[コンクリート]セメント[モルタル]6コネ目at DIY
[コンクリート]セメント[モルタル]6コネ目 - 暇つぶし2ch28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 00:25:01.11 iepUcux2.net
中古の農機具を買おうと思うんだが、保管する場所がない。
で、波板で小屋を建てたい。その場合、床は当然コンクリを打ちたい。
サイズは1800四方で良い。その農機具は200kgくらいと、さほど重くない。
メッシュを入れるとして、厚さは8センチもあれば十分かと思う。
それでも260リットルくらいのコンクリが要る。これを一人でこねるのはちょっと辛い。
過去、200Lくらいを練ったことがあるが、すごく大変だった。
とにかく、床をコンクリ製にするとして、一番簡単で楽で、かつ安い方法が
あったら教えてください。こんな少量では生コンの配達とかしてくれないだろうし

29:28
24/02/16 00:27:50.47 iepUcux2.net
接道は幅2.5mくらいしかない道が20mくらい続いてます
小型のミキサー車でもギリギリかな……

30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 01:30:46.08 AeiErsTu.net
まぜ太郞とかはどうなん?
手練りなら4回に分けて打設するとか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 07:14:12.96 t67RooiN.net
タウンエース以上のトラックを借りて生コン屋に行ってプラント取りすれば良いのでは?
生コンがイヤなら空練りを取ってくれば水をいれるだけで生コンができるから0.3リュウべくらいなら手練りでも楽勝

32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 07:15:50.69 fbXWYp7x.net
>>28
生コンの配達は0.5からって所が多い(0.75からの所もある)
小型の2トン車のミキサーを持ってる所もあるから2.5メートルでも入れるかも知れない
1番安くて楽なのはミキサーで持ってきてもらう(レミコンて言う)
他の方法としてはインターロッキングやコンクリート平板なんて方法もあるぞ
防草シートを敷いてその上に並べたら草も生えにくい
別の方法としてはプラシキとかは?
工事現場で使う仮設用のプラスチックの板だけどトラックが乗っても割れない

33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 09:07:45.48 g4QOihnL.net
ポンプ車頼めば?ネコ押す手間が無くなるし、お金は掛かるけど楽よ
生コン屋に相談しよう

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 09:45:33.26 FBQ/QPRj.net
>>28
まあ手間を省きたいだけなら業者に課金するのが一番ではある。
狭かろうがそんな現場いくらでもあるので考えてくれる。
安く自分でやるならレンタルでそれなりのサイズのミキサ借りてくる一択だろうね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 10:10:16.25 NOzUzZFt.net
0.5でポンプは無いわ
0.5で20メートルなら一輪押しかな
色んな方法はあるけど

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 11:56:28.72 auiv5sPu.net
色んな方法の具体例は?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 12:27:06.21 NOzUzZFt.net
重機があれば吊って歩く
軽トラにトロ箱を置いてそこに開けて運搬
クローラーダンプなんてのもあるし最悪ミキサー練り
持ってる機材にもよるけど素人だと一輪押しじゃない?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 13:12:18.50 auiv5sPu.net
軽トラで運んでもこぼすし一回の量も運べない、現場にはスコップで下ろすの?ダンプに直に生コン積むの?
人件費掛けて一輪車押しても時間掛かってムラにならない?役15往復その距離は時間掛かるよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 13:13:58.87 auiv5sPu.net
ミキサーレンタルと言うけど、材料買いに行く人件費、現場で下ろす人件費、ミキサー借りに行く人件費と作業の労力考えたら自分はポンプの方が安く感じるね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 19:07:39.05 fbXWYp7x.net
仮に20メートルで現場まで入れないとしてポンプを使うとしたらミニポンプに配管だよね
ミニポンプって頼んだ事がないけどいくらかかる?
5万円くらい?
自分ならポンプに5万円も払うのなら左官屋を頼んで一緒に一輪押しして打ってもらう
一輪だと一回30Lとして0.3なら10往復
20メートルくらいなら勾配の程度にもよるけれど1時間もかからない
軽トラだと荷台にトロ箱を置いてそこに入れて運搬とか
ブルーシートで養生して運ぶ人も居る
打設は人力だよw
どうしても1人でやるならミキサー直取りか最悪ポンプ打ちだけどポンプ打ちは問題が多いぞ
ポンプだと配管やホッパの中の残コンはどうする?
ミキサー戻しを受けない所が多くなってるから素人だと後の処理に困る
誰か頼んで2人で一輪押しが1番良い

41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 20:18:37.97 UyGjR78n.net
残った生コン受け付けない生コン屋は無いだろう、どの現場も現場に生コン捨ててあるとか無いよ
多過ぎれば金取られるけどね
左官屋頼めるなら始めから最後まで左官屋に面倒見てもらえば良いw確かにそれが一番楽だw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 23:08:59.97 0utu7/cy.net
まぁ生コン車頼んで一人で20mネコ押し一人で土間打ちが現実的かな
時間かかって延長料金取られて他の手段の手間考えてもたかが知れてる
つーか0.3位なら手練りでなんとかしろと思う

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 23:14:36.71 4qQ7UgiX.net
0.5頼んでミキサー入れるとこまで来てもらって一輪車取りで良いんじゃね
小型指定付けて生コン高い地域でも2万行くかどうかだろ多分
手練りする時間と労力考えたら安いと思うぞ
配合は18-12-20Nか18-15-20Nで十分だな
300L弱ならせいぜい一人で押しても10往復位だから1時間もあれば全部降ろせる
後は締固めにバイブレーターあれば良いくらいか

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 00:27:25.39 Z10ALCt1.net
28です
みなさん、いろんなご意見をありがとう。
参考にさせていただきます。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 07:23:05.64 A64KnCOf.net
>>41
ポンプの残コンは取らない所が出てきてる
産廃になるから許可が無いと受けられないとか言われる
余った生コンも返したら金を取られるぞ

>>42
モルタルなら良いけどコンクリートは0.1でもやりたくないわw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 08:41:00.98 e+53lGWT.net
厳密な話するなら荷卸前でもポンプ戻しでも産廃に変わりは無いんだけどな
戻りコンの処理費用取ったらそれはそれで産廃運搬許可いるだろってなるんだがそこのとこ曖昧だわ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 09:40:44.69 LyKS6hSY.net
このスレでもちょくちょく画像を上げてた去年の1月位にコンクリ打ったマンだけど1.1の震度5強でもコンクリ割れとかのダメージは受けなかったわ
繋ぎ目とか不安だったんだけど

48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/19 02:18:08.20 RhkXovL5.net
>>47
良かったね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch