【ロベルト】アニメBDエンコスレ 4 【隔離】at DOWNLOAD
【ロベルト】アニメBDエンコスレ 4 【隔離】 - 暇つぶし2ch800:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 12:05:47.66 WcIPmFgk0.net
横からだけどつまりロベルト君が言いたい事は↓と言う事だね?
名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日:2015/03/03(火) 04:05:23.10 ID:CLQYUd/C0
自分の耳を信じろ、mp3の糞音質なんて一瞬で分かるだろう

801:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 12:09:27.52 6pKjCG7l0.net
>>784
--------------------
ドルビー、DTS:圧縮されていますが、5.1chなど立体音響に対応しています。
音源が5.1chなのに、リニアPCMにしてしまうと、単なる2chステレオ音響、つまり、CDみたいな音響、になります。 <これこれ
音源が5.1chの場合は、ドルビー、DTSを選び、5.1ch対応のホームシアターシステムに入力すれば、5.1chの臨場感のある立体音響が楽しめます。
--------------
この3行につきます
わかりやすくというか、もう具体的なことを書きますと、「音場の再生が出来ない」としか言いようがありません
それならDOLBYやDTSでなんでわざわざBDで収録されてるかということに尽きますので
劣化がないという部分を注視するのなら8chのLPCMでBDに収録すればいいのに、何故DOLBYやDTSで収録されてるのか(容量の問題じゃありません)
映画館もそうですよね、最後のテロップでDOLBYとかDTSとかのロゴが入っていたり、それによって対応している映画館が限られていたり
LPCMでいいのであれば、どこの映画館でも単にスピーカを対象フォーマットに合わせて数を用意すればいいだけとなるのに、何故DOLBYとかが採用されてるのか
ようは音場の再現が出来ないからです
PCに限らずRX-A2040を使って映画を見たりすると、フロントスピーカーとセンタースピーカが目の前にあるのに、上から音が聞こえたりとかして感動出来るのは
LPCMでは出来ないからとしか言えません(DOLBYやDTS等で再生させ、RX-A2040で9.1chで再生させると、そういったことも可能になったりします
これはLPCMでは同じような音場再現が出来ません
こればっかは体験しないとどう説明してもわからないかと
ようは「音場の再現が出来ない」これに尽きます
忠実に再現したいという意志があれば、スキルアップにもなるしメリットも色々出てくるかと思います
スキルといえば多重字幕が出来るのはロベ氏だけなので、更なるスキルが上がると僕にとっても嬉しいですし、というわけで、考えていただければなぁと
勿論AACでいくって言って下さればそれに従いますですし

802:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 12:13:02.30 6pKjCG7l0.net
>>786
音質の話なんてしてないよ
音場の話をしています
自分のレスでもそうだけど、そこに更に余計なレスでIDが真っ赤っかのままレス数が増えるのは嫌なので、取りあえず首吊ってきます
ロベ氏から、更なる質問があればレスしますので、気に入らなければ次のIDからNGIDにしてください

803:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/10 12:26:36.75 mcJWR40c0.net
>>787
どうもあなたはひどい勘違いをしている
5.1chのPCM音声を直接収録するBDは普通に有りますよ、5.1ch DTS収録のBDと比べると数は少ないが
音声をDTS収録にするかPCM収録にするかの違いは単純に圧縮するかどうかの違いしかありません。PCMに変換することで音質が劣化することは絶対ありません
あなたの言う音場と言うのは要する5.1チャンネルなどのマルチチャンネルのことだろう。もしPCMに変換することで音場が失われると言うなら、それは単純にあなたが変換の設定を間違っているだけのこと
もう一度言うが、あなたが引用したリンク先に書かれたのはあくまでPS3の音声出力の場合の話。PS3では音声出力をPCMにすると2chのステレオしか出力出来ませんが、PCの音声出力にそのような制限はありません

804:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 12:30:50.17 7svnrM9x0.net
わかんないこと言う奴はスルーすればいいのに

805:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 12:36:43.99 M+SkyCCy0.net
あー、もういいですAACで
貼り付けたURLは全体を見て貰うためじゃなく、上に書いてる3行だけです、PS3だろうがどうでもいいんですよ持ってないし
音質の話もしてません
これまでに書いた内容をご理解いただけないのであれば、意味もわからず対応してもらう意味も本人にとっては無意味なので
もしBDプレイヤとAVレシーバとスピーカーとTVがあれば聞いて下さい
それをLPCMにエンコし直して聞き比べればわかるかもしれませんが
趣味でもないのにオーディオ製品買うこともないと思いますので、これまでどおりAACで問題ないです

806:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 12:40:03.36 M+SkyCCy0.net
ちなみに補足しますが、PCMに変換云々なんてものは存在しません
HDMIからAVレシーバに飛んで、AVレシーバで設定するものなんて項目ありませんので
PS3やPS4では、音声出力をPCMか何かに設定を行えるのは知ってますが、ここではそんなこととは無縁です
そんな概念はPC ->AVレシーバに存在しませんから
LAVでSPDIF/HDMIを出力するかの設定をすることしかありませんので

807:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/10 12:50:38.18 mcJWR40c0.net
>>787
どうもあなたの言う音場という概念は曖昧すぎて理解できません。あなたは本当に自分の言っていることを理解しているのか、その際感覚的な話は一切なしで
物理的に考えれば最終的に同じ数のスピーカーに同じアナログデータを渡せば同じ音響効果は得られる。そのアナログデータのソースがDolbyでもDTSでもPCMでも関係ありません
もちろんPCMデータは無圧縮のため、特にチャンネル数が多くなると、転送回路のデータ転送能力の制限を受けるので、特に7.1ch以上の音声の場合、Dolbyなどの圧縮形式を使うのが殆どです。
Dolbyが使われる理由はそれだけだと思う、そこに何かの人知の及ばない神秘的なものがあるわけではありません
もちろん映画館のDolby環境の話になると、デジタルフォーマットだけでなく、そのスピーカーたちの物理的な仕様も色々と基準があると思う。
映画館が仕様に満たしているというのはそういうことだと思う、だからそれは俺らが今日議論しているデジタルフォーマットの話とはあまり関係ありません

808:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/10 12:56:37.96 mcJWR40c0.net
>>791
いろんあ眩しキーワードに翻弄されて本質的なことを何も分かっていませんのはあなたの方だと思うよ
まあこれ以上議論しても無意味だろう

809:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 13:17:42.47 M+SkyCCy0.net
なんでそこでアナログの話がでてくるのよ
アナログで流せば聞こえるの当たり前でしょ
上の方に書いたサウンドカードでのAVレシーバでアナログ入力すればという箇所あるけど、ややこしくなるから
エンコの内容に関係なくスピーカーの数の分だけちゃんと7.1chで再生出来るよ、ってわざわざ書かなかったのよ
音場 (Sound Field)
音波の存在する空間をいう。立体音響は元の音場を別の部屋の中に再現する目標で研究と実用化が進められてきたものである。マルチチャンネルオーディオはこのための手段である。
どのスピーカーからどの音が出て、どのように再生されるかっていうのを、事細かく考えられて再生される

810:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 13:18:08.99 M+SkyCCy0.net
BDでLPCMがどうのって、それ2chのBDでは?気にしてないからLPCMで5.1chのBDがあるのか知らないけど
音響監督のやってること、音場などは、実際に体験しないとわかりません、なのでこの話はもう終わりにしましょう
MDR-HW700DSとか持ってたら、もっとわかりやすいんですけどね
難しい概念があるのでPCでの使用は対象外となってない理由が、実はこの音場に関してなのです(ロベ氏が理解できない部分が、正にこのヘッドフォンの仕様となるAACなのです)
本来の聴き方をPCでしようとすると、正しくないスピーカー構成となり、どのソースを聞いても点灯するインジケーターはマルチになります
そしてSTATUSを見るとLPCM 6chとかになります
このヘッドホンにBITSTREAMで渡すと、STATUSはDTS-HDMAなどと表示されインジケーターはマルチになります、2chのDTS-HDの場合、インジケーターは2chが点灯します
どちらが正しいか、それは後者でしょう。
正しくスピーカーを設定してないと、2chのLPCMでさえ、点灯するインジケーターはマルチとなります(これがPCでのAACでエンコされてる為に起こる不具合です)
2chのソースのどれを聞いても常にインジケーターはマルチが点灯しっぱなしです
これも持ってないと意味はわからないと思います。インジケーターは何を聞いてもインジケーターがマルチが正しいか
再生するソースに合わせて2chやマルチとちゃんとわかれて認識して、画面のSTATUSにDTS-HDMAと表示されるのか
それは後者でしょう
AACでのLPCM 6chはまさしくこの状態で、これをBDのソースにあわせてDOLBYなりにエンコして貰えると
ステレオみたいな音でのマルチチャンネルではなく、ちゃんとした正式なマルチチャンネルで受け取り、マルチチャンネルで流してますよとなります
STATUSも2chのHDMAでエンコしたら(例えばジブリのトトロが2ch DTS-HD)もしっかりSTATUSはDTS-HDとし認識され、音場が再現されます。
以上、取りあえず説明は終わりです。AACでとなれば、そのままで結構ですので。

811:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 13:20:06.04 M+SkyCCy0.net
なぜわざわざ2chなのに2ch DTS-HDで収録されてるか
ここを理解できない以上、話は進みませんし、もう終わりとしますね

812:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/10 13:50:01.90 mcJWR40c0.net
>>796
もしあなたがDolby Atnos の話をしているなら、音場云々等も意味を持つだろう。何故ならDolby Atnosはチャンネル一つ一つを別々でエンコードするのではなく、そのオリジナルの音源の位置などのメタ情報を別々に記録しています
しかし実際我々がBDでよく見られるDTS-HDやDolby Digitalは単純にマルチチャンネルのPCMデータをエンコードしたデータに過ぎない。それが俺の言う物事の本質です
あなたの言うインジケーターなどの表面的な話はただどの側でデータをデコードしているかを示しているに過ぎまない。
つまりDTS-HDMAが表示される場合それはヘッドフォン側でデータをPCMにデコードしている。
そうでない場合はPCでデータをデコードしてヘッドフォンに渡している。それだけの話だ。
正しくないスピーカー構成になるなど、設定を正しくやれば発生するはずがありません。

813:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 14:10:50.62 M+SkyCCy0.net
>>798
人の話を聞かんやつだなぁ
具体的な「正しいスピーカー」っていうのは、このためにわざとぼやかしました
このヘッドフォンは7.1chとなるので、スピーカーの構成を7chにすると、2chだろうがなんだろうが全部マルチチャンネルのLEDが点灯する
本来正しくない2chに設定すると、2chとBITSTREAMだと、各チャンネルに合わせて2chや5.1chやCODEC(?)が表示される
つまり、PCで使う場合「正しくない設定、つまり2chを指定する」必要があるんだけど、これだとLPCMで不具合が出る
つまり、AACをどうやってもこのヘッドフォンでは正しく聴くことができないんだよ
「正しい設定など存在しない」これが答えなのです、ボヤかして、知ったかをさらけ出す羽目になって申し訳ないが、今までのレスの内容からして確認事項として必要だったんだよ
結局のところスピーカーの構成で7chに設定し、なんでもかんでもマルチで聴くしか出来ない
LPCM 6chとDTS 6chでは、全然迫力が違い、全く別物だと何度もいっておろうが
うちに招待して、まじ体験して欲しいわ、うちは23年前から、家を開放してるので、いろんな人の遊び場になってるので来てくれと言いたい
トトロを再生した時点で、思いっきり感動すると思うよ、別に環境自慢でもなんでもなくさ
で、自分の知識が全て絶対正しいみたいな書き込み方やめてくれないかな?
自分知識で相手を押さえ込む思考、つまりディベートしてるとしか思えないよ

814:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 14:16:47.93 77BbmJUf0.net
お なんかすげー高度な学術論議してるな こわい

815:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 14:17:23.39 M+SkyCCy0.net
なぜMDR-HW700DSの話をもってきたか
これはPS3やPS4で(つまりはBD再生もね)使われること前提なので、全部BITSTREAM再生なのです、暴言でいうとこれしか入力されることがないのです
なので問題も起こらないというか、そういった話題すら出てこないのです

816:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 14:30:30.98 iQ5Cb3yu0.net
なんか想像や知識だけでロベルトは書き込みしてるよね
それは見てて思った
否定するための書き込みと、想像や憶測での書き込みでエビデンスもない内容で説得力もない罠
使用者と憶測でものを語ってるの、どっちが正しいかはさておき、結局どうすんだ?w
ロベルトって金持ちなんだろ?
オーディオ製品買ってみたら?

817:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 14:33:18.87 M+SkyCCy0.net
DTSHDが収録されてるBDで、DTSHDのものとAACのものと2種類作って、環境持ってる人間が聞き比べするってのもあるけど
ロベ氏自身が、最初にAACから変えるつもりないっていってるので、本人次第やね

818:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 14:37:27.09 dtRIIB9K0.net
キチガイ乞食相手に冷静な対応のロベルト氏の精神力すご過ぎる

819:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 14:58:48.30 77BbmJUf0.net
だな うんざりして引退するかも、と思ってしまう

820:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 15:18:30.46 LZIgJJzv0.net
その情熱を違う方面に発揮して欲しい

821:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 15:46:35.21 94cmr/aN0.net
叩かれるとやる気が出るらしいよ
フィルターの件で言ってた

822:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 17:11:25.61 x1bxaKL80.net
ずーと
ID:M+SkyCCy0
が何を言ってるのか分からないんだが…
例えばwowowのAAC5.1chじゃ満足できないから
DTS-HDで放送しろやボケってクレーム入れてるの感じ?
それともこいつのおま環ではAAC5.1chがまともに
再生できなくってあばれる君なの?

823:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 17:17:03.38 SuBJ+b7U0.net
AAC5.1chとかw

824:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 17:46:11.02 M+SkyCCy0.net
>>808
何をいってるんだ?意味がわからないなら文章読んでない、または理解できない


825:だけだろ 的外れなレスはその後読む人間が、そういう話をしているのかと誤解するだろう 適当な思考で本題と全く違うことを決めつけて書き込むな AAC5.1chだろうがなんだろうが再生できるわい PCでいうAAC 2.0chとDTS-HDの2chで再生する場合、後者はBITSTREAMが出来る そして、AVレシーバでBITSTREAMで受け取ったものを、環境再生でドルビープロロジック IIxで再生させると AAC 2.0chでは単純にスピーカーが増えただけの、何の臨場感もない、迫力のかけらもない2ch再生になるが BITSTREAMで受けたDTS-HDの2chで同じように再生すると、ものすっっごい臨場感と迫力で再生出来るってこと マルチチャンネルが音場プログラムによってスピーカーがそれぞれの役割を果たすように動く これが映画館で映画を見た時に音がすごく聞こえる、これと原理は一緒だよ これが ------------ ドルビー、DTS:圧縮されていますが、5.1chなど立体音響に対応しています。<これと 音源が5.1chなのに、リニアPCMにしてしまうと、単なる2chステレオ音響、つまり、CDみたいな音響、になります。<これ ------------ いじょ、もう十分理解に必要な内容は書いたので、基本、もうレスしないよ BDに収録されたものを正しく、BDで再生するのと同じ環境で再生できるようにという提案 から オーディオスレ行けとかという内容にすげ替えられてレスされそうなので



826:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 18:12:11.51 D6b4XvAg0.net
>>810
自分の説明が下手という認識はないのか?

827:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 18:17:27.37 SuBJ+b7U0.net
っつかaacエンコしてる連中に何言っても無駄って最初から気付よ

828:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 18:20:53.82 x1bxaKL80.net
>>810
いやいやお前の説明が下手糞で支離滅裂だから何言ってるか分からないのだが?
で結局2ch音声の話なの?
お前の環境じゃAACのビットストリームが出来ないの?
うちじゃPCからAVアンプ(marantz)にAACのビットストリームOKだけど
で結局2chをドルビープロロジック で疑似マルチチャンネルするのに
DTS-HDはOKでAACはダメって事?
それはお前の環境がAACのビットストリームがNGだから?
それともDTS-HDやドルビーTHDだとプロロジックがすごいんだお~ってこと?
ちなみにDTSとドルビーは別だけどそれでもドルビープロロジック の効果はすごいの?
んで多分うちならお前の言う環境そろってるけど、
ハッキリ言って2chを疑似マルチになんてして再生なんてしないし
そんな奴ちょ~少数派だからな
お前は結局TV放送をAACじゃなくDTS-HDにしろやボケって暴れてる基地外だよ

829:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 18:31:46.54 SuBJ+b7U0.net
何その例えw

830:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 18:36:33.18 a2uPHaEg0.net
この音マニアの人はもっと簡潔に説明できんものかね
マニアの悪いところが噴出してる「早口の」文章だね
ネイティブの日本人でも読んでて頭くらくらするよ

831:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 18:42:24.34 WcIPmFgk0.net
この中に数人、名無しロベルトがいる!

832:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 18:51:57.63 a2uPHaEg0.net
要は音声データのなかにいくつかの種類があって
ロベのやり方すると不可逆に種類が統一されて
それを出力デバイスで再分離できなくなるということか?

833:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 19:26:32.88 LXaA7U7t0.net
>>813
すいません、議論の途中に失礼します。
AACをビットストリーム出力しているとのことですが、
再生プレイヤーとその設定を教えていただけないでしょうか?
自分も四苦八苦しているのですが、なかなか上手く行かず。
ただ、TVTestによるmpeg2TSファイルでは行えているので、
プレイヤー次第では行えるはずなんですよね。

834:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 19:32:28.73 M+SkyCCy0.net
>>813
俺は映画館の話を持ち出して、音響の話をしている
その話だけであれば、おまえは映画館で聴く音声を無視した評価となるが?
それとも映画館で見る映画の撮影は、すべて5.1ch固定で作られ、それがBDで5.1chで作られ
7.1chで作られていたら、BDも7.1chで収録されるわけ?ということになるんだけど
TVではMPEG-2 AACだけど、PCではそのAACとは違うよ、前者はビットストリーム出来るが後者は出来るって聞いたことがない
ffdshowでAC-3にデコードするっていうオプションをオンにすれば、どんなファイルでもビットストリーム出来るが、それはオリジナルとは別物
AACでビットストリームって、どうやってるわけ?具体的に教えて欲しい
あと、上で2chをかいたが、いちいち書かないとわかんないかね
LPCM 5.1chとDTS-HDでも同じことが起きるっていったんだよ
つまり、俺の書き方をヘタと認識して文章を読んでるのなら、俺にも、おまえら少しは応用効かせて上の5.1chのことも一緒って
技術内容も踏まえて応用して理解しようとしろやといいたいわ
>お前は結局TV放送をAACじゃなくDTS-HDにしろやボケって暴れてる基地外だよ
TVなんて15年以上見てませんが、何か?
PCのAACはビットストリーム出来ませんよ、もし出来るのなら教えて下さい
教えないとかは無しだよ、もしかするとそっちはとんでもない勘違いwをしている可能性があります

835:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 19:35:42.74 M+SkyCCy0.net
>>818
出来ないはずです、僕個人としては専門のエンジニアとしてやってるので
TVで使われてるAACとPCのAACは別物で、TVのAACはビットストリームが出来るタイプのAACです
PCのAACは出来ません、HDMIやSPDIF等を使うなり、何をやってもLPCMとして認識されます
唯一の抜け道はffdshowで「出力」の項目で「AC-3 (S/PDIF エンコードモード)にすれば
FLACやAACとかのフォーマットに関係なく、すべてDOLBY Digitalで流すこと「は」可能です

836:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 19:38:38.68 M+SkyCCy0.net
>>818
補足
mpeg2TSはTVでのAACなのでビットストリーム出来るのは当然なわけです

837:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:00:18.42 M+SkyCCy0.net
>>813
あとさ、取りあえず自分の発言が間違ってないか、ググってから書き込みしてくれないか?
DTS-HDでの再生で、音響プログラムがDOLBY ProLogicIIxで再生っていうのは別物のものだよ?
これは映画館でも同じなんだけど、収録されてるCODECに音場プログラムをかけて、監督の意図する音響を再現する
>結局2chをドルビープロロジック で疑似マルチチャンネルするのに
この認識が、超恥ずかしい程間違ってるよ
こっちはハードの条件出したんだから、どういった音場があるかWEBで書いてるかと思う、RX-A3040でも良いし
12チャンネル対応の意図がなんであるか、7.1chまでのソースしか皆無なのに、2040の9.1chとか
取りあえず技術資料漁ったり、手元にあるならマニュアルには多分そこまでの技術的なことは書いてないと思うけど
音場プログラムくらいは載ってるだろう、それを元に勉強し直して見ては如何だろうか?

838:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:02:03.97 iQ5Cb3yu0.net
マランツが多分泣いてそうだな
素人に使われてw

839:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:08:43.24 M+SkyCCy0.net
煽るのやめて!
ついでに、RX-A2040もTRUE AUDIOモードというのがある
単純なPCM 2chを音場プログラムかけて擬似サラウンドする意味はないし、やりたくもない
俺が言ってるのはピュアオーディオのPCM 2chのことじゃなく、サラウンド環境の2ch,またはそれ以上のchの話なの
となりのトトロで例を挙げたように、この2chはサラウンド環境で聴くことを想定して収録されてる
だから、DTSHDにDOLBY ProLogic xIIをかけてやると、すんごい感動するほどの音でOPから始まる
これはDTS 6chも同じね、これがLPCM 6で入力されると、DOLBY ProLogic xIIかけても、それはLPCM 2chに擬似サラウンドかけたのと同じ、単に音が鳴るスピーカーが増えただけ
と、上の方で書いている話に繋がります
もうここまできちゃったのでID変えないので、興味ない人はNGIDにして下さい、多分頼まないでもやってくれてるとは思いますが、念のため

840:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:11:15.90 a2uPHaEg0.net
で、結論としてはこのマニア氏のほうが正しいわけ?
ただ音にこだわる人って画質以上に少数だからそこまで対応するのはなかなか酷だわね

841:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:15:13.24 iQ5Cb3yu0.net
すまそw
ロベルトは逃げたのか、まさかプライドの高いロベルトが情報調べて認識を改めるなんてしないだろう
このまま貝になるなら禿げ岡とかわらんな
技術的な話歓迎みたいなこと前に見た記憶あるけど口だけだな

842:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:21:07.80 M+SkyCCy0.net
>>825
映画館へ行って!それで


843:話が終わります 例えばエンコしたAACのものと、TRUE HDでもなんでもいいので、それをBDで、サラウンド環境が整った環境で聞き比べて下さい トトロであれば2chです、こうもすごく体験できるのか!!となります<2chを7.1chにしたら擬似じゃん?という思考は間違いです、LPCM 2CHの収録ではないので ここでLPCM 2chとかPCのAAC 2chであれば、音場プログラムをかけてもそれはステレオで鳴るスピーカーが増えただけで、臨場感も何もありません そして多チャンネルであれば、それはもうサラウンドオーディオの話になるので、PCで使われるAACではビットストリームが出来ないのでLPCM 6となり以下略 多チャンネルであればDTS-HDMAとかTRUE-HDとかで収録されてるはずなので、それをAVレシーバとスピーカが揃っていれば、違いは歴然とわかるはずです で、ロベ氏自ら発言のあったBDで多チャンネルでLPCMで収録されてるソースはあったのでしょうか?>ロベ氏



844:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:21:15.45 1kdzQAn10.net
いや、昔からロベルトは都合悪くなるとだんまりだよ

845:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:24:17.50 nNI7eSEx0.net
オー板で書いたら総ツッコミに合うなw

846:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:25:58.42 7svnrM9x0.net
うわぁ…

847:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:36:15.26 nEk/+xUi0.net
そんなに音に拘って何がみたいの?

848:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:40:43.41 WcIPmFgk0.net
ロベルト君が嘘を吐いてたみたいなんだけどロベルト君これはどう言う事なの?
745 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/09/09(水) 15:08:42.60 ID:6M9an9nz0
俺は常に事実のみを語り続けているし
約束をたがえることは一度もないよ
嘘つきと言うならまず一つでもいいので例を挙げたらどうだ

103 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/02/04(水) 12:34:52.90 ID:spb/MpNv0
NGされた書き込みでも俺は必ず一回は内容を確認する
133 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/06/17(水) 19:58:13.02 ID:XXKopjya0
ID:I2ruHJ0W0はNG入りしたからそもそも>>121の内容は見えない

849:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:40:48.67 1QRj6zRJ0.net
もちろんアニメっすよ!

850:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:42:47.00 zPsy6tFI0.net
自分で好きなようにエンコするでいいんじゃね?

851:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:47:00.03 Mre/rgbx0.net
そらのきょうかいがリニアPCM5.1ch仕様だった気がする

852:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:47:48.65 Uz8ekkPO0.net
エンコってソースから情報を減らしていく作業だから高品質を望むなら手元にBD置くしかないでしょ

853:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:48:19.45 M+SkyCCy0.net
音に拘ってるんじゃなくて、BDと同じ再生環境にあるのに
マルチチャンネルでちゃんと聴けないのが嫌だってだけ
ビットストリーム対応してるmp4やmkvは超大歓迎、忠実に再現できるので(というか、LPCM 6chは論外、オリジナルと全く違う)
これはロベ氏だけの話じゃなくて、映画のエンコでもそうだよ
話を一番最初に戻すが、mp4でありながら字幕がちゃんと対応でき、更に多重字幕も出来るのはロベ氏のみ(ツール公開されたけど)
せっかくのエンコ品が、全く違う音声出力だったらいや~んてなるじゃんと、その辺のスキルも向上出来たら良いなと提案したわけです
画質については何も言わない、十分以上満足です
更に言えば8bit,10bitだろうがなんでもいい、職人が必要とするのならそうしたらいいと思うという考えなので

854:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:49:29.04 7svnrM9x0.net
DTSとか肥大化するだけだし、そもそもエンコじゃないからな
昔のDVDによくあったAC3ぐらいはそのままMUXするけど

855:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:54:28.66 6QAorajS0.net
>>827
魔女っこ姉妹のヨヨとネネはLPCM5.1chだったが

856:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:55:20.23 M+SkyCCy0.net
最後に、一番肝心であり、わからない人にはさっぱりわからないことになる部分をば
RX-A2040も音場プログラム無し、つまりSTANDARDというのがあります
が、ビットストリーム形式で取り込めれば、勿論これを使用しても、DTSやAC3等の多チャンネルオーディオは素晴らしい音で鳴ってくれます
つまり、2chであろうが多チャンネルであろうが、ビットストリームというのは、それだけ偉大なんですよ、と

857:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 20:59:29.12 9wOGV/so0.net
1bit主義者か

858:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:00:53.38 b9cAwGYN0.net
音なんて聞こえりゃ何でもいいわ

859:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:01:44.51 WcIPmFgk0.net
名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日:2015/03/03(火) 04:05:23.10 ID:CLQYUd/C0
自分の耳を信じろ、mp3の糞音質なんて一瞬で分かるだろう

860:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:02:02.88 M+SkyCCy0.net
>>839
手持ちのはFLACだけど、中身は変わらないのでLPCM 5.1なのならLPCM 5.1なんでしょうね
プロパティー見たけどflac 6/ 0x3f -> PCM 6 / 0x60fとなってます
それぞれのスピーカーから確かに音は鳴るけど、それはそれで監督の意志なんでしょう、ライセンスの問題もありますし
そもそもAC3やDTSが何故あるかというとダイナミックレンジとか、音場とかさ、色々なことが可能になる技術なわけで
それぞれのスピーカーから音が鳴るだけ、でも、オリジナルがそうなのであれば、そうするべきというか
PCM 6でエンコしろよと逆に言い返しますが、あくまでオリジナルに忠実であること
俺個人の答えとしては、オリジナルに忠実であること、ffdshowでいうAC3でエンコードするオプションを使うなんて、あり得ねーっていう答えにもなります

861:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:08:29.24 iQ5Cb3yu0.net
おい、AACでビットストリーム出来てるってやつ、出てこいよw
勘違い再生でチョンボしてんなら逆に報告しろやw

862:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:14:35.32 M+SkyCCy0.net
諦めや逃げの書き込みが増えてきたね
誰も反撃できない事実
実のところHTPCをググっても、まともに環境作れてる人一人もいないんだよね
唯一いけてそうな人が一人いるんだけどHDMIで遅延が出たり~とか、結局誰一人としていない
うちがこの環境を作れるようになったのは、それなりの技術の要る会社に勤めている関係もあるけど
OSの再生プロパティすらわかってない人がいます
WINDOWSの音をサウンドカード以外に設定出来るということを知らないとか
取りあえず時間も時間なので、残った仕事片付けてそのまま寝ます
書くべきことは書いたので、質問がない以上、これ以上の書き込みはしませんので
あとはロベ氏にお任せします
おやすみなさい
そのまま死にますw

863:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:16:15.98 WcIPmFgk0.net
ID:M+SkyCCy0
25 位/802 ID中
ロベルトスレにのみレスってこの順位ってどうよ?

864:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:16:40.18 a2uPHaEg0.net
>ビットストリーム出力
>圧縮された音声をそのまま出力し、アンプでLinear PCMにデコードする。

>Linear PCM出力
>圧縮された音声をプレーヤーがLinear PCMにデコードした上でアンプに出力する。

>機器やディスクによって差の出方が異なり一概には言えないが、
>ビットストリームはナチュラルで空気感のある音、
>Linear PCMはエネルギッシュな輪郭のはっきりした音になる事が多い。
なんか俺みたいなドシロウトにはオカルトにしか聞こえんが
専門家の皆様に言わせればれっきとした違いがあるのでしょうね
素人は退散しますわ

865:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:20:00.22 1QRj6zRJ0.net
どうせ言うなら電力会社がどうとかみたいなこと言えばいいのにね

866:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:21:26.58 iQ5Cb3yu0.net
ヨヨとネネって国支援のアニメだろ?
アニメミライだっけ
ライセンス払ってドルビーとか採用なんてできるのか?
パンツとかw決められた規制で自由に作れなくてって嘆いていた監督いたはず

867:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:28:15.37 M+SkyCCy0.net
>>848
オカルトでもなんでもない、その見てるサイトの説明が素人向け過ぎるだけ
今すぐ閉じて
コンテナの一つっていう話をしてるんだが、エンコってのでわかりにくいのかな
音声はエンコードしないよ、上でも誰かが書いてるようにMUXするだけだよ
BDからどのようにして音声を吸い出すのか、AC-3形式ならそのままAC-3として動画と音声とあわせてMUXする
もう説明しんどい、この話は電力会社やHDDによって音が違うんですよといったネタやオカルトの話でもなんでもない
LPCMを調べるんじゃなくて、DTSHDMAとかの方で調べてくれ、そうしないと次元の違う方へ情報がひっかかるし、理解もできないよ
マジでレス終わり、本気に誤解させるような書き込みやめて、日本という技術力の高い国で
技術的な話をそんなオカルトと同じようにされると、ほっとけないんで、誰のためにも良くない
コンセントの極性どうのとかのレベルの話をしているのでもない
全く別の音と音を区別出来るっていう部分なので、マルチチャンネルの技術でググってくれ
以上、最後のお願い、終わりにします
o rz

868:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:34:17.61 M+SkyCCy0.net
ごめん、あと一個だけ
SOUNDBLASTER X-Fi Titanium FCSとかDOLBY対応マークついてますよね
アナログで7.1ch繋いでも、当然DOLBYの意図する音で音声は再生されます
これが音声部分LPCM 7.1chだと、DOLBYとして再生ではなく、そのまま7.1chとして再生されます
で、理解が必要なのが、DOLBYとかDTSとかってなんだろ?という着眼点になるわけですが
誰もそこを知ろうとしないで、へんてこなレスが返ってくるのがなんだかなぁ・・というわけで
デジタル、アナログ問わないのです、オリジナルの音声CODEC(CODECっていうのかな)でエンコ、MUXして欲しいというわけで
マジ、終わり!ごめん!

869:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:36:26.07 a2uPHaEg0.net
>>851
すまないね
別に煽ってるつもりはないんだ
DTS-HD MAってのを取っ掛かりとして、音声のほうもちょっと勉強してみるよ

870:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:39:21.14 Mre/rgbx0.net
>>852
音声ALACのmp4にすればいいの?

871:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:42:24.59 M+SkyCCy0.net
>>854
質問なので答えます
そもそもAACとかFLACとかAACとかの時点で、現時点ではビットストリーム出来ませんので

872:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:45:27.93 M+SkyCCy0.net
>>855
そもそもAACとかFLACとかAAC > そもそもALACとかFLACとかAAC

873:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:48:23.25 Mre/rgbx0.net
>>855
自分でビットストリームできるよう変換しないの?

874:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:49:21.78 DkUG+ihh0.net
馬鹿な自分でも分かってきた。
ドルビーデジタル5.1chなら簡単に再生出来るけど、AAC5.1chなんて再生出来ない。
いや出来なくはないけど相当な環境に限られる。
オリジナルを圧縮したつもりが、オリジナルを更に上回る環境を構築する必要がある事になってんのか。
そんな事をするならAAC2chにする方がマシになるので、出来ればドルビーやDTSにして欲しいなぁって話なのね。

875:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:51:53.31 DkUG+ihh0.net
つまりAAC他チャンネルをビットストリーム再生出来るシステムを組むなら、BD買ってDTS他チャンネルをビットストリーム再生した方が安上がりになるという話かな。

876:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:52:28.20 M+SkyCCy0.net
>>857
>俺個人の答えとしては、オリジナルに忠実であること、ffdshowでいうAC3でエンコードするオプションを使うなんて、あり得ねーっていう答えにもなります
それはオリジナルじゃねー、過去レス見ろや、あほかぼけ
[アニメ BD] アオハライド 第04話「PAGE.04」 (BDRip 1920×1080 x264 DTS-HDMA Chap)
[アニメ BD] アオハライド 第13話 OAD2「PAGE.13」 (DVDRip 832×468 x264 AC3)
つまり、エンコっていうか、音声の方はエンコではなく、円盤に収録されてるソースをそのまま取り出し、そのままMUXすること
なんちゃらっていうCODECが出てくる時点でビットストリーム出来ません
そして、ビットストリームは最高なのです、何故ならサラウンドオーディオ前提で作られてるってことになるから

877:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:55:48.41 M+SkyCCy0.net
>>858
>ドルビーデジタル5.1chなら簡単に再生出来るけど、AAC5.1chなんて再生出来ない。
>いや出来なくはないけど相当な環境に限られる。
いや、出来ません、断定です
オリジナルのソースからAACにした時点でサラウンドオーディオのDTSやAC3とかが失われています(ちょっと暴言だけど、極論はこれでしょう)
上の例でいうとドルビーデジタル5.1chがLPCM 5.1chになっちゃうんです
そこがどう違うかは、上で散々書いてますので読むか、ドルビーデジタルって何?DTSって何?でググって貰えればと
質問や疑問には技術屋ですのでレスを返します、必要の無い方はNGにしてください
でも、エンコ品質は限りなく上昇しますので、悪い話ではないと思います

878:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:57:54.81 dtRIIB9K0.net
>あほかぼけ
瞬間湯沸かし器のキチガイ
「切れて早口でまくしたてる丁寧語のオタク」の典型だな

879:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 21:58:37.89 Mre/rgbx0.net
>>860
ちょっと調べたけどこのアプリでDTS-HDにエンコすればいいんじゃないの?
URLリンク(www.dtsjapan.co.jp)
アプリの値段は知らんが

880:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:00:37.11 M+SkyCCy0.net
>>859
安上がりといいますか、BDで再生しないのは再生時の「操作禁止」とか強制的に見せられるロゴとか
制作者のマスターベーションで作られたJAVA(BDはJAVAだったはず)のプログラムがうざいんです
PCはシークは簡単、すぐさま再生、HDMIでTVへもって自由度が全然違います
なので円盤買ってもエンコして見ますw

881:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:03:39.32 M+SkyCCy0.net
>>863
アプリが必要かどうかは知らないけど、それがロベ氏が出来るようになればいいなぁ
という提案の、最初の書き込みに戻ります
僕はDVDのエンコはしますが(操作禁止うざすぎるし)、BDは事情があってしたことありません、なのでDTS-HDMAをどうやって吸い出し、MUXするのかは知りません
職人様もおられますし、丁重にエンコ品を体験させていただいております

882:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:05:43.19 M+SkyCCy0.net
別にキレてないが
レスするなら書き込みちゃんと読めよっていうツッコミのレベルが上がっただけ
そうしないといい加減にしろよ!っていうレベルがわからないでしょ?

883:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:06:07.64 DkUG+ihh0.net
まぁ外野がとやかく言っても仕方ないしロベ氏の好きにするのが一番良いんだけど、現状やってる事が無意味になってんよ、てことね。

884:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:10:17.02 Mre/rgbx0.net
>>865
DTS抜き出しならtsMuxeR、eac3to、ffmpegで簡単にできるはず
でもDTSHDに変換するとなると>863みたいな専門のアプリが必要になるんじゃないかな

885:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:10:30.64 bZ2N8Sb/0.net
画質も音質もサンプルのが上なのにそこに触れないおかしな人

886:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:14:14.47 a2uPHaEg0.net
つまり音声の転送方法に
「ビットストリーム出力」と「リニアPCM変換�


887:vがあって、 ビットストリーム出力だと、 5.1chや7.1chがそのまま最終デバイスまで到達するけど、 リニアPCMで変換をかますと、 その時点で2.1chになるからあとは擬似的にそれを5.1chや7.1chにするしかなくなると そしてAAC形式だと5.1chや7.1chのデータは内包している(?)けど、 ビットストリーム転送ができないために、結果としてホンモノの5.1chや7.1chの音が出ない 一方でロベちゃんのほうは >AACがビットストリーム出力ができない というのは、機器やソフトウェア依存ではないかと疑問を呈している ということであってるかな?



888:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:15:00.59 Mre/rgbx0.net
>>869
10bitだとハードデコできないからでしょ

889:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:17:47.30 M+SkyCCy0.net
>>867
VGAカードでのHDMI端子が出てきたことから、これからPCのオーディオ関連も変わってくると思っています
ただ、HDMIをモニタに繋ぐためっていう認識をするのが大半でしょうけど、うちではAVレシーバに繋いでいるわけです
初めて聞くと、HDMIを通して聴くWINDOWSの音すら笑いが出るほど別次元の音になりますよ
「サラウンド環境を普通に揃えるのと同じ」なので、40万円くらいはしますけどね
PS3,PS4,XBOX,TV,PCと、まずはHDMIの受け口となるAVレシーバが20万から30万
そこにスピーカーを最低でも5個とセンターがいりますので50万以下ってとこでしょうか
それをPCでも繋げられる、いや、PCが主体となって各端末を管理出来る、という環境に作り替えが出来ます
半年前に仕上げたばかりです、鳥肌が立つほどの音が出て感激しました、慣れはありますが、今でもたまに感激するソースはあります
CDとハイレゾの違いとか、そんなレベルとも全然違います、わかる人にはわかるっていう、それこそ、いやオカルトだろそれ、ですよね
だってDVDやBDに収録されてる音声って、すでにハイレゾですやんw
T-6600とか、CREATIVEのスピーカーやPCスピーカー、つまりアクティブスピーカーでは得られない満足感と別次元が広がります
>>868
フォローありがとうございます

890:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:24:09.61 M+SkyCCy0.net
>>870
>リニアPCMで変換をかますと、
>その時点で2.1chになるからあとは擬似的にそれを5.1chや7.1chにするしかなくなると
ここだけ違います、LPCM 5.1chやLPCM 7.1chとなります
どのようなCODECがこようと、変換とかはされません、すべてLPCM(リニアPCM)となります
ただ、LPCMはサラウンドオーディオとして扱われていないフォーマットとなります
それ以外は正解です
>一方でロベちゃんのほうは
>>AACがビットストリーム出力ができない
>というのは、機器やソフトウェア依存ではないかと疑問を呈している
ですです
長い文章から意味をくみ取っていただいてありがとうございますm(_ _)m

891:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:24:41.94 Mre/rgbx0.net
BDはステレオコンポで聴いて満足って俺には高尚過ぎる話しだなぁ
>>872
BDでも48kHz、16bitステレオPCM収録の作品は普通にある
これはハイレゾとはいえないような

892:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:30:59.73 a2uPHaEg0.net
>>873
なるほど
こちらもいい勉強になりました

893:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:32:51.58 M+SkyCCy0.net
>>874
いや、あるけど数数えたらキリないしさ、少なくとも多いっていうことで
ただ48kHzって何気にDAT品質で犬笛レベルなので、ハイレゾと言えるかも
業界では94Khzの24bitで線引きしているようですが
>870の
>そしてAAC形式だと5.1chや7.1chのデータは内包している(?)けど、
>ビットストリーム転送ができないために、結果としてホンモノの5.1chや7.1chの音が出ない
のレスが返ってきたのがすごい嬉しい、一番伝えたいことがそれなんだけど、伝わらなかったのは俺のせいなんすよね
取りあえず、以上っす

894:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 22:39:10.73 bZ2N8Sb/0.net
>>871
今時再生支援必要なPCってないでしょ
異様に拘る癖に言動がおかし過ぎる
まじ不思議

895:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:00:48.15 Mre/rgbx0.net
>>877
10bitとは別問題でサンプルは音声ALACだからそれも許せないってのはわかる
ようするに可逆音声の、しかもDTSHDにしてほしいってことだろう

896:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:11:19.83 M+SkyCCy0.net
何の話してるのか意味不明
というか、俺を指して書き込みしてるみたいだけど、やはり意味不明
なんで10bitとかサンプルの話が出てくるんだ?どっから?はぁ?
映像に関しては8bitだろうが10bitだろうが16bitだろうがどうでもいい
職人が必要と思われるものを採用すればいいってかなり上でも書いたはずだが
そこにサンプルの話は持ち出してもないし、画質の話もあーだこーだと書き込みしてない
>>869からの独立した書き込みで、なんで俺の話と関係があるのか、さっぱり理解できない
本気で統失が現れたって思うほど、意味不明な書き込みが湧いて出てきた感じなんだけど
では、あとはロベ氏が次回タイトルからのエンコ品でどうするのか答えが出るでしょうってことで
以上、寝ます

897:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:16:22.25 Mre/rgbx0.net
ロベルトは今まで通り同じやり方でやるだけだろう
専門のアプリを購入してまでDTSHD変換にこだわる理由はないような
ロベルトの音響環境なんて知らないから想像だけど

898:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:18:02.34 bZ2N8Sb/0.net
>>879
サンプルはDTSのものはDTSでmuxしてるから
音だけ拘るのも意味不明と普通は思うよ

899:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:22:09.29 M+SkyCCy0.net
あー、なるほど
興味ないからファイル鯖にあるサンプルのファイル調べてなかったし
先頭以外のファイル名覚えてないからどういうエンコしてるか覚えてもなかった、なぜなら
>>869があまりにもサンプル擁護のロベ叩きのいつもの人と思ったから(その逆も然り)
日頃の行い(書き込み)のせいってね

900:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:24:40.76 bZ2N8Sb/0.net
不思議で仕方ないよ君

901:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:29:15.83 M+SkyCCy0.net
俺にとっては不思議でもなんでもないんだけどね
それぞれの職人のファイル名規律なんて覚えてないし
特にサンプルのはファイル名削るので、後ろの部分注視して見てないんだわ
オーディオ環境整えた後にサンプルのファイル拾ってないし、拾ってたのはそれ以前なので特に(現在ファイルあげてないしさ、まじうんざりして消えたのかな)
ファイル名規律なんて今は電撃氏とロベ氏しかもう覚えてないわ
あとは特殊すぎるエミ氏とか、スレチになるけど

902:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:32:01.22 Mre/rgbx0.net
ああ、確かにサンプルはDTSでやってるからな
やたらDTSのビットストリームにこだわる割りにそれに触れないのは俺も不自然、不思議だと思う

903:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:35:42.11 Mre/rgbx0.net
ファイル名規律の話が出てくる意味がわからない
特殊なファイル名なんてボンさんか誰氏しか知らん

904:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/10 23:41:40.30 mcJWR40c0.net
>>861
もうね、そんなことはあまり言いたくないが、あなたのような者が技術屋を名乗れるなら世も末だよ
PC→HDMI→AVレシーバー→スピーカーの視聴環境を構築できるだけで技術的に凄い?そういうのは単純に工程レベルの話だろう
PC関連の技術の話になるとあなたの言っていることはまるで素人同然だ
なぜ皆からの反論がなくなったと思う?それは皆があなたの無知さ加減に呆れているからだよ
ビットストリームは最高?ビットストリームはただエンコードされたオーディオデータをデコードせずに、
AV機器に直接転送することを示す単語にすぎない、そこに別に神秘的なものはなにもない
だから、ビットストリームを使っても(AVレシーバーの側で音声をPCMにデコード)
ビットストリームを使わなくても(PC側で音声をPCMにデコード)
無処理の場合、最終的に再生される音声のデジタルデータは全くの同じのはずだ
お前が実際体験したビットストリームと非ビットストリームの音質の差、
それは単純にAVレシーバー側で一部のフォーマットのデータを受け取った場合、
単純にPCMに変換するのではなく、サラウンド化などのなんらかの加工をするように設定されているからにすぎない、
それがPC側がデフォルトで行わない処理のため、音質の違いを感じた
(その証拠にWindowsの普通の2chの音声でもサラウンドのような凄い音に感じた)
もちろんプロのAV機器である以上、その加工処理は普通のPCソフトではなかなか実現し難いかもしれないが、それは物事の本質ではありません。
つまりあなたはAV機器によるデータ加工の恩恵を、ビットストリームの恩恵と勘違いしているにすぎない

905:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/10 23:42:17.49 mcJWR40c0.net
(続き)
ドルビーデジタル5.1chをLPCM 5.1chに変換するとサラウンドが失われる?
それが自称技術屋の者の口から出た言葉とは思わないね。
他人にググることを勧めているけどあなたこそドルビーなどの技術の本質を理解していないだろう
そもそもDolby Atmosより以前の音声技術では、最終的にエンコードされたデータは全てマルチチャンネルベースのもの
つまり加工前の状態はどうあれ、Dolby Digital、DTS-HDなどのフォーマットになるとそれは既に単純なマルチチャンネルの音声データになっている
そのなかの最高レベルのDolby TrueHDやDTS-HDMAとはつまり、マルチチャンネルのPCMデータの可逆圧縮形式に過ぎない、
そこからも分かるように、Dolbyなどの形式をPCMに変換するだけでなんらかのデータが失われていることはありません
さらにそのPCMデータをAACにエンコードしても、エンコによる劣化があれどサラウンドの情報が失われることは絶対ありません
違いがあるとすれば、それはあなたの視聴環境で、AVレシーバーが5.1chのPCMデータを受け取った場合、余計な音声処理をしないように設定されているに過ぎない
だからその点に注目して設定の調整を行えば(今使っている音声機器では無理の可能性もありますが)、
きっとAACの5.1chでもオリジナルの音声とほぼ同等のサラウンド効果が得られるはずだよ

906:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:49:20.20 bZ2N8Sb/0.net
不思議で仕方ないよ君達

907:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/10 23:51:29.95 Mre/rgbx0.net
ID:M+SkyCCy0は無知じゃなくて再生環境にこだわってるだけだろう
ようするに、DTSHDをビットストリームでデコードするハードに渡したいわけだ
>>887
勘違いじゃなくて実際恩恵はあるんだろう、本人にとっての
デジタルデータを人間の耳に聞こえる音に変換するためにはアナログデータが必須だから
機器によって違いは出ることは間違いない

908:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 00:02:17.79 7UvpUHVO0.net
お、ロベちゃんからの反論来たね
ロベちゃんもマニア氏もどっちもそれなりに説得力があるなあ
ロベちゃんの言うようにLPCM化によってもサラウンド情報が失われないのであれば、
理屈で言えば機器やソフトウェア依存ということになる
それとはべつにそういう機器やソフトウェアが一般的に販売されているのかという問題もある
あと、マニア氏は>>861
>オリジナルのソースからAACにした時点でサラウンドオーディオのDTSやAC3とかが失われています(ちょっと暴言だけど、極論はこれでしょう)
とも言っている

909:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 00:15:08.52 hrrKVrIA0.net
ID:M+SkyCCy0
ママからもらったエーブイアンプ
ママからもらったサラウーンドヘッドホン

910:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 00:25:57.96 7LiCRtGh0.net
普通のアニメってそんなに5.1chの音元から入ってるものなん?

911:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 00:27:05.36 bV2+lYMz0.net
ロベルトの自演にしか見えない

912:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 00:30:36.98 R6ay9cBm0.net
なんかスレの進み早いと思ったら盛り上がっててワロタ
どこでDDC相当の処理しようと音が変わるわけねーだろww

913:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 00:45:40.23 sDkI4oMk0.net
>>765
ズビズダーずっと待ってるんだよ早くしてくれないかな

914:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 07:13:32.54 /KwSrMPd0.net
ていうかわざわざエンコして下さってるのに文句言うのがおこがましい
俺は感謝しまくりだわ

915:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 07:20:42.20 e74P78p40.net
なっ単発だろ?

916:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 07:47:44.28 vdMJFOwb0.net
ロベルトエンコの手止めるなよ
お前にキチガイの相手している時間は無い

917:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 08:05:03.08 e74P78p40.net
エンコをしているのはロベカスではなくPCだ
ロベカスはただ設定してるだけに過ぎない
そしてロベカス本人は暇を持て余している
これはロベルト本人が過去に言っていた事だ

918:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:01:06.39 +7Dr87V/0.net
>(その証拠にWindowsの普通の2chの音声でもサラウンドのような凄い音に感じた)
これ、アナログじゃなくてデジタルで再生されたWINDOWSの音の音質の話なんだけど(主題とは全然関係のない話)

919:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:04:20.56 +7Dr87V/0.net
>>890でほぼ正解です
昨日の書き込みの中に一人ビットストリームで流したい人もいるように恩恵があるのですよ
トトロの話を棚に上げて、自分論を展開し、人に耳をかさないのであれば
今まで通りにAACでやればいいと書いてるんだけど?
反抗して自分がどうしても正しいんだ!っていう書き込みがないとプライド保てないのかしら
ちなみにRX-A2040はDOLBY ATMOS対応ですよ

920:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:10:40.51 +7Dr87V/0.net
ただATMOSのソースが現在リリースされてるかは知らないけど
ま、そんなこんなで話はおしまいです
やってくれないだろうなとロベ氏の性格からしてこうなりそうな予感はほぼしてたし
この辺の持論を思いっきり展開させる特徴は、ほんと禿げ岡に似てると思う
自己欺瞞を精神科領域からではなく、哲学用語として勉強するといいよ
会社で役職になるためにも必要な知識ですしおすし
「getting out of the box」訳書は廃版だけど、別のとこから「自分の小さな「箱」から脱出する方法」として再版されてます
読んで見られては如何かな?まず、こっちがロベ氏と統一してるのに、知らない人へお前っていう書き込みをするところから見直しましょう
2chだからという場所はさておき、ね

921:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:22:21.78 +7Dr87V/0.net
一点忘れてた
DTS等からAACにした時点で情報が失われますというのは、乱暴な書き方って書いてあるように
元のDTSHDに戻したいって時に、音声取り出して、DTSなどへどうやって戻すの?という点が出てくるので暴言だけどとして書いたわけです
特に個人的に許せないのが、職人のファイルの中身をいじくって、自分のファイルにしてしまうというのが自分的に嫌なのでああ書いた次第です
一夜明けてから改めて反論すると、細かい部分とか全部スルーしてやり直しができるメリットがロベ氏にはあるけどさ
昨日の時点で書いてあれば、その時に同じこと書く予定でした
決して後出し言い訳ではないので
以上です

922:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:32:49.83 +7Dr87V/0.net
DTSHDMAをAACにされて、音声AACを取り出して、どうやってDTSHDMAに戻すの?
その音声データに入ってるどのスピーカーがどこからどうやって流すのかっていう情報を含めて
どうやって再MUXするのさ?
出来ないでしょ?もしオリジナルソースに戻すことが出来るのなら暴言として書いたやり方含め発言を撤回します
いずれにしても、議論してもしゃーないので、AACでいいやんとして終わりにします
結局書き込みに集中してばかりなので、遅くまで仕事することになり、さっき起きたばかりなので思いついた部分を書き込む状態なので、連投失礼しました
今日は昨日作ったものを会社に持って行かないと行けない出勤日となるので、これにて失礼します
場合によっては外から書くかもしれませんが、ただ、もうAACでやる、議論は必要なしなので、書き込みはしないでしょう
それでは

923:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 10:41:04.72 HirHfbRC0.net
>>902
お前の知識レベルでは基本もきちんと理解していないから特殊例の話をすると逆に混乱させるから敢えて避けたんだよ
トトロのBDの音声は恐らくDolby prologic、あるいはそれに類似するDTSの形式で収録されている物。
それらの形式の特徴はサラウンド音声の情報を通常の2cb音声に嵌め込み、2ch形式のままデータを転送し、アンプ側でサラウンド音声を復元する。
だからそういったタイプの音声に限り、もし2chのままでAACなどにエンコすると、アンプ側でそれがDolby prologicとして認識できなくなり、サラウンドを復元できなくなり恐れがあります
しかしそういった形式を採用するBDはごくレアなケース。
特にアニメのBDでよく見られるのは2chのLPCM、5.1chのDolby TrueHDと5.1chのDTS-HDMAのその三つだ
2chのLPCMは言うまでもないが最初からサラウンド情報を含めていない
そしてDolby TrueHDではDTS-HDMAでも、上記のような回りくどい仕様を採用しているのではなく、直接6chの音声をエンコードしているタイプの物。
従って、そういう形式の音声は例え→PCM→AACと変換してもサラウンド情報が失われることはない
これで少しは理解できたか

924:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:43:13.50 +7Dr87V/0.net
ありゃまじ寝ぼけてるな
>904>905はフォーマット別(DTSHDMAとDTS)で書いてるけど、ようはフォーマットに関係なく、元に戻して再MUXできるかってことなんで、一緒のこと書いてます
んではぼちぼち行ってきます、自己レスも踏まえてこれで終わりです

925:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:44:42.95 +7Dr87V/0.net
>>906
[アニメ BD] となりのトトロ (1920x1080 10bit H.264/AVC DTS-HD 字幕)r1
んでは、今度こそ行ってきます

926:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:48:05.28 7qxIdm+h0.net
レアなケースとかいって逃げてやんのw
AACにして再現できないのなら、お前の持論?間違ってるじゃないか、大量に草はえるわww

927:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:49:09.63 +7Dr87V/0.net
いや、何書いてももう彼には無駄だから
終わって下さい、これ以上ロベ氏以外の人に大量の文章でご迷惑かけたくないので

928:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:56:18.46 7qxIdm+h0.net
普通に書き込む技術の人と、その内容を否定するだけでなく、悪口まで書くロベルト
橋下みたいなやつだな、常に上から目線、人のいうこと聞かない、持論展開、曲げない、相手をついでに叩く
どこの人種だろうねぇw
ただこれだけは言える
はっきり言ってロベルトの文章は不快だわ

929:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 10:56:59.04 7w3W0Rj/0.net
ロベルトさんロベルトさん、人類は衰退しましたをuploadableでもupして下さい。
お願いします。

930:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 11:11:38.62 HirHfbRC0.net
>>907
そもそもどうして元のDTSに戻す必要があるのか、あなたはその点から既に大きく勘違いしている
何度も言っているがDolby Atmos以外の音声形式は基本ただ複数の音声チャンネルのデータを記録するタイプの物。あなたが想像しているような元の音源の位置、データをそれぞれ記録して再生時にリアルタイムで各チャンネルにMIXされるような代物ではないぞ
Dolby Atmos収録の市販のBDは今のところ殆ど存在しないのでこの際無視してもいい(更に詳しく言うと映画館用のDolby Atmosと家庭用のDolby Atmosも実は別物。この辺の話を展開すると更にややこしくなるので省略します)
要するに各チャンネル(スピーカー)に渡すデータさえほぼ元のままに再現できれば、音声のソース自体がDTSでもPCMでもAACでも関係ないよ
それとあなたが上げたトトロのファイルの例なんですが、ファイル名にそのDTS-HDのチャンネル数の表記はされていないけど、普通DTSHDで収録されているBDの殆どは5.1ch或いは7.1ch。
つまりそのファイルに入っているDTS-HDは最初からあなたが考えているような2chのDTSサラウンドではない可能性もあるよ
そんなファイル名一つを貼っても何の意味もない、せめてこのファイルのMediaInfo情報の音声部分でも貼ったらどうだ、

931:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 11:23:27.53 HirHfbRC0.net
>>909
レアなケースと言うのは、もしそんなBDが存在するならDTSのまま保持する必要があるかもしれないが、それ以外のBDの音声はAACにエンコしても何の問題もないんことを意味しているんだよ
実際俺が5年エンコをしていて、そんな仕様のBDは一枚も見たことがない
そもそも彼の書いている文章には勘違いと思い込みが大量に含まれている(自己陶酔もね)だからトトロが本当に彼の言っている仕様のBDなのかもかなり疑問なんです
だから彼が例のファイルのMediaInfo情報を貼るまでは何とも言えない

932:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 11:25:51.77 2sUyHHVc0.net
同じの持ってる、けれ多分だけど電撃でしょ?
mpcでプロパティな、特別ツール使わずとも内容にかわりないだろ
はい、憶測での決めつけ確定、2chでした~~wwww性格悪いとしか言えないなこれは
オーディオ
ID : 2
フォーマット : DTS
フォーマット/情報 : Digital Theater Systems
プロファイル : MA / Core
Format_Settings_Mode : 16
Endianness : Big
コーデック ID : A_DTS
ながさ : 1時 26分
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 不明 / 1 509 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
チャンネルの位置 : Front: L R
サンプルレート : 48.0 KHz
BitDepth/String : 24 ビット
Compression_Mode/String : / Lossy
Default : はい
Forced : いいえ

933:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 11:37:27.26 2sUyHHVc0.net
[アニメ BD] 紅の豚 (1920x1080 10bit H.264/AVC FLAC DTS-HD 字幕 音声ch切替可)
オーディオ
ID : 2
フォーマット : DTS
フォーマット/情報 : Digital Theater Systems
プロファイル : MA / Core
Format_Settings_Mode : 16
Endianness : Big
コーデック ID : A_DTS
ながさ : 1時 33分
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 不明 / 1 509 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
チャンネルの位置 : Front: L R
サンプルレート : 48.0 KHz
BitDepth/String : 24 ビット
Compression_Mode/String : / Lossy
タイトル : original_2ch
言語 : 日本語
Default : はい
Forced : いいえ
自称技術者の変わりに

934:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 11:42:15.89 YNxAQ1VC0.net
みんな詳しくてすごいなぁ
おいちゃんピコピコのことはよくわからんわ

935:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 11:44:06.80 HXlTUmPZ0.net
自己陶酔してるのはどっちなんだか
ロベはまじ禿げ岡やな
謝ることすらしない、都合の悪いレスは少しでもあればスルー
自称技術者だっけ?は、誤解させるような記述があればフォローし、謝罪してる
この違いはなんだろね、人種的な問題としか見えないな
プライド高いのと曲げないところからして、韓国人にしか思えないなぁ、いや別に非難とかではなく性格からして
で、2chの音声で、技術者さんはOPの始まりからまじ感動した、とか書いてたわけだけど?
で、再生環境のないロベルトが、体験もせずに憶測、決めつけ、持論、で書き込みしてて何か意味あるの?
試しにやってみる、で、ユーザから意見集うという日本人的な解決手段を執るのか、AACでずっと行く
なら、もう書き込みやめろよ、上の人も書いてるけど、文章も性格も不快だわ、人格の悪さが滲み出ている

936:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 11:56:42.21 7LiCRtGh0.net
やらないやつがいくら吠えようが同じお前の設定でやってから吠えろよカス

937:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:05:07.8


938:8 ID:WEbCzkFR0.net



939:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:06:37.46 m8AqppPL0.net
>>912
arearaw=ロベルト説

940:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:07:42.21 C1QaNXfc0.net
技術者?さんの映画館へ行けが一番わかりやすいな
確かにジブリアニメで後付けでBD見てわかった仕様の2chだけど
劇場で見た時のサラウンドの音響はすごいものがあった
その為のDTSじゃないの?そのまま何の細工もせずに上映したら
劇場にあるスピーカーが単発で全て鳴るだけのものになるか(技術者さんの書き込みのように)
または前方の2本のスピーカーからしか音が鳴らないはずで、どっちになっても臨場感もへったくれもないよね

941:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:08:27.36 uqPtlVZa0.net
どうでもいいからさ、オー板にでも行ってやってくんねぇかな
ここDL板だぜ

942:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:15:30.32 rSbqqYzL0.net
923が正論過ぎて同感

943:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 12:18:33.73 HirHfbRC0.net
>>918
ごめん、2chDTS関連のこと、俺もちょっと思考が飛躍しすぎているみたい
ちょっと調べた結果、結論として、DTSにはそもそもDolby prologic相当の2chの中にサラウンド情報を嵌め込むような形式は存在しません
つまり2chのDTSはそのまま最初からサラウンド情報が含まれていない形式です。
だからAACにエンコしてもサラウンド情報が失われるようなことはない
彼が実際体験した2ch DTSをビットストリーム再生時の感動的なサラウンド効果はやはりAVレシーバー側が作り出した疑似サラウンド効果でしかない
設定次第ではきっどLPCM再生も同等の疑似サラウンド効果を追加することができる

944:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 12:21:08.13 HirHfbRC0.net
>>922
そもそも劇場上映用のソースと家庭再生用のBDに収録されている物は物によってはは全くの別物だよ

945:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:22:34.55 ndGX6QYm0.net
>>918
聞いて感動したじゃなくて仕様的な話に環境云々なにが関係するんだい?
詳しい事は知らないが、「Dolby Atmos以外の音声形式は基本ただ複数の音声チャンネルのデータを記録するタイプの物」が正しいかどうかってダケでしょ。マニアさんは>>905 で逆の事言ってるんだし。
禿?自己陶酔?人種?性格?なんだそれ食えるのか?

946:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:27:12.72 J64dTuVt0.net
>>925
>ドルビー、DTS:圧縮されていますが、5.1chなど立体音響に対応しています。
>音源が5.1chなのに、リニアPCMにしてしまうと、単なる2chステレオ音響、つまり、CDみたいな音響、になります。 <これこれ
自称の人じゃないけど、忘れてるようなので引用してみた
なぁ、もう憶測で語るのやめないか?
僕のところでもLPCMでは擬似サラウンドが全然物足りないというか、再現できてないよ
DTSとかDTS-HDMAとかでエンコしてるやつ再生すると、ああ、これAACじゃないなって誰でもわかるくらい違いがありますもの
LPCMで再現できるのなら、何故そこにDTS-HDとかDTS TRUEとかの技術が、音>DTS>音 の間として何のために入れてるのかってことになるじゃないの
何のためのビットストリームか
あと、ロベの言うとおりなら、DTSを間に挟む必要ないというより、AC3やDTSすべて必要ないのでは?何のために音の間にそのDTSなりを入れてるのか
結局ロベルトは理解出来てないってことではないの

947:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:27:19.29 AR9FqMfJ0.net
ロベルトさんは5.1ch DTSの素材でもAAC 5.1chに不可逆圧縮する事を変えるつもりはない、
と最初におっしゃってましたけど、例えばどういった環境で再生されることを想定されているんでしょうか?
ご自身の環境では5.1ch AACを擬似ではない5.1ch再生させることは実現できているのですよね?

948:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:31:47.24 J64dTuVt0.net
うまい!!

949:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:34:57.75 2sUyHHVc0.net
>>926
なぁ、これ2chのアニメの話なのに、オリジナルが5.1から劣化版ならともかく、この指摘部分が今回の話と関係ある書き込みなのか?

950:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 12:38:02.06 HirHfbRC0.net
>>928
あなたが引用したその最初の三行はそもそも間違ったことを言っているのに反論も憶測も必要ないでしょ
どうして5.1chの音源をLPCMに変換するとステレオの物になるのか、その言葉自体が意味不明だよ
その最初のリンク先はPC3の音声出力を議論している物、PS3のデジタル音声出力は確か5.1chのLPCMをサポートしていない、だからPCM出力を選ぶと2chに。
しかしそれはPCでの音声変換、出力と何の関係もないだろう

951:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 12:41:23.91 HirHfbRC0.net
>>931
なぜトトロのBDに2chのDTSしか収録されていないのか、俺も不思議に思っているよ
しかしもしそれが事実なら、それはトトロのBDが劇場ソースより劣化した音源が収録されているという結論になる

952:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:44:42.91 J64dTuVt0.net
大昔の話だけどパソ通で、カウボーイビバップのOPでこれがジャズとして皆に認識してもらうのは嫌だなぁ、だってサビの塊で作られてるし
という書き込みの話が発端で、一人「いや、こんなのあってもいいじゃやん」「売れてるならそれが全てでしょ」
とか散々認めさせようとする書き込みが他にもいっぱいあってさ
で、散々書き荒らした挙げ句、一つの書き込みで衝撃の事実が発覚
「え?その曲聞いたことないよ」
もうみんな呆れかえるとかのレベルじゃなかった、ディベートじゃねーかっていうツッコミすら通り越して絶縁にまで発展したことがあった
なんか今回も、書き込みからしてサラウンド環境もってないでしょ、このロベルト
サラウンド環境を実現できない人間がAACを含め、持論を展開してAAC以外の物をやらないために、ディベートしてるようにしか思えないな

953:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 12:46:59.22 J64dTuVt0.net
そういえば
反対派の人間がサビの塊の書き込みを受けて、「マンコが目の前に100個並んでいても性的興奮はしない」で締めていたのは笑った

954:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 13:00:09.62 HirHfbRC0.net
>>934
あなたは宇宙学者が皆自分が観測した天体に行ったと思っているのか?
極論かもしれないが、俺は自分の目と耳よりも正しい論理と知識による結論を信じるタイプの人間だ
正しい論理と知識による推論の結果なら、実際にそれを体験する必要はないと思うよ

955:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 13:04:06.49 AR9FqMfJ0.net
>>932
自分は煽るつもりも議論に混ざるつもりも全く無いけど、
意味不明とまで断じられるなら余裕でPCでAACを5.1chで出力出来てるんですよね?
そのプレイヤーと設定、接続先を教えてくれるとありがたいのですが。

956:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 13:10:39.06 AR9FqMfJ0.net
え?!
実際には体験できてないけど、
推論による結果から
AACで5.1ch再生できることは確定的に明らか。
ということですか?

どうやら観測した天体に行くほど難しいことみたいだけど、
正しい知識と論理で推論すれば不可能ではないよって話なのかな。

957:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 13:13:23.83 J64dTuVt0.net
>>937
>正しい論理と知識による推論の結果なら、実際にそれを体験する必要はないと思うよ
彼の脳内ではしっかり再生できてるんでしょう
ロベも技術とか言う立場の人間でありながら、自分だけの知識�


958:セけで決めつけたら技術向上しないだろう 新しい発見も出来ない、正しい論理って言葉突けばそれって持論で作られた理論なので、正しいって決めつけるのも本人だけなんだよなw この時点で呆れたわ、体験もしないで持論持ち出すなんて、そりゃートトロの話で完結しないわけだ 技術者さんの書き込みには、LPCMではMDRとRX-A2040どちらともサラウンド環境が全然再現できてないって書き込みされていた、ステータスもLPCM 6(2chであっても) が、ビットストリームで再生すると、MDRのステータスは手法が画面に表示され、チャンネル数も正常に表示される、また、臨場感もしっかり再現できる この事実を推論や既存で作り上げてきた知識だけで決めつけられると? それなら人間はこれ以上進化せず、新しい技術は生まれないのと一緒だね 俺も関わるのやめるわ、こいつ真性だよ



959:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 13:23:36.84 HirHfbRC0.net
>>939
それは単純にPCM再生時の設定を間違っていたと思う
HTMLによる5.1chLPCMの転送は普通にサポーターされている(光ファイバーはだめ)、5.1chLPCMの入力をサポートするアンプさえ使えば普通に5.1chのLPCMでもサラウンドは正常に再生されるはずだ
まあ、俺がこれ以上何を言ってもお前らは信じないでしょう、頭から俺の発言を全否定していたからな
俺は明日サラウンド再生の機器を調達しに来る。今までやらなかったのは単純に面倒だったらからだ。そのテストの結果は後日に改めてここで報告する

960:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 13:24:18.11 HirHfbRC0.net
>>940
間違えた
HTMLではなくHDMI

961:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 13:38:38.99 2sUyHHVc0.net
おお
じゃDTS-HDとそれをAACにしたものとでオーディオ機器でテストしてくれると?
それはDTS-HDに有能性を確認できたら、対応してくれるってことだよね
AVレシーバーはステータス表示してくれるものを選ぶか、同じ条件としてRX-Aシリーズを選ぶかしてLPCM6とDTS-HDを再生して
DOLBY PROLOGIC IIxでテストしてくれると、3人ほどだっけか、5.1のLPCMやビットストリーム出来ないと困ってる人と含めて
全く同じ条件でLPCM2ch(または6ch)とDTS-HD 2ch(または6ch)で聞き比べが出来るということですね、それは嬉しい誤算
それなら自称技術者さんも他の人も納得してくれるのではないか?

962:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 13:45:32.35 WEbCzkFR0.net
ID:J64dTuVt0  さんは
>>928
で「僕のところでもLPCMでは擬似サラウンドが全然物足りないというか、再現できてないよ」
と言っていますが、
うちにあるBDプレーヤーはLPCM変換してHDMIかアナログで出力してAVアンプ入力しても
元のドルビーTrueHDと比べてもサラウンドが全然物足りないとか、再現できてないと言う事は無いのですが・・・
どこか間違ってますかねぇ?
出来れば貴方がどういう環境で擬似サラウンドが再現できてないと仰ってるのかお教え頂けますか?
AVアンプと使ったサラウンドフォーマット、LPCMのチャンネル数、サラウンドで使っているスピーカーの台数等

963:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 13:50:01.65 J64dTuVt0.net
おおお
もし機種選びでLPCMをビットストリーム出来ますみたいなスペックのAVレシーバあれば教えて欲しいな
そもそもビットストリームって、DOLBYとDTSしかないので、WAV,FLAC,ARAC,AACというか、CODECのものはビットストリーム出来ないはずなんだけど
何にビットストリームするかって、DOLBYかDTSを受け取るための規格なわけだし
あと、上で書いてあるみたいに、聞き比べと機種に関係なくステータスは表示できるはずなので、LPCMとの比較をして是非とも感想書いて欲しい
ARAC,FLAC,AAC 5.1CHはそのままLPCM 6になるので、再生自体はスピーカーの本数に合わせて再生してくれます、が
重要なのはDTSなどの手法が、LPCMでの再生とどう違うかってところが調べる目的なので、是非ともお願いしたいところです

964:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:08:22.77 J64dTuVt0.net
>>943
どこの部分でLPCM変換されるのでしょう?BDからの再生でHDMIで転送って、PCM変換の介入の余地はありませんけど
間違ってるかどうか、自身で機器のステータスを確認して、LPCMになってるか確認してくれないか
それとオリジナルのBDが何かを書くか、パッケージに書かれてるオーディオ仕様を書くぐらいして欲しいところ

965:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:16:27.33 J64dTuVt0.net
>>943
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
上でも何回か引用されてるけど、技術者さんの書き込みにもあるように、PS3とかと無関係に引用したと書かれてた
で、それを踏まえて上のURL参照
これがもうFAじゃないか?

966:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:19:16.88 J64dTuVt0.net
>あ・・・・それと DTS-MASUTERとDDTRUE-HDがなぜ音がいいか
>まずはロスレス(非圧縮)というのと前にかきましたが bit数 というのがあります。
>音の音圧というかひとつひとつの音のおおきさみたいなものですが
>これがこの他プになると24bit~36bitくらいまでになるんですよ。
>リニアpcmくらいではとても太刀打ちできないくらいの音質にくわえて音の強弱だとかズレ等をいれてますからリニアpcmのはるか上の音質になるんですね。
>総合的におちらが上だというのは聞けばすぐにわかります。
読みやすくするために適当に半角化と余計な部分は削除してます、

967:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:20:54.99 J64dTuVt0.net
技術屋さんがもしレスすることあれば、ちょっと真っ赤過ぎてスルーされる可能性あるのでID変えてきます

968:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:25:20.58 q/igP+sR0.net
>ただ悪い所としてはリニアpcm5.1がいちばんいいとかいてありましたが、私もオーディオ等が好きで色々もっているのですがあの回答はホームシアターを観るものにとっては嘘ですね
>なぜういそか?
>本当にリニアpcmが最高音質ならなぜブルーレイとかは DTS-MASTERとかDDTRUE-HDをわざわざつかうのでしょう・・・・?
>答えは簡単です
>リニアpcmよりもそちらの方が圧倒的に音がいいからです。
「lpcm 5.1 サラウンド」でググって出てきたのを、一つのウェブサイトから引用しました
他にも調べたい人がいれば、ググり方を工夫してみれば、全然違う(ロベルトのいうPCM最高説)真逆の記事も出てくるかと

969:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:31:38.54 2sUyHHVc0.net
なるほど、BDが出てきたことで圧縮が目的だったのが音質向上に時代は変わってしまったと
そりゃ昔の知識だけで時が止まってる誰かさんは知らない罠
昔の栄養士が新しいことを学ばず、訂正があった栄養学を知らないままで、子供の食事を自分の古い謝った知識のまま与えてるのと似てるよね
このせいで子供は食べず嫌いが多いらしいね
卵は3個以上食べたらダメとかが
健康であれば別になんの問題もないって訂正されたみたいに

970:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:32:00.79 WEbCzkFR0.net
>>945
へ?
BDプレーヤーでPCM変換ですが・・・
でプレーヤーからHDMIか7.1chアナログ出力です
ソフトは普通の洋画等でDolby TrueHDかDTS-HD MAです。
ちなみにプレーヤーは、oppoのBDP-105を使っています。

971:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:33:42.28 q/igP+sR0.net
途中でPCMに変換されるのなら、パススルーの規格どうなんのよwww
なにいってんの?(^_^;

972:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:43:28.57 WEbCzkFR0.net
>>952
いやなんか残念な気分になってきた
あんたもしかしてAVアンプじゃなきゃ
Dolby TrueHDやDTS-HDが変換出来ないとか思ってるの?
URLリンク(www.oppodigital.jp)
HDMI1.4a端子を経由したDolby TrueHDおよびDTS-HD Master Audio方式のビットストリーム出力に対応。
Dolby TrueHD信号をリニアPCM信号に内部で変換しHDMI端子で出力することも,
アナログ信号を7.1チャンネルで出力することも可能です。
さらにDolby Digital並びにDolby Digital PlusおよびDTS-HD High Resolution Audio並びに
DTS Digital Surroundにも対応しています。

973:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:46:15.13 q/igP+sR0.net
>>953
スペックで
Dolby TrueHD信号をリニアPCM信号に内部で変換しHDMI端子で出力することも,
可能って書いてるだけで、本題の趣旨と意味と全然違うって言いたいだけなんですが?

974:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:51:50.77 WEbCzkFR0.net
>>954
本題の趣旨と意味って何?

975:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 14:55:36.19 q/igP+sR0.net
ロベルトにLPCM 2chとDTS-HD 2chの違いを確かめてもらうこと
つまりこれからのBDエンコの未来の話をしている
君はエンコの話と無関係なので、オー板に行って質問すれば答えわかるんじゃね?ってこと
完全なスレチだよ

976:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 15:07:33.92 WEbCzkFR0.net
>>956
おいおいなんだその逃げの姿勢は~?
元はお前がLPCMでは擬似サラウンドが再現できてないよ~
って言うから色々聞いただけじゃねえかよ
てかお前色々知識足んないんじゃないの?
お前が張ったURLの記事色々残念な感じなんだけど
大体LPCMにだって5.1ch 24bit/192kHz のソフトはあるんだぜ

977:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 15:10:09.41 ZM9/yKHa0.net
横やり
そんな話、昨日の書き込みでも散々あっただろ
ビットストリーム出来なくて困ってる人とか、LPCM 5.1chの話で少し上で環境聞いてる人とかさ
過去スレ読め

978:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 15:23:32.11 sZJ/Hv2c0.net
ただいま!っす
わかりやすく自称技術屋です、いやこの呼称では今後名乗るわけじゃありませんが
一通り読み終えたとこですが、ロベ氏が環境整えるというびっくりした対応をしてくれるのでその結果を待ちましょうや
こういう議論が行われてる間、両者への叩きの書き込みが一切消えてて俺的には良かったかもって思ってまする
上で上がってる電撃氏のファイルでテストするのが一番ですね、再現性というのは、必ず同じものでやらないと
定規が違っては技術的議論の根底から条件として成り立ちませんので
今も落とせればいいですが・・・トトロで14/10/18となってるけど、タイムスタンプあってるかどうかはわからんす
実際に、現在のBDでは音質が上という記事が上で見つかってますが、取りあえず結果を待ちましょう
俺は取りあえずこの件については結果待ちで黙りますので

979:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 15:24:06.04 WEbCzkFR0.net
はぁ、分かったはもういいや!
結局あのエンジニア君とロベルト以外は意味分かんないで煽ってるだけなんだな。
最後に俺的にはロべの意見に限りなく近いんだけど、エンジニア君が間違ってるかは分からない
なのでエンジニア君の言うDolbyやDTSのデータに音以外の要素(空間?)があって、
それをビットストリームなら取り込めるって証明してくれ
それじゃ俺はもう消えるから!

980:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 15:27:38.86 sZJ/Hv2c0.net
CRC32: 6575248C
MD5: D55503138C2401901D427BEC30829729
SHA-1: 657675EAB89684F05ED9D4EA66482E823E8147F6
トトロっす
トトロに限らず、いつも通りのロベ氏が新しく2種類自エンコで作って、それでテストしても結果には変わらないと思うので
手持ちのものでエンコしてもらってもいっこうに構いませんので
それでは失礼します

981:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 15:33:49.90 sZJ/Hv2c0.net
ID:+7Dr87V/0
おかしいと思ったらID変わってますな
信じて貰えるかわかりませんが、意図してやったわけではないので念のため
自演でもなんでもないです、家に誰もいないので何かあったか知らないけど
管理人室にある根元のルーターを再起動した可能性が高いです
以上

982:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 16:48:02.39 uqPtlVZa0.net
オーヲタここまで来るとキモさを通り越して怖いぞ

983:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 16:54:38.18 j1MgP2Hf0.net
面白い展開になった
そしてすぐさま環境を整えるロベはやっぱり金持ちだった

984:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 17:39:04.16 HirHfbRC0.net
>>946
失礼、よく見るとこのリンクは最初に貼られていた物とは違いますね
しかしこのリンクの回答者の回答の内容が、やはり色々と残念な物がありますよ。とても信用できるようなソースではありません
例えばbit深度の話、確かにスペック上ではDDやDTSは24~36bitをサポートしますが実際市販のBDでは16bitと24bit収録の物が殆どです
それにあの回答者はどうやらLPCM=CD音質の48kHz16bitと考えているようですが、実際そのような制限はありません。24bitのbit深度でも96kHzのサンプルレートでも普通にLPCMはサポートできます
なぜBDにマルチチャンネルの音声を収録する際にLPCMではなくよくDDやDTSを使うのか、あの回答者はDDとDTSの音質の方が高いと考えているようですが、俺に言わせれば、やはり容量の制限が主の理由です
そこは別にBD自体の容量が問題になっている訳ではありません。
音声データの転送経路によって、転送できる音声データの最大ビットレートに制限があるからです
知っての通り、今でも多くの家庭のAV環境でよく使われているs/pdif接続の場合、最大ビットレートの制限によって、6ch(5.1ch)のPCMデータを直接転送することが出来ません。
それらの環境のユーザでも5.1chの音声を楽しむために、DD/DTS形式のデータがBDに収録されている訳です
それとあの回答者は音声がPCMに変換すると統一性が失われてバラバラになると主張しているようですが、なぜそのようなことが起こるかに関しての技術的な説明は全くありません、それこそオカルトや狂信に近い主張です
まあ、この幾つかの例からも分かるように、あの回答者の回答内容はツッコミ処満載でとても鵜呑みにできるような内容ではありません

985:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 17:50:25.22 2sUyHHVc0.net
それじゃBDのほとんどが劣化された音源で販売してるってことか
まず決めつける前に環境再現してから書いてくれ
否定からまず語る性格からして、もしかするとロベルトだけ、いやなにも変わらなかったとか言って認めなさそうだけど
なぜ映画館でも最後のテロップでドルビーとかのロゴが出るんですかねえ
劣化してんでしょ?
ロベルトが二人いると仮定して、ロベルト自身がもう一人のロベルトも納得の出来る根拠のある文章や必要なら波形データ付きで書いてくれよな

986:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 17:53:20.15 tAxiSx+z0.net
ロベのUFOは音が軽すぎる
TVのほうが音に厚みがあるぞ

987:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 18:01:59.14 sZJ/Hv2c0.net
>�


988:竄ヘり容量の制限が主の理由です >そこは別にBD自体の容量が問題になっている訳ではありません。 意味不明 で、「訳ではありません」っていう根拠はどこソースから?? 取りあえず環境ができあがり、再生出来ましたら>966の人が書いているように しっかりとエビデンスのある検証をしていただきたいものです



989:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 18:02:11.63 ZyKsk3kK0.net
流れが早過ぎて既出でしたらすみません
ロベルトさんはアルスラーン戦記をやる予定はありますか?

990:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 18:05:08.42 HirHfbRC0.net
>>966
> それじゃBDのほとんどが劣化された音源で販売してるってことか
俺がいつそのようなことを言っているのか?お前が勝手に俺のレスを悪い方向で曲解しているだけだろう
例えばDTS-HDMAの場合、そのコアとしてDTSのデータが内包されている。だからs/pdifなどの環境での再生の場合、そのコアのDTSデータが使われて、それらのユーザでも5.1chのサラウンド音声(劣化はあるが)を楽しむことができる
その同時にDTS-HDMAを完全にサポートする環境の場合、その無劣化のデータを楽しむこともできる
つまりDTS-HDMAを採用することによって、音声を劣化させないと同時に、下位互換性が実現されている
それが俺の主張だよ。つまり単純に音質で考える場合、DTS-HDMAはPCMと同等、それ以上でもそれ以下でもない

991:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 18:13:25.10 sZJ/Hv2c0.net
>>970
>933
>なぜトトロのBDに2chのDTSしか収録されていないのか、俺も不思議に思っているよ
>しかしもしそれが事実なら、それはトトロのBDが劇場ソースより劣化した音源が収録されているという結論になる
取りあえず議論は終わりにしましょうよ、環境揃えるために買い物してくれたのでしょう?
じゃそれからでいいではないですか

992:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 18:21:16.96 HirHfbRC0.net
>>971
1. DTS-HDMA(5.1ch)収録のBDの音声はPCMと比べて、劣化はありません
2. トトロのBDに収録された2chのDTSは劇場上映のソースと比べて、劣化している(チャンネル数が減った)
その二つの事実に何か矛盾がありますか?
あなたこと無関係な話を持ち出しての詭弁はやめてください
>>965はあくまで>>946の回答者の回答に対しての反論で、トトロの件とは何の関係もありませんよ

993:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 18:47:08.25 0b3q/2cP0.net
ここまで読んできて、結局のところリニアPCMとやらに
サラウンド情報が含まれているか否かの問題だけだと思うがなあ
含まれていて、かつ自称技術屋の再生環境で音が異なるなら
技術屋の出力デバイスがリニアPCMからサラウンド情報を読みとる機能がないだけだし、
含まれていないなら、単純にロベルトが勘違いしているだけということになる
これは経験がどうとかいう問題じゃなく、理屈で突き詰められるものだと思うが、
わざわざ音環境そろえるロベルトもすごいね
これでロベルトが音響マニアになったら面白いが
でもたしかに、5.1chだか7.1chだかのサラウンド環境は憧れるな
うちの貧乏賃貸だと近隣から苦情が来そうだが

994:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 18:53:25.13 e74P78p40.net
結局ロベルトが偉そうに能書きを垂れるのは海外在住で外人だからなんだろうな
もし日本在住だったらこんなに偉そうに2chで能書きを垂れてなどいないはずだ
ロベルトの書き込みはいつも虎の威を借る狐で不愉快極まりない

995:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 19:03:52.87 EvZT3uDY0.net
グダグダ言ってるならトレのエンコでも拾ってればればいいじゃん
>>973
光出力無いとダメだけど、Panasonicで7.1chの無線ヘッドフォン
が、大体15000-16000円くらい(たぶんこれが最安で7.1ch環境つくれる)

996:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 19:08:55.06 Uz8dO1Jm0.net
海外在住なんてどうでもいいじゃん
日本語のファイル名で適度なファイルサイズ、
いちど始めたら最後まで完走してくれる、
再放流のリクエストにも快く応えてくれる
それだけでありがたい存在だわ

ロベさん引退したら泣いちゃうから

997:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 19:17:15.08 XhHDMPdb0.net
LPCMではなくDDやDTSを使うのかは以下のURLを読めば理解できるんじゃないかな?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>>973
てかそうだよねぇ!
なんかいつの間にか音質の問題にすり替わってるけど、
初めはサラウンドの問題だったよねぇ

998:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 19:17:22.72 sZJ/Hv2c0.net
店舗で買うのかわからないけど、詳しい店員に尋ねて聞いてみるのもいいかもと思った

999:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 19:20:34.95 sZJ/Hv2c0.net
>>977
>音質を落とさずに1枚に映像/音声を収められるドルビーTrueHDの採用が決まった。
プライベートの時間なので、こればっか時間にさくわけにもいかないので、この時点で書き込みやめます

1000:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 19:36:04.73 HirHfbRC0.net
>>977
ありがとう
このリンク先の内容の音の部分は基本俺の先の主張と一致している。すなわち
1. 24bit 192kHz 5.1chのようなハイレゾ音源でもやろうとすれば、LPCMでの収録は可能だ
2. 最高の音を収録するために最初はLPCMでの収録を考えている。つまり少なくともLPCMの音質がDolby TrueHDより劣ることはありません
3. 音声の無劣化を保ちながら、容量節約のために最終的にDolby TrueHDが採用されている

1001:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 19:51:19.40 iNe9viyr0.net
>>980
それだとハードでビットストリーム受けできないって話でしょ

1002:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 19:52:17.36 iNe9viyr0.net
LPCMのことね

1003:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 20:14:57.32 XhHDMPdb0.net
>>981
LPCMはビットストリーム受けできませんよ
それでもAKIRAのようなビックタイトルでDDやDTSじゃなくLPCMを採用した意味を解説していますね
これってつまりマルチチャンネルではLPCM(AAC)でもサラウンドは問題ないんじゃないかなぁ?
つまり今までのロべの意見は間違ってはいないんじゃない?
あ、でもトトロの2chDTSは別ね

1004:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/11 20:21:02.60 HirHfbRC0.net
>>981
そもそもビットストリームが使えるかどうかは音質を保つ鍵ではありませんってのが俺の考えだよ
もちろん、先も言っているようにs/pdifのようなデータの転送率が限られている環境では、ビットストリームは無劣化のまま5.1音声を伝達する唯一の手段です。
しかし高ビットレートのデータ転送を実現できるHDMI接続の場合、直接デコード後のPCMデジタルデータを転送しても音質的な劣化は発生しません
まあ、その点は今までの議論での一番の分岐ポイントなので、
このまま議論し続けてもどちらも納得できないでしょう。
だから後は俺が実機テストでそれを実証するしかないと思う

1005:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 20:29:48.18 bWVfvp520.net
アニメBDはほぼすべてLPCM収録

1006:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 20:53:52.21 iNe9viyr0.net
>>984
AVアンプとPS3、どっちの音声デコード能力が高性能(好み)なの?
って話でしょ

1007:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 21:12:59.28 0b3q/2cP0.net
そもそもPCMって画像で言うところのBMPみたいなもので
すべてのデータのなかで王様みたいなイメージがあるけどねえ
ただし無圧縮で容量が馬鹿でかいのでメディアに収まりきらなかったり転送効率が悪い環境だと支障をきたす
そのためにあらかじめDTSとかの圧縮した形態でメディアに保存しておき、
ビットストリーム形式で最終デバイスまで転送してそのデバイスでデコードして再生する
リニアPCMで収録してある場合は、転送効率が悪い環境下では
転送前にあらかじめ何らかの速度重視の方法で劣化圧縮してから転送せざるを得ないが(そのためサラウンド情報その他を犠牲にする?)
「高ビットレートのデータ転送を実現できるHDMI接続の場合(>>984)」、PCM(AAC)データをそのまま転送できるため問題ない(=ロベルト)
というわけか

1008:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 22:04:55.52 Nu02IWeN0.net
おい口だけのロベカス
お前サラウンドシステム買ったらちゃんと画像うpしろよ
じゃなきゃいつまで経ってもお前は嘘付きのままだ

1009:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 23:24:28.02 Ro4bpA3H0.net
ロベルトは神、サンプルはゴミって言い続けてた基地外は今どんな気持ち?

1010:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/11 23:28:48.38 Nu02IWeN0.net
次スレなんていらんけど構ってちゃんのロベルトの事だから
自分でまた立てちゃうんだろうねきっとw
いい加減うぜーから自演してま�


1011:ナもう立てんじゃねーぞハゲ



1012:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/12 00:28:35.03 qT97thUE0.net
別に俺は今のままでもなんも不満は無いんだけどな。

1013:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/12 00:36:26.29 ApNXW0Ob0.net
声のでかい自称技術者が一人で喚いてるだけだな

1014:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/12 00:58:18.48 r9HguXno0.net
ロベルトを擁護したけりゃ5.1ch AACの再生手段を提示すれば良いだけだぞ。
たったそれだけで長文ニキはぐうの音も出なくなる。
まぁ、ロベルト本人が環境構築するって言ってんだけど。
信者なら、本人の手を煩わせる前に教えてやれよ。
余計な予算と手間がかかるからエンコ時間に響くぞ。

1015:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/12 01:08:47.83 zp1ho5FQ0.net
>>993
AAC5.1のサラウンド再生自体は簡単にできる(PCでデコードしてPCMとしてデータを転送)
その場合、該当のスピーカーもそれぞれ割り当てられた音が出せる、その点は技術者君も認めている
しかし同じサラウンド再生でも、DTSのビットストリーム再生と比べて、この配置のサラウンド効果が悪いってのが技術者君の主張だよ
お前本当に今までの議論をちゃんと読んでいるのか

1016:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/12 01:21:04.43 zp1ho5FQ0.net
>>993
そして音質に高い拘りがない場合
PCでD/A転換を行ってアナログデータを直接スピーカーに送るのも一つの方法だ、その方法ならHDMIが使えない古めの環境でも出来る

1017:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/12 01:30:05.54 r9HguXno0.net
ああすまん、AACではPCではパススルー出来ない、が正解だね。
せっかくのサラウンドをアンプではなくPCでデコードする必要がある。
PS3で見ろよって言いたいのかな。

1018:ロベルト ◆ffEyulMDENFk
15/09/12 01:38:34.11 zp1ho5FQ0.net
>>996
PS3でもPCと状況は同じだと思うよ
ここで問題になっているのは、
電磁環境に大きく依存するD/A変換ならともかく、純粋なデジタル処理としてのデコード処理をPC側で行う場合、どうしてその結果がアンプでのデコードより悪くなるのか

1019:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/12 02:44:23.13 5bbXm/qL0.net
PS3だとAACをパススルー出来るんだよ。
h.264の8bitだったり、サラウンドでも色々面倒くさい上にメリットのないAACを頑なに維持してんのはPS3マンセーなのかと思ったけど、
そういうわけでもないのね。

1020:[名無し]さん(bin+cue).rar
15/09/12 03:06:54.59 4VOYaW5S0.net
とりあえずロベルト君は死ねよ

1021:1001
15/09/12 03:11:58.28 4VOYaW5S0.net
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   URLリンク(kamome.2ch.net)
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ

1022:1001
Over 1000 Thread.net
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   URLリンク(kamome.2ch.net)
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ


1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch