人形服の版権について 2at DOLL人形服の版権について 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:もしもし、わたし名無しよ 10/06/07 07:48:19 .net >>349 何ワケのわからない解釈と展開してんの? 様子からすると版権無視品大好きDD者かねw 版権は著作権と≒。 持ってきたURLの前者は、ドール服の場合「6.商品化権」のこと。 この元々の作品に対するライセンス契約が版権。 後者のは、正式に企業がライセンスを取得して制作した版権フィギュアの 立体造形化の二次創作部分「のみ」に対して、著作人格権が認められた話。 全く参考になってないよ。 二次創作物に認められる著作権というのは、 あくまで二次創作をする際に発生した「創作、独自性」を認められる部分であり、 それがあるからといって原著作者の権利はなんら揺らがないし、 二次創作を行った者に対して原著作者や著作権者が 権利侵害であると訴求することは変わらずできるんだけど。 「版権服作って売ったり公開したきゃ、著作権利者に許諾取れ、 取れなきゃあきらめろ、著作者の権利を侵害するな」これでFA。 351:もしもし、わたし名無しよ 10/06/14 22:17:39 .net おや、青妖精スレばかり行ってたから見落としてた。 >350 >FA。 FAだよ。 でもそれだけじゃつまらんから、版権を取らなくていい=許諾不要、版権服じゃないのは どのあたりまでか、つーのは興味津々。 まあ、仲良くしよーやw >版権は著作権と≒。 いや特に考えはないんだが、それなら>348タンの>著作権と版権は同義じゃないよ。 に言っとくれ。 前者を受けるなら、商品化権は著作権の支分権と商標権ほかの融合体であり、ニアリーイコールとするのは気が引ける。 後者は二次的著作物の >二次創作をする際に発生した「創作、独自性」を認められる部分 が商品化権に及ぶ例だな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch