ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3at DIY
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3 - 暇つぶし2ch220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 20:36:10.57 x1u888OX.net
>>218
自家消費型の補助は全国的にやってるから良く調べた方が良い
FITを契約せず通常売電が条件になる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 20:53:55.85 rllBtDea.net
>>220
いやだからそれが無いって言ってる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 21:05:04.28 rllBtDea.net
>>220
いや間違いだ
補助金あったわ
50000円だそうだ…
しょぼすぎ泣いた

223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 21:07:51.87 x1u888OX.net
>>222
どこの市町村なのか教えて
元をたどると国がやってることだから全市町村がやってるはずなんだけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 21:24:49.83 rllBtDea.net
>>223
さすがにそれは無理だけどタイナビってサイトで自分の自治体補助金を調べたら5万のみだった
他の市町村も上限10万とか12万とかが多い

東京なんかは補助金出まくりだから付け放題でうらやましいぜ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 23:24:26.28 x1u888OX.net
>>224
うちはFIT申請しない自家消費型(余剰分は売電可)場合の補助は県と市どちらも1kW事に75000円出る(どちらか一方のみ)
全国どこでもやってるはず

ちなみにタイナビはうちも利用したけど5社ともやたら高額だったからネットの一括見積もりは利用しないほうが良いよ
タイナビだと5社とも5kWで130~140万
近隣の業者に飛び込みの直電して見積もってもらって最終的に税込み100万切った

後に拡張するからパワコンをマルチストリングスに変更したから差額分上がって100万ちょいになったけどね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 00:39:08.11 6v9/szBd.net
>>225
そういう補助金ある所もあるけど無い所は無いんだって

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 01:33:30.05 Ml7lwGyB.net
うーん…今改めて調べてみたけどほとんどの地域で手厚い補助金出るけどなぁ
経産省が予算作って推進してるからやってない地域なんて殆ど無いと思うけどなぁ
前年度は年末で締め切ったりしてて今年度の補助がまだ始まってないから勘違いしてるだけじゃないかな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 09:35:14.58 4JmouYlQ.net
トライブリッド蓄電システムで運用してるけど
パワコンの太陽光パネル接続は4系統できるんだけど、
3系統のみ使ってて1系統余ってるからdiyでパネル追加したいけどパネルのメーカーで違ってもいいよね?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 12:35:15.31 iyj5YDnk.net
いいけど、そのストリングに電流値が違うパネルはやめたほうがいい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 17:40:29.99 WV391lxi.net
なるほど。ペーパーだけど電気工事士の資格はあるからDIYやる権利はあるけど
直列配線で接続自体は簡単で同じように配線して電力会社に申請すればいいだけだと思ったけど
そんな簡単じゃないよね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 20:16:40.67 Ml7lwGyB.net
>>228
パワコン部分がマルチストリングス型なのか集中型の四系統なのかで全く話が変わるから
その辺を理解してないなら触らない方が良い

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 06:21:09.13 ipYMYlMW.net
 
日本独自の給電技術でEVを「走る蓄電池」に 能登地震で活躍
2024.1.29
URLリンク(business.nikkei.com)

日産は販売店から石川県穴水町や珠洲市などに「アリア」や「リーフ」などEV8台を無償貸与し、避難所の役場や学校に送った。
穴水町の避難所では、周辺の住民らがスマートフォンや自動体外式除細動器(AED)を充電するために使ったという。日産の担当者は「役に立ててうれしい」と話す。

能登半島地震では地面陥没や土砂崩れによって道路状況が悪化した。幹線道路がない地域には、非常用発電機の燃料として必要なガソリン運搬車も入りにくい。そこでEVやPHVが小回りの良さを生かして各地に直接電気を届けた。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 11:31:54.73 JObsG5yl.net
なお初代リーフは

234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 19:42:28.40 gQYq1VDo.net
そこはphevの方がいいんじゃないか

235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 21:57:52.40 ipYMYlMW.net
中国の系統用蓄電池価格の値下がりがヤバいな
kwhあたり1万4000円とかマジで日本の十分の1じゃねえか
ここまで価格が落ちると普通に再エネが主力電源になり得るな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 22:35:39.86 bkboLYdS.net
>>228
ナトリウムイオン電池が出てきてからが本番だと思ってる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 10:52:27.80 liX6L301.net
40年保証のソーラーパネル現る
New solar modules offer 40-year warranty, 23.6 pct efficiency
URLリンク(onestepoffthegrid.com.au)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 14:52:29.59 eeUkSS8u.net
ソーラーオフのセール 物によっては高くなってるじゃねーかw
セール前は10枚買ったら10%OFFだったのにセールが始まってなくなってる

239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/02 19:47:09.26 fXeaQJgX.net
 
中国CATLとBYD、車載電池で価格競争。大幅なコスト削減推進で1Wh当たり6円の時代へ
2024年2月1日
URLリンク(36kr.jp)

中国の自動車業界で続く価格競争が、車載電池分野でも激しさを増している。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/02 20:37:33.52 fXeaQJgX.net
 
世界の再エネ、2023年に1.5倍、増加分の75%が太陽光、IEAレポート
2024/01/12
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)

2023年に世界のエネルギーシステムに追加された再エネ容量は50%増加し、ほぼ約510GWに達した。その追加容量の4分の3を太陽光発電が占める。

2028年までの太陽光と陸上風力の導入量は、米国、欧州連合、インド、ブラジルで過去5年間の2倍以上になると予測する。
2023年の太陽光パネルの価格は前年比で約50%下落し、コスト削減と急速な普及は今後も続く見込み。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch