【Pioneer】DJM900 と CDJ2000【フラッグシップ】at DJ
【Pioneer】DJM900 と CDJ2000【フラッグシップ】 - 暇つぶし2ch2:名無しチェケラッチョ♪
13/12/02 19:51:14.80 .net
2

3:名無しチェケラッチョ♪
13/12/02 20:29:35.32 .net
ほしい

4:名無しチェケラッチョ♪
13/12/02 23:15:24.99 .net
DJM-500の音をこよなく愛する人間も集まって良いスレはここですか?

5:名無しチェケラッチョ♪
13/12/03 01:05:28.58 .net
だめ

6:名無しチェケラッチョ♪
13/12/03 13:50:31.92 .net
>>4
いいと思います
DJM900とCDJ2000を頂点とするDJMとCDJのスレで
DJM2000は中田ヤスタカがいるイベントでしか見たことない

7:名無しチェケラッチョ♪
13/12/04 21:34:28.90 DyPFVaQX.net
自宅にあるw

8:名無しチェケラッチョ♪
13/12/04 23:05:04.82 .net
>>7
DJM2000持ってるの?すげーww

9:名無しチェケラッチョ♪
13/12/05 08:36:23.19 kjiRCwMk.net
djm900とdjm2000ってどっちがいいと思います?

10:名無しチェケラッチョ♪
13/12/05 08:46:09.27 .net
2000は2ちゃんと3ちゃんが離れてるのがなあ
誰にリサーチして開発したんだよ

11:名無しチェケラッチョ♪
13/12/05 13:34:10.17 .net
>>9
900がいい
どこでもつぶしが効くしスタンダードなスタイルの最高峰ミキサーだから
アナログだったらXONE92か42かな

12:名無しチェケラッチョ♪
13/12/05 16:48:36.42 5OKzUpHG.net
>>8
いや900だった

13:名無しチェケラッチョ♪
13/12/09 11:02:23.88 .net
>>12
立派

14:名無しチェケラッチョ♪
13/12/10 15:28:19.31 .net
DJM900nxsとCDJ2000nxs買ったらあと十年はミキサーもタンテも買わずに済むかな

15:名無しチェケラッチョ♪
13/12/11 01:34:22.26 .net
ミキサーは余裕
CDJは5年は問題ないと思うわ

16:名無しチェケラッチョ♪
13/12/12 04:42:17.03 .net
ウチのブースにCDJ2000nexusとDJM2000nexusがある

17:名無しチェケラッチョ♪
13/12/13 14:43:46.27 .net
>>16
ウチって行きつけの地元のクラブ?

18:名無しチェケラッチョ♪
13/12/13 18:04:23.04 .net
>>17
自宅マンションの自分のDJブースだよ

19:名無しチェケラッチョ♪
13/12/13 21:02:59.64 .net
なんか決定的なもんて感じで10年は余裕で使えそうだなあ
USBでやる分には何ら問題ない
箱のスタンダードセットはπが決めるんだけど

20:名無しチェケラッチョ♪
13/12/13 21:57:34.68 .net
DJM900だとタンテは1か4チャンに繋がないといけないけど、DJM900SRTだと1~4チャンの好きな所選べるのがうらやましすぎる。
追加料金払うからハードウェアアップデートしてくれよ

DJM2000のフィルターは一つのつまみで左に回せばローパス、右に回せばハイパスって出来ないから使いにくい

買い替え予知を残してるとしか思えないわ

21:名無しチェケラッチョ♪
13/12/13 22:02:17.07 .net
チャンネルごとのEQの増減範囲が大きすぎる
プラス方向は6でいいがマイナス方向は12位にしておいて欲しい
使いにくすぎる

んで、別にアイソレーターはマスターに付けてよ

22:名無しチェケラッチョ♪
13/12/15 20:26:40.58 .net
>>20
Serato DJとダイレク卜に繋げれるくらいが特徴だと思ってたよ
Serato DJなんかでやりたくないからいらないと思ってたけど
何せ高いわ
900がフラッグシップだよやっぱ。

23:名無しチェケラッチョ♪
13/12/31 03:40:27.50 +OmcjEY4.net
DJM900とCDJ-2000二台の構成だったけど
C5DJ-2000nexus2台追加した

4ch3ch使う奴に質問だけど
ノート接続してる?

24:名無しチェケラッチョ♪
13/12/31 10:58:17.48 .net
>>23
レコボ通してるだけだよ

25:名無しチェケラッチョ♪
13/12/31 14:00:35.38 .net
フラッグシップはDJM2000nexusだよ貧乏人(笑)

26:名無しチェケラッチョ♪
13/12/31 14:02:29.49 .net
貧乏人が独りで必死にDJM900がフラッグシップだと喚いてるけど
フラッグシップはDJM2000nexusです(笑)

27:名無しチェケラッチョ♪
14/01/02 23:32:45.33 .net
2000なんか置いてる箱あるかなあ
中田ヤスタカの出るイベントでしか見たことない
900はフラッグシップじゃなくてスタンダードだろ
2000より900のがつぶしが利く

28:名無しチェケラッチョ♪
14/01/13 07:55:43.84 31zll0xj.net
クラブに置いておくならDJM-900NXSとDJM-900SRTどっちが良いの?

29:名無しチェケラッチョ♪
14/01/20 18:14:27.34 .net
>>28
NSX

30:名無しチェケラッチョ♪
14/01/27 04:17:38.42 .net
357 名前:名無しチェケラッチョ♪ :2014/01/26(日) 13:34:33.63 ID:p5aj7n/l
他板からの転載だけど、こいつアイドルオタクの癖に凄いな。
ワンぺろって呼ばれてる固定で、無職ニートの老人設定だけど、
実際はどうなんだろうな。

1 名前: 【6.6m】生田会長||U|‘_ゝ‘)ワンワンニャンニャン ◆ERI.779grs [魔女っ子えりぽん] :2014/01/25(土) 03:13:59.25 0
既にタンテ持ってるけどそれとは別でCDJのDJブース

CDJ2000nexus×4台
DJM2000nexus
RMX1000

URLリンク(i.imgur.com)

オヤスミー(-_-)zzz

31:名無しチェケラッチョ♪
14/01/28 04:49:16.03 .net
>>30
オヤイデケーブルwww

32:名無しチェケラッチョ♪
14/07/21 06:58:37.85 .net
自宅は900だけど
クラブは800なんだよね

だから結局800にある機能しか使わないっていうw
そして900の方がエフェクター掛けまくってもゲイン崩壊しにくいから
ついついクラブじゃエフェクター過多になってまう

けどオーディオインターフェースで
パソコンの音が直接ミキサーで聞けるから便利だったりするよね

33:名無しチェケラッチョ♪
14/09/03 21:10:14.38 ZRp+Tn5J.net
パイオニア、DJ機器事業も売却へ 金額600億円規模=関係者
URLリンク(jp.reuters.com)

34:名無しチェケラッチョ♪
14/09/29 22:43:06.55 .net
850は800よりできること多いの?

35:名無しチェケラッチョ♪
14/09/29 22:45:48.87 .net
んで、800はオーディオインターフェイス内臓じゃないのか

36:名無しチェケラッチョ♪
14/10/03 17:51:42.52 .net
.

37:名無しチェケラッチョ♪
14/10/21 13:03:24.80 +VvdT0DE.net
パイオニアの1000も今じゃこんな値段で叩き売りされてんのか・・・
URLリンク(www.mbok.jp)

38:名無しチェケラッチョ♪
14/11/15 16:28:01.89 FkwEyHh1.net
>>11
うちにvinylとSL1200眠ってるからミキサーだけ買おうと思ってて下手なデジミキより懐かしいDJM-600あたり安いの買おうと思ってたけど、XONE42ってアナログなのにUSB Audio I/Oもついてて3バンドEQもアイソレーター付きってドンピシャだ。安いし。
昔djしてた頃もDJM-600のエフェクターとかほとんど使わなかったし。XONE42買おうかな。

39:名無しチェケラッチョ♪
14/11/17 20:40:29.48 yi1cR1N7.net
CDJ1000も今じゃこんな値段で叩き売りされてる。。。
URLリンク(www.mbok.jp)

40:sage
14/11/25 03:16:48.79 Z0h/LSAE.net
2000nexus持ってたら最高だが900でも十分だと思う

41:名無しチェケラッチョ♪
14/12/17 20:31:32.27 .net
値段分の価値やメリットってあるのかな。

42:名無しチェケラッチョ♪
15/02/15 21:01:38.90 .net
買えるなら900と2000どっちがいい?
クラブの練習用とした場合

43:名無しチェケラッチョ♪
15/03/11 16:46:33.54 mcjz3VJa.net
DJM900 SRTってトラクターとAbleton LIVEは使えるんですか?

44:名無しチェケラッチョ♪
15/05/08 14:19:37.62 .net
残念ながら

45:名無しチェケラッチョ♪
15/05/30 16:52:32.32 .net
つかえるよ!!

46:名無しチェケラッチョ♪
15/08/20 17:17:10.92 xvcgx+YD.net
XDJ-RX買いたいんすけど邪道なんすかね

47:名無しチェケラッチョ♪
15/08/20 21:59:58.52 .net
RX最高っす。
まぁホームユースとしてね

48:名無しチェケラッチョ♪
15/08/20 22:26:54.39 .net
俺も自宅はRX使ってるけどイイよ
クラブは900に2000だけど操作性ほとんど同じだから練習用にも最適だと思う

49:名無しチェケラッチョ♪
15/08/20 23:21:18.49 xvcgx+YD.net
>>47->>48
まあ、どっちにしろPC使って管理とか編集するなら、コントローラーだけどSX2かSZでも良いかなと思うとるんすけどね

50:名無しチェケラッチョ♪
15/08/21 00:14:24.55 /1I1GjZ0.net
今、手持ち6万、貯金10万 そして今月25日に給料
PC合わしても楽勝で買えるんすけどね

51:名無しチェケラッチョ♪
15/08/21 20:22:11.28 .net
>>49 どこまでやりたいかによる

52:名無しチェケラッチョ♪
15/08/22 00:25:27.33 .net
DDJ-SX2買ったものの、SZにすれば良かったかなぁ?と後悔。やっぱり定番のDJM900に似たDDJ-SZがミキサーがベストかも?9月1日のPIONEER DJ製品一斉値上げ前に買い直すべきか?

53:名無しチェケラッチョ♪
15/08/22 14:04:03.53 5n94uX7J.net
>>51
やるからには本格的にやりたいですね

54:名無しチェケラッチョ♪
15/08/22 17:37:42.99 .net
DDJ-SX2のホワイトモデルまだ~?

55:名無しチェケラッチョ♪
15/08/22 20:51:48.81 5n94uX7J.net
>>52
SZ、20万近いのに‥
金持ちっすね
昔も今もDJは金持ちの道楽か?w

56:名無しチェケラッチョ♪
15/08/25 14:33:14.80 osEMo5Hg.net
MWAMのDJ.サンタモニカの使用機材教えてください
おぬがいします

57:名無しチェケラッチョ♪
15/09/03 02:03:05.74 .net
DJに朗報 テクニクスのターンテーブル、復活へ
URLリンク(www.asahi.com)

58:名無しチェケラッチョ♪
15/11/03 10:55:48.45 .net
Cdj次のフラッグシップがそろそろ出るって聞いたけど本当?

59:名無しチェケラッチョ♪
15/11/19 11:15:50.35 OLfY+1AL.net
DJM900 SRTでUSB直挿しでtraktor scratch使えますか?
海外のサイト見てるとつかえるっぽいんだけど
翻訳が微妙なもんで 誰か教えてください

60:名無しチェケラッチョ♪
15/11/23 13:48:39.19 .net
いまいちアナログから抜け切れない懐古おじさんなんですが
今のCDJ・DJプレイヤーってアナログターンテーブル使用時のBPM微調整どうするのでしょうか?
アナログだとプラッターか中心を指で微妙に抵抗かけてBPM合わせるわけですが代替機能的なものがあるのでしょうか?
それとももうBPM検出機能だかでガッチリ合うので必要ないのでしょうか

61:名無しチェケラッチョ♪
15/11/23 14:57:46.47 .net
あるよ

62:名無しチェケラッチョ♪
15/11/28 18:53:03.04 .net
クオンタイズかかると練習にならないからCDJ850買ったんだけど、スリップモード欲しかったなぁ…

63:名無しチェケラッチョ♪
16/01/02 09:06:50.77 N1DB1NU9.net
>>60
CDJだとプラッター(またはジョグそのもの)回す
曲の進行がわずかに早くなったり遅くなったりするのでこれで合わせる

64:名無しチェケラッチョ♪
16/01/10 16:23:42.51 PD2D+CQi.net
1/12に新機種発表らしいな
またXDJじゃなければいいが

65:名無しチェケラッチョ♪
16/01/12 20:45:43.85 .net
CDJ2000NXS2 & DJM900NXS2発表されたね

66:名無しチェケラッチョ♪
16/01/12 22:46:55.92 .net
どうでもいい機能ばかり追加されたような気がするけど、FLACとALACが使えるようになるのはありがたい
だが、高い!

67:名無しチェケラッチョ♪
16/01/13 01:08:47.45 .net
ハイレゾ対応っていっても、先のアンプやらDSPやらが対応してないし

68:名無しチェケラッチョ♪
16/01/13 01:44:24.32 yvu5YkDw.net
え?

69:名無しチェケラッチョ♪
16/01/13 11:19:14.34 .net
はぁ?

70:名無しチェケラッチョ♪
16/01/14 23:18:15.14 POxi6QTd.net
CSJ2000NXS2をTraktorで使った時にタッチパネルはどう使えるのか早く知りたいわ

71:名無しチェケラッチョ♪
16/01/15 02:54:46.56 .net
cdj使ぉぅょ...

72:名無しチェケラッチョ♪
16/01/16 17:07:37.47 .net
XDJの時も思ったけどDJ機器にタッチパネルって押し間違いが多そうで怖い

73:名無しチェケラッチョ♪
16/01/16 21:24:34.22 ytqzuSS0.net
だよな
現場知らないオッさんが開発してんだろ

74:名無しチェケラッチョ♪
16/01/17 00:03:56.96 .net
普段PC使ってて、たまにCDJ使うと感じるのが、曲をブラウズしたときのPCの情報量の多さ
BPMもコードも曲名もアーティスト名も全部ずらりと表示されるから、すごく楽でいいんだが…いかんな
NXS2もディスプレイ大きくなって情報量増えたんだろうけど、下位機種で練習してないといざって時に対応できなくなりそう

75:名無しチェケラッチョ♪
16/01/22 14:19:09.81 .net
今度はまだプロトタイプだけどCDJ-Tour1、DJM-Tour1なんてのが出てきたよ
あのデカいディスプレイもセットなのか

76:名無しチェケラッチョ♪
16/01/25 14:17:24.29 .net
Djの顔が全く見えんなww
並べるとコックピットの中みてえだwww

77:名無しチェケラッチョ♪
16/01/25 21:02:42.90 .net
Djm-900nxs2はableton live走らせれるんだろうか

78:名無しチェケラッチョ♪
16/02/13 19:37:35.64 .net
DJM期待さげ

79:名無しチェケラッチョ♪
16/02/26 20:59:50.21 .net
家にDJM900とかCDJ2000デカすぎて置けないの悲しい
でかい音も出せないし

80:名無しチェケラッチョ♪
16/03/11 17:55:08.47 .net
>>75
これの詳細知りたいわ

81:名無しチェケラッチョ♪
16/03/14 13:09:45.72 .net
詳細というかコンセプト出しただけのプロトタイプだから
まあーpcdj置くスペース無くなるよなw

82:名無しチェケラッチョ♪
16/03/27 13:10:57.50 .net
元よりPC使うこと想定してないんでしょ

83:名無しチェケラッチョ♪
16/04/14 15:25:54.01 G7S5sJRF.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

84:名無しチェケラッチョ♪
16/06/17 08:25:11.32 .net
Tour-1欲しいな
家庭用にワンセット

85:名無しチェケラッチョ♪
16/06/18 12:30:21.05 .net
あれ家庭用に置くなんて贅沢すぎるだろw

86:名無しチェケラッチョ♪
16/07/04 23:13:54.01 5bxUt0E6.net
●DJクラブの開業資金を1000万円まで投資します●
やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
URLリンク(good-hill.xsrv.jp)
『グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス

87:名無しチェケラッチョ♪
16/10/22 18:22:06.56 Wt5ZxZib.net
現場でやるには家にDJM900とCDJ2000置いて練習するのがよいんじゃね?
現場にはUSB持ってきゃいい
現場にダンテなくてコントローラー持ってかなきゃならんくても小さくて良いコントローラーいっぱいあるしDJMでDJできるならコントローラーでもできるっしょ

88:名無しチェケラッチョ♪
16/10/24 17:09:59.08 .net
4台まとめて2000nxs2買に買い換えて初代nxs使わなくなったから近くのリサイクルショップに売りに行ったら4台で5万にしかならんかった面倒くせーから売っちまったけど2000nxs4台で5万て安いだろ
綺麗に使ってたし動作も全く問題無かったのに

89:名無しチェケラッチョ♪
16/10/26 16:10:59.27 .net
>>88 羨ましい。NXSでいいから一台10マソぐらいで売って欲しかった。
NXS2欲しいけど高いしHotcueもあんなに要らないからNXSで十分なんだけどなー。

90:名無しチェケラッチョ♪
16/10/27 00:12:29.29 .net
それ10万で売りに出されるよ笑

91:名無しチェケラッチョ♪
16/10/27 14:58:08.81 .net
家に置くには高すぎるセットだな…

92:名無しチェケラッチョ♪
16/10/27 17:35:56.54 .net
みんなそんなに釣られるなよ 笑

93:名無しチェケラッチョ♪
16/10/27 20:46:32.60 .net
でもハイレゾでDJなんかしねえだろ
でっかい画面もいらん
さすがにそこまで普及せんとは思う
あんまりゴテゴテしたのもな
シンプルで持ち運び少ないやり方が一番残ると思う

94:名無しチェケラッチョ♪
16/10/28 17:59:06.76 .net
最近CDほとんど使わないから結局RXが1番場所とらないし家用には1番いいと思うわ

95:名無しチェケラッチョ♪
16/10/28 19:40:51.36 .net
DJソフト自体もういらんな
結局現場では持ち運びに便利なUSB挿してアナログやCDJみたいに自分でテンポ合わせるやり方に回帰していきそうな気がする

96:名無しチェケラッチョ♪
16/11/07 22:03:01.36 .net
国産のCDRが手に入りにくい
台湾製で使えるメーカーのってどこ?

97:名無しチェケラッチョ♪
16/11/10 02:29:52.51 .net
>>95
PCDJでトラブってから面倒になってそうなったわw
読み込み遅い時用にCD数枚持ってく感じ

98:名無しチェケラッチョ♪
16/11/10 17:44:45.85 .net
小箱でもたいていはCDJ置いてあるから、USBメモリとCDケースを持っていけば
急に現場でDJ頼まれても対応できるから勝手が良い
レコードならともかく、さすがに「今日はPC持ってきてないので…」と断るのはダサい

99:名無しチェケラッチョ♪
16/11/13 22:34:49.38 .net
DJを本格的に始めたいなって思ってデッキどれにしようか調べてるんだけど、情報少なくてわからん
pioneerの機種ってのは大前提だが、結構高いしホームユースならcdj350か400かなって思うんだけどどっちがいいかな
USBメモリでやるつもりだからXDJ-R1とかRXも良いと思うんだけど、将来的に4デッキでやりたいから微妙。
どっちも買ってごちゃ混ぜでやるってのは意外にありかな??

100:名無しチェケラッチョ♪
16/11/16 02:12:05.05 .net
RXとCDJとか全く違う機材でもやれないことはないけど操作感違うしスペース、金額的にも無駄かと。
4chミキサーにUSBオンリーならXDJ-700でいいんじゃない。LANハブでLINK使えるし。
持ち出してクラブでプレイとかなった時CD使う人がいたらNGだけど家固定なら。

101:名無しチェケラッチョ♪
16/11/16 07:44:40.96 .net
>>100
なるほど。でもそれだと予算オーバーだなー。なにぶん貧乏なもので。
400はあまり良くないの?箱の常設機材使うときに戸惑いたくない、しかしお金ない、USBは対応してて欲しい。だから400位が丁度いいかなって思ってる。

102:名無しチェケラッチョ♪
16/11/16 09:59:18.85 .net
コントローラーの楽さを覚えるとターンテーブルに戻れなくなるな 笑。
CDJよりも楽だわ。
だから 家では最低でもCDJに慣れていた方が良いかと。
400シリーズはUSB使えるから良いよね。ミキサーも音良いし。現行で選ぶなら350かな。400は中古になるね。

103:名無しチェケラッチョ♪
16/11/16 10:14:42.36 .net
>>101 400はUSB使えるけど、RecordBoxの解析が使えないからなー。
RecordBoxから読み込ませたUSB刺したら画面表示バグったり、曲探すときフォルダーがぐちゃぐちゃに表示されたり。
それだったら350の方がいいかも。楽曲管理もRecordBoxでできるし。ただ、400.350ともにLINK不可だからUSBメモリー複数いるよ。
自分はTechno.TechHouseでループ使いながら長時間Mixするプレイだから、クオンタイズ(ループの始点終点が綺麗に決まるシステム)がついてて、LINKが使えるCDJならOKって感じ。
CDJ-900&2000のNexus、XDJ-700&1000以降やね。350はクオンタイズないからループがちょっと汚くなっちゃう。

104:名無しチェケラッチョ♪
16/11/16 10:24:42.53 .net
追記。もし現場の2000とかでクオンタイズ使ったり、Hotcue使ったり~とかは結局Recordboxで解析した楽器からUSBに入れなきゃいけないから、つまる所Recordbox対応CDJがオススメだよって事やね。
400はプラッターがクルクル光って可愛いけど、いかんせん古い

105:名無しチェケラッチョ♪
16/11/17 01:14:07.66 .net
>>104
参考になります。350でも高いと思ってしまうのはお恥ずかしい話です。

106:名無しチェケラッチョ♪
16/11/24 22:59:18.39 .net
>>99
ヤフオクやハードオフなんかで中古のCDJあるからそこで買えば?
350なら1台3万からあるけど、個人的には5~6万程度の850を勧める
ジョグの大きさが2000と同じで、練習にはちょうどいい
あと練習するためならクオンタイズをオフできる(または搭載していない)機種にしたほうがいい
クオンタイズに頼るとあれ無しでは繋ぎがクッソ下手になる
現場じゃいまだに1000や800が置いてある店がゴロゴロある
そういう店ではやらない、っていうんならまあいいけど、現場じゃ得物は選べんからね

107:名無しチェケラッチョ♪
17/06/04 19:58:30.83 .net
DENONから気合入った機種が出てきたけど、普及しねーだろうなぁ
もうこの業界パイオニアのがデファクトスタンダードになっちまった

108:名無しチェケラッチョ♪
17/07/25 08:30:20.55 .net
DENONのパイオニア風の新機種、オリバーヘルデンスがフェスで使ってんな

109:名無しチェケラッチョ♪
17/12/25 16:20:51.58 .net
今までレコードでDJやってきたんだがCDJに移行しようと思ってる
CDJ350で練習しとけば現場のnxs2も操作できる?
CUEとかは使わない

110:名無しチェケラッチョ♪
17/12/26 16:27:21.84 +IEEomAa.net
350買うなら中古の800とかのが2000で応用効く
350はちゃうやん

111:名無しチェケラッチョ♪
17/12/26 16:28:51.95 +IEEomAa.net
>>98
急に頼まれる様な事は無い

112:名無しチェケラッチョ♪
18/01/17 04:35:13.69 .net
>>108
Laidback Lukeと同じでDENONから金もらって使っているからな。

113:名無しチェケラッチョ♪
18/01/28 00:23:11.40 y4QQwgN4.net
>>110
スクラッチしないならプラッターの大きさは関係ないだろ

114:名無しチェケラッチョ♪
18/02/25 04:06:25.14 .net


115:名無しチェケラッチョ♪
18/04/05 00:35:26.57 .net
CDJ関連のスレだし、ここで聞いていいかな
自宅でレコードをMIXして楽しむ程度
CDJはpioneerの800MK2を1台持ってるだけなんだが、12inからCD-Rにリッピングして
ついでにwavでデータ化もしている
CDJのほうがPCDJよりも次に何を掛けようか?ってディスクの抜き差ししながら試すの
がヴァイナルに共通するものがある気もするけど、pioneerのサイトを見ると、
現行のCDJはどれも自分にとって不必要な機能が多くて壊れたときの修理も大変そうだ
音質や壊れにくさは800MK2に比べてどうなんだろうか?
シンプルな機能でトラブル少ない堅牢なつくりのCDJ 他のメーカーでもいいからお勧めってある?

116:名無しチェケラッチョ♪
18/05/13 03:28:12.38 .net
自分が持ってる800と2000NXSでの比較になるけど、音質は段違い。
野外レイヴで持ち出して、サウンドシステム組んで聞いたけどやっぱり2000NXSの方がパンチある音だった。
他の先輩DJさんの録音したCDが芳しくなかった可能性もあるけど(2000の使い方が解らない人は800使ったり、解る人は2000使ったり様々)
トラブルに関しては、初代2000を持ってた方だけど、コンピュータエラーが起こって、電源投入時にエラーで何も出来なかったりした事もあった。今の所自分の2000NXSはなんともないけど、壊れた時出費が高くなるのは覚悟してる。
RekordboxでのUSBDJ、ロール、スリップとかトリッキーな事とかが不要なら、そのままもう一台800mk2追加でいいと思う。P以外の他社製品はcueとかピッチとか触り心地が全く違って嫌な思いしたから俺は嫌い...。特にtechnics。

117:名無しチェケラッチョ♪
18/05/13 03:35:56.53 .net
追記。他社製品の信頼性はわからないけど、Pなら800とかでもメーカー修理対応可能だし、ggればcue/playスイッチの交換とかが出てくるよ(電工ショップでスイッチ仕入れてハンダごてつかって、修理したり)
P社に出す他に個人修理できる方も多数いらっしゃるし、アフター考えるとやっぱりPかなと思います。
汚し失礼。

118:名無しチェケラッチョ♪
18/08/18 23:28:05.90 .net
CDJ850でBandcampからダウンロードしたwavファイルで読み込めない奴が多々あるけど、ビットレートが高すぎると読めないの?
これって350も2000Nexusも同じ?

119:名無しチェケラッチョ♪
18/10/19 05:55:05.58 NhxK9uI13
DDJRZXの情報くれはよはよ

120:名無しチェケラッチョ♪
18/10/24 18:42:36.67 .net
 
自分は2台の1000MK3ミキサーはDJM600 で CDJ派なんだが
1000MK3と2000nexusだとやっぱり音のクォリティはかなり違うものなんだろうか?
2000nexusが出るまでは1000MK3がクラブでは一番普及している機種だったんだが・・・

121:名無しチェケラッチョ♪
18/10/26 01:01:23.72 .net
>>120
同軸ケーブル使ってデジタル入力すれば理論上は同じだと思う。
ミキサーのDAが少し音質イイかもだけど。

122:名無しチェケラッチョ♪
18/10/26 20:02:32.01 .net
>>120 ありがとうー

123:名無しチェケラッチョ♪
18/10/27 08:43:47.16 .net
Francois KがアナログからCDJに移行したのは2000年前半で、自分が使っているのを
最初に見たのはvelfare CDJは800だったんじゃないかと記憶してる(間違ってたらゴメン)
その後使ってるCDJは1000になって、かなり早い時期にPCDJに。
 だからFKはもしかしたら2000は使ってない?
FKはレコードをCDに焼いて回していたはず どういう録音方法を採用してたか知らないけど
もしかしたらウーレイやボザックのミキサーを通したものを録音してたかも
FKはエンジニアだったし音にうるさい
その彼が800を使っていた当時でもCDJの音質を悪いとか特に不満あったように思えないんだけどな

124:名無しチェケラッチョ♪
18/12/26 07:00:50.49 .net
ヤフオクで未使用のミキサー出てたけど本体のみで付属品がないという
未使用なんて大ウソこくなよな
ストアのくせに

125:名無しチェケラッチョ♪
18/12/28 00:39:09.69 .net
確かものすごい悪質な出品者が一人か二人いる

126:名無しチェケラッチョ♪
19/01/22 18:58:37.43 NRovNrku.net
CDJ1000mk2使ってるだけど、たまに再生がいきなりストップしちゃう・・playボタンの劣化??交換したら治るかな?誰か助けて・・

127:名無しチェケラッチョ♪
19/01/22 19:20:08.52 NRovNrku.net
CDJ1000mk2使ってるだけど、たまに再生がいきなりストップしちゃう・・playボタンの劣化??交換したら治るかな?誰か助けて・・

128:名無しチェケラッチョ♪
19/01/29 08:29:18.19 .net
>>127
裏にさ、ポチッとするセンサー入っているから それを交換すれば良いよ。
ネットで検索してみ。英語で見つかると思う。

129:名無しチェケラッチョ♪
19/02/17 03:33:24.51 .net
>>118
無理。なんちゃってwav対応だよ。
俺はFoobarでビットレート落として使ってる

130:名無しチェケラッチョ♪
19/02/21 14:22:00.37 HN9/4xzB.net
最初の頃のCDJって中身はDENON製だったとか聞いたことない?
1990年代に秋葉原のラオックス楽器館で店員から聞いたような気がする

131:名無しチェケラッチョ♪
19/02/21 14:23:55.08 HN9/4xzB.net
店員じゃないや
たまたま売り場にいたDENONの営業マンから聞いた

132:名無しチェケラッチョ♪
19/02/21 14:24:57.45 HN9/4xzB.net
いや、聞いたような気がする

133:名無しチェケラッチョ♪
19/02/24 13:48:21.00 .net
一般のオーディオ機器ではなく
車用のCDプレイヤーを応用したというのは昔のREMIXの記事で読んだ

134:名無しチェケラッチョ♪
19/02/28 15:57:31.65 .net
CDJって2000までいってたのか
もう中身は自家製?

135:名無しチェケラッチョ♪
20/01/18 03:37:23 t66Y0Gss.net
新しいハイエンド出た

URLリンク(www.pioneerdj.com)

136:名無しチェケラッチョ♪
20/01/20 09:34:30 .net
>>135
テクノかライヴ演奏向けか?
あまり需要なさそう。

137:名無しチェケラッチョ♪
20/01/21 02:41:17 .net
素人でDJやったことないんだけどDJって99%が2chでやってね?

138:名無しチェケラッチョ♪
20/09/10 19:18:31 .net
前衛音楽でもやるんか

139:名無しチェケラッチョ♪
20/09/17 02:43:00.87 .net
CDJ 3000
FLAC再生できることしかめぼしい機能ないね
つまるところCDJ850に旭化成のDACを積んでくれればそれ以上必要ないよ

140:名無しチェケラッチョ♪
20/09/18 12:11:22.16 .net
ジョグ内にアートワークが…。

141:名無しチェケラッチョ♪
20/09/22 19:07:07.45 .net
旭化成のDACなのに192kHz非対応なんだな

142:名無しチェケラッチョ♪
20/09/24 14:55:03.54 .net
CDJ3000に買い替えていく箱なんかあるのかなー
金持ってるとこは替えてくだろうけど、普通の箱は2000のままだよねこれじゃあ

143:名無しチェケラッチョ♪
20/09/24 20:31:34.66 .net
コロナ渦だし

144:名無しチェケラッチョ♪
20/09/30 17:40:31.24 .net
なんでCD削ったんだろうな
あってもなくてもコストはさほど変わらんだろ?
開店前にその辺のCDかけるのに重宝してるのに
どこでマーケティングしたんだよ

145:名無しチェケラッチョ♪
20/09/30 20:22:34.52 .net
CDJなのにCDが使えないとか。

146:名無しチェケラッチョ♪
21/04/14 14:44:27.62 .net
>>1
【注意連絡】
※コピー自由 広めてくださることを希望
なんちゃらロック(別名ウメロック 本名: 木村正敏)DJ は【創,価,学,会,】の集団ストーカー
なんちゃらロック(別名ウメロック)DJ は【創,価,学,会,】の集団ストーカー
なんちゃらロック(別名ウメロック)DJ は【創,価,学,会,】の集団ストーカー
URLリンク(pbs.twimg.com)


顔画像8枚ここで公開↓
URLリンク(imgur.com)
実家が東京都杉並区下井草にあるそうです
@ume_rock @RecordsSdmd
・大量デマ中傷や自殺教唆投稿で自殺に追い込むネット工作
・次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼
・ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる
・女性に卑猥スカトロ投稿嫌がらせをやる変質者
詳細は専用スレで↓ 集団ストーカーウメロックの悪事を一挙大暴露! !
ume-rock は悪質な集団ストーカー!
スレリンク(4649板) dudod
「 ume_rock 5ちゃんねる   」で検索


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch