ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 10at DIY
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 10 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 22:16:16.01 +qs/jO+L.net
URLリンク(i.imgur.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 22:21:36.57 wVrtngyN.net


4:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 22:26:31.23 BygmFi0J.net
2の意味を理解するのに5秒以上かかった。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 14:07:02.94 r4TxlbZw.net
>>4
まったく解らん
教えてほしい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 19:56:57.67 LBT8g4yf.net
>>5
2枚目まで見たか?
王様はhighな人さ。
諸説あると思うがこれで納得した。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 12:33:48.95 +P1r3V6E.net
highnessは王子で
王様はmajestyやろ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 14:30:31.04 8ZhBQhvV.net
亀田HiKOKI

9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 19:41:23.44 mRStfQnt.net
>>7
なんかバカが吠えてるな。
highには身分が高いと言う意味もあるんや。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 19:44:31.91 LbLTpK60.net
8でいいんだ。
分からん低脳は魔北にでも言って慰められてこい。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 19:48:37.93 LbLTpK60.net
>>7
highnessが王子かよ?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 06:32:11.06 HmDCoaD/.net
Highnessは殿下
Majestyは陛下と訳すのが一般的

13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 07:04:12.14 RwkMJd4E.net
バッテリープラいちキャンペーン尼ハイコーキストアよりコメリの方が種類が多いんだけど?
ハイコーキやる気ねーのかよ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 07:20:34.03 R9BjUD0f.net
いや売り切れた

15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 07:23:56.41 JASSrhYD.net
屁 イカ

殿下 やめでんか

16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 07:42:56.00 R9BjUD0f.net
URLリンク(www.yodobashi.com)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 20:41:55.92 X3/V69O/.net
お前ら、スレを無駄に消費するなよ。
スレ立てた人の苦労を知ろうよな。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 21:18:03.55 X3/V69O/.net
ハイコーキのマルチツール買ったど
ブレードの振り角が3.6度になってさ効率良く切れるんだが、今どき流通しているブレードでは振れすぎな感じ。目的切断場所から逃げるわ。
腕の問題かね。
振り角を調整できればいいのに。
ハイコーキの担当者、明日中に振り角の特許申請しとけよ。
オレが社長になったらボーナス倍やるぞ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 21:38:50.18 X3/V69O/.net
今、ハイコーキ買うとバッテリーが一個サービスなのに大企業のテスラときたらバッテリー交換に250万円だよ。
テスラもバッテリー1個付けろや。
ハイコーキの意地を見習えテスラ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 21:39:35.35 Cu0HZoy2.net
俺もTM52D(3.6°)持ってるけど
普段はDMT11XR(2.8°)の方をよく使う
ドミノカッターが振れ幅調整できるから
FESTOOLが特許持ってたりするかも
と思って確認したらOSC(4.0°)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 21:50:47.23 X3/V69O/.net
ドミノカッターって知らんわ。
今調べたらピザ切る器具が出てきたよ。
ところで京セラの方は使いやすい?
京セラは保証が付くから好きや。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 22:25:52.65 Cu0HZoy2.net
竹の切り株や根を土ごと切るのに使ってる
滑りやすいものを切るので
振れ幅が大きすぎると使いにくいから
京セラの方が切りやすいよ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 08:43:44.29 0OkIKEA6.net
振れ幅調整機構は仕組みとして難しくないけど大きく重くなる
ドミノみたいに被削材の上に置いて使うものなら問題ないけど、
マルチツールだと歓迎されないだろうな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 09:11:59.46 BSC0Z6HU.net
マルチツールはあえてマキタの10.8Vにしたわ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 19:55:49.46 NjaTXafq.net
Hikoki Amazon終わってらあ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 20:16:38.20 jN1YQ29P.net
>>25
電池一個サービスならあるぞ。
今確認した。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 20:22:56.84 KxXK1h+N.net
バッテリーサービスで一番安いのは草刈機。3万円代。
買おうか迷ってる。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 21:56:44.85 NjaTXafq.net
>>26
あれ戻ってる
さっき見たらページで対象の製品はありませんって出てたわ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 02:48:06.88 O31rrjQa.net
アマゾンで18vエアダスターが9500円かぁ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 10:24:38.71 PkBf7Y1Z.net
>>18
自分もマキタの3.6度の使ってるけど、殆どが狭い場所で火花出したくない箇所の配管等々解体なんかに使ってて造作とかにはあまり使ってない気がするw
10.8とか作業遅くても振り角小さい機種の方が繊細な作業はし易い気がするね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 13:53:36.36 yrkRdoPP.net
債務返済が迫ってて今年中にお倒産があるかもしれんな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 13:58:26.75 sPh0YG0r.net
今度は良いところに買われてほしいね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 00:41:02.80 eaEEq0nE.net
方針でも工具事業のM&A発表してたし京セラが買うんじゃないのー?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 00:50:01.69 JhyToF9b.net
てかバッテリーキャンペーン打ち出して顧客増やすってのをずっと恒例にすりゃよかったのにな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 03:49:53.37 rUQOAsaS.net
>>33
なんかさ、京セラ自身も工具部門を切り捨てたいと思ってるように見えるんだわ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 10:56:39.28 zB6b2ilh.net
URLリンク(www.hikoki-powertools.jp)
WH36DDの公式ページが公開されてた
フォレストグリーンは予想できたけど、レッドとイエローは彩度高めで目立ちそうで良いな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 11:39:18.47 c14Yojwm.net
なんでイエローに紫やねん

38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 11:47:05.75 FAZK876d.net
ピンクをお願いします

39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 11:56:00.53 ymvz+Ac0.net
くだらねえ
アホみたいなカラー展開するくらいならユーザーで自由に彩色出来るようにホワイト下地のみで売れよ
規模でマキタに負けてるのに無駄なコストアップ要因増やしてどうする
あとせっかく互換性あるんだからさっさと18Vバッテリーの生産販売止めてMVに統一してその分安くしろっての

40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 12:11:01.52 dC3/a3NA.net
>>36
長年ブラシレスモーターのことを「eMOTOR」って表記してたけど、
「BRUSHLESS」に変更したんだね
eMOTORじゃ説明されんと何のことか分からんかったもんな
>>39
18Vバッテリーの生産を止めてもMVバッテリーのコストは下がらんし、
2Ahの薄型バッテリーの需要も無視できんよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 12:15:43.21 xIf6CA1G.net
プロ機はカラー多い方が売れる
会社で統一したり、現場で他人のと区別できたり

42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 12:19:49.25 ymvz+Ac0.net
>>40
18V新規生産打ち切りでその分の生産量をMVに上乗せすればスケールメリットでコストは確実に下がる
なんなら18Vは薄型だけ残すか、そういうニーズは10.8Vに任せてバッサリ切り捨てていい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 12:20:05.77 dC3/a3NA.net
イエローなら他の人と被らないと思って買ったのに、
現場に行ったらみんなイエローだったみたいな・・・

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 12:20:59.64 xc7E9H65.net
>>39
くだらねえ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 12:22:57.39 xIf6CA1G.net
てかカラー多いやつがプロ機だなって見分け方してるけど
それでも合ってるよね、

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 12:24:45.97 dC3/a3NA.net
>>42
スケールメリットでコストダウンするには生産数を1桁増やすくらいしないとダメ
少しくらい増えた程度ではコストダウンにはならんのよ
MVと10.8Vに絞るというのはアリだけど、
既存のユーザ用に18Vバッテリーの生産は継続する必要がある

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 19:24:12.22 rUQOAsaS.net
消費者に心配されるハイコーキ
幸せもんだぞ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 19:45:51.22 MUVV9Zh4.net
マルチボルトでブーストするコンプレッサー出すのかカッチョイイ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 22:43:15.01 6XgZOYBp.net
>>48
という体でのバッテリー稼働可能のコンプレッサーでしょ
バッテリーのみ稼働のコンプレッサーで釘打ち機は銃刀法違反になるので

50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 00:41:48.19 oHlBuNCe.net
新型のイエローは海外 RYOBIみたいだな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 15:24:38.31 idjbMQby.net
マキタの40Vバッテリーの4050Fが2KWの高出力対応で
ハイコーキの高出力を謳う36B18は1.4KW程度だけど
マキタの高出力を追うバッテリーと対応製品出ないのかな
パワーが重要な機種だと40%のパワー差はデカい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 17:12:30.79 0kt1EqRf.net
そのバッテリーは、セルのサイズが違うから、
バッテリーサイズも大きくなって、使えない工具も出てくるから、結構リスキー。
無闇に競合他社と対抗すると、ただ消耗して利益に繋がらない可能性高い。
対抗して消耗してるうちに、技術革新が起こって新規格が主流なんてのもざらにあるしね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 17:48:26.56 qVZZqHpa.net
さすがに停滞しすぎじゃない?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 18:30:17.15 yDaAccE7.net
>>51
チェーンソーとか高出力対応欲しいね
3635DBちょい使ったけどマキタの
018より明らかに弱かったから

55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 19:06:09.14 lyId7myF.net
チェンソーはスチールかハスクバーナが良いよ
URLリンク(youtu.be)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 19:16:05.99 iAtddKRJ.net
バッテリーチェーンソーで一番怖いのは
エンジン音が無いことによる油断だわ
そのうち主電源入ってる時は
プリウスみたいに音出すようになるんじゃないか?
もっと多くの現場で使われて
事故が増えてからじゃ無いと義務化はされないだろうけど

57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 19:56:21.64 mcS64W4p.net
>>55
マキタとハイコーキのバッテリーは結構持ってるけどその他メーカーも
いいのは分かるけどバッテリー充電器セットで10万コースなのよね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 21:27:37.56 yukiq6S2.net
18Vで1800W出力のBOSCHすごい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 22:52:39.52 wI4bvL+8.net
>>57
その2つのメーカーはもはや別ジャンルの別物として考えて必要な生業の人しか買わないと思う
必用だから高くても買う
所詮ハイコーキもマキタもチェーンソーは本職には玩具レベル

60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 22:59:51.23 iAtddKRJ.net
たまにしか使わない
といった程度から

別に本業があるけど
週1~2で毎回2時間くらい使えればいい

とかまでならバッテリーもありかな
そのくらいの頻度ならガソリンの管理がない方がだいぶ楽になる

61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 01:18:42.53 AwQtnNKK.net
チェンソーを2時間使うなら燃料換算で1リットルは消費するから、バッテリーは充電済みのものを4個位は揃える必要がある
充電しながら使うにしても、3個は必要だ
それがコンスタントにある作業なら3ヶ月ごとに10リットル程度の燃料を作るほうがおそらくトータルの手間が少なくコストも安く済む

62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 01:24:50.06 tKpig9Rb.net
25ccのしか使ったことないから
他の排気量は分からんが
1リットルで4時間くらい作業してるわ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 01:51:25.18 rfOgUvYZ.net
>>61
延々と切り続けず移動や休憩しながらで大容量バッテリーの
急速充電なら2本でもそこまで困らないかも
充電式選ぶのはそもそも始動性 騒音 振動
燃料を用意する手間などトータルで
燃費のいいエンジン式より上と判断するしね
そこは各々が判断するしかないけど

64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 17:02:49.24 FcSPz0iE.net
住宅地でも騒音気にせず使えるし振動少ないのは快適だよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 18:05:55.87 gMf1VVxc.net
それ重要、早朝とか

66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:30:01.32 JPE4fnp6.net
HiKOKI(ハイコーキ) 第2世代マルチボルト蓄電池 36V 4.0Ah/18V 8.0Ah 0037-9243 BSL36B18X
-25% ¥13,940 税込
滅多に見ない価格になってるけどそんなにキャッシュが必要なのか

67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:52:07.14 bbl3Ovva.net
>>66
そんなに安いかな。わからん。
ただ、ハイコーキのマルチバッテリーは過負荷で死ぬので生き返すためにもBluetooth付きじゃないと駄目じゃないかな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:53:38.06 /94HcXSc.net
>>66
でかい方なのは珍しいな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 19:59:50.32 xo+J6DBH.net
36V 4.0Ahがその価格は確かに安い
ただ、自分が使う工具と使い方だと手持ちでたくさんある2.5Ahで間に合うから食指が伸びない
BSL36A18Xと140円しか差がないというのは激安ではあるんだけどね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 20:02:50.82 RmIqhj/Q.net
>>67
そう リスクあるよね
オマケの電池もBluetoothのが欲しかった
在庫処分なんかな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 20:04:04.60 /94HcXSc.net
Bluetoothは最新にアップデートしてたら意味ないからな
あくまで更新時にリセットかかるだけで

72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 20:15:10.51 bbl3Ovva.net
>>71
最新のは駄目なのか?
詳しく。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 20:17:47.21 rYgKPB6b.net
今はそうかもしれないけど原因がわかった今
今後ソフトウエアでなんとでもなるが
Bluetoothなしは今後もどうにもならない

74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 21:00:34.18 bbl3Ovva.net
>>73
Bluetoothなし電池でもどっかにリッセットあるはずだと思うんだ。
実際修理で戻ってくるんだから。
修理では基盤交換してんのかな。それなら無理だろうけど、充電器のような機器にセットしてリセットするとか内部コード書き換えるとかしてんじゃないかな。
昔あったPSPのバッテリーハッキングのように。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 21:53:58.02 qaijwV5G.net
>>73
わかった原因と言うのは秀久のやつですか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 22:33:20.54 rYgKPB6b.net
>>74
どこかにあってもユーザーが合法的にリセットするのは
充電器に仕込むとかしない限り物理的に無理じゃね
Bluetoothならメーカーがやる気になればソフトウエアで対応できるじゃない
>>75
他にもあるかもしれないけど、あれはリセットで治る一例として
リセット機能を乗せるという課題を作った大きな一歩
あくまでも安全装置だからほんとに壊れてるのをリセットでだましだまし使うと
重大な事故につながるから簡単な話ではないのだけどね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 22:51:56.99 /94HcXSc.net
基本設計上のセーフ部分は緩めないと思うよ
てかリセットは普通メーカーが診断して以上がない場合だけメーカーでやるのが普通だろ
リチウム舐めてんのかよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/25 23:56:03.64 kvUarWfZ.net
バッテリーのリコールやらないのかな?
どう考えてもリコールレベルのバッテリーだろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 04:47:46.69 QSvHwCFB.net
前から使ってるが俺のは死んでないが経営状況からして疑えなくないのがまあ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 06:41:15.92 aNMWE50X.net
>>74
俺はなしのがエラーになって保証期間に修理だしだらブルーツース付きの新品が返ってきたでござる

81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 06:59:20.03 3aDXwW/g.net
>>78
今までマキタは18V40Vともに10個以上のバッテリーを3年使って
エラー無しだけどBT無しマルチボルトは1年半で5個中3個点滅して
保証期間で交換したくらいだしほんとリコールしていいレベル

82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 08:07:14.53 fh/T90wf.net
>>81
最近思うんだが、ハイコーキのバッテリーをリコールしてくれないなら、
Waitleyマキタ18v互換バッテリーとそれの専用充電器を買って
下駄をはかせてハイコーキのを使用して徐々にマキタ側へ引っ越そうかと。
今後、買うのはマキタの工具。
36Vのハイコーキ工具は使えないが、それくらいしないと気がすまない。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 09:12:11.24 mBbUszCa.net
>>81
電動工具だから許されてるところあるけど
これが一般家電製品のバッテリーとかなら
間違いなくリコールなんでしょうね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 10:57:38.87 q8thlyuQ.net
BTしか使ってないが無印そんなにだめなのか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 11:01:50.15 rHge8LuT.net
ハイコーキ使い出してから3~4年だけど、マルチボルトバッテリーが逝ったことは一度もないな
充電容量ギリギリまで使いきって完全放電やらかすユーザーがハイコーキには多いのかもしれん

86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 11:09:10.52 cCzW1sb3.net
こういうリコール対応は海外先行だから海外で動きあったら追従しろ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 13:19:27.41 YUoBg6cm.net
>>85
何にせよBT対応バッテリーならアプリでサクッと直る症状が
BT非対応バッテリーなら同じ症状でもユーザーが直せず故障扱い
ってのがダメなんよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 16:05:15.78 qL1veJU+.net
BTと違ってなんとかする手段がないんだからどうしょうもないだろ。
故障診断復旧機が別売出でたら買うんか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 16:53:55.47 XUtolP8F.net
>>88
あんな不具合出まくるやつを何でユーザー側で対応せないかんの

90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 17:05:53.89 qL1veJU+.net
ユーザーが直せず、に答えただけだぞ。
基盤にアクセスできるインターフェイスがないんだからメーカー送り。
自分で直したいなら専用機器がいるってだけだが、相互通信でなけりゃそれも無理。(基盤交換)
不具合かどうかは別の話だ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 17:32:48.88 uN0IsAK/.net
久が余計なこと言うから

92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 17:36:16.58 CHH4oyY1.net
家が燃える中華バッテリーみたいにならないように安全マージンとったはいいけどマージン取りすぎてるってことだろ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 17:40:23.19 5xGmEog6.net
マキタみたいに
メンテナンスモード無いの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 18:39:09.21 PNLqFuf+.net
昔おもちゃ屋にあったファミコンディスクライターみたいなのが各都道府県に一箇所でもあればな
ダイキEXやパワーコメリなら場所は余裕あるし

95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 19:07:17.49 hZGHfTIp.net
Bluetoothなしバッテリーの過負荷による故障は永久保証にすべきだろ。今後も日本で商売するなら。
2年とか舐めてるのか。
しかも新型は補償無しだし。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 19:10:20.81 fh/T90wf.net
ハイコーキのバッテリー死んだらマキタ買って下駄履かせて使うわ。
同じコストなら安心側を選ぶよのは当たり前。
やっぱ、落ち目企業には近づかん方がいいわ。運が逃げる。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 19:32:45.80 CHH4oyY1.net
Bluetooth付2年保証を使い倒して期限内新品交換で半永久的にいけるのなら神

98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/26 19:53:58.88 5SUfk9aB.net
保証は最初に購入した日からで、交換しても変わらなかったはず

99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 02:55:31.23 PW1lAXc6.net
>>97
BT無し2個購入して冷温庫使用で2個とも両側点滅になって
BT有と交換してもらったけど保証期間は元の購入日からだったよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 07:36:29.31 VZd0HRWS.net
過負荷って言っても馬鹿な使い方しなきゃならん
実際壊してるやつなんて道具まともに使えないの多そう

101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 07:46:35.46 BpLN2xOY.net
そういう奴に限って声がでかいからな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 08:08:14.15 5YIluaYO.net
今MV8個あるけど不具合なんて1つもない俺大勝利

103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 08:08:31.36 5YIluaYO.net
今MV8個あるけど不具合なんて1つもない俺大勝利

104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 08:11:59.29 sUFcRQ7e.net
>>100
マキタ他の工具と同じように使っても
この症状が多い時点で不良品

105:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 08:33:37.21 Og9aISDu.net
>>104
ほかのメーカーがタフだったってこったな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 08:34:09.49 dre85qPL.net
2年保証が無くなったのも、使い方が荒いユーザーがゴネて保証使いまくったからという話が販売店から出る程度には常態化してたからだろう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 08:39:06.65 dre85qPL.net
過放電の電池ロックがメーカーじゃないと解除出来ないというのは、ユーザーの使い方に関係なくクソ設計思想ではある
他メーカーでそんなん聞かんしな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 09:14:56.55 2V5Z+gSc.net
>>107
その過放電が冷温庫で普通に電池切れる
まで使っただけで起こったから使い方が
極端に悪い人も居るだろうけど基本設計
が良くないんだろうな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 09:15:42.34 2V5Z+gSc.net
>>107
その過放電が冷温庫で普通に電池切れる
まで使っただけで起こったから使い方が
極端に悪い人も居るだろうけど基本設計
が良くないんだろうな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 09:17:16.63 5Y/EU0kc.net
>>107
>過放電の電池ロックがメーカーじゃないと解除出来ないというのは、
もしかすると、メーカーも解除できないのでないか?
だから新品と交換。
当初は基板交換だったが面倒だった。
在庫処分で新品と交換。
制御プログラムはROMに入っていて書き換え方法がない。
そんなところだろ。
ブルートゥースの奴は、本体モーター制御部分のプログラムに過放電ロックを解除するように仕込む。
そして電源を入れると制御プログラムをリセットするプログラムが走る。
たまたまブルートゥースだったから可能。経験の少ないプログラマーがやりそうな失敗だわな。
普通はROMに入っているプログラムに何か所かRAMへのジャンプ命令を入れて置き、
不具合の場合はそのジャンプ先で新しい制御プログラムを走らせるのよ。そしてROMの次の命令へジャンプ。
特にプログラムの完成度が低い場合などそうやって最悪な状態を修正できるようにプログラミング。これが基本。
RAMが必要になるけどね。ブルートゥースのバッテリーではやってるからコストは同じじゃねえか。
RAMをどうやって書き換えるか、まぁ、こう考えるとブルートゥース無しは販売中止になると思うわ。
ブルートゥース無しは買ってはならない。が結論。
確か、アマゾンではブルートゥース有り無しの価格差は500円だった。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 09:18:15.70 5Y/EU0kc.net
>>107
>過放電の電池ロックがメーカーじゃないと解除出来ないというのは、
もしかすると、メーカーも解除できないのでないか?
だから新品と交換。
当初は基板交換だったが面倒だった。
在庫処分で新品と交換。
制御プログラムはROMに入っていて書き換え方法がない。
そんなところだろ。
ブルートゥースの奴は、本体モーター制御部分のプログラムに過放電ロックを解除するように仕込む。
そして電源を入れると制御プログラムをリセットするプログラムが走る。
たまたまブルートゥースだったから可能。経験の少ないプログラマーがやりそうな失敗だわな。
普通はROMに入っているプログラムに何か所かRAMへのジャンプ命令を入れて置き、
不具合の場合はそのジャンプ先で新しい制御プログラムを走らせるのよ。そしてROMの次の命令へジャンプ。
特にプログラムの完成度が低い場合などそうやって最悪な状態を修正できるようにプログラミング。これが基本。
RAMが必要になるけどね。ブルートゥースのバッテリーではやってるからコストは同じじゃねえか。
RAMをどうやって書き換えるか、まぁ、こう考えるとブルートゥース無しは販売中止になると思うわ。
ブルートゥース無しは買ってはならない。が結論。
確か、アマゾンではブルートゥース有り無しの価格差は500円だった。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 09:19:11.85 5Y/EU0kc.net
>>107
>過放電の電池ロックがメーカーじゃないと解除出来ないというのは、
もしかすると、メーカーも解除できないのでないか?
だから新品と交換。
当初は基板交換だったが面倒だった。
在庫処分で新品と交換。
制御プログラムはROMに入っていて書き換え方法がない。
そんなところだろ。
ブルートゥースの奴は、本体モーター制御部分のプログラムに過放電ロックを解除するように仕込む。
そして電源を入れると制御プログラムをリセットするプログラムが走る。
たまたまブルートゥースだったから可能。経験の少ないプログラマーがやりそうな失敗だわな。
普通はROMに入っているプログラムに何か所かRAMへのジャンプ命令を入れて置き、
不具合の場合はそのジャンプ先で新しい制御プログラムを走らせるのよ。そしてROMの次の命令へジャンプ。
特にプログラムの完成度が低い場合などそうやって最悪な状態を修正できるようにプログラミング。これが基本。
RAMが必要になるけどね。ブルートゥースのバッテリーではやってるからコストは同じじゃねえか。
RAMをどうやって書き換えるか、まぁ、こう考えるとブルートゥース無しは販売中止になると思うわ。
ブルートゥース無しは買ってはならない。が結論。
確か、アマゾンではブルートゥース有り無しの価格差は500円だった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 10:03:30.21 4JwmRNVt.net
ROM(笑)
RAM(笑)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 10:13:15.34 l576zdCt.net
どんな高尚()な文章書こうと多重カキコで全部台無しだぞo(^-^)o

115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/27 10:35:57.88 S/PUl2JQ.net
数年のうちに全固体電池がスマホに搭載されるだろうから、工具のバッテリーも少し遅れて置き換わって行くだろう
それまで壊れずに持ちこたえてくれればいいけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 10:08:28.12 2PC2csOX.net
そんな不透明なこと当てにせんほうがいいぞ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 11:30:45.15 uS2jSGiG.net
適材適所で高いの使うのはハイエンド系だけだよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 19:09:06.02 4GOrRgXz.net
ユーザー目線だと新しい型番のバッテリーと充電器が出るだけ
出てから考えればいい

119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 20:15:35.15 7AeN41g8.net
二代目バッテリーって結局、
何も問題解決してないよね。
ユーザ無視だよね。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 21:49:22.91 dMna8VCx.net
Bluetooth以外は実質ゴミバッテリーとか狂ってる
簡単にロック解除させないとかなんか理由でもあるのか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 22:19:41.34 m4ZulxHx.net
>>120
BT無しの旧型は最低でも保証期間長く
残ってるのじゃないと恐い

122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 00:27:28.50 OdXp7P+u.net
>>120
理由は技術が無いと言うこと。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 09:21:07.35 JonfnCnc.net
最後発で空気入れ出してあのデカさは何なんだろ
1/2くらいのサイズのマキタのやつとパワーも
吐出量も同等みたいだし液晶デカイのと
ボタン押しっぱじゃなくていいくらいか良いとこ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 22:21:09.42 1ZJoVoW8.net
秀久見てこい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 22:23:33.75 4j2TikUC.net
高圧でマキタの空気入れに負けて
高容量モードでマキタのエアダスタに負けて
というのが見るまでもなくわかるよね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 00:25:55.61 Oh68tnuH.net
>>124
見てきたけどやっぱり今出してコレ?
という感想だった

127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 08:11:30.65 ZAYsxa/d.net
ユーザーが望んでるもの、他社で出てるものでも後出しでの改良が出来るメーカーなら、今の状況にはなってない

128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 11:03:49.95 hQQoPQIx.net
こういう若干ニッチな道具はライバル意識とかはあまりないかもなのかな。
重要なのはコーキのバッテリーが使える空気入れということで

129:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 11:20:15.20 wTckX7e8.net
OEMで自前で作れすらしてない

130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 17:13:15.19 kLDoLbsR.net
>>123
あの体積の内訳は何なんだ
エアコンプレッサーみたいにタンクでも詰まってるのか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 18:49:52.71 qyIvwGMH.net
夢と希望が

132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 19:05:39.94 fufXETuf.net
吸い出しとかがメインなんだなとわかる
まあメタボ開発だしあっちのニーズなんだろ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 20:13:21.65 wTckX7e8.net
最近出たメタボからの集塵機のセンスもやばい

134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 12:04:02.02 jrBgRmOF.net
きっと余分な贅肉が詰まってるんだな
メタボだけに

135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 17:17:09.55 VOonWgGc.net
metabolismとは新陳代謝すなわち古いものを捨て新しいものと入れ替わること
人体でその作用に不具合が起こり代謝が異常になって脂肪がついたりするのがメタボリックシンドローム
それが略されてメタボだけだと全く逆の意味になるんだよな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 17:22:49.85 kUQ4Edve.net
>>126
ホントそう!冷温庫は後出しで良かったのにな。コレだけデカいなら高圧ももっと上げにゃ!!

137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/02 19:24:27.84 nFsR8Fep.net
まともな奴は既に転職したんじゃね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 01:25:26.45 o3cAgkzU.net
マキタのネックは、やはり値段だな
あと最近マキタスレで言われてるのがバッテリーの寿命が500サイクルなこと
バッテリーについてはハイコーキも突然死の問題を抱えてるが…
おまえら、もし今持ってる電動工具類をバッテリーや充電器含めて全て買い直す事になったら
またハイコーキ選ぶ?
それともマキタにする?
コストはかなり違ってくるよな…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 03:00:36.73 YLswpt+Y.net
低速充電使ってれば早々壊れないよ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 03:48:52.58 dwNFAric.net
Amazonのコレ
HiKOKI(ハイコーキ) 18V 充電式 エアダスター小型RA18DA(NN)+18V コードレスインパクトドライバ コンパクトタイプFWH18DA(2BG)セット
23,281円
年数回使うかのインパクトが欲しい
エアダスターは車内の掃除や、狭い庭(コンクリ上)の葉っぱを飛ばす程度に使いたい
この使い方ならお買い得かな?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 04:03:10.52 sUV05xON.net
>>140
それ、セット割引ではなく単に抱き合わせになってるだけ
尼のセットは殆どがこのパターン(たまに本当に割引されているものもある)
とは言え、RA18DAは過去最安で、FWH18DAも過去最安に近いから買いだと思う
HiKOKIのDIYモデルでバッテリ2個付きのセットは、
バッテリ2個の値段で本体とケースが付いてくるからお得感がある

142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 07:05:09.78 9IuSBhbE.net
>>138
使いやすい工具を選ぶ
メーカーは関係なし
今は充電器が7.2vや10.8v含めて7個あるけど気にならない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 07:40:26.91 c/6xloG3.net
使い込みもしないで使いやすい工具とか、ただの買物下手にしか見えない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 08:13:04.28 6NeXYt8u.net
安物に飛びついてる人っぽい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:00:57.90 Sf/Gtt0y.net
電動工具を使いこなす事ではなく、お得な品物を買い漁る事に血道をあげる人もいる

俺です

146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:14:42.55 IY1SNbcJ.net
使いもしないで買ったら損じゃないのか?どこに得な部分があるんだ?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:17:45.18 UjBo3+x5.net
>>141
そう考えられればお得な気もするし
俺も同インパクトと振動ドリルドライバセット持ってるけど
バッテリーを買うと不燃ゴミが付いてくるんだよね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:30:35.12 sUV05xON.net
使い易さはさておき、必要なものを揃えようとしたら電池の種類が増えることはある
18Vインパクトを使っている人が、ペンドラが必要になれば7.2V電池が増える
マルチカッタが必要になれば10.8Vが追加される
ハイコーキにはマルチカッタがないから、マキタかボッシュに手を出す必要がある

こういうことの積み重ねで、使用するメーカと電池の種類が増えていく

149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 10:53:23.54 Ly91UhMb.net
>>138
マキタの500回は客観的にユーザーが確認する手段あるけどHIKOKIの方はメーカーがチェックしました寿命ですって言うことユーザーが確認する手段ないからな
その辺はマキタの方が信頼感あると思う
さすがに両社の技術力で3倍も耐久性能が開くとは思えない
買い替えならマキタメインでちょっと使うだけってやつは中華互換で揃えるわ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 11:12:08.26 r+w2XD0Y.net
マキタのバッテリー(純正)は安物でも良い工具用になってる
中華ブロワーとかレシプロソー中華インパクトドライバーとレンチ
精度や安全を求める工具はhikokiがメイン

151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 11:52:53.71 IY1SNbcJ.net
使いもしない物をなんでも欲しがれば充電器の種類は増えそう、買物下手だね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 12:34:33.34 aMjvsFif.net
>>149
オレもそう考えてたわ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 12:40:03.87 aMjvsFif.net
ブルートゥースなしバッテリーの欠陥品を
ユーザーが納得するよう対応しなければ、
ハイコーキを買う奴はいなくなる。
2年以内のバッテリーはブルートゥース付きと交換または、
ブルートゥース付き基板に交換修理だな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 12:40:10.22 wqdcS0jX.net
>>143
え?
孤独なの?
他の人が使ってるのをちょっと貸してもらって買い替えたり、新規で買ったりしないの?
試さないで買うわけ無いやん(笑)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 12:54:20.89 wqdcS0jX.net
・ハンマードリル・セーバーソー・クリーナー22v → HILTI
・ヒートガン・エアダスター・ブロア・寸切カッター・グラインダー・冷温庫・扇風機・LEDライト → HiKOKI
・振動ドリル・パワーカッター・LEDランタン → パナソニック
・電動フレア工具 → REX
・電線カッター → マクセルイズミ
・角穴カッター・寸切カッター・インパクト・アングルインパクト → マキタ10.8v
・ペンインパクト → マキタ7.2v
・20年以上前に買ったペンドラ3.6v → パナソニック
そんなに買物下手かね
必要な時にそのメーカーにしかなかったりすれば、こうならないかな?
その中で他メーカーが出してきて使いやすければ買い換える
このラインナップである程度統一しようとは思わないなぁ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 13:11:25.48 6NeXYt8u.net
BBKの真空ポンプ買えばまた増やせるよ!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 17:44:06.90 q/KeesqD.net
>>154
自分の周りにはそんな下手な買物する奴居ないし、ちょっと借りただけでは扱いやすさなんか判断出来ないよ
失敗談成功談は聞くけど、多くは充電器増やして面倒くさくなったとかだね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 21:18:32.35 9IuSBhbE.net
>>157
あ、じゃあ俺の工具をどう整理すればいいか教えてよ
ちょっと触って分からないほうがおかしくないか?(笑)
寸切カッターなんか一回切断しただけでHiKOKIよりパナソニック系の方がいいのが分かるし、ドリルにしたってマキタやHiKOKIよりパナソニックの方がバランスやハンドルが良いのが分かる
充電なんて現場でやること殆ど無い
倉庫に充電器並べて2、3個差すだけ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 21:20:18.27 9IuSBhbE.net
あ、俺>>155

160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 21:31:18.87 CX1YUpIT.net
なんだこいつ。
自分で納得してるならいいじゃん。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 22:09:17.75 sUV05xON.net
>>158
1種類のバッテリーで全てを賄えるわけないのに、
買い物上手さんならどのように解決するのか具体的に教えて欲しいよね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/03 23:07:51.49 9IuSBhbE.net
>>156
馬鹿っぽい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 00:53:55.80 lww3pWkg.net
>>138
40V5~8Aの高容量高出力バッテリーあるのとと
ウエットガード製品が多いマキタかな
>>139
ハイコーキバッテリーの事なら充電関係なく
普通に冷温庫に刺して使ってただけで1ヶ月で2本逝った

164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 00:55:21.82 lww3pWkg.net
>>153
ほんとあれは故障前に交換対応するのが普通

165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 09:34:34.85 MnxnexAC.net
>>164
仕事でハードに使ってる人には死活問題だろうけど、
DIYレベルならさほど気にならんしなー。
仕事系の板で愚痴ってどうぞ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 10:42:58.03 wNiGIoo7.net
>>158
もう話すことは無いレベルだ、買物下手君はマイノリティで頑張れ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 12:12:07.20 NN23sDDe.net
>>165
冷温庫で使ってただけで2本逝ったんだが

168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 12:20:01.94 PA5KVDpN.net
>>166
買い物上手さんは、捨て台詞吐くだけしかできないんだな(笑)
使いこなさいと良し悪しが分からない位勘が悪いしな
充電が面倒くて効率悪いという思い込みの理由だけで、重くて使いにくい工具を持ってる連中とは話が合わないわな
どっちが買物下手なんだか(笑)
一生、同じメーカーに縛られてろよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 17:19:05.50 jtIL4YEX.net
>>161
本当ですねぇ。
充電器の数=メーカーの種類になるけど、これが増えるのは仕方のない事だと思うけどな。
それを買い物下手って的外れな気がしますねぇ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 17:26:46.54 1jX4aJX0.net
統一すれば持ち運ぶのは本体だけで良いしね、家で充電して間に合う程度の工具のバッテリーセットで重い物持ち運んでるのはどっちなんだかw
多種多様なバッテリー持ち運んで苦労してる業者なんか見た事も無い、マキタの18vから40vに切り替え途中の業者もバッテリーの管理の面倒さに愚痴こぼしてるくらいだ
残念ながら君はマイノリティの買物下手

171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 17:37:43.45 CqzUAIDt.net
持ち運びや管理しやすさで大量に工具扱う業者の人はそうだろうけど
DIY用途でバッテリーに縛られてあえて欲しくない製品買いたくないわ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 18:17:57.40 1jX4aJX0.net
現場で充電する事無いと言う現場前提の話だよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 18:53:39.51 m8x2oRbp.net
「重い」や「管理が面倒」が「買い物下手」に飛躍する理屈が分からないな
レスの内容も具体性に欠けるし、1種類のバッテリでは対応できないケースへの対応策も示せない
無理矢理感が漂ってる

DIYにしろプロにしろ必要なものを買う、使い易いものを買うのは真っ当な買い物だよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 19:03:39.09 jtIL4YEX.net
重いものを持ち運ぶのと、重い工具で作業するのは全然違うと思いますけどね。
>>173も書いてるけど、買い物下手な理由が面倒とか重いものを運ぶだけでは何の説得力もないですよね。
あと本体だけ運ぶって、バッテリー1個で他は本体だけって事ですか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 19:26:20.71 PA5KVDpN.net
>>170
だからさ
管理が面倒くさい程度の事と、使いにくかったり重たい工具を「使う」のではどっちが大変でお馬鹿な事なの? 
お前の周りの小さな世界を引き合いに出してマイノリティだとか、頭大丈夫か?
自分の事でレスできないの?
お前の周りの人間なんて知らんよ(笑)
何かの部落か?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 19:59:25.12 zxvis6Vz.net
どうでもええ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 21:36:59.72 +8Mh8Cwe.net
Diyやるのに貧弱自慢か?
文句言う前に使う工具間違えてんだよ
素直に組み立て家具でも買っとけ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 22:52:04.62 vw50yi9m.net
買い物下手とか飛躍した発想をするなら
貧乏人という飛躍したレッテルを貼ってあげよう

179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 05:31:49.12 AgCeevd9.net
何でどっちもそんな必死なんだよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 06:39:00.98 urINOGYM.net
>>178
こいつもアホ
わざわざ他人の評価考えて買い物して
ママ友気にする奥様かよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 07:42:40.84 uxydk4TZ.net
買い物下手とか貧乏人とか、そんな言葉でしか煽れないんでしょ
上にも書いてあるけど、具体的な説明は何もない
本体だけ運べばいいとかアホかと

バッテリーをいちいち差し替えるのかとw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 07:54:20.65 q5WaV+yN.net
俺はマキタ一本だけど40Vmax 18V 14.4V 7.2Vを使うから充電器3つあるわ
こうなるとどこかでメーカーを変えても良かったかもしれんがこれでも後々を考えてこうした

183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 08:06:56.48 MHuZUNST.net
おれは工具にそんなにお金かけられないからなるべくバッテリーは統一したい
でも一種類だけてのは無理で3種類ある

184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 08:25:35.49 Gqylw3f0.net
>>182
ハイコーキなら充電器2台で済むのに

185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 12:33:07.49 ix8j6lBW.net
10.8V はBOSCH
7.2V はパナソニック

186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 12:53:15.53 jqKdIxjB.net
>>170
お前は工具を運ぶのが仕事なのか?それとも現場まで電車とバスでも乗り継いで行くのか?
俺は車で行って台車で運ぶ
仮に5種類の異なるバッテリーの工具を使ったたとしても、バッテリーはお前より何個多いんだ?
俺はバッテリーは常に工具についた状態で現場で充電する必要もなく使いやすい工具で仕事する
お前はいちいち取り替えるんだろ?
現場でバッテリーを取り替えながら、中には使い難い工具で仕事するわけだ
どっちが効率がいいんだ?
買物下手だの周りはこう言ってるだのそんな幼稚なことしか言えないのか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 13:53:21.48 x3z4t59j.net
わかる、だからマキタとハイコーキの2強になって他のメーカーの工具使ってる人を見ないんだね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:23:25.60 pTmx1OS/.net
>>186
現場でバッテリー取り替えないという発想が無職のそれだな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:58:57.55 YtVZKvqA.net
>>188
もうね
そういうのいいから
頭大丈夫?
上に書いてあるから読んで
本当に頭悪いな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 20:25:44.81 BgELAlww.net
どうでもいい。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 20:27:18.28 NpA7ah8u.net
どいつも素人か?
DIY板だから当たり前か。
失礼した。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 20:44:19.27 NpA7ah8u.net
ここの>17を読め。こう書いてある。

お前ら、スレを無駄に消費するなよ。
スレ立てた人の苦労を知ろうよな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:58:19.75 pTmx1OS/.net
>>189
自分の物差ししかない時点で
ぼく世間知りませんって言ってるようなもんだぞ
真面目に働いてこい

194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:07:05.77 uxydk4TZ.net
>>193
だからそういうのいいって
わからないかなぁ
自分の物差しでしかってお前もやん
具体例も示して反論もできないやん
その態度の頭しかないんだから黙ってろよ
煽るだけなら馬鹿でもできる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:10:11.81 B+7zCMEC.net
先に買い物下手とか煽り始めたやつ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:33:35.03 pTmx1OS/.net
>>194
現場って言葉使ってるけどよほど暇なお前でもできる現場ばかりなんだな
楽で羨ましいなって皮肉やぞ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:39:02.98 MHuZUNST.net
どちらもメリット・デメリットがあるわけで
経費で落とせる財力を羨ましく思ってるが認めたくない者と
バッテリー管理が面倒なのが薄々わかってはいたが言われて逆上している者
争いは同じレベルの~と言う言葉がマッチしてるな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:44:13.03 uxydk4TZ.net
>>196
ほら
そんなことしか言えない

199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 22:54:55.39 k14Zgq8m.net
>>196
楽で儲けてるからな
そら羨ましかろうよ
なんでキツイ現場をせないかんのよ(笑)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 23:11:01.91 k14Zgq8m.net
>>196
そもそも、お前工具持ってんの?
ラインナップ教えろよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 00:11:46.48 DAdaCjbP.net
ここDIY板なんで、現場の話は現場でやってもらえますかね?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 01:02:05.29 ZP69fJon.net
>>140買いました
マキタと半年くらい散々迷いましたが…
めでたくこのスレの住人です
よろしくお願いします
インパクトは竹林に水タンクを置くヤグラを
単管パイプで組むのでクランプ締めに使おうと思います
エアダスターはチェーンソーの掃除補助と
車内の清掃とか服の埃飛ばしとか
軽い落ち葉の掃除ですね
バッテリーかもっと欲しいところですが…
あとレシプロが欲しいのでそっち買う時にバッテリー増やそうかなと
ちなこれ使ってる動画をYoutubeに投稿予定です

203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 02:40:20.82 W9b8CMI/.net
>>202
オメ!いい色買ったな!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 04:55:13.06 4SxuUAah.net
>>202
やっと、まともな投稿だよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 07:26:36.25 pH9Tzx/M.net
>>202
おめ!
これから他メーカー増やすのはご法度みたいだから、絶対にHiKOKIだけにしときなよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 07:39:01.43 oViHx3de.net
中華セーバーソーの人じゃないっけ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 08:17:20.48 s2UxCWAF.net
スレチごめん。
今回の流れを見てて思ったけど、どの板でも他人に貧乏人って言う人って一方からしか物事を見れない人多いよね。
今回で言えば、多種バッテリー持ってる人が貧乏人って言われてたけど、違う味方をすればそれだけ予算があるって事だし、
お金がないから統一して、本体だけ買うから貧乏人って見方もできる。
どの板でもマウント取りたい、穿った見方の出来ないって人がいて面白い。
あと他人の方が自分より下って見方もやめようよ。資産にしても何でも、こんな所では分からないんだからさ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 08:33:48.93 ygr9WynL.net
本当に貧乏なのは互換バッテリー使ってる人かな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 08:49:00.56 P7G50iTh.net
>>208
それだけは満場一致よね
なんで荒れてる時にそれ言わないのさw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 09:05:38.25 BP/rqg3a.net
マルチボルトの互換品は悪くない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 09:06:04.18 G3nYc5jF.net
>>178は、買い物下手って言ってる奴に対してのレスじゃろ
俺たちを買い物下手と言うならお前は貧乏人だって感じで、
多種多様な工具を必要性や使い勝手に応じて用意できないおかしなポリシーを腐してる
・・・たぶん
ちょっと前にマキタスレでも電池を複数種類持ってる人に買い物下手って言った奴がいたな
今回と同じ奴かね?
あっちでは反論にレスせずに退散してたけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 10:14:30.39 n8PLf0Dk.net
常駐の自演荒らしは買い物が下手って事か

213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 12:34:33.31 oViHx3de.net
自分が出した答えと違う事するやつは下等生物

214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 12:45:23.25 pH9Tzx/M.net
バッテリー統一君は色々誤算だったんじゃない?
もっと味方がいると思ったけど、あれ!?誰もついてこない!!
みたいな
そりゃ、同一メーカー、同一電圧で揃えるのが理想だけどさ

そういえば、マキタスレにもいたな
管理能力が低いとかなんとか言ってたような

215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 21:58:25.55 4SxuUAah.net
>>210
詳しくお教えてください。
あと、三種類くらいあるけどどれ使ってるの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 22:06:41.46 lZnbh60C.net
互換バッテリーの良いか悪いかなんて、使用感だけで判るわけないでしょ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 22:33:54.59 4SxuUAah.net
>>216
めんどくせぇな。
じゃ聞くが、使用感以外あと何があるんだ。
使用感を聞いてんだよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 22:35:54.25 ygr9WynL.net
ハイコーキのバッテリーはマキタのより付け外しがしやすい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 22:36:45.82 ygr9WynL.net
ハイコーキの10.8Vバッテリーは新型充電器の使用で急速充電可能

220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 00:02:48.99 +rzYpKck.net
>>215
互換の質問とか…まともな投稿しろよ
上と変わらんわ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 04:21:45.11 nXbBVADW.net
>>214
統一した方が使い易いなんてわざわざ書き込まなくても皆知ってるからね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 05:42:36.37 fCloXQ9W.net
>>217
どれが火を吹かないかじゃね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 07:43:47.53 lQnqBz11.net
個人ならバッテリーの種類が増えても問題にならないけど
組織ではある程度は統一したほうがいいってだけだよね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 08:03:48.63 lJiIWPvv.net
確かにね
社員が複数いる会社なら経営者としては統一したいところ
1人親方ならどうでも良さそうね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 08:55:00.60 Id2bwv9D.net
個人だろうと組織だろうと代替が利かない機材があることに変わりはない
適材適所で機材を選んだ結果バッテリの種類が増えるのは組織でも有り得るし問題ない
各人が使うものを自由に選べるような組織運営なら問題だけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 13:07:34.87 ttAcmB8e.net
一人親方なんでバッテリー工具は複数メーカーで欲しい本体優先で使ってる
ここ数年はバッテリー+1キャンペーンと旧本体投げ売りを運良く拾えたのもあってハイコーキが多いな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 19:40:10.37 zzMaCPSz.net
>>226
一人親方か。大変だろう。
今のゼネコンは法と判例で協力業者から一人親方を外してるからな。
営業もしないといかんかんし。
現場で仕事しなきゃいいんだけどな。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 20:23:43.99 YY/oz7mZ.net
>>227
会社によっては法人格+建業持しか使わない会社があるからね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 17:37:05.01 pAFUAMFe.net
統一問題の時が懐かしい

過疎り過ぎ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 17:46:06.74 Bd831ieS.net
バッテリー増やしたいけど
スターターキットは割高ですか?
バッテリーが付いてくる工具で
すぐ欲しいのがある訳ではないので…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 18:27:38.62 Dqu6whTm.net
スターターキットに含まれる電池、充電器、ケースは単体でも売ってる
つまりそれぞれの売価が分かる
自分が利用する店の売価を調べて自分で判断しなよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 19:17:25.33 +VcmHgDq.net
2ポート充電器とシステムケースが欲しいんじゃなければスターターキットは割高に感じるけどなぁ
BSL36A18BXはヤフショか楽天だと13,000円くらいから売ってるし……セットのバラシ売りかもしらんけどさ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 20:32:29.51 NyPWM1Kh.net
>>230
スタータキットのバッテリーはBluetooth内蔵でないよね。
それなら買ってはダメだね。
それともBluetooth内蔵を選べるの?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 22:46:28.51 24IJ0l0Q.net
>>233
保証期間内に普通バッテリーにエラーをおこせばよい。Bluetooth対応の新品になってかえってくる。
ソースおれ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 23:04:03.10 DhVXYn2r.net
>>234
新バッテリーなので保証は無い。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 04:14:03.64 epGc92Yq.net
ハイコーキでも互換バッテリーの出火案件とかあるのかな?
マキタスレでは互換バッテリーに急速充電器を使うのがダメってレスがあるが
ハイコーキでも同じようなもんなのかね

237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 06:07:31.76 CuYlk9IQ.net
>>236
それはそのバッテリーに使われてるセル次第
急速充電に対応したセルなら問題ない
それに加えて出力と容量も必要で
中華バッテリーを扱うにはそれに対応したセルを使ってると信じる心が必要

238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:30:25.23 SOzOSN98.net
中華互換バッテリー使うのは、電池バラして自分で危険性を認知して回避できる知識と腕前が無いとダメだろ

互換バッテリーで火事起こしてもどこも保障してくれんだろうし、保険だって効かないんじゃ無いか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 09:58:30.69 6Gy7BmRy.net
「不発弾で起きた発火や火事は保険対象外です」の一文加えられて終わりだぞo(^-^)o
半分故意に起こしてるようなもんだしなあo(^-^)o

240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 11:04:26.56 jg+vHvce.net
>>237
詳しくないのであれなんだけど、セルの性能もだけどそれ以上に充電の制御というか監視をしてる基板の性能が重要な気がするのだけどどうなんだろ。
各セルの熱の監視や電圧を監視しつつ充電するようなメーカーの設計思想通りの充電動作が出来る造りなんだろうかw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 11:33:40.80 CuYlk9IQ.net
>>240
中華と一括りにしがちだけどたくさんあるメーカーの総称
メーカーになる方法は商品を用意してアマゾンに出品するだけ
売った電池が火を吹いたら補償するか店仕舞する2択
店仕舞のあとは別の名前で出品
君の信じる心が試される

242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 12:08:02.28 6Gy7BmRy.net
さあ、すくわれるときがきたぞo(^-^)o

243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 14:18:43.02 jg+vHvce.net
>>241
>>242
メーカー言ったのはハイコーキやらマキタやらの純正メーカーの事だすよ!
さもなくば、地獄の業火に焼かれるが如くナンタラ…

244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 16:36:28.53 guFhtn1e.net
>>240
安バッテリーはそんな回路が無い
ないものは誤作動も起きない
火事になるか、火事になったかの二択

245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 20:22:32.16 Rj1i1Fuk.net
中華互換工具は普通に使うけど、バッテリーは怖い
と言いつつエネライフのは1つ持ってるけど

246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 22:31:38.85 epGc92Yq.net
これまたマキタスレにあったけど
防爆バッグとかU字溝で充電スペース作りたくなるなw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 04:35:55.38 vM0Rzs4C.net
>>220
結局、互換の情報は必要なんだよ。
結構投稿がある。
お前が百済ねぇのさ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 04:41:32.93 vM0Rzs4C.net
>>246
高速充電をやめて充電終わったら充電器から外せば、そうそう発火しないと思うな。
事故例は高速充電器で夜に充電開始して朝に外そうとしたのが原因じゃね。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 04:47:17.35 4cAWoxye.net
なお、ハイコーキの互換バッテリーの火災例は知らない。聞いた事が無い。
マキタと比べ互換バッテリー使用の絶対数が少ない事と、マルチバッテリーの互換は割とマキタの事故例が出た後の製品だから多少はまともな安全対策品なんだろう。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:38:36.81 bWuI7OBd.net
互換の情報は必要
くだらねえww
互換スレたててやればいいのにw
互換バッテリーってそれこそ貧乏人以外に需要あるの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 06:53:16.11 Z+5cUHib.net
いつ中身が変わるか不明で、重大事故あっても販売側がキッチリ対応するかわからない互換バッテリーの話は、ここじゃ要らないだろ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 07:40:03.05 mzIPj18W.net
MV互換バッテリーは過放電保護装置が無いものばかりだからお話にならない
正規品もエラーで不動になるって?
そんなこと知りませんねー🤑

253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:52:00.76 vM0Rzs4C.net
>>252
>MV互換バッテリーは過放電保護装置が無いものばかりだからお話にならない
過放電保護でなく、過充電保護だろ。
でさ、
【安全性】高品質セル採用して安全基準に従えてバッテリーの充放電テスト、
落下テスト、出荷検査を行っております。
コントロールチップで過充電防止、短絡保護、過熱保護、過電流保護、
過電圧保護等機能が搭載しますのでバッテリーの長寿命と安全性を保障でき
という記述はウソか?
ウソでも驚かないけど。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:59:55.56 syg+ZicT.net
工具がいくつも必要なら自然と純正が揃うんだろうけどね
バッテリーとセット売りしてない物もあるし
そういう層でマキタの互換バッテリーの工場火災を知らないような人は互換行っちゃうよな
せめて全製品でバッテリーと充電器とセット売りはしとけばいいのにとは思う
なんでやらないんだろうか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 13:20:43.35 V9w3b860.net
互換の話題でずっとスレが占領されるくらい続くなら
別スレも必要だろうけど
今くらいの具合なら分けるほどではない
たまに出ては次の話題に移行する

256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 13:26:22.10 syg+ZicT.net
>>248
急速充電は使い分けができるけど
差しっぱなしはやっちゃうな
バッテリーの寿命にも関わるっぽいから
急がない時は急速充電しないようにしてる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 14:37:07.64 5XHP/ELR.net
>>253
前見たのは純正のは一本一本すべてのセルに保護回路が付いてるけど
互換のは一本だけにしか付いてなかった

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 14:41:33.44 FudrUUtl.net
>>253
すまん、俺の情報が古かった
数ヶ月前チェックしたときは商品説明に「over dischargeの保護が出来ないから残量が減ったら使うのやめて」って注意文あった
今見たらover dischargeも監視してるって書かれてるね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:24:51.24 XLwjS+qZ.net
バッテリーの実容量と寿命から考えたら互換バッテリーのが割高だと思うんだけど?
最近少し値上がったが少し前まで1万くらいで買えたよね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 19:51:56.01 Krmz6VVu.net
俺MVバッテリーに興味ない18V専用ユーザーだが、BSL1860を7年前総数9個買って今もまともなのは1個、挙動不審が2個、他6個は充電不可で廃棄。
hikokiバッテリーへの不信感からこのスレを覗いている。
ただ10.8V系は長持ちしてるね。4年経っても全部まともに使えている。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 19:53:05.05 vM0Rzs4C.net
>>259
マルチ互換3.0AHで4300円くらいだよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 20:34:55.31 jfZWhnuh.net
今更ですがWH36DC買いました
新型もいいと思いましたが色味が自分の好みじゃなかったので

263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 20:36:02.42 x5GEyc9A.net
互換はひょうき3Aでも中身2Aだからな。
急速充電は危険だし、理解して扱える人用

264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 20:51:54.09 ENwt/mF7.net
他人が互換つかってようがなんともおもわんわ なぜ他人のバッテリーをどうのこうの言いやがるんだ?一般人なら材料費に金かけて他切り詰めるとこは切り詰めたいだろうし職人なら稼げるようになったら純正買いなよ互換とはぜんぜん違うよっとしか思わん

265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 21:17:13.53 gTSiM80i.net
>>262
ビフォーアフターで魔裟斗も使ってたぞw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 21:39:42.42 5XHP/ELR.net
>>264
自分がした失敗を他の人にはしてもらいたくないやん
少しケチったばっかりに…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 05:10:10.84 GfYp4S7L.net
>>264
純正は互換とぜんぜん違うという主張だがどう違うんだ?
詳しく教えてくれ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 07:16:01.08 zV8TsFFc.net
メーカー品は一定の品質が担保されてるけど
互換品はメーカーごとに品質が違うし、あくまで値段なりの廉価版。 
セルのグレードと容量・制御基板が違う。

互換品は、基盤も防水加工されてたりむき出しだったりマチマチ。
高出力がしにくく、急速充電に対応してない、容量が少ないので充放電回数が多くなる。
つまり、高出力しない機器に使い、低速充電すれば、発火リスクは最小限に抑えられるはず。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 07:31:32.62 uLi6yAbm.net
純正と互換の違いをこんなとこで説明されなきゃ理解できないって大丈夫?
まぁこれだけ問題視されてるのに互換に手をだすんだからそんなもんか。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 07:39:35.02 RNvFXH77.net
製品を保証しないといけない責任感
粗悪なもの売ってもノーリスクな立場でそんな物生まれない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 07:46:54.92 8TsFROL1.net
何でそんなに互換を使いたくて必死なの?w
何万円も違うならまだしも、最大でも1個1万程度の違いでしょ?

何となくだけど、周りで互換品使ってる人見たら皆が思うような評価してしまうわ

何でもかんでも偽物を作る民族と、大して変わらないよねww

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 08:23:58.68 qVjZQwjO.net
使い古しの中古は別として、バッテリー+1キャンペーンのおかげでマキタよりは新品電池を安く入手できる機会は多いはずなんだけどねぇ

そういやーAmazonの充電池+1商材はいつまでページ残しとくんだろ?
在庫切れとか納期1~2か月のものが多いけど……

273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 08:26:10.22 GfYp4S7L.net
>>269
>純正と互換の違いをこんなとこで説明されなきゃ理解できないって大丈夫?

そんな>268のような違いなんか皆な知ってるんだわ。
一人前に稼げる腕になって買うものが
特別に何が違うか知りたいんだわ。
純正なら腕が上がる、作ったものに魂が入るとかな。
純正バッテリーで掘った鼠は踊るとかな。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 08:31:36.01 w5KL9UTz.net
>>272
オマケのバッテリーの在庫が尽きるまでは続けるんじゃね
今家Amazonが最大の販路な気がする

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 08:32:48.37 ols0Hync.net
互角バッテリー、性能以前に見た目から恥ずかしいじゃんww

276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 08:49:23.84 HBFJ3C9m.net
>>273
純正って一人前にならなくても買えるんだけど販売店によっては一人前証明書とか必要なの?

あなたの求めている純正と互換の違いが自分には理解できませんでした、申し訳ない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 09:37:12.19 HBFJ3C9m.net
道具って一人前になったら買うとか儲かったら買うって人多いけど逆では?
今は技術より道具の時代でいかに早く取り入れるかだと
DIYだとしても良いもの作りたいだろうし

278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 10:02:20.64 9BZCzKiG.net
マキタの場合は互換工具も豊富だから、工具買う流れで互換バッテリーも多く出回るけど
hikokiはどうなのかね?
低速の互換充電器が無いのが怖い

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 10:26:54.76 KFBoIK52.net
普通は趣味だからって金注ぎ込めるもんでもねーからな
まずは家族の為に使うし家族の将来の為に貯蓄もしなきならん
独身の子供部屋おじさんでもないかぎり切り詰めたいとこは切り詰めたいだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 10:30:17.81 KFBoIK52.net
>>277
だから若く金ないうちは安い互換使ってるの見てもなんともおもわんのよ
稼ぐようになったらバッテリーも純正で揃えたらいいじゃない
職人の駆け出しのころなんて道具代が馬鹿になんねーんだから

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 10:40:21.41 KFBoIK52.net
長年電工してるが他人のバッテリーなんて気にしたことねぇわ 勿論バッテリーでそいつはどうだとかも思わないしきめつけない
この辺は趣味の単独でしか作業しない人と他人と一緒に作業する者の違いだとおもう
バッテリーなんかよりそいつの人となりをみたり普通に作業内容で判断するわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 11:31:03.11 pkVc0oIS.net
>>281
俺も基本何も思わないがデュアル急速充電機で充電中に
隣に互換バッテリーさされると普通にやめて欲しいとは思うわ
互換使ってる人はその辺気を使わない人が確実に多い

283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 11:40:53.85 KkwyYfdg.net
>>282
充電器にかかわらず他人のなにか借りるとき声かけない奴は論外だわ
そんなの純正でも俺は一言注意するよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 11:52:05.80 ols0Hync.net
プロが互角バッテリー使っちゃダメでしょ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 12:25:06.18 pkVc0oIS.net
>>283
デュアル充電機は誰でも使える共有のやつね
互換使ってるなら自分で低速充電器用意して欲しい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 12:40:41.77 xwHQVdpo.net
基本そういうところが足らないんじゃないかな互換品使うような人って。
あまり周り世間を気にしない人。
或いはネット界隈そこらで普通に売られてるのでリスクがあるのをそもそも知らないとか。
あとリスクが露呈してる物・事でも自分は問題起きたことないから大丈夫理論の人

287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 12:52:19.24 UkMyxzpr.net
つかDIYスレだし
プロは建築住宅関係業界とか農林水産業に行った方がよいんじゃない

288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 15:16:50.71 VbZVLj83.net
>>273
やべーなこいつ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 16:08:16.27 KWBDSiVu.net
最近ハイコーキデビューしたんだが
せっかく買ったばかりのタイミングで新品バッテリーもあるし
互換と交互に使いながら壊れるまで使って比較してみるか
そういう長期的な実験ってYoutubeとかでもないよね?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 16:25:53.04 A9jAgg33.net
1000個くらい買ってテストすればいいが1個だけのテストでは何の意味もない

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 16:46:45.11 ols0Hync.net
マキタTD173互角バッテリーセット
※メルカリの規約で互角バッテリーは販売禁止
URLリンク(jp.mercari.com)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 16:48:58.21 XCe9cKS1.net
互角バッテリーってハイコーキ相当ってこと?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 16:52:07.00 ols0Hync.net
互換だった、ごめんなさい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 17:52:30.77 dSdhGcrj.net
ハイコーキの互換はマルチボルトタイプが基盤しっかりしてて良いぞ。
充電はUC18YKSLでな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 19:34:19.34 /3SIxgOq.net
>273てさ、
見れる人と見れない人がいるんだけど
どういう仕組み?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 19:37:41.10 /3SIxgOq.net
>>294
オレもあえて充電器はUC18YKSLでやってる。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 20:14:16.99 xOBWGXDP.net
>>292
保護回路省略されてるケースが多いからそれはない。
各セルの監視が重要なのにそこをケチってるのが多い。
もう一つの懸念はメジャーどころがないから、初期ロットはそれなりでも次の生産ロットで改悪するとか当たり前にある。
なんなら売りっぱなしでマークついてても検定通ってるかも怪しい。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 20:23:47.82 /3SIxgOq.net
今さ、
HiKOKI(ハイコーキ) Bluetooth付き第2世代マルチボルト蓄電池 36V 4.0Ah/18V 8.0Ah 0037-9244 BSL36B18BX 16,834円
Bluetoothなし 18,100円
何だけど。
Bluetoothありの方が安いってなんだよ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 20:49:57.62 HXfjYG7R.net
>>298
定価は普通に1000円くらいBluetooth仕様の方が高いから
在庫、仕入れ価格その他店による値付でそうなるんやろね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 21:30:47.98 wdJH9IsH.net
いつ潰れてもおかしくない会社なんだよな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 21:39:17.85 DFWmvU71.net
潰れたらバッテリーがお宝になるぞ
チェルシー理論

302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 07:16:00.80 NhxfDxOX.net
くだらん話題でしか盛り上がらないな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 08:35:52.10 my7fNkK1.net
ハイコーキもマキタに追従してチェーンソーに
もう少し力入れてくれないかな
性能もだけど見た目や作りもおもちゃ感強いのよね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 12:27:15.78 VAKSXejB.net
バッテリー統一基地害は、チェーンソーみたいにHiKOKIの使いにくい工具でも統一するんだろうか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 13:03:58.69 78WHsxWP.net
チェンソーはハスクバーナとスチールが最強レベル、バッテリー式でもそれは変わらず

306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 12:37:05.64 BlT7MMeK.net
これと真逆でマキタが優秀な動画もあったけどな。
URLリンク(www.youtube.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 19:55:50.22 +CKygPIM.net
>>305
既にハイコーキバッテリー持ってたらDIYレベルなら
わざわざフルセットでハスクとか買う気にならんわ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 20:32:05.13 YqOuoHFJ.net
>>307
電動工具は男のロマン❗
カッコ良いやつ欲しいじゃん❗
性能良いやつ欲しいじゃん‼
3年前のハスクバーナの試し切りキャンペーンでイチコロ即決購入したよw
URLリンク(youtu.be)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 22:36:26.27 cH2Zw3J0.net
日本中の杉を切ってくれ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/17 15:14:21.72 kP8SaNrG.net
むしろ杉を植林したい
花粉を増やしてひ弱な都会っ子を泣かしてやりたい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/17 16:36:43.25 w8cdmQMX.net
嫌いなやつが花粉症だから昔ながらの杉を植えたいよね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/17 17:38:27.03 qDiP+9gG.net
今から植えても本格的に花粉ばら撒きはじめるのは20年先だぞ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/17 17:58:34.92 w8cdmQMX.net
60歳過ぎたら植えまくるかw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/17 19:26:51.36 40eaH9xQ.net
ここには人間が出来ていない奴が多いのな。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/17 19:31:31.65 wsUeMNDg.net
AmazonでやっていたMVバッテリーが1個オマケで付いてくるキャンペーンってオマケのバッテリーが後から来るのかな
先に本体セットだけ来たわ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/17 19:43:02.70 yXxY3nLv.net
>>315
うちは電池が先に到着した
バッテリー+1キャンペーンは必ず別納なのかね?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/18 20:59:23.65 3EnoR6kh.net
ヒロミがハイコーキから外されたら
さっそくマキタ使ってたな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/18 21:38:51.23 OqjbB6EE.net
CCOって結局何やったんだ?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/18 21:57:08.07 cDEOY5dL.net
正やんの方がコスパ高かったな。
服と同じでインフルエンサー使ったほうがいいよね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/18 22:18:06.36 GzQlgMqs.net
>>317
ワロタつか酷ぇ
そんなんなら受けなきゃいいのに

321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/18 22:20:34.54 xnp0n0qF.net
ヒロミマキタ使ってるからあれっと思ったけど
ホームページにはまだヒロミいるけどな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/18 23:48:14.63 Sfo4Fsap.net
ヒロミ外されたの?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 03:30:03.51 jEI+j1Va.net
自演自演

324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 10:50:00.67 HdtE4X0e.net
チーフコミュニケーションオフィサーていうのも色んな意味合いのある役職で他メーカーの製品使ってみたりユーザーの声も聞いてみたりして製品を良くしようみたいな役職かもだからハイコーキ以外使っちゃだめとか厳しい縛りは無いんじゃないかなw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 11:49:13.96 Zb+zMuMb.net
マキタの何使ってたの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 12:26:53.31 7HZvtd+Z.net
契約前の3年前の再放送だから大丈夫なんじゃね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 18:05:39.98 Uh6wLMQG.net
ヒロミはKIMOのアンバサダーでいいよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 19:06:51.14 S9i+9+oW.net
>>322
新しいカタログにはヒロミは
どこにも出て無い。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 19:08:11.35 S9i+9+oW.net
>>326
あの番組は3年前の再放送だったのか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 19:09:58.43 S9i+9+oW.net
>>325
丸ノコ
あと、二度目に出たトリマー

331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 19:18:02.88 S9i+9+oW.net
あの番組でヒロミはインパクトでネジをもむとか、そんな事しかしてない。
それも、いかにも素人のようなオドオドした作業。
引き出しの取っての位置だしとかどうするんだろ。というような寸法出しは無かった。
素人を担いているだけだと思ったわ。
むしろヒロミを排除して裏方を主役にした番組の方がウケると思う。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 19:56:12.60 PJKu+ocz.net
ヒロミって八王子で工務店を経営してるんだろ?
本職じゃないけど一応プロだ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 20:05:59.16 S9i+9+oW.net
>>332
実家が経営しているだけでは本人に技術が宿るわけではない。
当たり前だろ。
視聴率欲しさの企画だろ。
なお、腕は職人にあり経営者にあるわけでもない。
さらに、あの番組の案件は建具屋の仕事で普通は工務店の下請けの仕事になる。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 20:17:54.60 h7bkwm+M.net
>>331
そんなんテレビでよくある事じゃねーの?
ジャニタレが料理作る番組とか、料理専門のプロデュースしてる人が居るって誰でも分かる
裏に専門家が居るにしても、やってる内容は素直に参考になると思ってる
作ってた指原の楕円キャビネット。周囲に貼り付けてた柵切りにした木材って、寸法ぴったりに収まるものなの?
絶対最後の方で幅修正したパーツ必要だよね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 20:41:18.70 S9i+9+oW.net
>>334
あの柵切りの最後の1枚な、俺もオイオイと思った。寸法出し見せない。
今文句タラタラ言ってんのは肝心な情報を出さずヒロミオッケーじゃ無く、初めから裏方の技術を紹介した方がウケる。
ヒロミでは素人が誤解する。真似ても失敗すると言いたいわけよ。
職人を装ったうわべ番組だと言いたいわけ。でさあれ見た客がプロに似たような物を気安く要求したらプロも困るだろ。
簡単な仕事でないのだから。
で、客はそのプロを腕がないとか高いぼったくりとかイメージするようになるかもなとか思うわけよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 21:24:38.90 S9i+9+oW.net
>>334
あの柵切りだけどさ、
俺なら紙か何かをベニヤに貼り付けて型紙を作り一枚当たりの柵板の幅を出して裁断だろうな。
結構手間だし精度も必要。枚数が多いからサンダー掛けの分も考慮せんとピタリとはいかない。
全て同寸にこだわらないなら何枚かを微妙に調整して納める事は容易。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 21:31:43.19 7HZvtd+Z.net
>>329
あれから3年娘たちも岩手に越してきて
今もあのベッドを使ってるとやってたじゃないっすか

338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 21:38:21.60 S9i+9+oW.net
>>337
わからん。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 21:39:26.52 aCFSWl4Q.net
騒いでたのに過去映像で使ってたって話なんか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 21:42:47.10 S9i+9+oW.net
>>336
又は、最初に柵を作って寸法を出し、それからベニヤの方を作ったかも。
あとは編集。
でも楕円だから難しいな。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 22:04:33.49 S9i+9+oW.net
>>338
あのベットってどれだ?
キャンプと楕円のケースの他にあったのか?初めの方は見て無いからな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 22:55:01.04 7HZvtd+Z.net
>>341
指原の次の天津木村のやつだね
Tverでも観れるよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 23:41:42.68 GYPWed4W.net
必死だな、色々と

344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 01:19:06.59 o570QPrI.net
経営がもう少し安定していれば買って使いたい。
ハイコーキで揃えたものの倒産でもされたら辛い。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 07:57:49.25 pCXN+z8a.net
天津木村は一時期東野の運転手してたりしたから岩手で番組持ててほんとに良かった

346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 13:04:02.94 pzJxEOaH.net
Amazonで互換バッテリー買ってみた

347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 13:46:23.32 pCXN+z8a.net
>>346
不具合あったらレポしてね
調子いいレポはいらない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 14:10:41.42 qnfM2w4G.net
マルチボルトの互換バッテリーって、充電器は何使うの?
純正の高速充電器じゃまずいっしょ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 14:36:51.53 ZEWgNu60.net
>>348
純正の控えめなやつで

350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 19:18:27.51 FfssQllD.net
>>348
確か純正充電器を指定してたと思う。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 20:45:50.49 y6VkylnH.net
借金返済できるんやろか。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 06:23:43.91 hdRK1TaZ.net
高速充電器で問題無かった

353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 07:20:53.59 sK3XPsqw.net
>>346
燃料投下ありがとう
過疎ってるからな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 07:24:08.10 vkDgfZ58.net
家が燃えたりして

355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/21 07:25:03.65 vkDgfZ58.net
壇蜜w

356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 08:22:35.81 X9ysbELZ.net
田中真紀子

357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 13:04:45.05 CGAGjbpx.net
次の新製品はなに出すんだろうね?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 13:21:58.98 Q/XwIbHJ.net
バッテリー二本差しのアースオーガくるか!?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 14:53:59.20 BaFXDoTB.net
真空ポンプ出せ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 16:59:10.50 FrpDkBeU.net
バッテリー式発電機

361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 19:05:46.84 N27nwaHQ.net
バッテリー式職人早よ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 19:18:15.67 bMSGy60U.net
ワイは1インチインパクト欲しいンゴ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 19:19:34.02 6PS3Jj3l.net
ビットのメーカーとか種類めちゃくちゃあるけど
気に入ってるビットあったら教えてくれ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 19:23:36.43 R/hF6GXN.net
MVのストレートグラインダーが欲しいンゴ
マキタのは全くヤル気無しで蚊帳の外

365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 19:45:11.01 9iNwgv4C.net
>>363
アネックスダイヤモンド龍靭ビット
下手クソな俺がほとんどカムアウトしなくなった

366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/23 20:29:48.48 3IlBL8qo.net
>>357
マキタが40mmしか切れないクソ仕様の
125mm逆勝手出したから47mm切れる
125mm逆勝手出してくれたら欲しいわ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/24 00:07:39.35 yYi/hOvO.net
バッテリー式バッテリー充電器

368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/24 00:15:14.19 AuFtg+M2.net
出先でカーバッテリーとインバーターで充電してるわ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/24 00:35:30.91 4NSWZPbh.net
MVキャンペーンのバッテリーって再生品か何かなのか?
新品なはずなのに擦り傷だらけなんだが

370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/24 13:52:56.98 2v+Rve3S.net
チャイナ製なんて製品の扱い雑だからな
期待するな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 17:41:24.41 IoeJdKrJ.net
過負荷でパーなったやつリセットして回してたりしてなw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 17:51:29.68 H3wXju1u.net
>>369
ハイコーキのはマジ新品、マキタのは新品らしいけど薄汚かった

373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 12:26:46.78 RRQXzNeG.net
>>365
そんなにいいのか?
今度買ってみよう。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 06:26:26.97 PA/pAg6O.net
材料屋の営業マンが言ってたけど、また来月からバッテリーもらえるキャンペーンやるって話はホントかな?展示会限定なんで展示会来いとさ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 12:15:27.92 VEEJJhSd.net
バッテリー貰えるキャンペーンはフルセットを買うと貰えるけど正直充電器は要らないんだよな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 13:42:19.78 qHpC1hTv.net
非Bluetoothバッテリーの処分市かな?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 14:37:38.00 9vhQk87t.net
バッテリーのメモリが一つでも減ったら
小まめに充電する方がバッテリーに優しいのかな?
それとも、なるべく使い切ってから充電する方がいい?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 15:35:48.12 gN07qbmv.net
満充電状態も劣化し易いと聞くので、使用頻度が少ないなら1個減ったくらいならそのまま保管という手もあるけど、
あまり満充電避けるのに固執し過ぎて充電が疎かになって結局完全放電させちゃうみたいのも良くないだろうし、どちらが良いざんしょね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 15:49:24.13 wMHeN1QR.net
「動くからいいんだよ!」で細かいこと気にしないのが、精神衛生上よろしいのではないかと……

電池に優しいとか気にしすぎると急速充電器使えなくないか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 15:54:22.82 vOoITeTL.net
ケース、充電器いらないから、その分値引きした上でバッテリ1個得しないと買う気にならん。
セット品って、メーカー移行需要や電圧移行需要、新規需要ぐらいでしょ。
現場行くときはアクティブストッカー600に本体だけ詰め込んで移動だわ。
ケース独立して良いのは、精度必要な丸鋸だけだな。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 17:36:38.29 vHUXp0fk.net
全商品で
・本体のみ
・本体とバッテリー
・本体とバッテリーと充電器
みたいな売り方してほしいよな
人によってどの工具から入るか違うんだし
バッテリー増やしがてら買い足す人もいれば
充電器もバッテリーも揃ったから、もう本体だけあればいいってパターンがあるんだから
そんくらい親切な売り方してくれたら
ユーザー目線でかなり評価上がりそう

382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 18:53:37.99 9HpHRm3U.net
製品在庫とかめんどくさいんだよな
それならいっそオールで充電器別売りにした方がいいな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 19:09:35.38 hb3/p6kl.net
長期間使わないのがわかってる空調服のバッテリーは60~80%にして保管してる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 20:42:09.54 5xLH1UrR.net
エアダスターRA18DAを購入予定なんですが
よくある缶タイプのエアダスターよりは風力は強いと考えてて良いんでしょうか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 03:19:34.61 sllCStd9.net
強いけど極細は難しいよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 11:01:12.98 0vszhbVD.net
>>384
くそ強いけど、ガス缶と違いトリガー引いてからコンマ数秒のラグがあるので
チョイ吹きがむずい

387:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 11:23:04.49 m9z1aXSD.net
ノズルの出口から1cmくらいの風速なら
辛うじて缶が強いくらいかな?
風量は圧倒的にRA18DAが多い
感覚的には缶のノズルを15本くらい束ねてるような風がでる
ガスは連続噴射で冷たくなって弱くなるがそれもない
可燃性のガスでもないから安全だし匂いも気にしなくていい
缶のエアダスターはPC内部やキーボード周りに使ってたけど買わなくなるよ
まぁ缶もお守り的に1個置いとくくらいで使う機会は圧倒的に減る

388:384
24/03/29 13:45:26.24 mvGyaFSq.net
ありがとうございます!
家の掃除などに缶スプレーを使用してたんですがエアダスターの方が良さそうですね!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 16:53:47.76 x+/+QTvE.net
エアダスターRA18DA、吸気口にすごくホコリがついて詰まってくるんだけど、みなさんはどうしてますか?フィルターの網部分は外すのが怖いし他のエアダスターで吹き飛ばすのも怖いです。(内部にホコリが入り込みそうで)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch