K.K.P.#10『ノケモノノケモノ』ネタバレスレッドat DRAMA
K.K.P.#10『ノケモノノケモノ』ネタバレスレッド - 暇つぶし2ch58:名無しさん@公演中
14/05/27 07:17:11.95 1FVf3S0P.net
片桐は昔の力関係で小林にはなにも言えないだろう。
役者として昔よりはマシになったが、せいぜい並。
だからいま片桐とやっても新しいものが生まれるとは考えられない。

59:名無しさん@公演中
14/05/27 08:46:20.85 F5Q+PEFg.net
>>57
そうそう
でもあの世界だと「○○大学の学生です!」とアピールすれば内定取れるみたいねw

60:名無しさん@公演中
14/05/27 10:19:01.09 hLSSLWl/.net
>>58
なんかチャゲアスみたいだなw

61:名無しさん@公演中
14/05/27 11:49:45.05 h9vG+PkV.net
ココのみんなの感想、どれも何となく同意出来るんだよなー。

相変わらず人物描写か浅くて演劇としては薄っぺらくて、突っ込み所ありすぎだし、
長いコントと思ってくださいって言われても、コントにしては笑いが少ないし。
「ない慣用句」とハナモゲラ語が長くてしつこいし。

でも、上の方で言ってる人がいたけど、今までで一番演劇っぽくて
自然に頭に入る台詞も多かったんだよな。音尾さんの演技力の功績か。

あと、不思議の国のアリスみたいな不思議なシチュエーションが楽しめた。
手作り感がある分想像力で補填できる小林流ファンタジーって感じ。

振り子とチーズケーキは、シチュエーションも演者も笑いのネタも普通で平凡過ぎて、
小林のワンマン・ショータイムしか個人的には見所が無かったから、
今回はかなり楽しめたよ。

62:名無しさん@公演中
14/05/27 13:47:57.16 zqZC4mkw.net
片桐がいたころのKKPはエンタメとして素直に面白かったから、また一緒にやってほしいと考えるのは不思議じゃないと思うけどねえ
あのころみたいなポップさ、明るさを求めてしまっているから暗いなー説教くさいなーと思ってしまうのかも
あくまで私個人の感想だけど

63:名無しさん@公演中
14/05/27 14:17:12.59 3CQn+aRf.net
久しぶりにおもしろい!と思えた
今までがひどすぎたせいなのかも

64:名無しさん@公演中
14/05/27 14:48:04.83 9x3VmxAu.net
ノケモノここ最近のでは好みだったけど、
sweet7とかLENSが好きだからああいう限られた空間・場面内で起こる人間関係中心のドラマがまた見たいな
取ってつけたようなメッセージ性とか心理描写はもういい…

65:名無しさん@公演中
14/05/27 15:12:16.92 R9J7I3jv.net
チェコを意識したら一昔前のnhk教育になったって感じだった。舞台でヤンをリスペクトするならもっとぶっ飛んだ演出がないと物足りない。

入間がハラミヤをつれてきた理由が、台詞より先に思い至るように伏線が張られていたのは良かった。
ハラミヤの最後に質問に答える瞬間、次の台詞を想像することで、それまでは異質な存在だった入間に急に感情移入出来てハッとした。

66:名無しさん@公演中
14/05/27 15:24:13.03 R9J7I3jv.net
>>41
創造主の話が反転していたのは、入間自身が鏡のようにコピーされた存在だったからかな。原型のハラミヤとコピーの入間だから、認識できる順番が反転していたんじゃなかろうか。

あの世界には明確な順序がなくて、鏡にような反転世界と繋がってループしているのかもしれないけど。ループする空間も出てきたし。

67:名無しさん@公演中
14/05/27 16:14:40.58 h9vG+PkV.net
>創造主の話が反転していたのは、入間自身が鏡のようにコピーされた存在だったからかな。

なるほど。何で逆の順番で話したのか謎だったけど、そういう解釈は面白いね。
あの動くイラストがヤンがリスペクトとは思えなかったよ。
小林の絵を楽しみにしてたのに、最初のバス亭やバスの絵の時は
「サザエさんかよ」ってがっかりした。
P+の劇場の絵とか、KKTVの妖怪画廊の絵は好きなんだけどな。

68:名無しさん@公演中
14/05/27 17:22:29.40 3D0wEXeE.net
>反転された世界
「入間」といい、得意の文字シンメトリーをうまく逆手にとりおってw
こういう言葉遊び自体は大好きだからニヤリとさせられるわ

69:名無しさん@公演中
14/05/27 18:16:54.40 9x3VmxAu.net
動物のイラストの感じはシュヴァンクマイエルというよりブリューゲル思い出した
絵柄が似てるかって言うと違うけど、ブリューゲル展で見たアニメーションと印象が似てる
不思議の国のアリスっぽい話だったけど
シュヴァンクマイエルのアリスに対するオマージュとかってあるんだろうか?

70:名無しさん@公演中
14/05/27 18:31:27.58 O6oWMqnj.net
俺はドラえもん のび太の南海大冒険の中の改造生物を思い出した

71:名無しさん@公演中
14/05/27 21:31:02.58 0HPONG7D.net
『さようならぬ』『ウルサイッ』

72:名無しさん@公演中
14/05/27 22:42:35.29 4C9aB6x3.net
舞台写真上げてる人出てきててびびった

73:名無しさん@公演中
14/05/27 23:15:18.99 +BR8Hhp1.net
>>55とおんなじ事考えてた。コバケンはもうコント職人に戻る気はないのかな。
キツいこと言うようだけど全然感動しないんだよね、彼のストーリーって。
笑いのついでに物語があるパターンくらいが丁度いいんだよな。
ただのコントと舞台の隙間産業にいる感じのさ。
今回は役者が良かったのと新鮮だったのでまだ舞台っぽく感じたけど・・・それでいいのか。
因みに漫才の下りは今日の講演でもあったけど、最後のところはコバケンがニヤニヤしながら「このくだりいるか?あづfふいあえh」みたいな事言って捌けていってた。

74:名無しさん@公演中
14/05/27 23:26:57.87 wltTod8b.net
>>73
>ただのコントと舞台の隙間産業にいる感じ
それ凄くよくわかるw
なんか設定が不自然だし、固定観念が強すぎるんだよね
こういうのってある意味狙ってやって
それ自体をユーモアにしてるのかなって思ったけど
最近気づいたけどこれは素でやってるよねw
全くもってタチが悪いわw

75:名無しさん@公演中
14/05/28 00:30:16.27 BGjPmK3d.net
いい歳していつまでも寂しい寂しい言ってるようでこめかみにロバだな

76:名無しさん@公演中
14/05/28 00:46:21.02 5We/H4Rm.net
寂しい寂しい、僕は世界で一人ぼっち、ってなあ
40のおっさんがくどくどと

結婚生活上手く行かなかった、という説にも納得してしまう
実際のところは勿論知らないけど、奥さんが今もいるなら、その方が悲惨だよ

77:名無しさん@公演中
14/05/28 00:51:23.19 BhKnSKFI.net
ポツネンのmaru辺りから絵本っぽいお話や教育テレビっぽい小物が目立つようになって子供でも生まれたのかな?なんて邪推してたけど
アメリカに何ヶ月も住んで余計に寂しくなってみたりとかプライベートはほんとわからん人だな

78:名無しさん@公演中
14/05/28 00:56:41.22 YkVk41Vs.net
実は本当の主役はイルマなんじゃないかと思えてきた。

ハラミヤは普通の人。
誕生の経緯から言っても明らかにノケモノなのはイルマ。
創造主から創られてすらいない存在。

イルマが主役になったらもっと不思議な世界の面白さを堪能できたんじゃないだろうか?
あれ、ちょっと、うるうっぽくなっちゃう?

79:名無しさん@公演中
14/05/28 01:34:02.98 GnewqU+q.net
>>76-77
子供への道徳話みたいなのが増えたから、自分の子(そこそこ大きくなったと仮定)の将来に伝えたいものを書きたくなったのかな?
あるいは片桐親子に見てほしい気持ちがあるのかな? などと思ったことはある

「寂しいなぁ」「独りぼっちだなぁ」を繰り返してるの、懸命に舞台を作り上げてる仕事仲間や
舞台に毎回足を運んできてる観客に大しても、一方的に距離を置いているようでたまにイラッとするんだ。信用できるスタッフに支えられて続けてるって、それだけで「ひとり」ではないよって証拠じゃないか

昔は「オーディエンスと向かい合ったナマモノの舞台コントをしてたい」「双方の距離感の近さ、ダイレクトに伝わってくる空気を大事にしたい」って熱弁してたじゃないか
なのに今は「舞台下りて今、俺楽しかったー!」「だから観客のみんなも楽しんでくれたに違いないよねー!」って
小林側からの感情一方通行になってる時が多々ある
客席からのアンケ、本当に全部小林の心に届いてる?ちょっと意に沿わない声を見つけたらスルーしてたりしないよな?

80:名無しさん@公演中
14/05/28 01:47:40.77 ot129Mo8.net
>>79
ってか、全くもって正論だよ
最近この自称アーティストらしいから
その可能性は高いね
アーティストって大抵傲慢で我が強いからね
そういうことアンケートに書いてる?

81:名無しさん@公演中
14/05/28 06:07:05.64 tySThvgm.net
>>58
片桐disってんじゃねーよ
海峡観たの?化けたと思ったが
とりあえず小林や共演者より役者として遥かにいい

82:名無しさん@公演中
14/05/28 08:08:04.58 acFTn2LC.net
私は前から思ってたけけど
ポツネンとかうるうとかノケモノとか
そういう名前とか当てつけみたいなストーリーとか
よく周りを気にせずに書けるなってのは思ってたけど。
周りの人から見捨てられないだけ、どんだけましか。
周りの気持ち考えないのかな。

83:名無しさん@公演中
14/05/28 11:14:35.23 QweqDYi9.net
>>76
作品と私生活を結びつけるとは・・・ あきれるね
ならば哀しい絵を描く画家は全部悲惨な人生だな

84:名無しさん@公演中
14/05/28 11:30:32.82 9j1ByErG.net
観客に何かを考えさせよう
という欲が作品をダメにしている

85:名無しさん@公演中
14/05/28 12:12:08.53 rl9xUR05.net
作品って、、まじで芸術家なの?
ひとりぼっち寂しいよーっのを売りにしてる作家なんだ。

86:名無しさん@公演中
14/05/28 13:23:41.15 ZFnpnZwD.net
>>83
数ある芸術でも文芸作家ってのは私生活や思想を
色濃く作品に投影させる傾向が強いよ
こないだ死んだ渡辺淳一は自他ともに認める好色おじさんだったし
トルストイはあくまでも非戦と平和を訴え続けてたよね
そりゃもちろん限度はあるけど
作品と私生活を結び付けて考えてはいけないという主張の方がナンセンスだと思うよ

87:名無しさん@公演中
14/05/28 13:27:33.90 ZFnpnZwD.net
訂正します

>数ある芸術でも文芸作家ってのは私生活や思想を
>色濃く作品に投影させる傾向が強いよ

数ある芸術の中でも文芸ってのは
作者の私生活や思想が作品に投影される傾向が強いよ

88:名無しさん@公演中
14/05/28 14:13:59.62 YkVk41Vs.net
作品≧(大なりイコール)私生活だな

私生活がさびしいなりイコール作品も寂しいというわけでもないなり
でもかたやちょっと寂しいんだなw

89:名無しさん@公演中
14/05/28 14:46:51.54 GnewqU+q.net
物書きのみならず、ものつくり系に関わる人なら
より良い作品を生むために孤独や寂しさ、一時的な外部との隔絶ってのとは
常に隣り合わせでいる覚悟が必要だと思うがね

うるうびとからの独りぼっちシリーズはそろそろ着地点がほしい。自分自身と向き合う系って舞台以外の媒体ではもうメジャーだから。
もし宮沢賢治や石川啄木に感化されてるなら過剰な演出は裏目に出るし一人舞台でいい
演出や音響、美術単体は毎回素敵だと思ってるだけに 寂寥なテーマと合わさると逆にちぐはぐな世界になる

90:名無しさん@公演中
14/05/28 16:15:27.81 MSDJ+ME/.net
音尾さんを起用したのは良かったんだろうけど、何だかハラミヤの人間性が雑に気がする。
もう一歩ハラミヤのバックグラウンドに踏み込んで、人間像を掘り下げて欲しかった。

辻本さんの演じる創造主もディテールが雑でこんな奴に作られたのか、俺は! ってなる。
今回見ていていいなと思ったのはセリフ量もそこそこ少ない中に印象付ける役回りの高橋さんだけ。

小林さんは「ちゃっかりお気に入りの役になりました。「生活感がない」だとか「実在しなさそう」だとか
言われることがあるんですが、まさにそんな役です。」って言ってるけど、
いつものどこにも居場所のない淋しい役でしかなく、ああまたか、としか残らない。

91:名無しさん@公演中
14/05/28 18:49:52.83 HtgB7+UE.net
広告批評のインタビューでの
「小林賢太郎は道徳に厳しいタイプで、KKPには彼の善良な部分が出てる」
っていう片桐さんの言葉には何となく納得した

小林さんのつくるものって、
前までは「笑い」の横に不思議、美しい、考えさせられる等の要素が置かれていたのに、
いつからか、その二つのポジションが逆転したように感じる・・・
これって俺だけ?

92:名無しさん@公演中
14/05/28 21:43:23.91 0u1QOu4e.net
創造コンプレックス

93:名無しさん@公演中
14/05/28 22:08:29.77 3Li47Lw7.net
見てきた。初期みたいなドタバタ物じゃなくなったけど、結構面白かった
タイトル的に「うるう」っぽい奴かなって推測は出来たけど

イルマ「14600日目」
ハラミヤ「何歳だ!?」
イルマ「40歳です」
ハラミヤ「未来の話じゃないか!」


イルマ「18980日目にハラミヤさんは私と出会うと設計図に書いてありました」(ちなみに52歳)

これってどういう意味だったんだろ?

94:名無しさん@公演中
14/05/28 23:12:16.57 MAJTXpyt.net
>>93
言い間違いか聞き間違いでは?
自分が観た時は1万3千日台だった気が…
言い間違いなら致命的だが

95:名無しさん@公演中
14/05/29 17:21:30.71 1X/YQ2RG.net
誰かケモノそばの作り方全部覚えている人いる?

96:名無しさん@公演中
14/05/29 18:11:39.81 FbbNeTHH.net
学芸会
  七千円は高すぎる
小学校廻りをすればいいのに~

(小学校での公演は、児童の情操教育のために重要なお仕事です)

97:名無しさん@公演中
14/05/29 18:36:05.96 dxTRpREq.net
やることなすこと湾曲解釈する人が主人公のお芝居とかどうだろう
誰が何言ってもやってもねじまがった解釈するの
んでブロガー

98:名無しさん@公演中
14/05/29 18:38:03.17 tiq7tzqV.net
>>96
小中学生相手だとテーマがざっくりしすぎだろうね
主役でも脇役でも感情移入できる深みのあるキャラクターがいないと多感な児童の心は掴みにくい
起承転結の中に多少の粗があっても経験と想像力で補ってくれるのは大人だけだよ

99:名無しさん@公演中
14/05/29 19:14:46.21 qO6qBu8Z.net
重箱のすみつついて 文句ばっか言ってる子

『…だったら 来なきゃいいのに…』あ

ってね

100:名無しさん@公演中
14/05/29 20:51:24.04 8dhjauqu.net
私は好きな作品だったけどなー。キャストもすごく作品に合っててよかったよ。

101:名無しさん@公演中
14/05/29 22:46:06.79 VWFpnKuC.net
ケモノそばの作り方の演出、シティボーイズであったよね。
りす鍋だったっけ。

自分探しをテーマにするにはもうしょうがない。
結果、ありのままの自分でいいんだよを答えにするのもしょうがない。
でもそろそろそこに至るまでのリアリティというか
説得力があってもいいんじゃないかなとは思った。

102:名無しさん@公演中
14/05/30 00:33:07.84 pGW9RF6b.net
高橋さんのファンになってしまった。
このひとの戦国鍋っていうコントみたいなの見たけど、
賢太郎さんが気に入ったのわかった気がした。
めっちゃ演技おもしろい系だわ。

103:名無しさん@公演中
14/05/30 00:33:50.68 ekOVITaA.net
>>93
13870日だったよ
未婚で大会社の社長への道を諦めていない38歳って、うーん

突っ込みどころはたくさんある、でも好きだ

104:名無しさん@公演中
14/05/30 01:07:12.13 qRMYqs8P.net
>>102
高橋さん、舞台俳優に移る前は
撮影期間の長い特撮モノやドラマ、映画にもいろいろ出演や主演級で出てたんだよね
まさかここまで舞台で映える逸材になるとは

105:名無しさん@公演中
14/05/30 07:09:53.82 iO6iTmiL.net
>>13
今日の小林さんのメッセージを見て
ああやっぱり東京はゲネリハだったんだ...と思った

106:名無しさん@公演中
14/05/30 07:47:02.02 Oo0xkDOJ.net
そんなにつまらないことばかりいうなよ> ゲネリハ
そんなことを真に受けた「Study」?だったか、初日から楽まで全く変わらず
つまらないところもつまらないまま延々と見る羽目に。


成長する舞台がいい。

107:名無しさん@公演中
14/05/30 08:31:35.03 npqscosr.net
しかし最近の公演は
最初のうちのクオリティーが低すぎるのも事実
とても充分に作り込んだ末のものとは思えない
今回もそば屋の下りの自己満足はひどすぎる
きっとこれから作り直して行くんだろう

やっぱり東京公演はゲネプロレベルかそれ以下

108:名無しさん@公演中
14/05/30 18:39:37.31 zaFe6hfm.net
漫才のとこで、最後に「何キロバトル」って単語が出てきてニヤついてしまったw

109:名無しさん@公演中
14/05/30 19:10:46.96 qPqqq10d.net
批判してる人たちが素晴らしい!と思える舞台ってどんな舞台?理由も添えて教えてほしい。

110:名無しさん@公演中
14/05/30 22:00:01.05 DNzurwJG.net
>>109
SNS全盛のいまだから、こういう匿名掲示板には批判が書けるという面もあるよね。
それに本当につまらないと批判すら書く気持ちが起きないと思うよ?
もう見に行かなければいいだけ。


そんなに力を入れずに気楽に行こうよ。

111:名無しさん@公演中
14/06/01 00:09:52.33 7tA9cg5J.net
イルマが図書館に入れる理由って言及されたっけ

112:名無しさん@公演中
14/06/01 02:15:35.51 ZGXT+UoY.net
常連だから顔パスなんじゃないの

113:名無しさん@公演中
14/06/02 16:36:52.32 dcwn/bXf.net
入ったところで自分の設計図が無いからじゃないの

114:名無しさん@公演中
14/06/02 17:10:19.26 fPdcUkMK.net
そうだよね。入ったところで自分の設計図がないから見られてまずいことはない…と解釈した

115:名無しさん@公演中
14/06/03 18:35:37.45 O4aLU8tX.net
今日から福岡だね。
平日、大きなハコで、客の入りはどうだろう?
見た人が満足できるといいのだけれど。


レポ、待ってる。

116:名無しさん@公演中
14/06/03 22:10:22.09 iVu4Zxcy.net
ひとりぼっち演劇はもういいから、Sweet7みたいのがまた見たいなあ~

KKTV見て思ったけど、いまのコバには「それほんとに面白いですか?」って
言ってくれる周りの人いなそうだなあ。
昔なら居たかは知らんがw

117:名無しさん@公演中
14/06/04 01:02:28.31 Kbqgj8LE.net
福岡公演初日行ってきました。
カーテンコールは確か4回、最後は観客全員でスタンディングオベーション。
盛り上がってたよ~
あんまり拍手が続くから小林さんが「本日の全演目は終了致しました。どなた様もお忘れ物のないよう…」みたいなこと言ってた

118:名無しさん@公演中
14/06/04 07:05:34.14 E29/XsMe.net
初日からスタオベ、すごいなぁ!

東京楽なんて何度もカテコしながら、最後にじわじわっとスタオベだったよ。
楽だからスタオベみたいな?

119:名無しさん@公演中
14/06/04 13:19:05.40 vBAZvNJj.net
スタオベあったけど、それって面白いから、では無いと思う。
福岡の観劇層は田舎者(笑)だから、有名人が出てるだけでありがたがるのよさ。
テレビに出ている人が舞台に出てるから面白かったような気になるんじゃないのかな。

ももちパレスはキャパ800だったと思います。
8割ぐらいは入ってたんじゃないのかな。舞台からは満席に見えると思います。

まー3500円だなーと思って帰ってきました。
そしたら、ここにも3500円と思ってる人がいてますね。

120:名無しさん@公演中
14/06/04 15:29:59.35 nsAGE9p4.net
500円もするオリジナルたべっ子どうぶつは果たして売れているのか

121:名無しさん@公演中
14/06/04 15:55:30.02 WWUUXzgh.net
小林の舞台はスタオベがお約束みたいになっているからでは

122:名無しさん@公演中
14/06/04 16:56:10.34 UM8taJxE.net
たべっこ2個買ったわwww
3000円くらいする日記帳の方が意味が…www

123:名無しさん@公演中
14/06/04 17:07:47.30 sKFQj3+1.net
公演開始前のmessageを読んで「今回は何か凄そう」と
素直にテカっていた分肩透かし感が半端なかった
3500円にほぼ同意(税と手数料込み)
でもよく考えたら振り子のあとで劇的に良くなるわけないんだよな
期待し過ぎた自分が悪かったです

124:名無しさん@公演中
14/06/04 17:31:38.72 o7muZsU/.net
あれを真に受ける人がまさかいたなんて

125:名無しさん@公演中
14/06/04 17:34:40.90 MMOgeTfQ.net
福岡の初日行ったよ。
高かったけど、振り子に比べたら全然よかった。
自分が生で観たのが振り子とノケモノしかないからか…。
振り子より演者も多いし、キャパ広かったからよかったかな。
しかし、後半のコバケンの「~です」と「~し」の畳掛けはアドリブかな?
すごい生き生きしてたんだけど、表情が(笑)
あとはかに道楽のくだりがウケてなかったのがなんか温度差だったな。
分かる人は笑ってたけどね。
あとは全体的に年齢層が低かったかも。

上でも書いてあったけど、コバケンやけに聖書めいてるなぁ。
創造主とか入間の設定とか。
何かを考える舞台より素直に楽しめるsweet7系のが観たいなぁ。
諭さなくていいからさ。どうしてもキャラが被る。
どれだけキャスト変えても設定変えても本質が同じだから…

126:名無しさん@公演中
14/06/04 18:50:49.56 ZtFGNLTO.net
本当に感じ方は人それぞれなんだなー。俺はすごく楽しめたし暖かい気持ちで帰れた。すごく満足。

127:名無しさん@公演中
14/06/04 23:43:49.24 3s10SA1h.net
自分はミーハーな意味でも小林が好きだから、小林賢太郎ショーを観れたという点で振り子の方が好きだな

中身が薄いんだったら諭す系じゃなくて馬鹿騒ぎがみたいわ……
まあ振り子も比べればってことでそんな好きなわけでもないんだが

128:名無しさん@公演中
14/06/05 01:05:59.45 zFXXQ1AR.net
>>120
東京千秋楽ではたべっ子どうぶつとクリップファイルが売り切れてた
自分もパンフがないがっかり感でこの2つ買っちゃったわ

129:名無しさん@公演中
14/06/05 10:47:06.63 4R7IT725.net
真に受けた人です
入社して上手くグループ作ってやっていく人の多い中
一応私もグループに所属はしているけど疎外感がハンパなくて
グループの中でトップ取ってるブランド品で身を固めて
隙の無い女子になんとなくイヤミ言われて…
という日々の中で観に行ったので何だかもう胸がいっぱいに

ただ、うどん屋のくだりは単調で長く
途中で気持ちが途切れそうになり
あの部分を掘り下げるなら入間さんの素状をもう少し掘り下げて欲しかった

なんとなく辻本さんの演技がKKP作品の中で同調しつつあって
厭き始めていることに気づいた終盤
たぶん、音尾さんと高橋さんという新風が入ったせいなんでしょうけど
初演のロールシャッハの辻本さんが良かったので期待しすぎたのかな

130:名無しさん@公演中
14/06/05 13:11:05.13 N/q0UTTG.net
福岡初日見て来た。
最前で見れたから辻本さんが池の水飲む時にめっちゃ近くてにやにやしたw
平日なのもあったのかな?端っこの方とか結構空いてたし
カテコで「明日も居るのでおかわりが欲しい人は見に来て下さい」って言ってたから余ってんだなーとちょっと残念。
たべっこどうぶつ2箱買っちゃったんだけどなんで2つ買ったんだろうw1つでいいよなw
あ、ところで創造主が動物作る時に1つ聞いたことないのが出てきたんすが調べようにも忘れてしまったので誰か教えてください。

131:名無しさん@公演中
14/06/05 15:32:41.82 4R7IT725.net
>>130
センザンコウ

132:名無しさん@公演中
14/06/05 16:11:48.18 efHoKJXM.net
>>131
自分もピンとこなかったから検索したら絶滅危機種の哺乳類だった
鱗や皮が美麗な装飾品に加工できるせいで、今や絶滅の危機に瀕している生物
それっぽく表すと 人間と同じ哺乳類でありながら、その人間の手によってノケモノにされつつある種

133:名無しさん@公演中
14/06/05 22:47:55.93 0EeuqTj/.net
福岡、楽か。
平日ばかりだと、いつまでだか覚えていられないなぁ。

今日、行った人、どうだった?

134:名無し
14/06/06 01:37:42.95 G+9dy4hn.net
ラーメンズが好きで、今日初めて小林さん単独の舞台見に行きました。正直なところ、引き込まれる感はなく、せめて、笑って帰りたいと願うばかり。漫才のくだりは面白かったけど。
結構埋まってたと思いますが。
演者さんの演技が光りましたね。

135:名無しさん@公演中
14/06/06 06:40:45.86 TPPEPQ5p.net
>>134
レポ、乙。


そっか~。
この話に漫才のくだりはいらないと思っていたけど
話に乗れないとキツイもんね?
そういうニーズがあったとは…。

136:名無しさん@公演中
14/06/06 20:12:37.48 MYWTxuE5.net
ラーメンズの小林賢太郎しか愛せない人は
どうせKKPには満足しないんだから観ないほうがいいんじゃないかなー
「演劇作品」にあの漫才は不要
東京で「何キロバトル…」のかわりに
「このコーナー必要か?」と言って捌けていく日があったんだけど
「要らないよー」と声をかけてあげたかった
とはいえ一番笑いが大きいのがあの場面だから、今さらやめられないだろうけど
中途半端にラーファンに迎合しなければいいのになあ、と新参者は思った次第

137:名無しさん@公演中
14/06/06 21:14:15.48 KBF8ajv7.net
「無理があることに、薄々気付いているだろう!」
オンエアバトル初回でいきなり500kオーバー叩き出した伝説からもう15年経ってるからね
今の子に現代片桐概論見せても「出オチwww」って草生やされて終わりかねんよ

138:名無しさん@公演中
14/06/07 21:02:55.86 1GnyOIFX.net
最終の神奈川公演以外、地方の当日券まだ余ってるねー
なぜ祝日もなく梅雨ど真ん中の6月に平日メインで公演予定を組んだのかと!
せっかくの名古屋も14時開演席はまだ○マーク付いてるぞと!

139:名無しさん@公演中
14/06/07 21:47:07.55 OreZOBe/.net
>>131 アリガトウゴライアス。

パンフで音尾さんと高橋さんの顔似てて???ってなった。
あと3人とも身長低くて賢太郎さんだけ飛び抜けててこれもなんか関係あるんかなー。
全部意味があるような気がしてナゾトキの気分。英国紳士になりたい。

140:名無しさん@公演中
14/06/07 21:49:22.53 OreZOBe/.net
>>139 パンフじゃなくてフライヤーだった。

141:名無しさん@公演中
14/06/08 18:29:44.37 QM+Qdo2S.net
>>138
東京、横浜が取れなければ日帰りで名古屋まで遠征してたと思う
今回はそういう需要もないんだね

142:名無しさん@公演中
14/06/09 02:51:30.10 2yU6PVtT.net
名古屋がまだ残ってるみたいだから行こうかどうか今更迷ってる
音尾が好きでラーメンズは有名なネタは見たことあるくらい。ネタの世界観は好きなんだけど
演劇初心者の自分が楽しめるだろうか

143:名無しさん@公演中
14/06/09 07:25:06.40 tPC3W3ee.net
>>142
音尾さんはよかったよ。
ほかのメンバーが下手だったり大袈裟でも、
気にならなければ、観ても大丈夫かと…?

144:名無しさん@公演中
14/06/10 17:03:47.60 OuFYD3PL.net
仙台と札幌のチケット捌けてないよね、おそらく
仙台公演の両日とも見に行くが非常に不安だ

145:名無しさん@公演中
14/06/10 17:15:30.76 T1gaSkHs.net
>>144
札幌見に行こうか迷いますわ
でも、毎回札幌に来てくれてるからな
チケットの売れ行きがふるわなすぎて
札幌遠征も考えもんだって思われたら困るし・・・

146:名無しさん@公演中
14/06/11 07:37:08.19 x3S7blAw.net
今日から名古屋。
e+から当日券のお知らせがきてたし、客の入りが心配だなぁ。

147:名無しさん@公演中
14/06/11 23:44:12.37 wEzh4M5Y.net
音尾が出るのに札幌売れてないんだ

148:名無しさん@公演中
14/06/12 00:25:25.69 oEJJL62J.net
道民ですが
音尾ってナックスの中では群を抜いて道民人気低いよ
安田さんと大泉さんはどうでしょうでの頃から
露出多かったから別格
シゲさんと森崎は北海道で確固たる看板番組もってる
でも音尾って…看板番組も昔はあったけど
即終了したしね。全く親しみがない
彼のイメージとしては頼んでもないのにやたら演技を披露したがる人
というのが強いんじゃないかなあ
とにかくナックスって北海道ではタレント集団という認識が一般的
だってさ、昔は安田さんとかラジオ番組で外国からオナラの音届けようとしてたんだよ
しかもなかなか音が鳴らなくてあわや放送事故というw
あの彼が中央のドラマでシリアスに演じようとしても、ねえ…
音尾はナックス中でもダントツでバラエティに向いてなかった
ルックスも一番悪い
ナックスの中で彼があえて好きだと言う人探すのは難しいよ

149:名無しさん@公演中
14/06/12 02:09:48.58 H24lcDxL.net
上でも書いたけど、地方は主に平日2~3日間の公演ってキツいよね
住んでる場所によっては日帰りも無理があるし、何より料金高いし…

一度観た半券を別の日に提示すれば、席余ってた場合のみ正規の半額くらいで当日券買えるようになるとか
そういう融通きく措置があればいいのに

150:名無しさん@公演中
14/06/12 02:32:47.97 OrucQume.net
8000円以上する舞台なんてザラにあるし
7000円を特に高いとは思ってなかったんだけど
KKTVにも出ていた伊勢佳世が所属するイキウメを観に行ったら
4000円ですごく面白かったので
ちょっと複雑な気分にはなった

でもこれからも観るけどね、KKP

151:名無しさん@公演中
14/06/12 18:12:12.34 0PDNHYRP.net
名古屋14時みてきたよ
1階満席、2階の状況までは見えず
「ない慣用句」及び蕎麦屋が少し長かったのに同意
「さようならぬ」「うるさい」の後の同じ箇所を回ってる?シーンも謎
カモノハシみたいなの出てきたシーンね
世界観のためのシーンなのかもしれないけど、じゃあ蕎麦屋と箱舟で働いてた人達は人間じゃなく何なんだろう?って疑問も残ったので
先に指摘されているハラミヤの人間性を掘り下げて欲しかったというのも合わせて、設定の詰めの甘さというか、中途半端さが残念

演技としてはとても良かった
コバケンの演技はああいうキャラだと生きるね
辻本さん、高橋さん、音尾さんもキャラに合っていて素晴らしかったよ

152:名無しさん@公演中
14/06/12 20:57:24.74 6Gf9m7qO.net
同じく名古屋2時
二階席だったけど半分くらいまでは埋まってたよ
確かによくわからない言語のとこはちょっと長いと感じてしまった
でも大道具の屏風みたいなあれはなかなかすごかった

153:名無しさん@公演中
14/06/12 22:53:59.05 qE0CVmVd.net
東京で見て今日のソワレ見た
映像がかなり進化してる
映像スタッフさんはかなり大変なのではないだろうか
高橋さんがなんだかすごく良かった

小林さん、カテコで自分がカーネルサンダースだと気付いてて面白かった
音尾さんはNACSにいると目立たないけどピンだとそこそこ役者っぽくて
面白い使い方だと思った

154:名無しさん@公演中
14/06/13 19:24:40.27 QnXR8+Wz.net
まさかのネイマール推し笑ったわ
隣の子がネイマーネイマー言ってたけど、意味わかってなかったんだろうなあ

155:名無しさん@公演中
14/06/13 20:06:35.70 oH0EQoWE.net
>>142だけど結局行ってきた
二階最後列から見てたけど後ろまでちゃんと埋まってたよ

音尾好きとしても楽しめたしコバも辻本さんも高橋さんもよかった
蕎麦屋の件はちょっと長かったけど水の演出はきれいだったね
企画発表?のCM絵コンテとネイマールは笑ったwwただ企画発表のは笑い声で途中聞き取れなかったのが残念
あれは噛んだかなにかしたの?

カーテンコールは4回で3回目の後に一回拍手がまばらになったけど一階前方の多分中年女性たちがまた拍手始めてスタオベしだしたけどそんなポンポンとスタオベってするもんなんだね…

156:名無しさん@公演中
14/06/14 00:33:05.18 /o/igSCT.net
カーネルサンダースとかネイマールって何?何があったの?

157:名無しさん@公演中
14/06/14 01:14:10.52 K9a9WMPo.net
カーネルは多分衣装のことじゃ?
ネイマールはどの場面か忘れたけど入間がネイマールって言って
すかさずネイマールってオウム返しするシーンがあったんだけど
カーテンコールで辻本さんが日本代表のタオル頭に巻いてきて
ネイマールって客席に言う→客席がオウム返しする→笑いみたいな件があった
でコバが「色々おかしいよね、ネイマールまず日本代表じゃないし」
説明下手でごめん

158:名無しさん@公演中
14/06/14 08:20:53.93 /o/igSCT.net
>>157
わざわざご説明ありがとうございます。なるほどねw

159:名無しさん@公演中
14/06/14 12:08:33.45 sslADyYU.net
小林のはスタオベ安売り。
特に楽はスタオベ祭。
少しでも小林に喋らせようという魂胆があるようだけど
それでもほぼ決まったことしか喋らない。


内容が悪くはなくてもスタオベするほどか、ってのはある。

160:名無しさん@公演中
14/06/14 12:26:56.35 ZyRxNe3W.net
演者たちは舞台本編に全力出して疲れてんだろうからアンコール拍手数回だけに留めて欲しいわ
小林たちがサービス精神強いの知ってて無意識につけこんでるようなのは怖いよ

161:名無しさん@公演中
14/06/14 12:34:03.46 sslADyYU.net
message更新

162:名無しさん@公演中
14/06/14 12:40:33.31 I6UNQUqi.net
>>157
4人が代表の国歌斉唱の時によく見る「胸に手を当てて目を瞑るポーズ」をとるシーンもあったね
最初に音尾、次に辻本と高橋が乗っかって、最後に「いや、俺はやらねーし」的な空気を出してた小林が結局やる、みたいな感じだったかな?
時事ネタはちょっと得した気分になるから嬉しかった

163:名無しさん@公演中
14/06/14 14:28:09.31 YCZDGx7T.net
>>160
でも小林はスタオベ大好きだし
自分からおねだりすることもあるから
どっちもどっちでしょうw

164:名無しさん@公演中
14/06/14 20:46:27.37 IEdRlaLg.net
スタオベがスケベに見えてドキッとしてしまったわwww

165:名無しさん@公演中
14/06/14 21:52:40.04 92t253Fm.net
小林ってなんやかんやでスタオには辟易してるのかと思ってた
この人の舞台は割と好きだけど、あのとりあえず立っとこうって雰囲気がどうも慣れない

166:名無しさん@公演中
14/06/14 22:14:05.23 ZyRxNe3W.net
TAKEOFFとかDROPのラストみたいにテンション振り切れてるときはどこまでも応じそうだけど、
舞台によってはムラがありそうだからね

>>164
それはそれで好きでしょう
スケベというより「エッチ!」「やらしい!」で済む男子自由形の範疇が

167:名無しさん@公演中
14/06/15 09:18:33.39 ojh3GuCl.net
上演時間、カテコ込みで何分くらいでした?

168:名無しさん@公演中
14/06/15 10:24:24.57 WDDrGF8T.net
1時間50分。
楽日は2時間見ておけばいいと思う。

169:名無しさん@公演中
14/06/15 23:18:08.43 eIajx+UX.net
>>168
なるほど。ありがとうございます。

170:名無しさん@公演中
14/06/18 07:25:48.21 KC3l21hU.net
これのいいところは、なんといってもキャスティング。
音尾さん、高橋さんがいいのと、演出?
これまでコントのような学芸会のような演出、演技だったから。
小林は相変わらずコント・学芸会だけど。


小林がどこで高橋さんを見つけたのかと
どうして演出を変えたのかが謎だ。

171:名無しさん@公演中
14/06/18 08:15:27.24 Js1DcHnx.net
高橋さんや、こないだKKTVで共演した伊勢さんもだけど
30才くらいの若手~中堅舞台俳優に急に目を向けるようになったね
そのせいか以前と比べると目に見えて良いメリハリを感じられるようになった

172:名無しさん@公演中
14/06/18 16:41:47.53 lhcEjxA5.net
確かに今回高橋さんがすごくいい
KKPに新しい風が吹いた感じで
いままでの予定調和を壊して一皮剥けたような
そんなにセリフ数が多いわけではないし
彼の見せ場も狩猟の部分のみだけど
とても印象に残る感じ
上でも書かれていたけど辻本さんは何をやっても
辻本さんの部分が大きくて少し飽きてきたかも

高橋さんは一昨年の川尻さんの「Fruits」にも出ていたし
戦国鍋TVにも出ていたからそちらから引っ張ってきたのかな

173:名無しさん@公演中
14/06/18 22:30:55.93 UPNaXymx.net
仙台はどうだったかな~?

174:名無しさん@公演中
14/06/19 14:11:07.21 qQY1eutg.net
結局皆はイルマが冒頭でハラミヤに創造の過程を逆に説明したのはどうしてだったと思ってる?
特に理由なく人間←→入間だから逆なんじゃ?という前に出てたぐらいの考察しかないのかな

175:名無しさん@公演中
14/06/19 16:04:54.59 rSQNR/Kp.net
>>174
そういう時はまず、自分はこう思ったんだけどという前置きがあるべきでしょ

176:名無しさん@公演中
14/06/19 17:06:14.12 5tkwTYHh.net
>>175自分で全く見当がつかないから皆はどう思ってるんだろうと思って聞いてる
人間←→入間だから逆っていうのも目から鱗の発想だったし

177:名無しさん@公演中
14/06/20 23:30:56.99 ar7siC1r.net
message更新

178:名無しさん@公演中
14/06/21 01:55:55.16 43iKLp39.net
地元の名物と酒と肉食べてるばっかりだな

179:名無しさん@公演中
14/06/21 03:32:35.26 Wlss8LdU.net
ロールシャッハとどっちが面白い?

180:名無しさん@公演中
14/06/21 10:37:15.74 zWtb0o3Z.net
>>178
地元のスタッフの慰労もあるだろうから、あれは仕方ない。




複数回見る人とか、男の人に訊いてみたいんだけど
あのプロジェクションマッピング的な変形する背景って
興味を惹かれるものなの?
なんか1回見たら、あんなものかと思ってしまって
2回目以降はただの背景にしか思えないんだけど…?
男の人ってメカとか好きな人が多いようだから
ああいうのも好きなのかな?って思って。

よかったら教えてください。

181:名無しさん@公演中
14/06/21 14:46:09.68 IX00RTep.net
某テレビ局主宰の大がかりな舞台みた時もやたらプロジェクションマッピングを売りにしてた
どこでみてもショボいし手抜きに見えるは
普通のセットの方が入り込めるし雰囲気が出て好き

182:名無しさん@公演中
14/06/21 14:54:15.88 g8WISNQq.net
最近じゃオープニングの演出や舞台転換のときにプロジェクションマッピング使うのはわりと一般的

183:名無しさん@公演中
14/06/21 16:35:00.96 IZSHMqJd.net
>>179
個人的にはノケモノのほうが好き。


今までのKKP作品って同じ役者さん出ること多かったから
いまいちどれも新鮮味がなかったんだけど
今回初出演の役者さん二人いたから見てて楽しかったなあ。

KKP生で見たのこれがはじめてだから余計かもだけど
この作品は好きだよ。純粋に面白かった。

184:名無しさん@公演中
14/06/21 19:19:09.45 XVEnKOFz.net
いつも神奈川公演が千秋楽なのは何か理由があるの?
DVD収録するのに環境がいいとか?

185:名無しさん@公演中
14/06/21 19:24:47.81 nRjYg8Vb.net
神奈川県出身だし、高校生のころは横浜そごうでバイトしてたらしいし
本多で上演してたころご家族(お母さん)が見に来てた気がするが
KAATの方が心情的に近いのでは

186:名無しさん@公演中
14/06/21 22:52:46.15 XVEnKOFz.net
よく見たらいつもは神奈川公演が千秋楽ではなかったね。勘違いしてた。そんなイメージだっただけか。

でも、やっぱり出身地だと神奈川公演のカテコは他公演と違いがあったりするの?

187:名無しさん@公演中
14/06/21 23:05:09.76 nRjYg8Vb.net
んー神奈川の客はシブいよ
スタオベしないし
東京組も多いしね

188:名無しさん@公演中
14/06/21 23:06:50.94 nRjYg8Vb.net
追加
「トツカクトツカク」はうけた
あと保土ヶ谷はいろいろある

189:名無しさん@公演中
14/06/22 11:01:37.85 NKslHwpi.net
>>187
地域性なのかな。
小林に限らず、他の公演でもライブでも神奈川と東京の客はあっさりしてる。
東京は色んな所から観に来てるから違うが神奈川はツンデレなのかも。

190:名無しさん@公演中
14/06/22 12:59:25.00 7z21krk0.net
客の反応にそんなに差があるものなのか。
地元だとカテコでよく喋ったりするのかと思ったが
小林自身もアッサリ?

191:名無しさん@公演中
14/06/22 13:17:08.75 c8vyXEn8.net
>>189
ああ、まさにツンデレです
地元から小林賢太郎という才能が出たことを誇っているけど
それをあからさまに公言するのはカッコ悪い
でも応援したいから見に行くというスタンス
コバもそれを分かってるんじゃないかなー カテコはあっさりだよ

自分は今静岡在住なので静岡公演があれば参戦
静岡のお客さんたちの素直な熱さと何回もカテコしてくれる
コバとの関係性もスキです

192:名無しさん@公演中
14/06/22 14:23:41.21 WGWXWSwm.net
神奈川出身の有名人は山ほどいるけど当の神奈川県内は地域差大きいし
横浜市ひとつ取っても広大なせいで都会から田舎、山沿いから海沿いまで幅広い
それでも凱旋扱いで「神奈川公演」があると双方嬉しいから集客力は強い なるほど、まさにツンデレ

193:名無しさん@公演中
14/06/22 16:06:23.51 /ADPSkX7.net
地方公演では東京・横浜公演では見せない羽の伸ばし方してる気がする
カテコの在り方がまず違うもの

194:名無しさん@公演中
14/06/22 18:26:47.26 ocRopFfU.net
私が観劇したのは福岡最終日ですが、観客がとてつもなく熱いです。
最初から立ち上がってる方がちらほら。最後はオールスタオべでした。
おかげで見えないし、挨拶も聞こえない・・
小林さんのほうもご機嫌でしたが、カテコでフリートークなどはありませんでした。
やっぱり、地域で違うのですね。

195:名無しさん@公演中
14/06/23 12:47:28.34 Gcr2V5NX.net
東京はスタオベだったのに決まり文句だけのアッサリで、新潟はスタオベではなかったのに上機嫌で饒舌だった。カテコ用に小道具まで用意してネタ仕込んできて。
続く拍手に5、6回くらい出てきた。最後はもう喋る事なくなって、「呼ばれたんで出てきましたが、何か?」だけ言いに出てきたり。
(大泉洋が来てたから特別だったのかな。でも大泉はカテコまで居ないか)
小林自身も地方だと構え的なものが違うのかもね。

ちなみに東京はKKP、新潟はポツネンだったけど、カテコの雰囲気はKKPかポツネンか各作品によるものが大きいのかな?
1作品1公演しか行かないからわかんないや

196:名無しさん@公演中
14/06/23 16:40:30.84 TIWSNnlF.net
そんなことよりケモノの話をしようぜ!

って話す内容が無いのか

197:名無しさん@公演中
14/06/23 17:27:23.59 sepZP3sU.net
次の公演地、札幌は小林さんがはしゃぐよね
札幌大好きなんだろうけど
明らかに他の公演地とは違うから遠征すると嬉しさ半分悲しさ半分

198:名無しさん@公演中
14/06/23 19:07:48.72 NvRSiJGy.net
北海道は特別っぽいよね。何で好きなんだろうね?
どこかで言及してたことあった?

199:名無しさん@公演中
14/06/23 19:27:52.98 DzgtUOD0.net
大きい動物園や水族館あるし、探求心を刺激される独自文化もあるし
広い道内からわざわざ一ヶ所に集まってくれる事への嬉しさとかもあるのかな
札幌市内ならハンズ含む色々な施設がまとまってて利便性もあるし

200:名無しさん@公演中
14/06/23 21:37:11.07 TIWSNnlF.net
>>ハンズ含む色々な施設がまとまってて利便性もあるし

ごめん、北海道にそれは求めてないわ
初めて札幌行ったとき、東京と変わらなくて(褒め言葉)びっくりしたよ

201:名無しさん@公演中
14/06/24 07:49:57.61 0jDs/RNm.net
ヒント : 札幌妻

202:名無しさん@公演中
14/06/24 08:17:10.33 0OHhmMRY.net
アイヌ語に興味持った日にはコバ流ハナモゲラ語にも磨きがかかりそうだな

203:名無しさん@公演中
14/06/24 17:24:44.28 mXTgXonx.net
舞台美術がしっかりしてるのってSWEET7とLENSのときしか記憶が無い。

204:名無しさん@公演中
14/06/24 17:30:48.31 LLejMuLb.net
あえてシンプルにすることで個人のパーソナルな部分に触れるという感じなのでしょうか…
わたし個人の感想は隅々までセットがあるより余白がある方が好きかも

205:名無しさん@公演中
14/06/24 17:51:00.84 B6SLbiU7.net
セットが好きなのは「LENS」と「TAKEOFF」。
真逆ともいえるが…

「LENS」はあの図書館が本当に美しかった。
本一冊一冊が本物に見えた。
「TAKEOFF」は想像力を掻き立てられた。
うるさくないいいセット。


なんかこれは背景が明るく鮮やか過ぎて
仕方ないとは思いつつ、あまり好きでない。

206:名無しさん@公演中
14/06/24 18:29:37.43 KVVx7e/o.net
鮮やかといえばロールシャッハ再演もそうだったよね。また違った鮮やかさなの?
今回の公演は行けなかったんだが、今までのKKPの中でどれに近い雰囲気?

あと行った人に聞いてみたいんだけど、DVD出たら買う?

207:名無しさん@公演中
14/06/24 18:39:50.49 0OHhmMRY.net
ジブリのネコバス的不思議空間というか
最近のKKPやポツネンでは「日常」「非日常」を繋ぐ「狭間にある異質な世界」の導入が増えたけれど
たまにその転換が滑らかじゃない時がある

ラーメンズの「非日常の中での日常」に対して 昨今のKKPは「日常と非日常の行き来」が顕著になってきたから気になるのかも

208:名無しさん@公演中
14/06/24 18:52:33.50 jDIBMNPp.net
子犬の足を切断し通行人からカンパ集める 大阪
大阪府警淀川署は27日、子犬の足を切断して繁華街を連れ回し、通行人からカンパを集めていたとして、大阪府淀川区内の
無職男性(63)を動物の保護及び管理に関する法律違反の疑いで取り調べたと発表した。男性は「これまでに10匹ぐらいの犬の
足を切り、約100万円を集めた」と容疑を認めているといい、同署は近く書類送検する方針。
 調べでは、男性は今年11月下旬、自宅でのこぎりを使い、生後約3カ月のダルメシアンの右前足をくるぶしのあたりで切断した疑い。
 男性は、昨年5月にトラックにはねられ前足を骨折した飼い犬を連れ歩いていたところ、見ず知らずの通行人から「病院に連れてい
ってあげて」と2万円をもらった。これをきっかけに、同12月ごろから、大阪・梅田やミナミなどの繁華街で、足を切断するなどして
傷つけた犬を入れたかごに「病気なので治療費のカンパを」などと書いた紙を張り、寄付を募っていたという。これまで傷つけた犬はペットシヨップで仕入れていたという。
 大阪府内の動物愛護団体のメンバーらが継続的に観察していたところ、犬が次々と入れ替わるなど不審な状況が続いた。このため、犬を
獣医にみせたところ、刃物ようのもので切断されていることが分かり、同署に相談した。 
2000年12月27日
(毎日新聞)
【高橋 望】
子犬傷つけ募金の被告 懲役6ヶ月を求刑
子犬を故意に傷つけ、その治療費を名目に街頭で寄付金を募ったとして動物愛護法違反などの罪に問われている京
都府宮津市の無職石原外喜男被告(64)の初公判が18日、大阪地裁であった。
石原被告は起訴事実を認め、「十数匹を傷つけて見せ物にし、総額約150万円を集めた」と供述した。検察側は「善意を食い物にした
悪質な犯行だ」と指摘し、懲役6ヶ月、罰金3万円を求刑した。
石原被告は昨年11月、生後2ヶ月のダルメシアンの右前足を電動工具で切断、今年4月にも生後5ヶ月のビーグルを路上で引きずり損
傷させた。今年1月、大阪府淀川署から大阪地裁へ書類送検されていたにもかかわらず、東京や名古屋で同様のことをしたが金は思うよ
うに集まらず、大阪に戻って6月に逮捕された。
(2001年9月19日 朝日新聞)

209:名無しさん@公演中
14/06/24 20:34:09.95 Haz1L0Jq.net
>>198
水曜どうでしょうが好きだからじゃね?
前にカテコで藤村のモノマネしてはしゃいでたよ

210:名無しさん@公演中
14/06/25 00:27:08.98 yu0P3KWA.net
平日なのをいいことに、変装して白い恋人パークを満喫してそうでもある

211:名無しさん@公演中
14/06/25 09:33:59.34 xf2LD0T3.net
野生の動物たちを手懐けてる最中

212:名無しさん@公演中
14/06/25 10:11:21.12 d7SIQmuB.net
札幌で見る予定なんですが
上演時間って2時間ぐらいでしょうか?
駐車場の事とか考えるとどうしても気になってしまいまして…

213:名無しさん@公演中
14/06/25 10:46:07.82 asShcdqx.net
駐車場が心配なら電車でいけよ

214:名無しさん@公演中
14/06/25 11:10:53.46 4vbjHG0l.net
>>212
おおむね2時間と見ておけば大丈夫じゃない?

最初のうちはカテコ含め1時間40分位だったけど
本編も微妙に伸びたり、カテコも長くなることもある。
アンケート書くか否かによっても違うから
多少、余裕を持ったほうがいいとは思うよ。

215:名無しさん@公演中
14/06/25 13:08:18.35 xf2LD0T3.net
そういえば、わたしは仙台に参加した者です。kkpを生の舞台で見るのは初めてでした。
舞台が終わってからはみなさんすぐに席を立ったので帰るのかなと思ってましたが、
ホールを出てすぐの空間(なんて言うか忘れました)の椅子に密集して
アンケートを書いている姿が忘れられません
本当に心から大好きなんだなあとあたたくなりました
わたしもきっちりアンケ書きました

216:212
14/06/25 13:39:12.56 d7SIQmuB.net
>>213
札幌には交通的に電車に依存してる地域と
地下鉄に依存してる地域が分化してまして・・・
教育文化会館は地下鉄側の地域なんですよ
自分はJR側に住んでいるので、JRでいくと地下鉄乗継とかあって高いんです
>>214
どうもありがとうございます
アンケートも書くつもりなのでだいたい二時間半ぐらい見積ってみます

217:名無しさん@公演中
14/06/25 14:47:59.34 pBDD06N/.net
小林って鈴井貴之との交遊以前に、もともと水曜どうでしょうが好きだったんだ?
あんまりバラエティ番組とか見ないイメージだったけど結構コアなところも見てたのは意外だ

218:名無しさん@公演中
14/06/25 21:20:46.06 Cy4PHrVi.net
水曜どうでしょうでコアって。

219:名無しさん@公演中
14/06/26 10:01:07.58 pjMJv9Gs.net
どうでしょうはまあそこそこ面白いけど
それほどの番組でもないよね
ましてやコアってことはなくない?
ただ、あの番組を支えるファンはコアだったね
ところで「コア」って形容詞の意味をうろ覚えしてたから調べてみた

“コアな - 1.ひとつのことに熱中し続ける様、またその人(例:コアなファン)。2.前述の人達から支持されている物(例:コアな人気)。(wikipediaより)”
そうか、コアなファンを抱えたらコアな人気を誇ってることになるのか・・・

220:名無しさん@公演中
14/06/26 15:27:50.11 5dIpf1MY.net
ファンもコアかなぁ…?

221:名無しさん@公演中
14/06/26 15:59:38.63 hQbGAlp8.net
今は全国区のバラエティーと変わらないけど
10年以上前は自分の周りのファンはそんな感じだった。
小林が藤村のモノマネしてたのも7年も前だったね

222:名無しさん@公演中
14/06/26 16:25:16.69 pjMJv9Gs.net
なんだかんだ言って結局、昨日チケ買って
今日札幌公演行ってきます
楽しみですわ
二階席のむ列っていうからかなり後ろかなorz
アンケートも公演後のこのスレでの
レビューもアグレッシブに行きます

223:名無しさん@公演中
14/06/27 22:25:26.19 uL+BzZz9.net
一ヶ月も前にチケット買ったのに二階のも列だよ、なんでだよw

でも背景含め全体が綺麗に見えたので満足
。一階席はイマイチ見えなかったけど、札幌楽日でスタオベは無かったと思う
かに本家が有名だからかに道楽は受けてた

蕎麦屋も、はなもげらも、さようならぬも全部天丼笑いでハマらないとずっと笑えないね

カテコでオレンジくんがケモノ蕎麦持って四人並んだら小林が「この五人でTEAMNACS!」って言ったら今日一番の笑いと拍手がきたよ
誰ですかね?の問いに音尾さんが「安田顕」と答え、小林が「ケモノ感がね」みたいなやり取りがあった

224:名無しさん@公演中
14/06/28 00:08:39.87 RYXcLAKk.net
各劇場のカテコトークを聞かせてほしいな
ああいう非日常の世界観から抜け出して役者さんたちの素の一面が見れるのは喜ばしい
その劇場、劇場で毎回違うのだろうから
でも、個人の胸の中に大切にしまっておくのが
いいのかなあ

225:名無しさん@公演中
14/06/28 00:21:17.66 3DKaorq9.net
今日の札幌は喋ったのそれだけだよ。
後は小林さんがアンケート読んでるので書いてくださいみたいな一言
会場は一人一言喋ってくれオーラはかなり出ていたと思うんだけど届かず

お芝居を見に来てるからトークを楽しみにしちゃダメなんだろうけどね

226:222
14/06/28 00:35:12.75 1srmENzT.net
自分は札幌公演中日に鑑賞して来ました
内容に関しての考察は長くなるのでやめときます
12分ほど前に着いたんだけど、なんだか本当に人が少ない
当日券売り場の人も手持ち無沙汰って感じでした
開演6分程前に着席したんですが
二階席む列の後ろ、計7列分ガラーンとしてました
よく見ると一人だけ着席してました
座席数は1列に48席あるので、7x48-1=335分空席がありました

227:名無しさん@公演中
14/06/28 00:42:50.08 1srmENzT.net
開演後は皆様のレビューの通りの内容でした
やはり、スイス育ちの英語話者のくだりは違和感ありますね
そしてまあハナモゲラ語での観客の笑い声が大きいこと
リピーターさんが多いんですかね。笑い声が食い気味でした
あと、蕎麦屋でのスポーツの試合観戦?
あそこでのネイマール?の話題でしたっけ?
そういうのは全然ありませんでしたね札幌では
そして一番やだったのは車のCMのとこ
みんな食い気味で笑い過ぎて演者さんたちの声が聞こえませんでした

228:名無しさん@公演中
14/06/28 01:08:24.67 1srmENzT.net
しかし、ハナモゲラ語漫才ではちょっとウンザリしました
あんなナンセンスだけで笑いを取ろうとする芸人さんだったっけなあ小林さんは
あと、あの場面では喋るスピードと動きがちゃかちゃかし過ぎて
煩雑に見えて仕方なかったんですが
あれが小林さんのユーモアなのか…
ただ、良いとこもありました舞台美術は美しかったです
そしてカーテンコール
小林「TEAM NACSです」(やや受け)
(丼見て)小林「あれ、誰?」(やや受け)
あとは「もしよかったら明日もお代わりに来て下さい」
「アンケート、是非ご協力下さい」
このぐらいでしたね。観客少なかったからなのか
テンション低めでしたね
音尾さんも特に何も喋りませんでした

229:名無しさん@公演中
14/06/28 02:42:12.00 SGo4VljE.net
名古屋2日目のトークですが
主に喋ったのはコバ(後のメンバーはお礼程度)
「平日の昼間から大勢集まってくださってありがとうございます………平日の昼間なのに皆さん何してる(仕事)人なんですか?」
会場に一笑い起きたところでアンケートのお願いをして
「書いといてください、アンケートに。仕事」
で、もう一笑い起こって退場したよ
カーテンコールみたいな形で1回だけ戻って来て礼して退場
まだ拍手があったけどアナウンス流れて強制終了
立ってる人は数える程だった気がする

230:名無しさん@公演中
14/06/28 07:59:57.70 RYXcLAKk.net
仙台公演は3回くらい出てきてくれたかな。4回だったかな。
獣ソバを辻本さんが抱えて出てきたときは笑いました。
スタンディングオベーションあり。たくさんの拍手に包まれていました。
小林さん、紳士的なお辞儀。
客席側の電気がつくと「ああやっとみなさんのお顔が見えた」と言う。
仙台は2日間しかいれず寂しいのですが、と。
アンケートにご協力ください、とも。
あとは客席の前のお客さんたちに手を振っていたけど誰か手を振ったのかな?
後ろに下がるときに小林さんよろけていた。
つまづいたのかめまいでもしたのか分からないですが、
辻本さんが大丈夫ですかと手をそえて心配してた。
役者さんたちが裏にはけるときに小林さんは一人ずつと
ハイタッチをしていた。
そのくらいかなあ。田舎者のわたしは、開演前ロビーで巡回してるスタッフさんを見て
「関東から来た人だ!都会の人だ!」とはしゃいでいました。
皆さん黒いスーツでしゅびっとしててスマート。かっこよろしかった。

231:名無しさん@公演中
14/06/28 10:33:51.92 NB04MW6K.net
黒スーツのスタッフは地元の劇場バイトの人では?
Tシャツは一緒に回ってるスタッフかも
違ったらすいません

232:名無しさん@公演中
14/06/28 10:44:43.48 RYXcLAKk.net
恥ずかしい/////

233:名無しさん@公演中
14/06/28 10:54:07.58 lb2koDu7.net
長い文章のときは、4-5行ごとに改行を入れてくれると、読みやすくなるよ。

234:名無しさん@公演中
14/06/28 11:44:11.24 RYXcLAKk.net
以後気をつけます…!

アンケートは小林以外の役者さんも読んでるんでしょうか?

235:名無しさん@公演中
14/06/28 12:53:28.39 Ic4yr+nS.net
カーテンコールで言ってなかった?
アンケート、僕も共演者もそしてスタッフもみんな楽しみにしていますって

236:名無しさん@公演中
14/06/28 13:29:59.17 RYXcLAKk.net
多分聞き逃してました。
ありがとうございます。

237:名無しさん@公演中
14/06/28 21:37:52.62 hsJF1oYO.net
札幌中日見てきました。2階席は見えなかったけど1階はほぼ満席。札幌では十分な入りかと。
カテコは明転して1回、それぞれドアから出てくるパターンで2回、最後は袖から出て来て計4回でした。スタオベはなし。
漫才のあと「この人とやるのあずましくないわー」とご当地ネタがあったw

238:名無しさん@公演中
14/06/28 21:42:27.07 hsJF1oYO.net
あ、書き忘れた。
自分はKKPは初なので普段の入りは知らないんだけど、ほかの同規模くらいのお芝居と比べたら入ってるなあと思いました。

239:名無しさん@公演中
14/06/29 07:11:29.94 niTFnlcm.net
どうぶつ大行進の時の音楽がすごく好きです

240:名無しさん@公演中
14/06/29 09:01:10.79 67pqDBxq.net
自分もはじめてのKKPでしたが、
純粋にたのしかったなあ。
自分がそうなんですが、
舞台というものに馴染みがない人にとっては、
とても観やすい作品だと思う。
名古屋で観て大阪でもう一度観るつもり。

241:名無しさん@公演中
14/06/29 12:30:36.89 sVYJ4zly.net
ノケモノノケモノ
ノケモノ、ノケモノ
ノケモノノ、ケモノ
野獣の獣
野獣、野獣
野獣、の獣
のけ者の獣

???

242:名無しさん@公演中
14/06/29 13:18:33.38 LFp0VzJ6.net
ノケモノ ノケモノ
除け者 除け者

243:名無しさん@公演中
14/06/29 14:00:47.90 crXNsS4K.net
除け者のケモノ
ノケモノの獣

題名だけ出てきたときは「本当はどちらも同等なのに、どちらかが除け者だなんて
決めているのはその人次第なんだよ」的な青い鳥的なお話じゃないだろうなーw
と思っていたら

244:名無しさん@公演中
14/06/29 14:03:36.83 sVYJ4zly.net
アジカンのケモノノケモノの歌詞にもあります。
ケモノになって君を奪えたらな
わたしは入間さんに心を奪われました。

245:名無しさん@公演中
14/06/29 15:24:44.87 o8/4lnRU.net
ノケ 物の怪 ノケ

だと思ってた
除け者、獣にはもちろん気付いてたけど

そのせいかフジファブリックのモノノケハカランダがずっと頭に流れてた

246:名無しさん@公演中
14/06/29 15:28:19.06 sVYJ4zly.net
アーティストな方々はみんなノケモノ感にさらされて生きてるのかな

247:名無しさん@公演中
14/06/29 15:35:19.23 jKbku/pS.net
除け者の獣

だと思ってる・

/ケモ//ケモ/

248:名無しさん@公演中
14/06/29 15:46:37.35 crXNsS4K.net
>>245
あ、それ気が付かなかったパターンだ
私の脳内だと電気グルーヴのモノノケダンスが再生される

249:名無しさん@公演中
14/06/29 15:48:54.81 sVYJ4zly.net
思ったんですが、自分が何者か知りたい感じてることは
なんとも人間らしいではありませんか、ねえ入間さん

250:名無しさん@公演中
14/06/29 16:03:17.28 crXNsS4K.net
意識してか否か分からないが、小林はいつもそういう一番人間臭い役どころを持っていく

フォントによるかもしれないけど、「入」の字は「人」と比べて右の線が少し長い
言うならば入間は「人間に毛が生えたような者」、転じて「人間になれない」んじゃなく「人間を一歩越えてしまった者」とか考えちゃうな

あと「ノケモノノケモノ」の中にノの字は4つ入ってるけれど
うち2つを反転させて組み合わせれば「人」と「入」の漢字が出来るね

251:名無しさん@公演中
14/06/29 16:06:43.65 o8/4lnRU.net
>>248
フジのは
もうモノノケ、ノケノケー!!
って歌詞なんだよね

除けを取っても物の怪だから、結局は人外なのか、切ないなあと思ってた

252:名無しさん@公演中
14/06/29 18:33:38.43 xm1ivFuw.net
>>250
おれ、おまえ、すごいすき。
すごいかんがえ。

253:名無しさん@公演中
14/06/29 18:42:34.53 sVYJ4zly.net
付き合っちゃいなよ

254:名無しさん@公演中
14/06/29 18:55:11.59 fvzhGmTO.net
ふと「ジョンと私」見たんだけど
「野生のケモノは野ケモノか?」って言ってた

まあ今回のは「野生」じゃなくて
「除け者」としての「ノケモノ」なんだろうけど

255:名無しさん@公演中
14/06/29 19:17:31.25 xm1ivFuw.net
結婚してもいーよ

256:名無しさん@公演中
14/06/29 19:31:06.19 crXNsS4K.net
>>255
ギリギリのジューンブライドだ、やった
混ざり合おうよ心ゆくまで

そして書いてから>>250の持論にじわじわ自信をもってしまった
誰かもし広島以降のノケモノ見に行く人がいたら、アンケートの余ったところに書いて小林さんに叩きつけてはくれませんか

257:名無しさん@公演中
14/06/29 19:47:52.75 sVYJ4zly.net
ひゅーひゅー

258:名無しさん@公演中
14/06/29 19:48:07.51 xm1ivFuw.net
広島以降のノケモノに行くからアンケに書いてくる。そしたら結婚だ。

259:名無しさん@公演中
14/06/29 20:01:36.72 sVYJ4zly.net
もう…積極的なんだから

260:名無しさん@公演中
14/06/29 20:22:20.56 ikGRz0cQ.net
ノケモノカップル誕生www

261:名無しさん@公演中
14/06/29 20:30:33.93 fvzhGmTO.net
くそふいた

262:名無しさん@公演中
14/06/29 21:01:24.34 M5Iwkvzs.net
なにこのほのぼのした流れwwwww

263:名無しさん@公演中
14/06/29 23:40:57.83 sVYJ4zly.net
除け、もののけ者

264:名無しさん@公演中
14/06/30 07:06:27.01 D6dx8A9a.net
message更新

265:名無しさん@公演中
14/06/30 07:44:26.79 NwobzxFX.net
今回のKKPメンバー、辻本さんや高橋さん等頻繁にツイッターを更新するSNS世代が多い中で
一切の写真に微塵とも映り込む気配のない小林にはもはや美学を感じる
関係者への指導が徹底してるね…

266:名無しさん@公演中
14/06/30 08:07:19.82 dB3qDgXr.net
でも一枚写ってなかったかな
小林さんが写真を撮ったのもあったよ
気のせいかも

267:名無しさん@公演中
14/06/30 08:26:30.02 dB3qDgXr.net
あ、気のせいだわ

268:名無しさん@公演中
14/06/30 13:26:56.40 dFANlu3x.net
写真に写ってたのを見たのは、事務所ファンクラブ会員限定(有料)のブログで音尾が上げてた写真くらいかな
他にも写ってたっけ

269:名無しさん@公演中
14/06/30 20:47:47.95 AOQI0FU4.net
辻本さん、自分のいる場所やお店の名前ガンガン上げちゃってるけど大丈夫なのかしら

270:名無しさん@公演中
14/06/30 21:21:51.77 4JNHVLe+.net
この辻本さんが載せた写真、右の写真の一番奥に座ってるのってコバ?
服装とかそれっぽいけど違うかな?

271:名無しさん@公演中
14/06/30 21:22:26.15 4JNHVLe+.net
リンク貼忘れ
URLリンク(twitter.com)

272:名無しさん@公演中
14/07/01 01:17:37.76 R5NuMxar.net
違うと思

273:名無しさん@公演中
14/07/01 16:28:07.86 GT2azufZ.net
イキウメの人じゃない?

274:名無しさん@公演中
14/07/01 17:17:24.27 b/NiUcfI.net
「KKTV6終わりで宴会」ってKKTVの試写会が終わって宴会ってことかね?
投稿日時見ると放送日の午前中になってるけどそんなにギリギリなものかな。

収録の打ち上げじゃないなら小林はいなくてもおかしくないか。
もしいたとしたら辻本さんと竹井さんだけの写真はアップできないか

275:名無しさん@公演中
14/07/01 20:01:27.18 G8070iwa.net
さようならぬの持ってる棒ってX染色体とY染色体かな?

276:名無しさん@公演中
14/07/02 00:13:09.19 5PRYYNqF.net
広島行ってきました。
小学生の娘二人連れて行きましたがすごく面白かったと言ってました。
私も素直に面白かったですー!舞台芸術、とっても素敵でした。
だから終わったら素直に立ち上がってぱちぱちしましたよー。
たべっこどうぶつ、ちょっと食べてみたかった。。。と子供が。
中身は普通だよ!カメレオン味はしないよ!と言ったのですがw

277:名無しさん@公演中
14/07/02 00:46:29.66 1WSVKw6E.net
初めてこの方の舞台観た
空気というか美術と言葉の尊重ぶりが綺麗だった
ただ台詞オウム返しする観客がいてこめかみにロバだったので
席が違ったらもっと楽しめたかもしれない

278:名無しさん@公演中
14/07/02 19:57:56.49 6w9qQAqL.net
小林は自分以外の出演者がTwitterに写真をアップするのをどう思っているんだろう

279:名無しさん@公演中
14/07/02 21:42:07.99 leLaYnzi.net
辻本さんの写真、正面からじゃないけどコバっぽい人が手前に映ってるね
あの鼻と笑いかたはコバだろう

280:名無しさん@公演中
14/07/02 21:52:08.86 leLaYnzi.net
内容若干かぶっちゃった、ごめん
ギリジンが地上波に出てるときにKKP仲良し写真がリアルタイムで流れるとちょっと寂しいなあ

281:名無しさん@公演中
14/07/02 22:39:19.97 ZXHxD34E.net
お好み焼き写真のこと?

282:名無しさん@公演中
14/07/02 22:54:57.24 leLaYnzi.net
そうそう、お好み焼きの
URLリンク(twitter.com)
これは服装も相まってコバだと思ったのだけど

283:名無しさん@公演中
14/07/03 12:07:37.88 yh60EfQ+.net
手の形は見えにくいからわからないけど
手首の太さと腕の長さが全く違うね。

284:名無しさん@公演中
14/07/03 14:07:07.61 e8hRP/DF.net
手首の太さが違う気がする。
他で箸持ってる小林の写真あったんだけどどこだっけ?
持ち方比べてみようと思ったが、どこで見たか忘れちゃった

285:名無しさん@公演中
14/07/03 15:30:49.15 Tz4ViJTe.net
つくづくお前らこと小林鑑定士はすごいなw

286:名無しさん@公演中
14/07/03 15:46:34.94 fbKOpS09.net
小林さんアイドルみたいですね…

287:名無しさん@公演中
14/07/03 16:06:26.86 Tz4ViJTe.net
カリスマ性とレアさを大事にしてる辺り、初期から知性派アイドルっぽさ出してたけどね…
良くも悪くもそういう演出した生き方が好きなんだろうね 手品なんてまさにそういう象徴
隙を出さず常に隠し事をしてるように匂わせてれば、凝視してる側は好奇心をつつかれて追い続けてくるものだから

288:名無しさん@公演中
14/07/03 16:31:26.39 lARDITKP.net
札幌のコメントと広島のコメントがぜんっぜん違うじゃないかー!
もう札幌は飽きたって事かしら
公演地によって書かれ方に差があるよー
アツく書かれたところはいいけど札幌悲しいです

289:名無しさん@公演中
14/07/03 17:04:27.88 O1EqfZiJ.net
札幌はマジで空席多かったからね

290:名無しさん@公演中
14/07/03 18:16:23.01 fbKOpS09.net
Twitterとか見ると結構双眼鏡で観劇する方いらっしゃるんですね
ますますアイドルだわ…!

291:名無しさん@公演中
14/07/03 19:22:56.13 1vlfKdfo.net
双眼鏡で見るのは結構普通じゃないか?
もちろん全体も見るけど、どんな表情してるのか、とか細かい動きとか気になるから他の舞台でも双眼鏡とかオペラグラス使ってるわ

292:名無しさん@公演中
14/07/03 20:16:54.39 7oeyosUF.net
自分も>>282の画像コバだと思ったけど
なるほど手首の腕の長さね~

って分かるか!すげえな小林鑑定士

293:名無しさん@公演中
14/07/03 22:18:31.20 6WuyMtiq.net
社会性の中に流されて本当の自分を見失う大人が大切なことに気づかされる。
テーマがありきたりすぎる・・・
そもそも主人公はそんなに破綻してる感じがしないのが難点だった気がする。
音尾さんはくたびれたおじさん的で妙に親しみあるビジュアルだからトゲトゲしてなかった
べつにそのままでいいんじゃないの?
ちゃんと働いて仕事にやりがいあって、高級な品を買えるって充実してんじゃん
と、おもうのだが
この作品の特性はやはり、小林賢太郎の「生き物に対する愛着と優しさ」だとおもった。
このありきたりな内容において小林賢太郎にしか出せない空気感というのは
そこですね。
無邪気でせつない入間さんは小林でないと演じられない役でした。

改めて考えてみると...自分が載っていないかと47億冊もの本を読むって
すごく悲しい
このお話しは実は入間さんが救われるための物語だったのかもしれない。
そう考えるとハラミヤがさして救われてもいなければ大して日常も変わっていない
ゆるいラストにも納得できる気がする。

294:名無しさん@公演中
14/07/03 22:54:52.51 Tz4ViJTe.net
演出や美術は文句なしに楽しいしすごい
けどシナリオやテーマを考察しちゃうとね…特に「TAKE OFF」以降、よくある題材を小技で水増ししてる感が否めない
TAKEOFFのシノダさんが成田発で飛び立ったまんま、帰ってこないでまだ地球一周続けてる感じ

はやく帰ってこいよぉー

295:名無しさん@公演中
14/07/03 23:25:12.04 WZ6fFDr1.net
>>288
音尾くんの人気に期待し過ぎたか?
正直なんで道新ホールかかでる2.7でやらない?って思ったね

アンケートに蕎麦屋長すぎとだけ書いてきちゃった

296:名無しさん@公演中
14/07/04 00:35:25.05 N+Xg53BU.net
調べたら8月にBUCK-TICKがライブやる規模の会場じゃないか >北海道公演の大ホール

しかも言いたかないがBUCK-TICKのが料金ちょびっとだけ安い

297:名無しさん@公演中
14/07/04 00:43:53.52 g9hTp2tY.net
クローンとか創造論とか運命論とか小難しい要素を入れすぎ
しかも、薄い解釈をどや顔で語ってくる
そのわりにメインテーマが自分って何?で、チープで残念

背景の映像はよかった

298:名無しさん@公演中
14/07/04 01:04:35.48 alCbrNez.net
小林さんクラスだとチケット取りにくいくらいだとおもってたんだけど
そうでもないもんなの?はじめて観劇したんだけど。
すぐに完売かとおもってたから発売日に必死に取ったら、通知メールを見逃して
払うの遅れて無効になって野々村議員レベルで泣きそうになって、落ち着いて調べたら
一般発売で取れた。
でもラーメンズが公演なんてことになったら即完売しそう。

299:名無しさん@公演中
14/07/04 01:17:10.31 nM2Yq0LL.net
クリップファイルの使い勝手がすごくいいです

300:名無しさん@公演中
14/07/04 01:22:30.82 N+Xg53BU.net
>>298
ポツネンなら比較的取りにくいだろうけど
今のKKPは内容にも演者にもムラがあるから小林ブランドの中でもマイナー寄りなイメージ
(普通の小劇団よりは動員できるけど)
さんざ既出だけど、振り子の反動も大きかったかもねえ…

高橋くんスカウトしたのは良かったと思うけどね

301:名無しさん@公演中
14/07/04 01:27:52.04 alCbrNez.net
>>300
そうなんだ。もっと何でも爆発的なのかとおもってた。
てか、振り子って不評なのか、今回の公演でDVD買ったんだけど、まだみてない。

302:名無しさん@公演中
14/07/04 08:33:56.26 ttvMzyf9.net
ふんわりまろやかな独特の雰囲気と気持ち悪さは小林賢太郎ならでは なんて評論家みたいなこと言うつもりはないけど。

303:名無しさん@公演中
14/07/04 11:04:21.14 ekEOz5WN.net
テーマは普遍的というか、ありきたりというか、永遠のものだとは思うが
取り扱いというか、調理の仕方に力不足を感じる。


結局、主人公はイルマだというのも、ちょっと…

304:名無しさん@公演中
14/07/04 13:04:19.31 N+Xg53BU.net
宮沢賢治や啄木イズムを現代版・自分流に再構築しようと挑んでるのかな
で、実は真逆にいる宮沢賢治の純朴な気質やバックボーンをなぞるとこから試してるのかなとはずっと思ってる

でもそれって純文学を相当学んだ人が挑める範疇で、失礼ながらコント演劇・映像美術寄りの人である小林とは畑が違うジャンルなんだよね
娯楽アリとは言ってるけれど、賢治リスペクトが脚本の根にあるのが透けて見えるから純粋に娯楽とは感じない

確かに「舞台だからできること」ではあるんだけど…

305:名無しさん@公演中
14/07/04 16:30:30.65 7kI2dwHM.net
批評家ばっかりwww

306:名無しさん@公演中
14/07/04 16:44:10.15 IBz2M3sh.net
>>305
ここは面白いか、つまらないかだけ書くスレなの?

307:名無しさん@公演中
14/07/04 18:02:48.77 N+Xg53BU.net
>>305
公式で「笑って笑って、最後にちょっぴり考えて」と言われても
考えスポットがそんなにないから本編よりそっちに目が行っちゃうんだもの

308:名無しさん@公演中
14/07/04 18:57:57.55 FGEtl8r2.net
どういう立場で批評してるのかわからない。
役者を目指してる人?
劇作家の人?
演劇に携わってる人?
少なくともなにもしていない人ではないでしょう。

309:名無しさん@公演中
14/07/04 19:12:46.80 ttvMzyf9.net
何もしてない人が批判するのさー批判しかできないのさー

310:名無しさん@公演中
14/07/04 19:26:58.27 /ceZIpOb.net
なにもしていない人が批判ってw
お金払って見てる演劇を見にきてるだけで立派に関わりがあるでしょう
いくら芸術だなんだと言っても
商売してる以上、客がいて初めて成り立つんだから
素人が批評や批判すると聞くに堪えないらしいけどさ
プロの批評家だからって必ずしも正しい批評ができるわけじゃないよね?

311:名無しさん@公演中
14/07/04 19:30:26.35 TGKMYeqr.net
お金払って見てますが?
小林の舞台よりずっと良い芝居を年間何本も見てますが?
批評してはいけなのですか

312:名無しさん@公演中
14/07/04 19:34:34.37 /ceZIpOb.net
見てるが多すぎた

313:名無しさん@公演中
14/07/04 20:09:42.94 FGEtl8r2.net
「不味いっもう一杯ーっ!!」って事か。

314:名無しさん@公演中
14/07/04 20:37:11.59 /ceZIpOb.net
>>313
うん。つい最近までそうだったんだけど
KKPはもう行かない
気になってもDVDで充分、むしろDVDのがいいし
最近わかったけど、小林さんはラーメンズやらないんじゃなくて
やれないんだろうね

315:名無しさん@公演中
14/07/04 20:49:10.73 7kI2dwHM.net
いいか、批判と批評は違うからな

316:名無しさん@公演中
14/07/04 21:01:17.75 bqAnbiLu.net
>>314
>最近わかったけど、小林さんはラーメンズやらないんじゃなくて
>やれないんだろうね

これは俺もそう思った
アンケに
「もうラーメンズやれなくなってしまったんですね
とても悲しいです」
って書いて出したよ

317:名無しさん@公演中
14/07/04 23:01:35.35 WpRwgLQm.net
それは思ったことなかった
自分は単に今は笑いメインに対しては倦怠期なのだろうなという印象だったけど
文化ぶりたいっていうか
マイブームが「知的な自分プロデュース」なのかなって

>>314>>316はどうしてそう思ったんだろう?
ネタ切れってこと?モチベーション的な意味で?

318:名無しさん@公演中
14/07/05 00:38:21.15 CcMMejcw.net
>>304
分析派だねw
しかし分母が疑問文から始まっているのに、
結論を分子に乗っけても、それはゼロに何を掛けてもゼロなのと同じだよ

319:名無しさん@公演中
14/07/05 01:16:47.87 ErUxG0sr.net
よい舞台の定義ってなに?
批判、批評よりタチ悪い悪口しか言わないやつが
大杉

320:名無しさん@公演中
14/07/05 02:02:03.52 AA+bqpcl.net
>>318
公演途中にも関わらず煽るねえ
でも結局そこなのよ、観劇からしばらく置かせて自分流に解釈して今見えてるのは
ゼロにゼロを掛けたに等しいもの、ふわふわした名前のない何か

自分のやり方を「最初が0.1でもそれを10回繰り返せば1になる」と説明してた小林のやり方には頭が下がったけど
その「1」を着地点として、積み重ねた10回の中に0.1未満の物が幾つも入っていたら結果的に1にはならない
昨今のKKPで見せられているのは明らかにその「1未満」の名前のない何か

そのミニマムなものを一括りに神様の仕業、創造主の仕業、いやこれは人間のエゴイズム… と高尚な名目で包んで手渡されても「1」として成るわけじゃない
神様や創造主ってモチーフを使うなら、それはそうやって自分と相手を誤魔化す最後のカードのように使っちゃいけない

少なくとも、多少の時間とお金をペイして2回目を見たくなるほどの話ではなかった
あくまで個人の感想 ケモノそば並に長くなってのびきってしまってスマン

321:名無しさん@公演中
14/07/05 09:07:05.92 d2aP3ZX8.net
批判とも批評とも言えない、少なくとも良い意味でのイメージを持たない何かを
言っている人達の、それでも見続けている理由は何なのだろう

322:名無しさん@公演中
14/07/05 10:06:40.45 Vl79LGCf.net
批評でも批判でもなにか言われるというのはいいことだと思う。
本当に見放されると、何も言われない。関心がなくなってしまうから。


そういう意味で今回は何かしらひっかかるものがあったのだろうということでは
いいところもあったんだろう、と思っている。

323:名無しさん@公演中
14/07/05 10:28:30.66 JlNXThmw.net
観劇初めてだったんですが、アンケートって匿名じゃないんですね。
これまでのアンケートも署名してましたか?

324:名無しさん@公演中
14/07/05 11:23:54.08 U9QPSAAa.net
鯨のアンケートから名前書いていた記憶はある、住所書くところは無いからDMは来ないけど

325:名無しさん@公演中
14/07/05 11:42:33.65 JlNXThmw.net
そうなんですね、ありがとうございます。
そういや住所書くところ今回ありましたっけ?
もしかして県名だけ書けばよかったのかな
興奮してて住所書いてしまったけどもう全てがうろ覚えだ…

326:名無しさん@公演中
14/07/05 12:25:13.51 KSY2/i63.net
昔は住所を書く欄があったけど
個人情報なんたらから市区町村までになったような…?


「椿」まではアンケートからDM送っていたみたいだけどね。

327:名無しさん@公演中
14/07/05 15:19:16.56 +pA45a2p.net
一人寂しい系のお話はうるうで満足しちゃったから、少し物足りなかったなぁ。
うるうはヨイチだけに焦点を当ててたから背景も理解しやすかったし、
感情移入もしやすかったんだけど、
ノケモノはハラミヤに焦点を当てたいのか、イルマを理解してほしいのか、
なんだか中途半端な感じがした。
この人の作る世界が好きなんだけど、好きなだけにKKPのここ2作はちょっと残念だな。

328:名無しさん@公演中
14/07/05 18:04:28.42 ybczW+1U.net
見てきた
ハンターとの二度目の対峙のとこはKKPっぽくなくて新鮮だった
全体的には良くも悪くもKKPだったなって感想だけど

そろそろ小林は脚本・演出のみで、出演しないパターンでもいいんじゃないかな
何も変わらないかもしれないけど、何か変わるかもしれない

329:名無しさん@公演中
14/07/05 20:24:38.20 rpCbpsiX.net
それじゃ客は来ないじゃん  ラーヲタの生き残りで商売してんだから

330:名無しさん@公演中
14/07/05 22:19:25.38 1KN78Xyt.net
コバケンさん出ないなら、ある程度知名度ある俳優つかわないとダメだね。
それは他の劇団、プロデュース公演でも同じだとおもう。

今回始めてkkp観劇したけど、個性がきわだっていた。
コバケンは色彩苦手なのかな。色使いが独特。

331:名無しさん@公演中
14/07/06 00:46:42.11 XqM3I0Qp.net
ツイッター見てると大阪公演の反応は良いみたいだね
しかし面白い立地の会場選んだなー

332:名無しさん@公演中
14/07/06 04:19:53.43 28S4sVXN.net
昨日の昼公演見て来た。
客席1Fはほぼ満員だったけど、
スタオベはホントにちらほらって感じ。
感想としては伝えたいテーマがごっちゃりしててよく分からんかったな。
ナンバーワンよりオンリーワンを言いたいのか
自然を大切にしようねを言いたいのか
聖書的なことの何かを伝えたかったのか
ちょっと欲張りな感じした

あと、生命の図書館飛び出した後の無限ループの演出とカモノハシとのすれ違いって何を意味してんのか分からんかったわ
教えてエロい人

333:名無しさん@公演中
14/07/06 07:23:15.47 MInM1PxW.net
無限ループはただ単に摩訶不思議な世界に迷い込んだ描写を表しただけと受け止めた

334:名無しさん@公演中
14/07/06 08:02:04.71 yOES9LHa.net
そんなに難しく考えなくていいんじゃないの?

335:名無しさん@公演中
14/07/06 11:22:51.36 20ERgogq.net
もともと出たがりであるとはいえ
本人的には裏方志向というか、脚本・演出を目指していたっぽかったから
札幌楽前『TEXT』で半月版損傷したとき、裏方に引き篭もる可能性はあった。
が、パフォーマーとしても活動して行こうというのは
あの時点ではいい選択であったと思う。

でもここにきてちゃんと普通の演技ができる音尾さんと並ぶと
ちょっと所作がキレイな程度では太刀打ちできないことが
はっきりと客にもわかってしまった。

パフォーマー()としてこれからも舞台に立ってほしいとは思うけど
立つのであれば、パフォーマーとしても、もっと幅を広げてほしいなあと思う。

336:名無しさん@公演中
14/07/06 11:35:33.54 WumZmGFU.net
小林の、演技してます!って感じの演技は嫌いじゃないし、むしろ好きだから見てきたけど、今回音尾さんみたいな自然な演技を初めて見て、小林の演技とバランスが悪いなと思ってしまった
どちらの演技も好きだけどね

337:名無しさん@公演中
14/07/06 12:35:51.93 mwJ6ezOj.net
批評とかよく分からんけど感想は自由だよね?
自分は美術には目を引かれたしよく笑ったけど
テーマがありきたり…というかテーマの切り口がありきたりなのは同感

KKTV見て面白かったから今回舞台も見に行ったけど
やっぱりコント見るのが楽しいのかなと思った

338:名無しさん@公演中
14/07/06 12:59:29.10 XqM3I0Qp.net
LENSの時の大森さんや(あれは変えようのなかったキャスティングだけど)
今回の音尾さんに高橋くん、既に少し名の通ってる役者さんを招くのはKKP自体にとって良い風なんだと改めて思った
常連の久ヶ沢さんや犬飼さん、ふみちゃんたちも味があって大好きだけど 上でも書かれてた通り毎回それだと少し飽きてしまう

小林も過去に半月板やら手首の怪我やらで動き方を少し変えたことがあったようだし、それで舞台に粗が出たわけでもなかった
だったら生き急がず一拍置いて、視野を広げて舞台を作ってほしい
どうせどこかでオールマイティーに手を出しちゃう人なんだから、ならKKPは小林ワンマンショーにならないように可能性を広げてほしいよ

339:名無しさん@公演中
14/07/06 14:51:29.83 DRtYX60g.net
てかいつの間にKKPのPがプロダクションに変わっちゃったの??

340:名無しさん@公演中
14/07/06 15:29:54.78 yOES9LHa.net
>>338 みたいな言い方をしてくれるとすごく納得できる なんだろーな、そーいうことだ。

341:名無しさん@公演中
14/07/06 15:33:41.23 XqM3I0Qp.net
確か振り子から「小林賢太郎演劇作品」になったね
いずれ戻すのかもしれないけど
ポツネンも「P+」と銘打ってみたり毛虫くんをアシスタントにして仲良くしたり、言葉遊びというにはコンセプトの垣根が曖昧になってる時がある

342:名無しさん@公演中
14/07/06 17:10:24.28 GdtjAqah.net
「P+」としたのは横浜・パリ・モナコの「P」に
ハンドマイムを足したりしたからじゃないの?

343:名無しさん@公演中
14/07/08 11:23:41.17 HtrQeyyB.net
>>339
自分も最近KKPって何の略だ?と思ってた。
ロールシャッハ初演は「小林賢太郎プロデュース」になってたけど
再演は「小林賢太郎プレゼンツ」になってたりするしね。

344:名無しさん@公演中
14/07/08 13:43:35.97 zJOmwmML.net
ずっと小林賢太郎プロデュースだと思ってた
作品毎に違うんだ
じゃあ#でシリーズっぽくしなきゃいいのに

345:名無しさん@公演中
14/07/08 13:58:52.48 2zC1rlou.net
Pで始まる可能性の集合ってことかね
Pの右下に足を生やせばRで始まるラーメンズにも戻るのに

346:名無しさん@公演中
14/07/08 14:29:12.37 YcC+2wng.net
Rってレボリューションの印象強いな

347:名無しさん@公演中
14/07/08 16:49:25.81 6wb1y9u+.net
Pがプロデュースでもプロダクトでもプレゼンツでもなんでもいい
そういう枠に囚われないフラットな感じの部分があってもいいじゃないか

348:名無しさん@公演中
14/07/08 17:42:08.56 lCvPoe8+.net
「全てあなた次第」


イルマって普段、なにやってんだろう?

349:名無しさん@公演中
14/07/08 19:20:11.91 q2oT2lhw.net
当日券あるかなぁ…今になって観に行きたくなってきた。
大阪7月9日(水)~7月10日(木)で会場並びに行こうと思ってますが行かれた方、様子や当日券あったか教えてほしいです!

350:名無しさん@公演中
14/07/08 19:54:18.76 2zC1rlou.net
大阪は週末スタートだったから平日の9・10はそこそこ余ってるかもね
むしろ台風直撃に気をつけて… 今回のメンバーに誰かすごい雨男いるだろこれ

351:名無しさん@公演中
14/07/08 22:15:33.53 HJmwCJXb.net
今日の公演、門番のとこのアドリブでなにがあったの?気になる。

352:名無しさん@公演中
14/07/08 22:44:13.55 49VRgC7D.net
>>349
大阪公演7月7日当日券で入りました。
18時販売開始だったのですが、ワタシは17時より前に着いてしまい
待っていました。
今思うと30分前に着いてても買えたかな~と思います。
最初に並ぶと前のほうの席を取れるので早いに越したことはないかなと。
といってもワタシ1番最初に並びましたが席は1階席の後ろから2列目でした

353:名無しさん@公演中
14/07/09 00:30:37.64 9etLX5Oh.net
>>350
>>352
ありがとうございます!早めに行って並んでみます。
台風嫌ですが頑張ります。

354:名無しさん@公演中
14/07/09 03:07:25.18 Ij8XRw8v.net
「イルマ」って「人間」反転の「入間」説が強そうだけど
最近調べものしてたらフィンランド語で「空気」を意味するイルマって単語があるんだな
偶然なのかダブルミーニングを意識したのかは小林のみぞ知る世界だけど

355:名無しさん@公演中
14/07/09 20:58:56.67 eW4eJyb5.net
>>354
へえ、空気か。
なんにせよなんか悲しいな。

356:名無しさん@公演中
14/07/09 21:08:59.79 Rrj5wdkI.net
>>348
あの図書館で新たに出てくる本を読んで自分を探すんだよ
ハラミヤにまた会える日まで

357:名無しさん@公演中
14/07/10 07:39:57.53 DdiBXwC2.net
>>356
新たに自分と会うという記述を?
なんかヒッキーみたいだなぁ。
ハラミヤに会えたからそれで一段落して普通にサラリーマンとか
(自分の欠落を埋めるために)文筆業とか芸術家とかなんかやってほしいな。

358:名無しさん@公演中
14/07/10 11:38:20.04 QYeMxOZ/.net
イルマはあの世界でしか生きて行けなさそうだと思ってたけど、
ハラミヤを連れに外に出れるんだからそのまま外で生きることもできるのかな
あまりイルマにとって前向きな今後が来ることを予期させるようなラストに私は見えなかったけど

初日しか観てないからその後変更があったかわからないけど、
イルマの描写が丁寧になってるのかな
横浜公演楽しみ
本には書かれてない事もあるって知ったイルマが
自分から人の中に関わりを持っていけたらいいよね

359:名無しさん@公演中
14/07/10 12:19:02.31 21FweptY.net
どこまでも受け手なイルマが
唯一、自分の名が記された本の記述を見て自分の存在価値を見出し
初めて自分から外の世界の人と関わりを持った

本の記述とイルマの自主性にパラドックスを感じるのは自分だけだろうか
上手く言い表せないんだけど、フワッとした矛盾感というか

360:名無しさん@公演中
14/07/10 12:30:55.68 VbIRvky7.net
最後ケモノそばの作り方を観た音尾さんのリアクションが欲しかった

貰った紙はあるけど字が消えてるって中途半端

神はいるけど説明書に頼るなみたいな事なのか

361:名無しさん@公演中
14/07/10 12:37:04.19 GzcHypYV.net
各々の説明書の本にしても
ケモノそばのレシピにしても
本に関してはハラミヤが創造主の書いたとおりではなく
大事なミニカー1台を取っておいたように
ケモノそばのレシピが現実世界に戻ったら文字が消えて読めなくなってしまったように

『全てはあなた次第』

ってことなのだと勝手に解釈

362:名無しさん@公演中
14/07/10 16:39:19.83 bXyQZPhR.net
大阪楽前観に行ってきた
3回目ぐらいのカテコで小林さんが
「あのさ、一つ言いたいことあるんだけど・・・今日完璧だったよね。
本当に難しいんです。ノケモノノケモノやるの。」的な事を言ってた
スタオベはちらほらといった感じかな
ここでも言われてるように、高橋さんと音尾さんの演技が光ってたなあ

人間の心に「皆と違うと思われたい」と「皆と同じでいたい」の二つの気持ちがあるのは、
創造主がハラミヤさんをベースにしてそういう設定で人間を作ったのだからしょうがない・・・っていう解釈でいいのかな?
そこんとこがイマイチよくわからなかった 私の頭が足りんのかね・・・

363:名無しさん@公演中
14/07/10 20:08:30.54 zwI/Xl20.net
わたしは敢えて解釈しない…!!

364:名無しさん@公演中
14/07/10 20:59:38.79 MtbuIHIC.net
≫362
「今日完璧だったよね」は9日公演のカーテンコールでも言ってた
明らかに辻本さんが噛んでしまって取り繕う場面もあったけど、毎舞台完璧だったよねって言ってるのかな

セットがほとんどプロジェクションマッピングでちょっとがっかりした
小林さんの描く美術は上手いけど誰かのモノマネみたいで勿体無い
一目で小林さんの絵とわかるようなオリジナリティがなくなってるような気がする
ケモノそばの作り方とカメレオン兄弟は他の演者の着替えやメイクの時間繋ぎもあるから仕方ないにしても、蕎麦屋のシークエンスは長すぎた

365:名無しさん@公演中
14/07/10 21:14:16.33 OgAIcBJl.net
>>364
>>362は↓こう言っているんだけど、楽前は9日じゃないのか?
> 大阪楽前観に行ってきた

366:名無しさん@公演中
14/07/10 21:17:23.68 gm5OPKi4.net
終盤に出たあのでっかいノケモノの動きには感動したよ。流石だなあと思った。

あと、観客がワッと笑った瞬間は、観客の自分でもなんか気持ちよかったから、
ステージの上だともっと気持ち良いんだろうな。ちょっと羨ましい。

367:名無しさん@公演中
14/07/10 21:27:13.39 MtbuIHIC.net
>>365
その通りです。すみません

368:名無しさん@公演中
14/07/10 23:16:46.85 XYjKhJyb.net
大阪千秋楽行ってきました!
初めて舞台を観にいったのですが、カーテンコールってあまり話さないのに何回も出て来るもんなんですか?

369:名無しさん@公演中
14/07/11 01:26:32.51 8IL0zRyf.net
カーテンコールってお客さんの拍手に応えて演者からの感謝を示すものだと思うから、
喋らなくても出てくることに意味がある
基本は多くても3回くらいまでだっけ?

あと観客側に「これで終わりですよ、余韻に浸りながらお出口にどうぞ~」って誘導できるメリットもあるはず

370:名無しさん@公演中
14/07/11 16:20:36.08 Gb7L4YjU.net
小林、タヒるんじゃねいの?
とり憑かれてて、昨日のカーテンコールの言葉も
何者かに言わされていたりして

371:名無しさん@公演中
14/07/11 17:24:30.12 8IL0zRyf.net
小林スレでもちょこっと話題になってるけど舞台のマモノにはとり憑かれてると思う
過去の舞台でもたまーに変なスイッチ入って止まらなくなってたことあったし(GBLのチャンスハンターとか)

たまたまKREVAのツイッター見てたら、6月末の札幌千秋楽後に落ち会って三浦大知君とか含めて遅くまで飲んでたらしいね
酒と友でのガス抜きもいいけど、そろそろ夜はお風呂にゆったり浸かってぐっすり寝るって休息方法を誰か教えてやってくれ

372:名無しさん@公演中
14/07/11 19:46:49.18 u9yQ+/k2.net
>>371あの手のタイプの人間はそういう「普通」に幸せ感じてしまうと逆に鬱とかになるタイプだと思う

373:名無しさん@公演中
14/07/11 22:25:02.66 EYewGk8C.net
完璧にできた舞台に無意識のうちに幸せや高揚感を感じて体がふわふわしてしまっただけでは?
快感の一種というか。こんな解釈も変だけど(笑)
深読みは恐いだけだよ。

374:名無しさん@公演中
14/07/12 23:41:38.11 bu+VpVC0.net
kkp作品で、出演者同士のアドリブのシーン気づくのとしばらくして気づくのがある。
出演者さんのお互いのリアクションや表情でわかる気がするんだけど…
わたしだけかな。

375:名無しさん@公演中
14/07/13 15:43:54.74 bKg1gEJ1.net
東京で見たあとで大阪で仕事があったので前々楽、前楽、楽日と3本見た
上の方でも言われていたけど東京公演はゲネリハって言われても
仕方ないかもなと思うくらいに濃くなってた
東京公演しか見ないで終わった人と大千秋楽に近い方で見た人との間では
温度差が生じてもおかしくないと思う
公演中にブラッシュアップしていくのは自然な事かも知れないけど
あれじゃ東京公演のみの人が可哀想な気がする
もう少し出来上がった状態を東京公演初日に持って来られないとなー
同じ金額払っているのにさ
小林さんは全公演を記録用で録画しているのだから
東京公演と大阪公演の違いが分かると思う
それとももう随分前に済んでしまったものとして見返すことはしないのかな

376:名無しさん@公演中
14/07/13 16:22:59.20 NNTwc/up.net
改行がなくて読みにくいなぁ…。


内容が濃くというか、ネタが増えて
無駄に長くなったような気もするけどね。

377:名無しさん@公演中
14/07/14 09:02:41.51 wMrY/cuu.net
せっかく書いてくれてるのに自分は書きもしないくせにいちいち文句書くなよおばさん…

378:名無しさん@公演中
14/07/14 09:07:48.73 CZbCMDna.net
P+の時、初日・中盤・楽前と3回観て、今振り返ると
徐々に進化したり遊びが増えたりで面白くなった所も沢山あったけど、
初日の緊張感と集中力の濃さは一見の価値あったな。
客層も初見だから「何をやってくれるのか」という期待感を持って固唾を吞んで観てるから
受けた時の客の反応に爆発力があってストレートで気持ちいい。
カーテンコールで「まだ完成度が低くて申し訳ない」的な事を言って恐縮してたけど、
それはそれ、ナマものの良さを楽しめた。
DVDで見返したら、初日の方がキレがあって受けてた箇所が何個かあった。

どの回にも、その時しか観れない何かがあると思って楽しんだ方が得だと思う。

379:名無しさん@公演中
14/07/14 09:08:37.18 CZbCMDna.net
固唾を吞んで→固唾を吞んで

380:名無しさん@公演中
14/07/14 09:09:57.88 CZbCMDna.net
すみません!何故か漢字が文字化け
固唾を吞んで→固唾をのんで

381:名無しさん@公演中
14/07/14 10:01:43.13 dhmuZ+dL.net
スマホやmac系から書き込むとままあることだ ドンマイ

382:名無しさん@公演中
14/07/14 10:39:30.13 oaTy7Xgp.net
公演残り少ないのに400もいってない!って言われてるぞ!急いで埋めるんだ!

383:名無しさん@公演中
14/07/14 14:04:58.16 LqoqZCI/.net
自分もたくさんレスしたいんだけどさ
小林のヲタって批判的な内容のレビューすると
すぐ怒って噛みついてくるから
まともにレスもできやしない
盲目的信仰続けるヲタの存在が今の小林の体たらくを招いてるね

384:名無しさん@公演中
14/07/14 16:11:31.11 hTF0TQoq.net
カーテンコールで「まだ完成度が低くて申し訳ない」とか「まだ出来映えが荒くて」とか
初日を迎えたプロが言ってはいけない言葉でしょう
それは「出来上がっていない」を意味しているのだから

初日にどんなものを見せてくれるのかという緊張感で客席が待っているところに
荒削りの出来上がっていないものを見せられて、リピートする人はともかく
それ一回で見終わってしまう人もいるのはとても残念な事だとは思いませんか

初日を見に来たお客さん達に「初日を見に来るなんて奇特な人達だ」と自虐めいて
言うこともあるし、自分で出来上がっていないのを認めているみたいで
これを聞くとゲンナリします
もちろん公演を重ねる毎にブラッシュアップされていくのは素晴らしい事だとは思いますけど

385:名無しさん@公演中
14/07/14 17:38:41.04 hksFWI0H.net
>>383
SNSだったらともかく、2Chは何を書いても大丈夫でない?
SNSなんかに書きにくいことも書けていいと思う。


楽しみにしてるから批判も書いてよ。

386:名無しさん@公演中
14/07/14 18:06:08.94 oaTy7Xgp.net
書きなよかきなよ

387:名無しさん@公演中
14/07/14 20:33:27.04 Jj3a630K.net
>>383
前のほうにも何件かあったけどシーンの解釈についても、偉そうに1人語りするやつ多いわりに
自分はこう思ったけど皆はどう?って書くと一斉にスルーしてみたり
ファンもひねくれ者ばっかりだよねwwwま、自分もその中の1人なんだが…

388:名無しさん@公演中
14/07/14 20:35:16.93 dhmuZ+dL.net
>>384
台本外のトーク不慣れさが不意に出ちゃう癖あるからね
ありきたりな挨拶が嫌なのか、謙虚を出そうとして元々のあまのじゃくで意地っ張りな気質(※誉め言葉)が一緒に出てきちゃってる
それが小林なのは長く見てきてくれてる人しか理解してないんだし、今回はせっかく脇に回ってるんだから
千秋楽以外のカーテンコールは主演の音尾さんメインで喋らせた方が良かったね

389:名無しさん@公演中
14/07/14 21:19:32.36 PtCFAtYv.net
>>388
脇に回ってる?
一応、ハラミヤいるけど、巻き込まれ型ということもあり、単なる傍観者で
おいしいところは全部、自分でさらっていく感じしかしないのだが?

390:名無しさん@公演中
14/07/15 08:30:46.29 OHlw08df.net
今日から最終公演地横浜。
収録、あるかな~?

391:名無しさん@公演中
14/07/15 09:47:11.64 0x1wL1DV.net
やっぱり見切れ席以外に
普通席の当日券も出てる

392:名無しさん@公演中
14/07/15 15:58:55.60 06/vlSQ+.net
いつもの収録の感じでいけば19日の土曜日のマチソワで収録だよね

393:名無しさん@公演中
14/07/15 17:50:14.97 OHlw08df.net
>>392
そうなんだけど、「TAKEOFF」「Rorschach」「うるう」と再演続きで、ちょっと心配なんだ。
「振り子とチーズケーキ」でその流れが変わったのだったらいいんだけど。

394:名無しさん@公演中
14/07/15 22:27:48.34 tC1Cjeg8.net
今日の横浜公演、カテコ短かったって聞いたけど
どんな感じだったのかな。

395:名無しさん@公演中
14/07/15 23:08:35.07 y3QVPVcQ.net
今日はスタオベなしだったが、カテコ4回。
アンケ書いて下さ~い、と、そば入れて5人でお送りしました~、だけの淡々としたものだったよ。

396:名無しさん@公演中
14/07/15 23:34:58.07 06/vlSQ+.net
小林さん、色白かったなぁ。
顔色が悪いみたいに。
あまり体調が良くないのか。

397:名無しさん@公演中
14/07/16 01:36:55.89 jiIZAYd9.net
また逢えますよねのくだりが収束点で、全体がそこから生まれたのかなとか妄想してしまう。
ドリー角なるほどですね
白い衣装がスクリーンなのは楽しいなあと

創造主のあたりでは 唯一二本足である人間そのものが「ノケモノのケモノ」という話かしらと思っていた

小さいノケモノを背負った小林さんの脚だけ動かして進んでいくマイムが
映像の動物たちの動きとリンクしてて良かった

398:名無しさん@公演中
14/07/16 12:19:55.12 Xb1y6oWH.net
>>396
軽い立ち眩みか酸欠でも起こしたのかな?まあ大事でなければ裏にファーストエイドくらい積んであるんだろうけど

舞台での小林のメイク、役作りなのか体調を隠すためなのかたまに分からない時あるな
自分は矯正視力ですら悪い上に舞台からすぐの列で見れたことすらなくて
演者の微細な表情や顔色・細かいメイクはDVDでようやく分かる程度だわ(だから舞台に頻繁には行けない)

小林の素の肌色って、昔の映像から察するに黄色みの強いベージュオークル系色白、日焼けしても黒くならなそうなタイプだから
役作りや体調に合わせてドーランの色もかなり微調整してもらいやすいはず
今回は役柄上「人間らしい肌色っぽさ」より「人間っぽくない白さ」で塗ってたんじゃないのかな

399:名無しさん@公演中
14/07/16 15:10:05.65 BmH5t6Pf.net
1つ気になったんだけど、狩人が打った弓矢をイルマはどうしてスローモーションにする事が出来たの?

400:名無しさん@公演中
14/07/16 16:58:45.93 kEqk0ip1.net
>>399
ヒント:バスの模様

401:名無しさん@公演中
14/07/17 07:35:06.51 wodN/jq2.net
賢太郎さん演じる紳士的なキャラクター好きだ。

402:名無しさん@公演中
14/07/17 16:43:38.55 T6sUQPnt.net
≫400
ありが㌧

一応イルマはハラミヤの説明書に載ってて来た訳で狩人に襲われる事も説明書に書いていたから助ける事が出来たのか?
はたまた元々魔法が使えるのか?
ハラミヤはイルマに会う為(寧ろ逆だが)に獣ケ淵から創造主の世界に行ったけど、狩人は誰が何の為に創造主の世界に連れてきたんだ?
あと創造主の世界の人はやっぱり創造主が作ったのか?説明書はあるはずなのに図書館は行けないのか?

色々設定の疑問点が浮かぶ

403:名無しさん@公演中
14/07/18 00:14:04.14 /dO0Iqp0.net
昨日見て来た
スイスに住んでた→英語喋れるの下りは確かに違和感だった

あと、漫才の下りまるきりアルコ&ピースだね
親交あったっけ?

404:名無しさん@公演中
14/07/18 00:19:56.61 UO9Z0bmF.net
今日見てきた。痩せてた。大丈夫か、あれ。

405:名無しさん@公演中
14/07/18 01:00:34.00 MQD5bjLL.net
ちゃんと食べてるのかしら。ちゃんと寝れてるのかしら。
おせっかいかもしれないけど心配しちゃうね。
過労で倒れないか若干はらはらしている。

406:名無しさん@公演中
14/07/18 01:37:02.38 Ey1bKnPy.net
飲み食いはしてるっぽいけど睡眠は惜しむ人だもん
舞台がハードだから公演の最中に痩せてくってことは前からあったけど
男性も40過ぎると生活の粗が一気に体に来るから、受け入れてうまく改善してほしい
舞台人が心肺機能にトラブル抱えたりしたら洒落にならんからなー

407:名無しさん@公演中
14/07/18 07:04:17.59 9Wih39g4.net
ファンとしてはいいと思う。

問題は客が舞台の感想を語るのではなく
演者の体調を心配してること。


小林、こんな心配されないように、ちゃんと体調管理しろよ。

408:名無しさん@公演中
14/07/18 07:04:55.43 kD6m1TNW.net
昨日の横浜見てきた。初kkpだったよ。
カテコは喋ったのが3回、出てきてお辞儀するだけが2回だったかなあ。
後々思い返すと、疑問とか矛盾がちらほら。
まあ、個人的には楽しめたからいいけど

それはそうと、ケモノそばの作り方を見た後のハラミヤはバスに乗る前のハラミヤとは変わってしまったのか?
もし心情の変化しかないのであれば、田舎者だったくせに、オノベが持ってくるカエルやカメにビビってることに違和感感じた。

409:名無しさん@公演中
14/07/18 07:18:56.94 BCQOvCSs.net
全ての田舎者が、ヌメヌメした生き物が平気だとは限らない

410:名無しさん@公演中
14/07/18 07:59:22.80 vq62wUw6.net
苦手だったから田舎嫌いなんじゃないの

411:名無しさん@公演中
14/07/18 08:47:29.89 /LcnSegM.net
>> 409
そう言われればそうか。田舎者に対する偏見をしてしまったと反省。
でも、節々で田舎者くささが欲しかった気もする。
最後の告白で唐突さを感じたから。

神社云々の脅しってそれの伏線だったのかなあ
伏線ばかり気にしてもしょうがないけど

412:名無しさん@公演中
14/07/18 12:47:34.46 ewNYOwbO.net
そーいや噂の上野樹里からお花きてたな

413:名無しさん@公演中
14/07/18 17:42:06.04 +xYdc1dz.net
昨日、南朋さん来てたね。

414:名無しさん@公演中
14/07/18 19:58:18.29 N7vUkTKM.net
上野樹里ちゃんも来てたよ。

415:名無しさん@公演中
14/07/18 21:35:09.23 GDHwDmqR.net
>>411
でてたじゃん田舎臭さ
うろ覚えだけど「縛られて吊るされてはちみつ塗られちゃうんだぞ」みたいな迷信発言あたり

416:名無しさん@公演中
14/07/18 22:10:03.91 DkaeyMcW.net
7月9日の大阪公演のカーテンコールで、今までの公演の中で最高の出来だったよねって言ってたけど、毎回言ってるの??

417:名無しさん@公演中
14/07/18 22:26:47.66 Ey1bKnPy.net
右肩上がりならいいんじゃないかな
毎舞台見てる人じゃないと掴めないが…

418:名無しさん@公演中
14/07/18 22:36:22.98 dqUKv19i.net
今日の公演アドリブ合戦だったらしいけど行った方詳細を

419:名無しさん@公演中
14/07/18 23:21:53.10 +xYdc1dz.net
>>416
9日と10日に言ったみたいね。

420:名無しさん@公演中
14/07/18 23:25:29.96 9Hzdt6SM.net
>>416
昨日(17日)の横浜公演では言ってなかった

さようならぬの門番がはけるときに本来舞台袖にはけなきゃいけない所
辻本さんの方かな?舞台中央にヨロヨロ歩いていって袖はこっちと引っ張られ、
それでもヨロヨロ舞台中央に歩いて行っちゃって一向にはけないっていうアドリブがあった
ひとしきり何回か繰り返すのを見守ってから「このコーナーは私も知らされていませんでした」って小林が言ってた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch