電動草刈り機 Part.5at DIY
電動草刈り機 Part.5 - 暇つぶし2ch939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 11:28:26.87 VO3bYzzU.net
>>937
これは有益

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 15:35:10.77 xiMfUwDX.net
>>938
モーター自体が2500円しかしないからな…

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 12:29:34.57 ft745fyZ.net
CG36DCの部品展開図を取り寄せてみたけど、こっちはワイヤー使わずハンドルに直接スイッチ仕込んでるんだな
DCとDBで使用感がどれくらい違うのかレビュー見たい所だ
この前コメリで特価販売されてたBIGMのはここが不評だったからポチるのやめたんだよな・・・

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 12:43:10.05 n09S+Ojr.net
あの価格差を考えたらDBで十分。
まあコンパクトにしたいとかな別だけど。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 14:45:28.82 TofNDJey.net
>>941
ハンドル内にスイッチやボタンを仕込むのは電動機の流行りだけど、そこが故障しやすいし部品代も高くなりがちなんだよね
ハイコーキのワイヤー仕掛けは、地味だけどパイプから先は旧来のエンジン式と同一の部品を使えてコスト的にもメンテ的にも凄く実用的なんだわ
ただ先端ギアヘッドは等速で、モーター側に減速ギアがある点は異なってるけどね
だからハイコーキの後ろモータータイプは他メーカーより少しうるさい

944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 17:44:30.36 ft745fyZ.net
>>943
急な雨でもケツのモーター部分だけ守ればOKなのは良いかもね

945:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 17:50:09.25 FzviNfKU.net
>>937
情報サンクス

946:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 19:14:49.65 FZXxox+2.net
知り合いがコメリbigmのKDC3650il買った
特価だったのは9月までだったが店舗によって安いとこもあるようだ
もう草刈シーズンは終わりだから感想はしばらく聞けなさそう

947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 08:58:46.07 xzKD64Bn.net
今更だけど某ブロガーMUR012負荷かけすぎて壊したのか
基盤だからかなりの値段しそうだな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 00:09:02.62 lS8yoF2a.net
CG18DAをサブ機として買ってみた。
まあまあ使えるんだけど、エンジン機に比べ軽いわけでも無し。ぱわーは劣る。
混合常備してる者としては充電面倒。
ちょっと刈って片付けを繰り返す時だけは便利。

夏場35度?でもオーバーヒートしなかった。標準モードで。
純正バッテリーは熱々。
社外バッテリーは持続半分だけど、あまり熱持たなかった。

ループハンドルモデルで、右手でスロットルのグリップ持って、左は本体持って遠くを刈れる。


たまに家の周りの草を刈るとか、機械音痴には良さそう。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 07:10:04.70 cVOr4EIu.net
>>948
18V機は、電動草刈り機入門機かな。
マキタの18V機つかってて、パワー不足感じて36V機を追加したよ。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 07:53:04.87 7btiAt1M.net
>>948
俺も試しに買って使ってる
金属刃なら十分実用的なパワーと稼働時間があるけど、ナイロンだとぶったまげる程バッテリーが持たないね
一番弱いモードでも負荷に応じて回転が上がるから十分刈れるけど、過負荷を感知して止まることが多いので仕方なく中間モードで使うけどそうすると過回転ぎみに感じる
これは等速のギアヘッドを減速比1.3程度のものに取り替えたらちょうどよくなるような気がするのよね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 12:48:38.87 mKcRq/Mj.net
36vか40vないとなぁ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 14:40:53.64 cypuUek1.net
ハイコーキの36Vが4万ジャストなんでこれかなぁ

953:948
23/11/19 21:34:59.72 /wqVe94/.net
うちは畑もあるので、メイン機として18Vは使う気にならない。
思ったより使え、8枚刃で3cmほどの木を沢山叩き切ってもギヤ飛ばない。
エンジン機と同等の重さだけど、丈夫さはありそう。
36Vは良さそうだけど、価格と重量UP。
エンジン機より重い電動なんかいらん。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 09:56:57.05 Ln6+mWOx.net
>>953
ランニングコスト激安だけどな。メンテも注油だけだし。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 10:26:17.90 OiQDGcEY.net
>>954
バッテリーを買い換えるコストを考慮するとぜんぜん安くはないのが充電式

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 12:47:28.38 3CA0209h.net
プロじゃないし、年に数回使用してるだけ...
バッテリーダメになら本体ごと買い替えてるかも。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 13:14:09.65 Ln6+mWOx.net
>>955
そうなんだ、じゃ私、電動草刈り機使うね。
200回使ったら元取れるんだけどなぁ。バッテリー寿命の半分も行ってないぞ。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 13:49:38.12 uA7Jlk+v.net
>>957
どんな計算したんだか知らないけど、その200回分使うのに必要なエンジンの燃料代ってバッテリー代よりもはるかに安いんだよね…
バッテリーと違って必要なときに使う分だけ買えるし、運搬は軽くて容易で一度入れたら充電式の何倍もの長時間で多く作業できるし

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 14:11:01.84 3U0YuM2h.net
どこの板・スレと間違えてんだか知らないけど、ここDIY板の電動草刈機スレなんだよね…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch