象的になりすぎていて現実とリンクしない理論は役に立っていないと考えますが、
素人をけむにまく為のものですか、数学って?
ギリシャ時代のソフィストと同じですな、経済学者は。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:12:40.50 7w7tNkE5.net
>>80
一般大衆向けの本を目に穴が開くほど読んでも、量子力学が理解できたと言えるだろうか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:44:57.81 fYRjTph0.net
>>81
なんで物理の話が出てくるの?
ここは経済学について語る場ですよ。

では改めて、院レベルの経済学や抽象度の高い数学を使った経済学は役に立つんですか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 23:09:09.29 3YWbA+iK.net
経済学に数学を使うこと自体がおかしい、

と、数学者である叔父は言う。
だから叔父とはいつもケンカになる。
数学使って何が悪いねん?
数学者のほうこそ狭量であろうが!
もんくあっかー!


84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 23:33:00.13 fYRjTph0.net
>>83
つくり話っぽいですけど、興味があります。
あなたの叔父さんは数学を使ってはいけない理由はなんて言ってますか?

早く教授になって(*´Д`)ハァハァできるといいですね。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 00:43:11.25 s8SnKrrE.net
>>76
そのゲルマンの発言(と称するもの)、英語版には書いてないよ。
日本語版でも出典も示されてないし。

そんな根拠薄弱なものにまですがりつくなんて、哀れだね。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 00:59:19.55 s8SnKrrE.net
そもそも、「経済学」を学んでいる(と思われる)奴が、
「俺は経済学を勉強したおかげで経済を深く理解できた!」と自慢するのではなくて、
「経済学では高度な数学を使っている」といいつづけてるところが情けないよな。
本人は、それが情けないことだということに気がついてないらしいところが、ますます哀れだよ・・・

ま、大学に引きこもって実社会に出たこともない方々が、「俺は経済をよく分かっている!」とか
自信満々で言い出したら、それはそれで笑えるんだけど。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:09:11.60 WL/fDQwl.net
>>85
お前みたいのが日本にはいっぱいいるから、日本のウィキのほうが充実してるんだろうよ。
というか、経済学の数学的水準が高いのは有名なのに、なぜ反対しようとするのかわからない。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:11:32.52 WL/fDQwl.net
>>86
経済学部で数学をやった奴なんてごくごく一部の話で、それを全体に拡大するとか意味不明だわ。
お前はマンキューの入門でも読んでろよ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:13:32.15 s8SnKrrE.net
俺はプロの数学者ではないが一応数学を学んだからな。
経済学の数学的水準が高い? ふざけんじゃないよ、しょせん文系のくせに。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:17:25.63 WL/fDQwl.net
>>89
どこを見ていっているのかがわからないからはっきりしたことは言えないが
あなたのような人は沢山いて、そのほとんどは経済学を知らないことから来る誤解に陥っている。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 10:03:25.71 oSDO47NQ.net
>ふざけんじゃないよ、文系のくせに。

キレ方が意味不明wwww

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 10:17:12.85 ZEJ4KLcP.net
マサチューセッツ工科でもnasaの天才工学者たちでも経済学を専門にしてる奴はいて
金融工学はいうまでもなく抽象度の高いトポロジー経済学とかを開拓しているらしい

でも高度だとか本質はそんなところじゃない
一体何を目指しているのか不明

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 10:54:42.52 WL/fDQwl.net
>>92
数理経済学とか成長論とかマクロとか、ちゃんと話を分けなさい、それから批判しなさい。
トポロジーを使ってるのにはちゃんと理由があるのだよ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 16:46:07.69 YbeiDhp+.net
トポロジーを使った経済理論ってどんなのがあるの?

社会的選択理論に応用があるらしいことは知ってるが内容についてはさっぱりだ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 16:50:14.57 WL/fDQwl.net
一般均衡論。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 17:30:41.72 YbeiDhp+.net
ああ、言われてみれば・・・
でも「トポロジー」って言うときにそんな古典的な集合・位相論は想像してなかったわ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 11:08:47.97 w4ZsK+4r.net
4月から経済学部なんですが、入学までにやっておいた方がいいことってありますか?数学系で。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 11:57:42.85 dEc0xSOD.net
最低限杉浦解析と佐竹線形代数一周しとくべきだよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 13:38:43.23 HXGnja++.net
名前の漢字さえ間違ってるのにその言い方で高校生にわかるかよ
>>97のために補足しとくと
「杉浦解析」ってのは杉浦光夫『解析入門1・2』(東京大学出版会)で
「佐竹線形代数」ってのは佐武一郎『線型代数学』(裳華房)のことね

100:悪しからず
11/03/06 21:50:26.36 u/wAfsHr.net
普段から本屋通ってる意欲的な人なら
杉浦解析って教えられただけで
あっ!あの本のことね(o^o^o)
って分かると思うけどな
しかも超有名なテキストだし

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 10:36:51.33 U/AN7wmY.net
マスコミの正体
URLリンク(www35.atwiki.jp)
海外の反日マスコミと一心同体。業務提携・住所一致

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 10:43:33.24 QXZp3sRV.net
まあしかし
大学入る前に数学の予習をしようっていう
学習意欲があるのは素晴らしいね
むしろ、今の学生が勉強しなさすぎるだけかな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 22:28:04.77 0SWXG+wW.net
これから大学の経済学部に入るやつがまずすべき事は数学じゃなくて
経済学の勉強だろ。もし経済学の教科書読んで自分に合わないと思ったら
進路変更するチャンスが生まれる。経済学が数学使うのは事実だけど
物理学と数学が違うように経済学と数学も違うから、数学がすきでも経済学が
あわないという人はいる。
だから今は数学の勉強じゃなくて経済学の勉強をするべき。特にミクロ経済学。
マクロ経済学は学部でやる内容と院でやる内容が乖離しすぎていて、院以上の
マクロ経済学は事実上ミクロ経済学の応用だから。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 18:08:18.98 7GO4nWcz.net
春から経済学部いくんですが、純粋理性批判や資本論といったものは理解できるものなんですか?触りを読んだだけなんですが難しくて、

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 18:26:50.04 Ym75BqML.net
>>104
1年生のうちは、難しいと感じるかもしれませんが、
繰り返し読むうちに言葉の意味が感覚的にわかってくると思います。
大著ではなく、もう少し短い本から始めるとよいかもしれません。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 18:29:03.78 00YaVH11.net
えええ?純粋理性批判が難しいですか?
私は純粋理性批判を最初に読んだとき、
カントは、そして西洋人は本当に馬鹿だと思いました。

純粋理性批判に書いてあることは普通の知能を持つ日本人ならば、
必ず考えることですからね。
純粋理性批判が理解できなければIQは90以下ですから、
まずは、勉強するなりして頭脳を鍛えてIQを少しでも上げてください。

そのような低知能であっても猛勉強して東大に入れば、
官僚になって一生食っていけると思いますから、死ぬ気で勉強すると
よろしいでしょう。
頑張ってくださいね!


107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 19:30:15.93 Ym75BqML.net
>>106
IQ低くてすみません…。
「プロレゴメナ」の方が読みやすかったです。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 19:49:20.95 9nWqgHYA.net
>>107
高校生でそんなの読むんだ。
すげーな。

でも、そのうち気づくよ。
学者なんて難しい言葉使ってゴニョゴニョ言ってるだけのただの馬鹿だって。
教授っていう肩書きが欲しくて勉強してきただけの虚栄心の塊だということに。
本当の頭のいい人間は学問に失望する。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 20:17:42.77 00YaVH11.net
>>108
> 本当の頭のいい人間は学問に失望する。

全ての学問に対して失望しているのではないと思う。

経済学、経営学、政治学などの、
具体的に意味のある答えを出すのがなかなか難しい分野の学問は、
「文系ごにょごにょ分野」とでも名前をつけて
一括して隔離すべきと思います。

しかし個人的には早く経済学の教授になって、優雅な楽しい人生を
送りたいと思っています。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 02:46:47.61 wBZPy5p6.net
>>104
経済学部は資本論とかよむところじゃないから。
マルクス経済学勉強したいんなら必要かも知れないが、
経済学の学習には百害あって一利なし。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 20:43:47.44 4logOQNn.net
>>103の意見に物凄く賛同する

大学卒業までの経済学で使う数学なんて
言ってもたいしたことない

そして経済学が好きになってから
経済学のために勉強する数学は
数学のために勉強する数学より
かなり楽

そして高校生なんだから
無理して難しい本を読む必要はない

マンキュー「入門経済学」
伊藤元重「入門経済学」
あと日経文庫の
伊藤元重の本も導入には良いと思う
(タイトルは初歩からの経済学かな??)

まずは経済学がどんな学問か雰囲気を掴むことが大事
そしたら 
後は似たような論理が続くから

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 08:14:37.69 +qMlDV6x.net
「理系出身者は文系出身者よりも給料が高く、正社員や会社の役職者になる割合も高い」―。
そんな内容のレポートが話題を呼んでいる。

2011年3月1日に経済産業研究所(RIETI)が発表した「理系出身者と文系出身者の年収比較」。
URLリンク(www.rieti.go.jp)

全国の成人男女を対象とした調査結果を分析したものだ。

分析対象とした1632人(平均46歳)の平均年収は、文系学部出身者が559万円、
理系学部出身者が601万円で、理系が42万円上回った。

学部出身者で比較すると、国立大卒の理系男子の年収は、30歳では文系男子とほぼ同じだが、
40歳では100万円、50歳では150万円近く上回る。

国立大以外の理系男子は、30歳では文系男子より100万円ほど低いが、
50歳以降は50万円を超える差をつけて逆転している。

正規社員の割合は文系60.1%に比べて理系82.4%、正規社員における役職者比率は文系20.3%に比べて
理系35.0%と、いずれも上回っている。

この結果について、レポートは
「理系出身者の方が、文系出身者よりも生産している付加価値額が高いことを示唆している」
と評価し、今後は教育課程の中で理系的能力の養成を重点化して進めていく必要があると結論付けている。
URLリンク(www.j-cast.com)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 12:39:47.87 xJVB3qPg.net
未曾有の震災に際して、経済学者が何かできることはないだろうか、考えてみた。




・・・・
何も思いつかん!!!

この大災害の時に、何の役にも立たない経済学。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 12:41:52.08 xJVB3qPg.net
逆に考えれば、経済学なんか勉強したって何の役にも立たないんだから、
全国の大学の経済学部は半年ぐらい休講にして、学生を復興ボランティアとして派遣したらどうだ。
もちろん単位も認定して。
必要なら現地で授業すればいい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 20:19:34.94 +qMlDV6x.net
一方そのころ、理学部教授は原発でボランティア活動をしていた

@jiromurata 村田次郎 / Jiro Murata
原子核物理学者は、作業従事されている方の線量サーベイを福島で行う
ボランティア活動を始める事になりました。自分で個人線量管理が出来
る人で。私も短期間でも参加するつもりです。

3月20日 webから

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 08:09:24.37 m/c5FNtF.net
>>114
お前は馬鹿で勉強しても意味ないんだから
土方か畑仕事でもやれよゴミ
経済学に学ぶ意義がないんじゃなくて
お前に経済学を学ぶ頭がないだけ
笑わせるな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 15:14:13.57 hE5EBXkz.net
お前の住んでいる家は土方が建てたんだし、
お前の食っている物は百姓が作ったんだよ。

経済学者は世の中のために何を作れるというんだ?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 20:22:42.96 jMMIKRBm.net
>>117
経済学者は世の中のためになってる!
ソープ嬢だって世の中のためになってるじゃないか!
たまっているのを抜いてくれる!それと同じだ!

経済学はサービス業なんだよ。製造業と一緒にしてはいけない。
文学や哲学に近い学問なんだから、なくてもどうということはない学問。
経済学がなくなったら、まあちょっと寂しいかな?ぐらいだ。
あと、経済学の馬鹿教授どもが遊びながら給料もらえなくなるぐらいだな。

おれはその馬鹿教授になりたくてなりたくて、
そのために頑張ってるんだよ!
君もそうじゃないのか?



119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 01:04:14.83 yDPcPWTF.net
経済学なきゃ資本主義国終わりやんwww

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 01:48:31.06 n3M5pZQZ.net
>>119
それがそもそも間違い。
経済学があって資本主義があるのではなくて、
資本主義があって、その理屈形成のために経済学がある。

経済学者に罪があるとしたら、経済学がなければ資本主義がない、
というような>>119のような考えを世の中に広めたこと。
それはまるで、ソープがあるから男性が射精したがるのだ、
というのと同じ理屈であり、本末転倒なんだよ。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 07:11:25.67 iQpUdV5l.net
そもそも近代経済学の中に資本主義とか言う言葉は出てこない。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:32:41.37 SYXZfVVP.net
その通りだ。
近代経済学は、人類がアフリカの一角ではじめて進化した時から、永久の未来まで全てを説明することができる
物理法則と同じ不変の真理だ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 02:01:42.01 Yf/BxVGY.net
最近の原発騒動で、どのような学問をやっている人間が
信頼できるかが明確に見えた気がする。

それは、けっして文系理系などというチャチな区別ではない。
自らがどこまでを分かっているか、分かっていないかを
きちんと認識しているのが信頼できる学者であり

それが学問の格を生んでいる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 03:42:45.77 c+Mny1GU.net
 学部レベルの経済学の勉強の話だが、公務員試験の過去問及び回答を勉強すれば事足りると思う。
 やり方もきちっと書いてあるような、問題の横に解答が書いてあるような、見開きで見れるようなのがいい。(実務教育出版のやつ。紺色の分厚い奴)
 
 だいたい、高校の勉強を思い出せばいい。数学なんて教科書の公式の説明読んだり、それを授業聞いて大学入試の問題解けたか? やっぱ、チャート式やらの問題集でやり方、解き方を自分で繰り返し覚えて模試受けたりして勉強したはず。
 難しい経済の本(マンキューやら伊藤元重やら)読んで字面追ったって、身にはつかない。
 それよりはチャート式の問題感覚で地方上級や国家一種の過去問見てやり方覚えたほうがわかりやすいし、就職試験の時でも役立つ。
 計算のみならず、時事、歴史も過去問で覚えると知識の幅が広がる。
 それで微分のやり方、経済学に必要な数学の程度もわかる。国家一種なら統計学の問題も、経済思想も、経営学もわかりやすく問題ができてる。(レポートや論文の書き方やパソコンのやり方は大学の講義で習ってくれ。)

 毎年、私立文系の大学出身者で非経済学部のやつが地方上級や国家一種の1次試験に多く受かるということは、文系でも経済数学は習得可能ということ。(これらの試験で経済原論できないと合格は無理)
 
 頑張れ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 13:43:45.51 j/8wTSCj.net
猿真似しか能がない、腐乱したゾンビが経済学者とか金融アナリスト。
東京電力をはじめ、電力会社やガス会社でも実態は、腐敗状態だが、
宗教哲学とか社会科学者の類、なかでも経済学者とかどうしようもない
無能の金吸い込み連中だよ。灯台出て経済学学んだといっている
やつも生きているだけで恥さらし。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 16:01:15.43 U9kEVl4q.net
>>124 
その考え方に俺は賛成出来ない
かつて資格試験の科目として
経済学を勉強したが 

その頃に教わったことは
問題の解法のみ

しかし経済学を通して
現実を見るときに重要なことは
モデルの仮定と限界を意識することだと思う

ソローの問題点やIS-LMの限界は
資格試験の講義では扱わなかったし
テキストにも載らなかった


そういった資格試験の在り方が
「不況=財政政策」といった思考にもなり
財政政策をすすめる官僚の育成にも繋った
そしてそれが今の財政難の一因になったんじゃないかな

財政難の一因が公務員試験にあるという推論は
誇張しすぎかもしれないが
ともかく資格試験の勉強法では経済学の思考は身につかない
そして資格試験の勉強法で
経済学の計算問題が解けるようになっても
それは全くの無意味
単位だけのお勉強


127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 16:54:04.37 dk20e2jG.net
>>126
かといって、院生も大して差がないだろ
コースワーク(笑)とか言ってアメリカのモノマネしているだけで
経済通ぶってるけどただの経済学オタ、数学オタ

大学の教授とか官僚っていう社会的地位を与えられると、
自分の判断が絶対的に正しいって勘違いしちゃうタイプを何とかしないとな
こういうやつって自分のやってきたこと、身につけてきた知識に自信を持ち過ぎていて、
ホントに頭が硬い
知識だけあっても問題が解決できるわけじゃないし、
そもそも問題が何か明確に理解できているのかほんとに疑問

所詮は自分が社会的地位に恵まれて生活が成り立っていれば、
経済や国のことなんてどうでもいいのかもしれないな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 00:12:00.62 JUPIaXV7.net
マンキューが難しいって・・・・
ゆとり全開だな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 00:32:49.13 NPdIEfVC.net
 難しい人には難しいと思う。それまでの勉強で分厚い本一冊読んで、それを知ってるものとして講義を行うなんて経験なかったと思う。
 センターや2次で倫理政経とってた人も計算よりは用語の暗記が主だったはずで、数学的なテクを使って社会科学やるなんてなかったと思う。
 やっぱ、紙と鉛筆ですよ。数字が絡んだ勉強は。何十ページ乗数理論が書いてある専門書を読み込むより、地方上級の過去問2,3題やった方が短い時間で理解が深まると思う。
 クールノー均衡とシュタッケルベルグ均衡の違いなんかも過去問1,2問の解説読んで理解した方がわかりやすいんじゃないのか?
 (もちろん専門書をじっくり読み込むことは否定はしないが、最初の4,5ページで「もういいや」って思うんじゃないのか?)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 00:37:36.70 IHtcApiw.net
>>127
だからさ、数学オタってなんだよ?
経済学に数学できる奴なんていない。
数学ができるふりをしている馬鹿ならいるけどな。(笑
おれからみたら馬鹿まるだし。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:18:45.34 7aud9MOu.net
>>130
どぶりゅー

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 02:33:32.08 Cyft98nz.net
>>130
お前のことだよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 15:19:34.45 IVOzm4V/.net
130の数学力とやらを見てみたいな...
どうせ、なにもできないんだろうがw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 20:36:36.80 YylEYU7w.net
>>131
彼はBourbakistだからな、と数学系学部生の俺が書き込んでみる。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 22:26:07.67 aNYZih2R.net
まんまうぃきw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 04:19:10.04 IgSt+mRI.net
経済学が文系の学問であった時代はもう終わったと思う。
経済学は科学でしょ。あるいは応用数学。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 05:12:41.07 nsJwkmn8.net
>>132
いや、おまえのことなんだ。

あ、そうだ、一橋の渡部もまったく数学できないぞ?


138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 05:22:02.67 nsJwkmn8.net
>>136
文系、理系という分類自体がおかしいでしょ?
経済学は経済学としてあるべきだと思う。

数学を使うとか使わないとか、
どちらでもいいと思う。
要は役に立つ学問であるかどうかだから。

数学が使えないものにまで無理やりつかっている
ような気がしてならない。
モデルを見ると、ハア?としか。。。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 08:52:20.75 +Bu/b/fi.net
具体的にどのモデルがはぁなのか言ってくれないとなあ。
できないやつの愚痴にしか聞こえない。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 12:17:43.39 hEuYgJV/.net
>>137
渡部ってだれ?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 12:50:47.22 b0K8BhIm.net
>>139
ボックスダイヤグラム
つーか、パレート最適の存在意義がマジでわかんない
あれ定義することでなんか役に立つの?


142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:02:03.12 Cp3E6482.net
>>141
教養課程の学生か?

エッジワースボックスはパレート効率性の概念をわかりやすく説明するもの。
純粋数学だって難しい概念をわかりやすく説明するときに図を使うだろ?

パレート効率性は効率的な資源配分が満たしてなきゃいけないと思われる
比較的よわい効率性の概念だ。
っていうか、別に数学と関係ないだろ。

代表的個人とかそういうのを出してくると思ったら、
>>141は経済学を理解していないだけ。批判できるような立場ではない。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:22:57.21 b0K8BhIm.net
>>142

>教養課程の学生か?

学部生です。

>エッジワースボックスはパレート効率性の概念をわかりやすく説明するもの。
>純粋数学だって難しい概念をわかりやすく説明するときに図を使うだろ?

純粋数学を引き合いに出す必要はないでしょ。
だからパレート効率がわかんないって言ってんじゃん。

>パレート効率性は効率的な資源配分が満たしてなきゃいけないと思われる
>比較的よわい効率性の概念だ。
>っていうか、別に数学と関係ないだろ。

意味分かんない。

>代表的個人とかそういうのを出してくると思ったら、
>>>141は経済学を理解していないだけ。批判できるような立場ではない。

理解できるように説明してくれると助かります。

144:アセスメント
11/04/06 19:36:39.78 OVgTuMgt.net
経営学部にしようかな…

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 20:02:04.06 zQJM7EuE.net
>>141
ヴァリアンの教科書より:
・Aさんはアパートを持っているが、Bさんは持っていない.
・Aさんはそのアパートが2万円の価値があると思っており、Bさんは4万円支払ってもよいと思っている.
・AさんはBさんに3万円で貸し出した.
・両者に利益をもたらすので、Aさんがアパートを持っていることはパレート効率ではない(inefficient).
・パレート最適でない状態は、自由意思にもとづく取引により相互に利益が生じるような取引が実現していないことを意味する.
・すべての自由意思に基づく取引が完了しているような配分は、パレート効率な配分である.

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 20:20:58.34 b0K8BhIm.net
>>145
なんかわかったかも!
ありがとうございます
でも、ボックスダイヤグラムじゃないやん(怒)
パレート効率説明するのに意味不明な図なんていらないやん
言葉で十分やん
数学とかいらないやん

んで、ここでもう一つ質問
モデルの中の効率性を論じれるのはわかるんだけど、
現実については何も言えない気がします
自由意志によって活動していない人間なんているんですか?

また、最適点は無数に存在するわけですよね
地震の影響で買い占めが起きて被災地に物資が届かなくなっても
効率的って言えるんですよね?
買い占めが経済理論で説明できましたってどうだすごいだろ!って言われても
はぁぁぁ?って感じです

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 23:49:47.34 nsJwkmn8.net
>>146
災害地というのは購買力が落ちているわけです。
輸送能力もないんですけどね。
だから物が買えないのです。

これは立派に経済理論のとおりですよね?
購買力がないと物は買えない、ということです。

ところが、そこに物資が届くわけです。
他の人が金を出し合って支援という名前で
物資を送るわけですね。
これこそ、反経済学的な行為なんです。
経済学はこのような「人の善意によって物資が大量に供給される」、
しかも、震災時にはあきらかに希少となった資源をです!

これこそ、経済学の素晴らしさです。
経済学の理論が通用しないところほど、人間らしいのです。
そういうことを見るだけでも、面白いと思っています。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 00:14:03.67 viMLConK.net
 ボックスダイヤグラムを理解するには無差別曲線と予算制約線を知った方がいい。
 無差別曲線は原点に対して凸型の典型的なやつ。予算制約線は切片がプラスの右下がりの直線。その接した点がこの個人の予算内で許される効用が最大の点。(このときの値を出すときに微分の概念が必要)

 ボックスダイヤグラムはその無差別曲線を2つ組み合わせたもの。(一方をくるりと反転)縦軸横軸にとった2つの財を余すことなく2者の効用が最大となるように(2つの効用曲線が接する)点を取ってその軌跡を描いたもの。
 その軌跡がパレート最適の組み合わせ。(四角の中、太線でにょろ~っと右上から左下まで流れてる線)


 それから、地震に関してだが、東北地方とその他の地方でこのボックスダイヤグラムを考えると東北の無差別曲線が原点に近くなり縦軸横軸の財の購入量が減る。そしてその他地域の無差別曲線が押してくる。(購入量を2財とも増やす)
 理屈では、東北以外の地方の買占めはパレート最適にかなった動きになる。(あくまで理屈ではの話。気分がいしたらすいません)
 でもそれじゃいけないので厚生経済学やら、政府の役割といった、市場外の役割が求められる。それも含めて経済理論。

 (やっぱ、言葉では説明しにくい。公務員試験の過去問解説見てみ。経済原論のミクロ、地方上級)

149:146
11/04/07 10:37:24.94 FSKElc1E.net
>>147
>>>146
>災害地というのは購買力が落ちているわけです。
>輸送能力もないんですけどね。
>だから物が買えないのです。
>
>これは立派に経済理論のとおりですよね?
>購買力がないと物は買えない、ということです。
>
>ところが、そこに物資が届くわけです。
>他の人が金を出し合って支援という名前で
>物資を送るわけですね。
>これこそ、反経済学的な行為なんです。
>経済学はこのような「人の善意によって物資が大量に供給される」、
>しかも、震災時にはあきらかに希少となった資源をです!
>
>これこそ、経済学の素晴らしさです。
>経済学の理論が通用しないところほど、人間らしいのです。
>そういうことを見るだけでも、面白いと思っています。
>

150:146
11/04/07 10:42:20.80 FSKElc1E.net
>>147
>災害地というのは購買力が落ちているわけです。
>輸送能力もないんですけどね。
>だから物が買えないのです。
>これは立派に経済理論のとおりですよね?
>購買力がないと物は買えない、ということです。

こんなあたり前のことを説明されてもね…

>ところが、そこに物資が届くわけです。
>他の人が金を出し合って支援という名前で
>物資を送るわけですね。
>これこそ、反経済学的な行為なんです。
>経済学はこのような「人の善意によって物資が大量に供給される」、
>しかも、震災時にはあきらかに希少となった資源をです!

反経済学的な行為って、経済学が反人間的、反現実的とするほうが妥当だと思います…
現実より理論を正しいとするのはいかがかなものかと…

>これこそ、経済学の素晴らしさです。
>経済学の理論が通用しないところほど、人間らしいのです。
>そういうことを見るだけでも、面白いと思っています。

価値観ひとそれぞれっすな。

151:146
11/04/07 11:02:03.62 FSKElc1E.net
>>148
> ボックスダイヤグラムを理解するには無差別曲線と予算制約線を知った方がいい。
> 無差別曲線は原点に対して凸型の典型的なやつ。予算制約線は切片がプラスの右下がりの直線。その接した点がこの個人の予算内で許される効用が最大の点。(このときの値を出すときに微分の概念が必要)
> ボックスダイヤグラムはその無差別曲線を2つ組み合わせたもの。(一方をくるりと反転)縦軸横軸にとった2つの財を余すことなく2者の効用が最大となるように(2つの効用曲線が接する)点を取ってその軌跡を描いたもの。
> その軌跡がパレート最適の組み合わせ。(四角の中、太線でにょろ~っと右上から左下まで流れてる線)

説明ありがとうございます。
でも、>>141の説明のほうがわかりやすいです。
図を使うことでややこしくなっている印象を受けます。
2つのグラフをくっつけるなんて発想が理解し難いというか、
最初の段階で何を証明しようとしているのかを全く見えてこない。

そもそもパレート効率って、市場で取引したほうが効率的ですよってことを証明するものってことでいいの?

> それから、地震に関してだが、東北地方とその他の地方でこのボックスダイヤグラムを考えると東北の無差別曲線が原点に近くなり縦軸横軸の財の購入量が減る。そしてその他地域の無差別曲線が押してくる。(購入量を2財とも増やす)
> 理屈では、東北以外の地方の買占めはパレート最適にかなった動きになる。(あくまで理屈ではの話。気分がいしたらすいません)
> でもそれじゃいけないので厚生経済学やら、政府の役割といった、市場外の役割が求められる。それも含めて経済理論。

パレート最適に付け加えいろいろ理論があるんですね。
結局市場を通して取引するのを前提にすると、
生活保護みたいなのを被災者に渡してそれでやりくりしてもらうしか無い。
でもそれでは役所の作業が煩雑だと思います。
また物資が届かなければ、お金だけ有っても意味が無い。
結局何でもかんでも市場で取引しようって考えるのは、
いいアイディアではないと思います。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 11:45:36.20 viMLConK.net
 その通りです。市場は万能じゃないです。市場は「弱い奴は死んでも仕方ない」って言うときもあります。
 「市場の失敗」「外部不経済」といったジャンルも経済学では出てきますよ。

 パレート最適は財を余りが出ないように、消費者が自分の効用を限られた予算の中で最大にしつつ奪い合う点ってことですので、それが厚生上最適である保証はないです。
 戦国時代の領土獲得、兄弟でのお菓子の奪い合いに似た感じです。当然、第三者(朝廷や母親)が来て是正することになるでしょう。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 13:44:31.54 DOYnhMPi.net
パレート最適って均衡を評価する基準の1つで
もっとも広く知られているってだけの話じゃないの?

定義は、分配されてるもとのパイがもっともでかくて
余りがないってだけのことじゃないの?

パレート最適を理解したいだけなら、エッジワースボックス
なんて理解しなくてもいいと思う。そもそもエッジワース
ボックスに現代的な何の意味があるのかよくわからんけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 15:13:51.20 FSKElc1E.net
>>153
>パレート最適って均衡を評価する基準の1つで
>もっとも広く知られているってだけの話じゃないの?

均衡を評価する基準?
そもそも、現実は均衡しているんですか?

モデル上に、効率的と評価される点と非効率と評価される点の2種類があるのはわかります。
でも現実の効率性は同評価されるのですか?

>定義は、分配されてるもとのパイがもっともでかくて
>余りがないってだけのことじゃないの?

よくわかりません。

>パレート最適を理解したいだけなら、エッジワースボックス
>なんて理解しなくてもいいと思う。そもそもエッジワース
>ボックスに現代的な何の意味があるのかよくわからんけど。

ここは同意見です。
ミクロ経済学で一番最初に習って意味不明でした。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 17:12:41.62 DueCx2Xm.net
エッジワースって
院の授業で習った気がするけど、忘れた。
単位はもらったけどね。

それで、えっと、エッジワースってなんですか?


156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 22:08:36.91 FSKElc1E.net
なんかみんなだまちゃいましたね。

机上の空論だから現実についてはなんにも言うことはできないのかな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 00:11:36.50 JHEdUXta.net
揺れたね。。。
もう余震は終わりにして欲しいね。
こんなに余震が続いてては復興が遅れますよ。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 01:26:42.49 986QeDfo.net
スレタイに全然関係ない話すんなよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 22:08:42.13 mAaK6uXy.net
誰か学部生の質問にこたえてよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 02:28:01.25 IqPMlkO0.net
>>159 
今までの長いレス読む根性があるなら
教科書読めよwww

そっちの方がまとまってていいよ

数学嫌いなら八田達夫さんのミクロがオススメかな
この本は現実への応用の視点を常に持って書かれているよ

とりあえず言えることは
厚生経済学の第一定理や第二定理は
「市場万能主義」ではなく
「こんなにも多い仮定、そして厳しい仮定を置かなければ市場は万能とは言えない」
という種々の仮定を明示した点に価値がある

だからそもそも現実分析のためではないと思う

現実的じゃないのに教えられる理由は
この定理があまりに有名だからという点と
この考え方を主軸にして
不完全競争、また最近のマクロにすんなり入っていけるように 
未だに教えられるんだと思うよ


エッジワースボックスは
生産可能性曲線と合わせて使ったら
有り難みが分かるんじゃないかなぁ
俺は国際経済の勉強してるときは
エッジワース書いたら凄い分かりやすかったよ


161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 15:37:04.98 qSpiy23u.net
>>160
レスありがとうございます。
八田さんのミクロを読んでみたいと思います。

>とりあえず言えることは
>厚生経済学の第一定理や第二定理は
>「市場万能主義」ではなく
>「こんなにも多い仮定、そして厳しい仮定を置かなければ市場は万能とは言えない」
>という種々の仮定を明示した点に価値がある

市場が万能な状態を実現したところでメリットは、
効率性しか無いってことですよね?

>だからそもそも現実分析のためではないと思う

んじゃ、なんのための物なの?

>現実的じゃないのに教えられる理由は
>この定理があまりに有名だからという点と
>この考え方を主軸にして
>不完全競争、また最近のマクロにすんなり入っていけるように 
>未だに教えられるんだと思うよ

マクロについては無知で何も言えません。でもミクロについては
最初から不完全競争は独占は(・A・)イクナイ!!ってことを示せば、
それでおしまいでいいと思うんですが…

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 21:36:33.94 f485EfnS.net
モデルを作る意味を考えてみろと
複雑なものを考える前に、最も簡単なモデルを作ってそれを考えてからの方が楽だろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 21:42:13.34 qSpiy23u.net
>>162
簡略化して理解しやすい形にするのはわかるんですよ。
でも、>>160いわく、目的は現実を分析するものじゃないんでしょ。

じゃあ、目的なんなのさって聞いているんですけど?
モデルを作って何がしたいかをズバリ教えてください。



164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 21:55:18.49 f485EfnS.net
>>163
経済をより分かりやすく理解するためだろ。
モデリングして、現実経済を分析する前に経済に対する理解を深めるだけ。

社会学者なんかの説明が分かりにくいのは、全て言葉で語るし、時代によって主張が変わるから。
経済学は明快なのはモデルは仮定が変わらない限り結論は永遠不変。モデルの後の結論がめちゃくちゃということは有りがちだが。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:03:00.26 qSpiy23u.net
>>164
>経済をより分かりやすく理解するためだろ。
>モデリングして、現実経済を分析する前に経済に対する理解を深めるだけ。

なんか釈然としない答えですね。
エッジワースボックスを使うことで現実の経済のどんな理解が深まるんですか?
現実の経済は分析するのが難しいってことが理解できるとか言わないでくださいよ。
それこそモデル化に失敗しているってことになりますから。

>社会学者なんかの説明が分かりにくいのは、全て言葉で語るし、時代によって主張が変わるから。

経済学も言葉でいいんじゃないですか?
少なくとも学部生の私には全く伝わってきませんが…

>経済学は明快なのはモデルは仮定が変わらない限り結論は永遠不変。モデルの後の結論がめちゃくちゃということは有りがちだが。

結論は永遠不滅なんですか?
めちゃくちゃなんですか?
どっちですか?

あなたの結論のほうがめちゃくちゃですよ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:17:41.32 f485EfnS.net
>>165
モデルは永遠不変、モデルの後はめちゃくちゃだったりする、と言っている
学部でミニマムなモデルを使って分かったことがあるだろ。それを知ってるか知らないかだけで全く理解度が変わる。それは別分野の人間と話せば凄くよく分かる。

ごめん、そんな感じに言われたら説明する気も失せるからもう消える

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:28:07.14 qSpiy23u.net
>>166
>モデルは永遠不変、モデルの後はめちゃくちゃだったりする、と言っている
>学部でミニマムなモデルを使って分かったことがあるだろ。それを知ってるか知らないかだけで全く理解度が変わる。それは別分野の人間と話せば凄くよく分かる。

ごめんなさい。ほんとに何が言いたいのわかりません。

モデルは永遠不変で、結論はめちゃくちゃ?
さっきと言っていることが違うし。

学部で一番最初に習ったミニマムなモデルである
エッジワースボックスで何が理解できるかと聞いているんですけど?

>ごめん、そんな感じに言われたら説明する気も失せるからもう消える

不快な思いをさせてしまってごめんなさい。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:37:25.60 +DowOx6j.net
>>167
エッジワースのボックスダイアグラムよりも家計の効用最大化だとかの方が考えやすい。そこから新しい知識を得たり、漠然と思っていたことの再確認はなかったのかと。
モデルとその答えは変わらないが、それを元に考察した考えは間違えうるということ。言ってること違うって意味が分からないが・・・

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:41:25.40 mAtIp+zO.net
批判屋気取りの文盲に説明しても無駄だ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:58:35.71 qSpiy23u.net
>>168
>エッジワースのボックスダイアグラムよりも家計の効用最大化だとかの方が考えやすい。
>そこから新しい知識を得たり、漠然と思っていたことの再確認はなかったのかと。

個人としてないです。
120円のジュースを買うのに、ジュースには200円まで出せるなんて考えたことないです。
自分が必要だと思ったものを財布の中身と相談して購入しているだけです。
あなたが何を得たのかを教えてください。

>モデルとその答えは変わらないが、それを元に考察した考えは間違えうるということ。言ってること違うって意味が分からないが・・・

時代によってモデルとその結論の解釈が違うってことですね。
経済学がエッジワースボックスを普遍的にテキストに載せるものとしているのは勝手ですが、
このモデルから何を得られるのかは現代の私としたら全く理解不能です。
歴代の経済学の関係者はこのモデルに何の意義を見いだして
このモデルを残してきたのかを教えてくれたら幸いです。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:01:49.21 mAtIp+zO.net
>>170
モデルの結論と解釈が変わるわけねーだろ
ガチで文盲だろ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:04:18.51 qSpiy23u.net
>>171
変な煽りをやめてください。
エッジワースボックスの意味が解っているなら教えてください。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:07:51.33 mAtIp+zO.net
>>172
モデルは結論と解釈が変わらないから意味があるんだろが
エッジワース?教科書読んでも理解できないのか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:11:38.11 mAtIp+zO.net
新二年生?
引用付きのレスが恥ずかしくて指摘する気も失せる
こんなとこで煽ってないで学部向け教科書読んでろよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:13:16.42 qSpiy23u.net
>>173
>モデルは結論と解釈が変わらないから意味があるんだろが

>>168さんはモデルとその答えは変わらないが、それを元に考察した考えは間違えうるということ
って言っていますがどういう意味ですか?

>エッジワース?教科書読んでも理解できないのか?

はい。わかりません。
何を目的にしているのか、さっぱりわかりません。
現実を分析することが目的ではないということはわかりました。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:19:38.75 mAtIp+zO.net
>>175
エッジワースは純粋交換経済とか超過需要関数とかワルラス法則とか国際経済とかをより理解しやすくするためしか意味ないんじゃね
モデルの話しは知らんがモデルを知ってても現実経済の考察を間違えるってことだろ
お前はまず本を読め

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:27:40.98 cX8V4ijV.net
エッジワースボックスは一般均衡モデルを最も単純に図示にした絵。
一般均衡的な考え方をグラフィカルに表して、なおかつ分析可能としてるのが
出色。

エッジワースボックスがわからないということは、それ即ち一般均衡分析が
理解できてないということ。そして、一般均衡の概念がわからないということは、
経済学の蘊奥を修めてないということ。つまり、そこら辺の経済学を
学んだことの無いパンピーと同じということ。

一般均衡の概念とは何か。それは、エッジワースの箱に全てが現れている。
ここを理解するか否かが、経済学を理解したか否かの分水嶺と言っても
過言ではない。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:29:55.10 mAtIp+zO.net
>>177
こいつはエッジワースを理解する意味が分からないって言いたいんじゃね?恐らくエッジワースを理解すらしてないけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:33:08.49 cX8V4ijV.net
一般均衡分析が現実の役に立つか否か。
一国の経済をシステムと見立て、システムの挙動の理解、システムの制御を
担う者にとっては、現実的な考え方だし、有用。システム工学の一種と
考えれば、わかりやすいかもしれない。

一国の経済政策や金融政策を担うものにとっては、不可欠な考え方であり
思考ツール。逆に言えば、普通のサラリーマンにとっては無用。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:43:26.62 qSpiy23u.net
経済学って理解できないっていう人をばかにするためのツールってことでいい?
さっきから人のこと馬鹿にして来るばかりだよね、ここの人たち。
理解しているなら、分かりやすく答えれると思うんだけど。

エッジワースボックスによってパレート最適点の存在を示すことは出来ました。
単位はとれたんですよ。
でも、このモデルを現実に適用することはできません。

では、このモデルとこの概念は何の役に立つんですか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:52:02.41 mAtIp+zO.net
>>180
お前がバカにしてる態度だから説明しようとしてた人も消えるし、教える気も起きねーんだよw
モデルを現実に適用する?散々レスされたモデルがなんなのかも理解してねーのかよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:55:22.29 qSpiy23u.net
>>181
そっちでしょ。馬鹿にしてきたの。

パレート最適ってなんだよ。

散々レスされたモデルがなんなのか明確に今教えてください。

モデルって何ですか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:59:24.03 MyLs63UC.net
 パレート最適点とは、自分の効用を上げるためには相手の効用を下げるしかない状態のことを言います。
 自分の取り分を多くし満足度を上げるには相手に遠慮してもらって引っこんでもらい泣いてもらうしかない状態です。
 
 向学心に燃え、必死に理解しようする学部生君と必死に理論を教えようと心を砕いてる投稿者たち。
 さあ、どっちが引っこむんでしょう? ある意味パレート最適の実践例ww

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:00:33.73 znwdO1RX.net
>>182
モデルがなんなのかも分かってないのにエッジワース云々言ってたのか
上の方を読んで理解できないなら文盲だし、そもそもモデルなんて言葉の意味そのまんまなんだが何が理解できないんだかw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:07:09.13 Aw1AClnh.net
>>183
> パレート最適点とは、自分の効用を上げるためには相手の効用を下げるしかない状態のことを言います。
> 自分の取り分を多くし満足度を上げるには相手に遠慮してもらって引っこんでもらい泣いてもらうしかない状態です。

わかります。
エッジワースボックスのモデル上に、パレート効率的と評価される点と非効率と評価される点の2種類があるのはわかります。
でも、現実の効率性はどう評価されるのですか?

この質問をしたら、現実を分析するものではないと言われました。

では、何を目的としているモデルなのですか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:31:47.69 Hvk4WEAm.net
<185 傍から見ての双方の納得具合、妥協点かのう・・・
 
 100あるものをAさんが60、Bさんが40とって、「AさんBさんともに納得してるからそれでいいんじゃない?」ってな話だと思いますよ。
 裁判とかの示談、和解金なんかがいい例だと思う。「まあ、これで手を打とうか。長引くと面倒だし、これだけもらえれば、まあ、引っ込もう」って。
 各々の無差別曲線の効用関数はその人個人の胸の内にあります。
 その人や団体がどんな趣向やフェチ、好みを持ってるかわからないので、客観的に第三者が現実の効率性を評価するのは難しいと思います。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 01:01:46.02 Ft4QUdRf.net
具体例を挙げよう。
エッジワースボックスで、経済主体AとBがいて、財aとbがあったとする。
財の初期配分を所与として、財の交換を行った結果、両経済主体ともに
効用を増加させ、いわゆるパレート効率的な配分が達成された。

さて、ここで経済主体Aを日本、経済主体Bをアメリカとする。
財aを自動車、財bを米とする。ここで自由交換が両国において
為されれば、現時点での財の配分よりもパレート効率的な配分を
達成できると思われるが、実際には自由交換(自由貿易)とは
なっていない。つまり、両国間でFTAは達成されていない。

これをどう見るか。両国間でFTAを締結できないということは、
これは両国民において望ましいことであろうか、否か。あるいは、
何がFTA締結を阻む要因となっており、これは一般均衡分析のモデル
(エッジワースボックス)でどう考えればいいのか。

と、まぁ、一般均衡分析の道具としてのエッジワースボックスを
FTA締結の是非について思考するツールとしても利用が可能なはず。
無用ではない。ただ、必要となるケースは霞が関の官庁エコノミスト等
に限られるというだけ。

188: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/04/10 01:55:28.96 WR0/Tsdf.net
エッジワースボックスとかこのスレに関係ない話は他のスレで
やってくれないかなぁ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 02:24:13.53 Aw1AClnh.net
>>186
あらたなパレート最適の見方を示してくれてありがとうございます。
>>187
なんかわかったかもしれません。

無差別曲線と予算制約線から2人の人間の行動を記述し、
2財の資源の奪い合い、分配をさせると、
どちらの状態を悪くすることもできない状態で
奪い合い、分配が収束しますよってことを言いたいだけですね。

つまり、上の文以上のことは何も言えないし、言っていないわけですね。
2財2人しかない架空の世界の物語であって、
2財2人よりも多い現実世界とは基本的には全くの別物である。

しかし、現実世界のある局面に関してはアナロジーとして有効な場合があるわけですね。
それが>>187さんが示してくれた自由貿易が成立してない2国同士の場合ってことですよね。
(>>186さんが客観的に観測できないとする相手国の無差別曲線をどう特定するかは疑問が残りますが…
まぁ相手国の産業構造とかを調べれば、見当をつけれたりするのかな?)

質問にこたえてくれた皆さんありがとうございました。
また、悪態をついてしまって申し訳ありませんでした。
深くお詫びします。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 08:54:35.79 mIZ0WrfL.net
ん。良スレ★
経済学板=日本人
経済板=なりすまし日本人ばっかw


191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 16:18:06.42 zvDD+5c5.net
モデルはモデルでしかない
貿易のように現実と似ていることもあるが、所詮は現実を簡略化しまくったモデルでしかない
そのことをみんな言ってるのに学部生は理解せずに終わったようだ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 01:13:35.45 Y7AIUAkl.net
>>191
モデルが役に立つとか言ってる馬鹿は、
現実の経済がわかるということだろうから、
株でも為替でもやって儲けてみろや!

ということでOK?


193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 02:13:01.70 86y8bwF0.net
つーかモデルなしでどう物考えるの?
結局どうやってもモデルで考えてることになると思うのだが

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 02:52:04.50 LwFFge8X.net
>>192
なるほど!
経済学者の雇用のためのモデル作りなんですね。

実は今度学会である仮説を発表しようと思っているんです。
その名も「経済学者裸の王様仮説」!!!!!!!!

むかーしの物理学に憧れをもった経済学者が経済学でも数学を使ってみようとしたんだ。
頑張ったけど、意味もなんにもないモデルしかできなかった。

しかし、それを見た周りがなんか頭よさ気に見えた数学を使ったモデルを無批判に使い始めちゃった。
あれよあれよと大学の教授の椅子欲しさに意味のないモデルを必死に勉強し始める者が増え、
いつの間にか数学を使った経済学が主流派の地位を治めるに至った。

当然全世界の大学で経済学部がつくられ、そこには毎年学生が入学してくる。
しかし、経済学部を卒業し社会に出た人間は口々にこう言う「経済学は役に立たない。」
それもそのはず、最初っから役立つものとして創られていないからだ。

しかし、それに対して役に立つ事例を挙げれば済むはずなのに経済学徒は口々にこう言います。
「理解出来ないのは、勉強不足だ。」
「本を読め。」
「経済学は高度な数学使うから世界基準では理系だ。」
「政治家が言うこと聞かないんだ。」
「女子大生とハァハァできれば問題ない。」
そもそも、高度な数学を使ったモデルには理解できる意味なんて無いし、役に立つわけ無いのに…

卒業生と経済学徒、どっちが間違っているのか?
今の経済の状態を見ればそれは明らか…

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 10:55:12.68 VKlnOYlS.net
現実を簡略化しまくったモデルをもとに考えるだけ
もとにするモデルがあるかないか、それが他の社会科学とのちがい

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 10:57:41.61 VKlnOYlS.net
>>194
コピペかと思ってググったら出て来なかったんだけど
どうせ上の学部生だろうが読まずともアホっぽさが伝わってくるって凄いな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 13:43:41.92 DGtPYKNz.net
>>194
経済学は高度な数学など使いませんし、
就職後の仕事において経済学の手法を活用することもあります。
例えば、エクセルでできるくらいの計量経済学を習得してはいかがでしょう?
経済学はとても良い学問ですので、がんばってください。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 21:39:28.31 p+dM9N8j.net
京○の大学で助手してる 名は慎 5月9日生まれ 年は30
専門は政○・○済 

学生の頃から彼女がいるのに彼氏のいるの女にも言い寄り、
浮気しまくりのヤリチン
それでも飽き足らずにネットでセフレ探し
自分の利用価値のある奴には良い顔をする
価値がなくなった相手には手ひどい仕打ちで捨てる自己中なクズ

199:sage
11/04/12 00:30:56.06 pPxe/S8s.net
経済学部にきて経済学が役に立たなかったと言ってる人は、
とりあえず英語、会計学、統計学の3つは習得しとけ。
経済学だったらこの3つの科目は比較的充実してる。社会に出ても
即、役に立つ。

英語ができて、バランスシートが読めて、エクセルを活用できれば
サラリーマンとしては優秀。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 00:42:50.12 HhvoM/a+.net
>>199
君社会でたことあるの?職種は?
この三つが生かせる職業って限られると思うけどな。
こんなところにサラリーマンは来るとはおもえないな。
想像で語らないでください。

そして最後の>サラリーマンとしては優秀。
上から目線でうざいんだけど。
経済学やっている自分はもっと優秀とでも言いたいの?


201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 09:15:18.27 HhvoM/a+.net
エッジワースボックスってん何ですか? ← エッジワースボックスに示される点の集合です。
↓                        ↑
パレート最適を直感的に説明するのもです。 → パレート最適って何ですか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 14:36:35.93 ZZVMQQXq.net
もっと仲良くやりません? 
教育学部体育科出身で、就職うまくいかず夜間のバイトしてる僕にとっては、みなさんのご意見大変参考になるんですが・・・

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 17:44:32.74 xWgcd8U/.net
>>200
そういうおまえは想像で使えないって言ってるだけだろ。
俺からすれば>>199の方がよっぽど使えるな意見。数ある科目の中で
どれに注力するべきか、判断するうえで。
逆に英語も会計も使わない職種ってなんだよ。
普通に営業でも使うって言うの。
バカは文句だけ言って勉強しないでおけばいいよ。どうせできないん
だから。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 17:52:37.72 5agWTOj0.net
ま、会計学と経済学ってほとんど違うもんなんだけどな
統計学は計量経済学で必要というか、計量経済学は経済学と
統計学の交わってできた分野だから

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 17:54:24.13 SyUpwdVf.net
>>200
>この三つが生かせる職業って限られると思うけどな。

生かせる(強みになる)ほど専門的にならなくてもよいですが、
ホワイトカラーにとってこの三つは基礎的な素養だと思います。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 18:11:39.51 HhvoM/a+.net
>>203
だからあんたの職業言ってみろよw

207:sage
11/04/13 02:36:53.26 P3oV0hPz.net
>200
大学を卒業してから15年間ぐらい社会人やってるが、なにか?
エクセルはほぼ毎日使う。英語もよく使う。
大学在学時に会計学を履修してなかったので少し後悔してる。
得意先の経営状況を把握する上で財務諸表は読めたほうがいい。

あとコミュニケーションスキルもあった方がいいが、これは
大学で科目を履修したところで身につくスキルではない。
バイトや実際に社会人になって身につくスキル。これを大学に
求めるのはお門違い。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 02:48:14.48 zyusuj+K.net
>>207
夜遅くまでご苦労さんです。
ここの生意気な学部生にガツンと言ってください。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 02:59:05.09 eWYoFcT6.net
もういい加減にしろよ
いつまでもエッジワースってうるさいよ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 13:10:43.42 fk71t2ZA.net
変な自治のせいでスレ終了しちゃったやんけ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 03:16:25.45 DfM7AJ+X.net
国士舘大学経営学部から銀行か不動産業界に就職出来ますでしょうか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 04:40:51.45 K9brd3kN.net
消費者金融ならいけるんでね?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 14:51:27.04 IWliWNgA.net
なぜこのスレに質問

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 19:55:45.66 DfM7AJ+X.net
1が文系で経済学部の人でしたので質問させていただきました。
消費者金融ですか。
世間体があまり良くないですね

教職課程をとるつもりなので教員の道も残しつつ、金融、不動産業界志望で簿記、統計学等、経済関係の勉強を頑張ろうと思います

ありがとうございました

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 02:32:01.33 W+k0qy0K.net
>>214
マジレスしてやる。
教職課程を取ってヘッジを掛けるのは賢い戦略。(そのかわり大変だと思うが。)
金融と不動産業界志望らしいが、金融業と不動産業はだいぶ業態が違うので
注意しろ。不動産でも仲介業とデベロッパーでは全然違う職業。自分は
どのようなキャリアゴールを持ってるのか明白にした上で、業界研究に励め。

で、経済学部でオススメの科目だが、金融業と不動産業ということであれば、
ファイナンス(証券投資論、企業財務論)
会計学
統計学(ファイナンスとかなり相性がいい。なんせ不確実性を扱う学問だからな。)
あとは一般教養としての英語。(これはどの業界でもできた方がいい。たとえ
ラーメン屋のオヤジになるにしても英語はできた方がいい。その方がNYで
開店するという選択肢が広がる。ぜんぜん関係ないがNYでラーメン屋やったら
儲かるぞ。)

以上だ。大学生という特権をいかして勉学に励め。社会人になると忙しすぎて
勉学なんてできないからな。あとで後悔しないように限界までがんばれ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 09:02:49.76 6R3gtXe0.net
>>415ありがとうございます。
不動産と金融は全くの別物だったんですね
漠然と考えていました。
お恥ずかしいです。

二年次の専門的な科目を集中してやれるよう、一年次で必修科目としてやらされる英語を前向きにしっかりやろうと思います

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 10:37:49.37 mPQwjduT.net
エクセルが活用できれば
サラリーマンとしては優秀(キリッ)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 13:35:54.26 8AhogVul.net
深夜に現れた自称サラリーマン(笑)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 16:22:03.42 kqFCmAct.net
就職するなら学生のときの知識なんてあんまり意味はない
働いてから身に着けることのほうが多いんだから
人付き合いとか上昇志向とかごく普通に仕事していく上でのことをアピールできる経験を積んでいった方がいいよ
理系の研究室推薦とかない限り

220:サラリーマン
11/04/24 23:20:27.36 CfXq9XrP.net
>>219

あんまり意味が無い科目が大多数であることは間違いない。
ただ、使える科目がないわけではない。特に数理的な思考を
重視する科目は結構役に立つ。ファイナンスとか統計学がそれ。
会計学は、俺は学部の時に取ってなかったが、取っていれば役には
たっていたのではないかと思う。

経済史とか経済学説史とかアジア経済論とかは、ゴミ。仕事では
なんの役にもたたない。学者どものオナニーに付き合うのは時間の無駄。

コミュニケーションスキルは、大学の講義では身につきようがない。
それを大学の講義に求めるのは酷、というかお門違い。人付き合いの
スキルはサークルとかバイト、あるいは恋愛で磨け。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 23:23:17.18 Ul+ZMs0d.net
おまえがコミュスキルがあるようにも思えないけどな。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 23:43:45.55 8AhogVul.net
数理系もオナニーだよw
役に立たないって話題で盛り上がるぐらいでしか役に立たないw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 01:00:43.25 lAnmxzEL.net
URLリンク(matsuiyoshinori.blog62.fc2.com)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 03:37:18.86 gt6IFHRL.net
大学にこの自称リーマンのごとく、リーマンになるためのスキル
だけ求めて入学してくる奴がどの程度いるんだよ。
ビジネス専門学校でも行って簿記でも習ってろっつーの。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 07:10:34.03 TBok86gi.net
経済学部ってコミュ力いるの?
もうここしかないんだけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 01:35:28.08 +VqTzOMw.net
>>224

経済学部に入ってくる大多数の人間はリーマンとしてのスキルを
求めてるだろ。文系、理系を含めて一番就職志向が強いわけだから。
逆に言えば、経済学部に入ってリーマンにならなかった奴なんて
ほとんどいねえ。研究志向の奴なんてほとんどいないし。
リーマンになるならビジネス専門学校に行けっていう意見もあるが、
実際のところビジネス専門学校卒では一流企業には入れんだろ。
専門学校ではシグナリング効果がほとんど働かないからな。
しかし、少なくともいい大学の経済学部であれば、大学入試を
勝ち抜いたというシグナル効果が働く。経済学部にきて、リーマンを
志向する奴は、ほとんどがこのシグナル効果を買いに来てるといっても
過言ではない。シグナル効果に加えて実学的な科目を習得してれば、
(つまりファイナンス、会計学、統計学等)なお良しということ。

実際のスキルの即効性でいえば専門学校の方が高いと思うが、
シグナル効果とスキルの総合性で言えば、やはり経済学部あるいは
経営学部に来る方がお得。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 23:02:06.15 QS5akh+v.net
巣鴨・・「泣く子も黙るワルのガモ」と呼ばれた都内きっての底辺不良学校
本郷・・ラグビー、サッカーのスポ根学校。武道の国士舘と同じようなもの
海城・・どこの都立へも行けない落ちこぼれ集めていた底辺マンモス校
城北・・田舎の私立底辺校
攻玉社・・武闘派で鳴らした不良学校
世田谷・・ヨタ校の語源学校、ヤンキーの巣



228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:15:26.81 GfUIdqim.net
さっき考えた問題。
一辺がnの正方形がある。
この正方形は1cmごとに縦横それぞれ線が引かれていて格子になっている。
今、この格子にはさまれた領域全てをm色で色分けする。
全ての色において線対称であるような軸が存在する色分けは何種類あるか。
また点対称については何種類か。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:31:13.40 PTmNBYnL.net
メンドクサイのう。文系のわてが何故こんなものを。
nが偶数の場合:2*m^((n^2)/2)-m^((n^2)/4)
nが奇数の場合:0
文系であるにも関わらず読解力もないから何ともいえんが問題文通りやったらこうなってもうた。間違ってたら誰か指摘してくり

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:33:57.47 PTmNBYnL.net
補足やけど、線対称を求める途中で点対称も出してもうたんで敢えて書かんかったが
点対称は偶数:m^((n^2)/4)奇数:0つうことで

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:45:07.85 PTmNBYnL.net
あ、すまん。さっそく間違い発見やけど、軸て格子だけやないんやな。
線対称、奇数の場合:2*m^(((n-1)^2)/2)-m^((n-1)(n+3)/4)
点対称、奇数の場合:m^((n-1)(n+3)/4)
ふう、自分のキャパよく見て、無理すなちゅうことやな。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:51:45.42 PTmNBYnL.net
やあ、頭ぼうっとしてるんでようわからんかったけんど、
軸て何も縦に限定されてるわけでもないんやな。なんかもうめんどくなったんで
わての失敗を踏み台にして誰かちゃんとした答え出してくり。

233:prout system is perfect.
11/05/04 23:53:02.42 xoWF+k7W.net
本質はシンプルである。つまり人間の人生の意味もシンプルである。
貨幣社会は複雑である。不完全な資本主義は次から次へと問題が生まれ、問題を解決しているようで
新たな問題を生み出しているだけである。
自然と調和した循環型社会、そこに完璧な社会システムがある。
脱貨幣社会の構築方法、拡張プラウト主義という持続型循環社会の構築方法のPDFを無料配布中。
【無償ダウンロード】 URLリンク(www.mediafire.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 00:28:58.89 CDy4pSqE.net
>>233
ありがとうございます
斜め読みですが拝見させていただきました
自分が漠然と考えていたことを言葉にしてくれています

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:36:39.68 TbUfgWIp.net
>>233
完璧な社会があると書いてあるだけで、知能が低すぎるとわかる。
かわいそうだが、人類のためにすぐ死んでくれ!
たのむから。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:59:03.60 tOz2pXHg.net
>>235
具体的に反論したら?
資本主義社会に生まれる前からみんなが合意して形成しているわけじゃないしさ
プラウトがいいと考える人達が集まって国家作るかもしれんよ


237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 12:45:21.53 rfg9jVPI.net
のちのオウム真理教である

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:57:54.67 Oad+8D2S.net
俺だったら>>236が言うみたいに具体的な反論するけどね。
経済学の人って、あんまりちゃんとした議論しないよね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:26:39.03 pKRX/1wg.net
経済学はかっこいいぞ。
世間のうざったい常識・良識に理屈をつけて堂々と刃向かえる快感



240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:35:23.99 KkzJ2yPn.net
金儲けのためなら、他人を蹴落として良いとか、環境保全なんかクソ食らえとか、
原発増やせとか。たしかにモラルはないよな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:44:56.82 8/IvapvE.net
経済学って何を目標にしてるんだ???

経世済民?
完全雇用?
格差是正?
貧困撲滅?
数学自慰?
教授安泰?

242: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/05/21 05:07:20.68 nH7b5k5T.net
経済法則に対して論理的体系的な説明を与えること

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 20:26:33.58 dKirVwbF.net
ミクロについては、「希少な資源の分配についての研究」とかなんとか

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 20:29:24.43 dKirVwbF.net
そもそもなぜ人を蹴落としてはならないのか
そこに合理的理由があるかを検討する

なぜ環境を保全しなければならないか
そこに合理的理由があるかを検討する



245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 21:12:12.56 vnCU4FN8.net
>>244
競争がある程度必要なのは仕方ないと思うのですが、競争が激化し、
他人を蹴落とすことが常態化すると、社会が不安定になり、かえって
生きにくくなるからではないでしょうか。
もっと率直に言えば生理的にイヤです。

環境保全は人間が生きていくためです。
本来、自然は人間が生きて行くには過酷でしたから、それを改変することで
人間が行きやすい環境を獲得してきました。だから、環境破壊がすべて悪い
とは言えない。
しかし、現在のそれは人為的な環境の改変が、人間自身の生存・存続を
脅かしている。だから問題になっているのです。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 22:51:57.15 zg5+btUA.net
競争して富を得ても、その富を消費する場所は安定した場所が
いいわけなんだよ。
これは歴史を詳細に見ていけばわかるはず。

人生は一度なのだから挽回のチャンスがあるなら
世の中をむちゃくちゃにひっくりかえすことを考えた方がいいんだよ。

大学教授は安定を望み、院生が改革を叫ぶ。
その理由は明確で、教授は楽して儲けて金を安全に使いたいだけであり、
院生は逆に社会を転覆させても金が欲しいのだよ。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 04:07:17.85 bpIuUNjh.net
競争して富を得るってことは、必ず富を奪われる者がいる。
世の中のお金が有限なら、少数の金持ちが独占すれば、他の人たちは
貧しくなる。
だから世の中に不満がはびこるわけだ。

今の子供達がバブルで儲けた大人を尊敬はしていない。
なぜなら、大人達は自分の金儲けしか考えず、借金をしまくり膨大な国債のツケを
子供たちに残し、環境を破壊してきたからだ。原発を建て、爆発させた。
富める国は貧しい国の犠牲のうえに成り立っている。だから、飛行機がビルに
つっこんだり、タンカーが海賊に襲われる。
毒ガスをばらまく者もいる。

そういう社会を作ってきた本当の理由はカネカネカネと言う馬鹿な大人が
はびこったからだよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:11:48.93 K1kYeipj.net
>>245
社会不安定化というデメリットが,
競争制限以外の他の方法では緩和できない場合でなければ,
競争の必要性は変わりません。

環境問題について,どのように具体的に,
「人類の生存を脅かしている」のか,まず問題となる。
その次に,その個別具体的な問題点が,
コストとベネフィットを考慮の上,どのように解決されるべきなのか,
それが問題なるのでしょう。

249:245
11/05/22 09:27:55.77 bpIuUNjh.net
>>248
私は、過当競争が社会を不安定化している最大要因だと思うので、それ以外の
解決があるというなら、教えてください。

環境問題とは、簡単に言えば生産行為です。
生産すれば、資源・エネルギーが製品に変換され、それが最終的に廃棄物・廃熱
に変換される。また自動車のように製品の使用過程で大きなエネルギー消費を
するケースも多い。
つまり、生産とは資源・エネルギーを廃棄物・廃熱に変換する過程なので、
生産量=環境破壊量になるわけです。
競争社会では、生産の多い者がコスト的に有利になり勝ちます。従って、生産量は
いくらでも増える傾向があるわけです。特にコンピュータの発達は生産性を劇的に
増加させた。だから最近、急に環境問題が深刻化してきたわけです。
資源・エネルギーがなくなれば、今の文明は維持できない。江戸時代に戻ろうと
しても、都市はコンクリートとアスファルトで覆われ、石油が枯渇した後では
農地に戻すことすらできない。人類は滅びるしかないのです。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:40:17.26 1X3L3rpL.net
要するに性善説で共産主義者なんですね、わかります。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:53:30.25 K1kYeipj.net
>>249「不安定化」という単語は、少々幅広いですね。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 10:03:26.25 K1kYeipj.net
>>249
書き損じてしまいました<<250

混ぜっ返しになってしまいますが、
「不安定化」と一言で言ってみたところで、
どのような点を問題点ととらえるかは、案外難しいですね。
典型的なのは、不安定化→犯罪増加ですか。
経済的困窮と窃盗や強盗との関連性は、直観的議論だけでなく、
歴史的にもある程度認められますので(戦後直後期のそれ。
ただし、警察の抑止力の低下が寄与している余地も十分ある。)。


環境問題については、資源の枯渇を問題とされているのでしょうか。
前提として資源の枯渇そのものを問題視はされていないように読めます。
おそらく、資源枯渇により、生産ができない点・現状を維持できない点を,
問題とされていると想われます。

しかし、基本的には、希少な資源は価格が上昇します。
ですので、現に多く使用される資源が希少化すれば、
コスト割れになりますから、通常は、代替的な資源を使用することになります。


253:245
11/05/22 11:56:48.63 bpIuUNjh.net
>>252
戦後直後の社会不安は物質不足が原因でしょう。
現在のそれは物質は有り余っているのに、それを購入する金がないことです。
なぜなら、1)生産効率が上がり、少ない人数で生産が可能なので雇用が減り、
失業者が増えていること。2)生産過剰で物価を下げざるをえなくなり、コストダウン
をしなければならなくなり、給料が下がっていること。3)新興国の台頭で、やはり
コストダウンが必要になっていること。

警察など強い権力の行使が困難になっている背景としては、国民がそのような
手法が本質的解決ではないと薄々感じていて、非協力的になっているからです。
戦中ならば強い統制力で軍事力を高めること、戦後は統制力で生産力を上げる
ことが幸福であると思われていました。しかし、現在は統制力の増加は、労働者の
負担を増し、自由を奪うだけで、何の見返りもなく、むしろ社会を悪くする方向にある
と感じているのです。それで権力に批判的な傾向が増えているのでしょう。

資源の枯渇に関しては、量が不足するに従い、価格が上昇し、入手困難になるので、
急激にゼロになるわけではないですね。また代替資源への移行もあり得ます。
その結果、コストは上昇し、いずれにせよ現在の高エネルギー消費型社会は
維持不可能になります。

254:245
11/05/22 12:06:12.13 bpIuUNjh.net
>>248
>コストとベネフィットを考慮の上,どのように解決されるべきなのか,
>それが問題なるのでしょう。

残念ながら、環境保全をする以上、ほとんどの場合コストは上昇します。
なぜかというと、現代社会はコスト至上主義であり、そうでない者は脱落します。
従って現在生き残っている方法はコスト的に(ほぼ)最善の手法なのです。
そこに環境保全という余計な要素を加えると、コストは今よりも高くつくことになります。

競争原理を導入すれば全ての基準はコストしかないのです。もし、環境保全などを
すれば、たちまちそれをしない者に淘汰される。
ならば、環境保全を行うためには、法律で全ての者にそれを義務づけるべきなのです。
私は環境保全をするためにコスト上昇をさせてしまったが、他の人も同じように
コスト上昇させているなら、競争上の不利はなくなります。
ただし、海外競争まで考えると難しい問題です。海外も同じように環境コストを
受け入れてくれれば良いのですが、そうでない場合日本が負けることになります。
環境コストを受け入れない者に対しては、関税を増やし保護貿易を発動すると
いったことができれば良いのですが。

255:245
11/05/22 12:15:35.07 bpIuUNjh.net
>>254 続きです
コスト重視は必ずしも経済的とは言い切れない面もあります。
物価を【資源・エネルギーなどの輸入コスト】+【国内人件費など国内支払いコスト】
とします(乱暴かもしれませんが)。
資源・エネルギーコストは一定と仮定すると、国内人件費を下げるしかない。
ところが国内人件費は国内を循環するだけで、別に減らない金です。これを
いくら増やしても、日本全体として見れば問題ないのです。

ところが、資源・エネルギーコストは海外支払いなので、これが増えると日本の
外貨は消耗することになり、不経済です。もちろん輸出を増やせば、外貨は元に
戻りますが、新興国の台頭や原発事故の影響など、輸出は低下しそうな気配です。
いつまでも貿易収支が黒字というわけではないでしょう。

コストダウンのためには、一般的に機械化、大量生産化に向かいます。機械は
エネルギーを消費するし、生産量が増えるに従って資源・エネルギー消費は
増えるから、海外支払いは増加する傾向にあります。
本当は、国内消費を減らす、リサイクルをして資源消費を減らす、自然エネルギーで
エネルギー消費を減らす、社会構造を見直して低エネルギーで成り立つ経済的な
社会にしていくといったことのほうが大事ではないかと思います。

256:245
11/05/22 12:17:54.39 bpIuUNjh.net
>>250
純粋な資本主義も純粋な共産主義もあり得ないです。

257:248
11/05/22 13:22:30.55 MUm9Kk7K.net
出先なので、読みにくいかも知れませんが、御容赦下さい。
>>253
>>それ(社会不安)は物質は有り余っているのに、それを購入する金がないことです。

よくわかりません。
真にモノが余っていれば、値下がりOR廃棄になりませんか?

>>また代替資源への移行もあり得ます。
>>その結果、コストは上昇し、いずれにせよ現在の高エネルギー消費型社会は
>>維持不可能になります。

「いずれにせよ」の前後のつながりが不明です。飛躍を感じてしまいます。
コストは、結局値段の問題として取引条件の問題にすぎませんから、
社会の持続可能性とは無縁ではないでしょうか?

ちなみに、代替資源に移行する段階で、市場全参加者にとって既存資源は高コストです。
なので、代替資源に移行することそのものによる取引条件の変化はありません。
もっとも、既存資源の有効活用の技術水準により競争力に差があるのと同様に、
代替資源の活用技術の水準の差による競争力の差は当然生じます。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 13:35:47.47 1X3L3rpL.net
>警察など強い権力の行使が困難になっている
www

反主流派な権力に反抗する俺かっけーみたいな奴は昔からいるわw
むしろそういうのは以前より減ってるだろw

259:245
11/05/22 14:13:17.22 6Ca10GXk.net
>>258
子供達の世界が端的に物語っているかも知れませんね。
バブルの頃は、何事も高度でることが良いとされ、教育も異常に加熱しました。
そして子供の理解能力をオーバーしてしまった反動という面が大きいです。
酒鬼薔薇事件も、そうだと思います。
反抗しなかった「よい子」にしても、受験勉強・丸暗記ばかりの教育で本質的に
物を考える能力がなくなったという批判もあります。
競争に勝つこと、他人を蹴落とすことを正義と教えられてきた子供達の世界は、
信頼関係が失われ、イジメが横行し、教室が崩壊したと言えるわけです。

先生は統率をなくし、管理教育がゆるぎ、ゆとり教育に移行せざるを得なくなりました。

管理や統率、権力の行使によって進歩した社会は、逆に行きすぎた進歩によって
負担が大きくなってしまうのです。そこで、逆にそういった構造を破壊する方向の
揺り戻しが生じたのでしょう。
現在は管理とゆとりをどうやって共存させるか、何がちょうど良い状態なのか模索中
なのですよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch