【土地から】DIYで小屋を作ろう!24【内装まで】at DIY
【土地から】DIYで小屋を作ろう!24【内装まで】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 19:32:22.79 maqcxbyD.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 19:32:31.52 maqcxbyD.net
すみません、誤爆しました

4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 20:14:59.60 u/I/jBms.net
>>3
良い小屋をつくったな
お前。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 20:23:18.93 UUv4yRmv.net
いやテント張っただけだろ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 00:05:31.18 kvUE8PjS.net
誤爆のフリして宣伝
とりあえず性犯罪の疑いがあるからピーポ君に報告しといたわ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 20:03:42.22 OGzaKQ4r.net
>>6
バカ発見

8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 22:01:58.02 6yIkr281.net
小屋にBSアンテナ付けても大丈夫かな?
中古TV安いから思案中

9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 22:34:56.47 0GM1qRSv.net
NHKがすっ飛んでくるよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 23:29:59.90 BmxWJF3z.net
屋根裏にアンテナ付けるんだよ。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/28 14:08:30.00 TmjhdaLs.net
>>7
え、ただの質問なのになんで煽る必要あるの?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/28 19:41:02.91 yIc7ir28.net
>>11
詳しく説明してくれ。
どこの部分が質問だ?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/28 19:44:01.74 jzkHTIKo.net
とりあえず道具小屋からでも小屋作ろうぜ!!

14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 09:47:22.70 Y5NcD8kF.net
田舎なんで土地あって、自然を見ながら仕事するための
小屋作りたい
イメージは以下のような感じ

URLリンク(yadokari.net)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 09:50:13.25 Z1ETnpdj.net
ぼっとん便所を水琴窟代わりにして優雅な田舎暮らしもいいね

16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 10:16:19.32 KuqwUe2H.net
なんだこれ
トイレ?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 10:21:46.34 gr5C84JX.net
お釣りが帰ってきそうだな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 10:27:26.70 Y5NcD8kF.net
ぼっとん便所を実際見たことがあるのかな
だいぶご年配の方達のようで、、

19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 10:56:46.42 6/mZuCaa.net
>>14
頑張れとしか言えない
あまりにも漠然としていて、具体的に何が知りたいのかをもっと自分で情報集めしないといけないんじゃないの?

それが面倒なら、写真を持って工務店とか設計事務所に相談に行ったら?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 11:11:10.05 Y5NcD8kF.net
>>19
ただ漠然と作りたいと思っているだけで、具体的にはこれから考えるところだった

欲しい機能として
虫が入ってこないようにする
ロールカーテンで日差しは遮ることができる
机と椅子を置けて仕事ができる広さ

作り
土台はコンクリートブロック並べる
その上に床板を置く
壁はガルバリウムか波板トタンなど

21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 11:17:29.33 6/mZuCaa.net
>>20
おう。
頑張ってね

22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 11:34:29.62 iUbk03Cy.net
>>20
へえすごいね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 11:43:10.16 Y5NcD8kF.net
作ったことある人など有識者の意見待ってる

24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:23:03.64 dAif3rZE.net
>>20
うーんこんだけ大自然の中だとまず、虫が入ってこないようにする、ここからもうムリかなー

25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:33:18.53 +wQBlbEa.net
大自然の中では野糞1択

26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:33:19.88 iUbk03Cy.net
有識者しかいないよ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 13:31:32.79 qzU2WE2e.net
>>20
妄想小屋で終わらないで頑張って下さい。
私も下旬から小屋します。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 14:00:49.65 Y5NcD8kF.net
>>24
網戸つけるのと隙間なくせば良いんでは

29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 23:11:24.42 F7e55tib.net
小屋なんかより少しだけ荷室を小屋風に改造した軽バンでいい気がしてきた。
小屋を建てるとなると土地を買うわけだし飽きても処分が大変。
あと小屋を建てる土地とか大抵辺鄙な田舎だろうし自宅から通うのも大変。
なら景色のいい近所の野山にプチ改造した軽バンで走っていき中でくつろいでるほうが何かと自由度がある気がする

30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 02:01:33.77 8PRTYudF.net
>>29
その気持ち、よく分かる。それで充分な人もいるからね。
ただ、その軽バンが持てるかどうか、持てたとしても、あくまでも
居住に使うわけだから、不便はないか? 経済的な余裕はあるか?

俺は趣味で小屋を建てたし、軽バンじゃなくて軽トラで簡易キャンパー作ったよ。
車は他に、ロードスターも持ってる。
バツイチ独身だけど、一回り下の彼女と2台の車で楽しんでる。
5月に挙式予定です。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 07:51:13.25 8uaO1npu.net
他人の土地とか路上だと、景色が良くても結局落ち着けないというのが問題
自分の土地だと好きに振る舞えるし、誰にも咎められない安心感があるのよね

32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 08:26:25.08 yCPW4Os/.net
家でここ見てる方が落ちつくのでは?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 22:22:06.27 HnSnS+Bp.net
結局楽園はこの世になさそうだよな。
今住んでる住居が一番だったりしてな。
そして旅を続けるしかないのだよ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:07:13.71 XFDAKpAB.net
小屋そのものもだけど、ロケーションって大事よな。
小屋で何するかだけど、住宅街じゃ音楽にせよ焚き火にせよ難しい事が出てくるし。
かと言って熊が出る地域じゃ夜中怖いし。

でもま、なんやかんやで山の中ぎ落ち着くかな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:39:22.38 Y7l7wFcH.net
ここって物置レベルのものを作ってるスレだと思っていたけど、確認申請までやってるの?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 11:12:26.01 2XhrTkHZ.net
>>35
そもそも実際作った人はこのスレにいるのかな?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 11:33:41.86 GGQPqvjR.net
そもそもDIYには興味ないよ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 12:27:35.80 Bg5Pv65L.net
確かに、金ないからやっすく小屋建てらんねぇかなぁ、て人も一定数いると思う。
DIYって、安く上げるための手段でもあるが、同時にそれ自体が目的になる事も多いからな。
捉え方は人それぞれ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 13:53:03.62 GGQPqvjR.net
スキル足りない分を道具に金かけて補い満足してそれでマウント
ここは他よりそんな人多い気がする

40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 13:56:24.51 /T7fU01n.net
知ったかブリの自慢と妄想だけのスレ。
チェーンソーは怖いから嫌いなんでつとか

41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 14:22:50.75 67AGjjRD.net
チェーンソーは怖いよ(||゜Д゜)ヒィィィ!
でも使わざるを得ない!!!

42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 22:27:40.95 thTmO9vE.net
体力は必要だわな。
仕事してると疲れちゃってなかなかDIYできない。
もしくわ無職金持ちなら

43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 01:05:18.31 DnZm2Ao8.net
チェンソーとか電動丸のことか、危険だから恐いという人がいるけど、
基本的な使い方を覚えておけば、そんなに気にするほど危険ではないよ。
もし本当に危険なら、毎年全国でかなりの人数がケガしたり死んだりしてるはず

44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 01:50:30.76 teItIJAn.net
>>43
同じ思いです。久しぶりに真っ当ななレスです。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 10:09:23.97 FtUIPVlr.net
DIY本格的に初めて1年で5chのDIYスレ見て丸鋸は危険なんだーと恐怖心植え付けられてジグソーしか持ってなかった
そこまで怖がらなくて良いし、必要なので買います

46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 13:26:55.91 qdiI24wi.net
ちゃんと説明書を読んで動画等も駆使し正しい使用方法を会得しましょう!!
ケガするのは安全装置外したりチェーンソー替わりにつかったりしてです

47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 13:46:42.95 6M6XZ+8Y.net
昔ジグソーで紙のロールをカットしたことがある
密度が高いから木より圧倒的に硬い
紙用の裁断機なら板材くらいならバンバン切れると思った

48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 13:51:47.69 FtUIPVlr.net
安いジグソーだからってのもあるけど、角材とか綺麗に切れない
これからカフェ板でウッドデッキ、次に小屋作ろうと思ってるから買います

49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 14:36:56.57 phlZMcXX.net
>>48
丸ノコ使いなよ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 17:44:44.70 2sdiP3fh.net
エコバカの人も結局古民家借家生活辞めて普通の家買ったみたいだな。
古民家は借りてたけどもゆくゆくは購入させてもらう前提で色々DIYで改装してたのに、結局大家さんの親戚の反対で売ってくれなかったとかね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 18:05:28.28 dGINhWF0.net
古いから自由に改装して構わない、売るよと言いながら、あらかた改装したらやっぱり売らない、出ていってくれってよくある話じゃないの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 18:23:57.22 RZT1hVJB.net
書面でいくらで、いつ買うか売買予約の契約書とか作らないとダメでしょ
それがあれば手を加えた部分の費用を請求できる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 19:19:09.56 zaEmQah+.net
>>50
ひでえな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 23:12:11.20 PdmJlxKl.net
木に登って太い枝落としにチェーンソー使ってるから気をつけないと

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 09:53:21.87 /p6RvXAP.net
>>50
見たけど、これからYouTubeどうするのかね
古民家自体を寒いとか面倒とかボロクソ言ってたな
あと、薪ストーブ売れ残ってそう

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 11:09:32.68 +y7qdxn5.net
>>55
いや事業自体は上手く行ってるんでは?
築20年とはいえ手をかけなくてもとりあえず住める家を買ったわけだし。

まあ一応古民家を買うことを前提に話してたんだけどやっぱり所有者が断ってきたってことでこれ以上手をかけてここに住むことがバカバカしくなったってことだろうからモーリーさんが悪いのでなく古民家の所有者の問題だと思うよ。

それより気になるのが購入したお寺の近くの大きな倉庫付きの立派な住宅はどうしたんだってこと。
そちらへ何故引っ越さないのかな?
もしかしたらすでに転売でもしたのか?賃貸に出したのか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 12:57:59.19 /p6RvXAP.net
その古民家に住めなくなったのは、所有率との交渉が出来てなかった自業自得だけど、それは置いといて
古民家自体を否定している
薪ストーブ屋なのに薪割るの時間の無駄とはね

クラウドファンディングでは売れたと思うけど、残りは在庫になってそう

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 13:21:16.98 +y7qdxn5.net
>>57
エコバカさんの顧客は古民家に住んでる人多そうだから今回の動画は衝撃だったろうな。
ビジネス的にはマイナスかもね。
古民家を去るにしても、大家との交渉が上手く行かなくて仕方がなく惜しいけど退去って形にしたほうが良かったかもね。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 13:29:17.17 6RWvl8QA.net
田舎住まいとか消防団やらジジババがウザそうで嫌だな。
古家買うなら別荘地だな、管理費払ってもジジババとか面倒から開放されたほうか良い。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 13:35:42.78 kgw7gGsj.net
世捨て人になりたくて小屋作りしてる人からしたら、田舎のコミュニティに新参者として参加するなんて罰ゲームだな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 13:38:10.50 +y7qdxn5.net
>>59
俺の場合は古民家を借りたってYouTuberはなるべく見ないようにしてる。
見るのは購入しましたってやつだらけ。
借りるってのは本気で一生そこに骨を埋める覚悟を感じないから。
実際借りて住んでるってのはおちゃらけた不真面目なYouTuber多いからね。
(例、草ハウス建てたり洗濯機で薪ストーブ作ってるやつ)
いざとなれば契約解除していつでも都会に帰れるわみたいな。

でもモーリーさんはすでに住居付き倉庫ともう一個の倉庫を別の場所に買ってたり、今回また別に家を買ったというのでそういうその能登地方から逃げるって卑怯なことはしなさそうだから安心。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 13:47:56.15 N4iiSsNo.net
長すぎて読む気にならない

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 14:12:19.46 /p6RvXAP.net
>>59
田舎に移住したけど、そんな面倒ないけどな


>>56
シェアハウスはあるらしい。
そこで鶏飼ってるって。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 17:13:33.17 JUp3e11E.net
>>61
同意だね
借りました!は軽いんだよね
本気度が疑われる
買ったって安いのに

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 20:19:45.19 rIrDpb++.net
いやー、でもいきなり買うのってリスクデカい気がするけど。
住んでみないとわからない事があるし、ちょっと借りて住んでみて、良ければ買うってのが無難かとは思うが、違うのか?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 21:01:45.88 +y7qdxn5.net
>>65
賢い選択だよ。普通の人はそれでいい。
でも田舎暮らし系YouTuberとしてやってるやつでそれだと信用度が低いってだけ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 15:53:48.92 OW+rQyww.net
>>5
うまい

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 18:11:08.46 LzVCp3MD.net
URLリンク(youtu.be)
人間住もうと思えばこんな狭いとこへ2年3年も楽しそうに住めるんだな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 18:46:54.39 8ECEk3wd.net
エコバカさん?モーリーさん
名前はきにしたことなかったが、あの人古民家DIY終了したんだな。
今だからいう本音は聞いていて切ないわ。
いつもそのことで頭がいっぱいも辛くなってたってコメントも気持ちわかるわ。
でも、やり切ったんだろうから満足したんじゃない?やってみたかったって気持ちを死ぬまで抱えていくより余程いい。
お疲れ様だわ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 19:20:15.05 E69XcMoz.net
買う事前提なら、少しでも早く買ったほうが良いのに、3年間賃料を払うとかアホやろ。
せめて2ヶ月くらい住んで、買うに値するかを確認して、さっさと売買契約を結べば良かった。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 20:10:22.13 cdBrvOnr.net
だいたいからしてそんなに高い?俺が買ったのは坪あたり一万で80坪の廃屋寸前の物件で水道、電気は引き込み済み。
4月から仮の小屋作り自分で解体の予定、同時に木の伐採も予定してる。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 20:11:52.68 70VK54Ud.net
人の所業見て参考にすれば良いのよ。
そのYouTube知らないけど、観てたなら為になったんでしょ?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 21:00:46.34 nnWZYHu/.net
DIYは自己満足と問題さえ解決すればいいと思ってる
やたらと完成度や見た目なんかにこだわり過ぎじゃないかな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 21:13:27.62 sOWmFwOo.net
田舎じゃ稀に聞くからね。放棄荒れ地を綺麗にした途端取られたとか?先に契約結ばないとこうなる。後は退去時、原状回復様々揉めると厄介
過去投資だって人権費考慮したら100万降らないだろ?持ち運べない物を放棄か撤去かどうなるんだろうな

後よくポンポン買えるな感心するわ
そんなに事業で稼げてるように思えない
Youtubeも更新間隔空いてるし

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 22:23:26.09 3QugaTYd.net
エコバカさんの場合は完全に購入してしまったお寺の近くの倉庫と二階の住宅、あと海外輸入だと場所的にだめだったから新たに買い足した倉庫があるから完全な逃げではないね。
あの寒い地域からはもう簡単には離れられないよ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 23:02:14.47 NjHSGcIM.net
素人のDIY住宅は建築基準法とか理解せず手を加えまくってるから、売り物にならない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 23:22:26.67 nnWZYHu/.net
建築基準法ねぇ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 23:40:50.53 cdBrvOnr.net
だから出来ない、また始まったよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 00:07:53.83 CgLrB4Lg.net
最低限の設備で住宅を建設して役場の人に固定資産税を見積もってもらって確定してから、クーラーやソーラーパネルやら作りまくるってのはどうかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 02:47:20.06 gvxLoqS5.net
>>79
そのやり方が基本だよ。
間仕切りなんかも検査終わってからやるんだよ。
最低限で役所の検査通して税金節約ね。
みんなやってるよ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 07:55:15.87 UQXuHJDM.net
アパがそんなことやって摘発されてなかったっけ?
思想的には好感が持てるけどいろいろブラックなところがあってなぁ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 07:58:46.70 SvaDjTtF.net
暖かくなってきたんで片流れ屋根にようやくアスファルトルーフィング貼れたよ

屋根材はカルバ立平にしたいんだけど、ホムセンどこにも取り扱いないんですが、メーカーから直接お取り寄せになるのかな?
経験者のアドバイスお願いします

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 08:02:41.07 06wblX+D.net
ないんならないんじゃね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 08:20:23.59 SphumMZu.net
>>81
安部友カス企業

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 08:22:13.19 SphumMZu.net
>>82
コメリの通販は?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 09:08:31.35 IoFgHPi3.net
>>82
うちは横一文字だけど板金屋さんに注文した。役物とかも必要になるんじゃね?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 09:37:39.28 uHsLX7xz.net
>>82
どんな小屋作ってるんですか?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 10:00:37.45 nN5Z2kXK.net
>>82
役物もホムセンにありますよ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/12 07:38:56.46 vJdd/HRA.net
>>84
パヨ持ち込まないでくれ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/12 08:48:58.29 Whjji0EN.net
>>89
おっすオラ極右!
不逞外国人排斥よろしくな!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/13 02:45:40.57 dbU6Y/6v.net
みんな仲良し

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 13:56:15.16 aHAWK/Hj.net
ドームハウスの作り方設計URLリンク(totomo.net)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 00:37:56.90 /cyAtuia.net
小屋を囲うように屋根と外壁を設置したらどうかな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 17:31:40.46 GeUBUAa5.net
>>92
DIYの世界ではないな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 17:44:26.16 NapozcKf.net
三角形のパーツがホームセンターで売ってるならアリかもな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 22:26:02.36 mGc1RueN.net
単なる5角形じゃなくて接続の角度も必要なんでしょう?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 22:34:10.21 VxvtU5ce.net
原寸出せば分かる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 07:41:49.95 pkk/SkDV.net
防水大変だな
こんなもん作るだけ無駄

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:19:52.20 qHSt2Ulr.net
継ぎ目コーキングして上から塗りゃいいだけじゃないの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:30:23.03 EcvAO6A+.net
合板が1980円になった 安いと思ってしまった

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 17:04:09.35 GM2YYIJO.net
高すぎてげんなりする
こういう時の為に国内林業に補助金をばら撒きまくったのに、ロシア産針葉樹が輸入できなくなったから倍以上の値上げ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 17:57:07.25 3mXympW7.net
基本ブロックが98円で売られてたものが今では173円になってた。
DIYする意欲なくなったわ。
既存のものを大切にしてミニマリスト化するのが正解かもね。
もう無駄なものは一切作りたくない。経済が停滞しようが構わない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 21:11:15.64 +hzMkLuV.net
6月から電気代3割から4割上がるから更に値上だろうな電気使わない業種ないし

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 00:47:52.60 RVFg/3ZA.net
>>101
>>102
だからDIY河川敷のホームレスに見習えよ。ブロックが高いなら代用とか思いつかないか?合板が高いから使わないで何とかしようとかの考えない。まさかにじゃぁ、どうするんたよ!とか無いよな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 03:15:18.76 Wvs8ELQr.net
>>104
そもそも何も作らないのがエコだしコスパいいことに気づいた。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 07:48:57.73 Htcikd2G.net
効率ばかり追求してるから日本はデフレになっとるんやで

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 08:11:09.26 KnK0H+HJ.net
>>106
全く嘘だなそれ。勉強不足。
最悪なぐらい効率が悪いからだよ。
仕組みは東京五輪の談合理解したらわかる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 09:31:09.49 KnK0H+HJ.net
リニアだのくだらんことにコンクリートや型枠ベニア大量に使ってればそりゃ資材費も上がるだろうな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 11:35:43.30 4AMLYA6u.net
なんか米帝が本格的に不況突入してドル安になりそうだし、最悪でも建材は現状維持かなって思ってる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 11:59:56.46 VV7Cj8Un.net
>>102
レンガやブロックて処分するとき困るし安易に買いたくないわ
下手すると購入費よりも処分費のほうが高くなるし
小屋はいずれ自力で解体せんとあかんものだし処分も簡単なもので作りたい

111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 12:27:57.30 X6lhtqla.net
>>110
それは俺もかなり悩ましいところで、建てたあと誰が解体するんだ?とかメンテは?とか考えるとな。まだ39歳だから先は長い予定ではあるが。。。
しかも違法建築になる可能性高いしw
あ、また荒れるかな笑

112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 14:37:50.40 KnK0H+HJ.net
>>111
そういうのが嫌なので畑によくあるようなゴミを寄せ集めて作った手作りの小屋みたいなのが後腐れなくていいかもね。
高い資材を買って小屋を建てたとしても必要なくなったときに「こんなのお金をかけて作ったのに処分もったいないなぁ」って嫌な気分にならなくて済む

113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 14:57:03.91 /mRppgRx.net
>>110
レンガはダメだけどブロックは木よりも処分費用は安いよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 15:09:57.50 E+zjGQER.net
>>112
だがそんなゴミ屋敷に浪漫を持てない自分もいるわけで

たぶん、究極言えば、自分がいなくなった後でも「これは維持したい!」って思うものを作る、のが正解じゃないか
ま、難しいけど

115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 16:56:28.00 RvOJALFQ.net
>>114
小屋なんて実用にしても趣味にしても代替わりすると全くの不要物になってることも多いからな。
俺も隣県の高原に用地確保してあるけど、成長した息子が興味持つかでどの程度のものにするか悩ましいところ。

116:773
23/03/17 19:52:43.20 1v00JFAM.net
違反建築なんてザラに多いからそんなにビビラないで大丈夫だよ、まして物置小屋なんて気にもしてない。何か指摘されたら従っていれば良いだけ。大手の建築会社でもしてる事ですよ。ただ違反を推奨してる訳じゃないからその辺りよしなに。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 20:57:27.03 rChFo0TX.net
>>116
まじで?
明らかな違反建築はすぐ建築指導課に通報してるよ
暇な時は概要書を閲覧した上で証拠付きで。
ストレス発散にちょうど良い

118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 22:44:29.75 ml0ZU3Zz.net
通報されたところで、実害が及んでないもしくは、直ちに実害に結び付きそうにない案件は「注意」で終わる。

立件もされないし、逮捕もないし、罰金もないし、増税も強制破壊もない。
つまり、何の拘束力もない。

強いて言えば、その土地自体の価値は下がる。
ただ、取り壊せば回復する。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 23:01:10.69 GDZzPmBx.net
>>118
改善がなければ命令になるよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 23:04:20.91 GDZzPmBx.net
>>118
あと実害の有無は関係ない
役所は法に違反していれば、法に従って対応を取る
役人自身に程度や情状酌量の権限など与えられていない

121:773
23/03/17 23:20:54.59 xXRre8BG.net
ゼネコンだけど役所の検査はそれ程神経質にはならない、まず書類さえ揃えてあれば通過する。ビビるのが消防の検査なんですよ、書類に機器の検査合格書類に実際に稼働させて見ないと検済み合格にならない。現場員だけでは知識不足で本社から専門が来て対応する。消防の車の駐車場も用意して看板まで出してご機嫌とりまでしたり。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 23:46:38.07 GDZzPmBx.net
第三者機関丸投げの現在に役所の検査とか、現場から離れて何十年のご老人だよ。。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 07:43:14.78 o3ubw10y.net
1畳くらいのゴミ置き小屋作りたい
雨に濡れないように屋根をつける

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 09:20:47.62 AHHlqTYb.net
>>114
でも、日本のビルダーでそんなもの作れるやつが基本的にいない

125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 10:07:18.94 qigkNkbi.net
>>124
からあげさんの住んでる実家の物置小屋が教科書通りみたいな完璧な軸組工法でしっかりしてたな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 12:10:32.32 xvo857N5.net
>>120
それプラス改善実績のノルマあるからな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 11:24:47.73 xG7koI3b.net
ブロックレンガいくらあっても 足りないような気がする。
ただ斜面から落ちてくる土が増えていやになってきた。
捨てる場所は畑だったのに道路や運動場ハコモノに取られたから

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 09:57:43.65 Qhp6bS5h.net
役所がどう動くかはその自治体や担当者に寄るとしか言えないな。
知人は相続した山林にコストコの樹脂物置追いただけで解体するように勧告されてたわ。

まぁがっつり都市計画区域に小屋建てたのに5年以上何も言われてない知人もいる。
ほぼ山林みたいなところだけど。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 11:09:35.63 FoS95l+A.net
>>128
たれ込みしたやつおるんだよ
役所もそんなの放置したいのにたれ込みして騒ぎ立てる奴いると対処せざるを得ないし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 11:33:05.62 w8ZSZleI.net
>>128
保安林だと特に厳しいらしいけど、そうでなければタレコミか自治体や担当者に寄るんだろうな。
コストコの樹脂物置なら建築物には当たらないと思うんだけど。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 12:40:15.59 EFolDQ21.net
>>128
地方だと、役人が地域の顔役に頭上がらないとかあるから
そういう人からの苦情には対応せざるを得ない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 16:59:49.26 FoS95l+A.net
>>131
大体が補助金詐欺や不法産廃業とかのカスなんだけどな
安部友モリカケ補助金詐欺業者

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 23:37:21.04 3djXrrur.net
>>2
>>3
これポケモンGOスレでも全く同じ誤爆があったから宣伝だよね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 12:03:21.51 dkS5fz+H.net
>>119
その命令に従わないとどうなるの?
命令の紙が延々と届くだけじゃないのかね
「解体するお金がないんです」と言えばそれまででは?

地域で有名なゴミ屋敷の処理、でさえやっと行政代執行されるかどうかなのに。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 15:28:58.18 8R6hiVLg.net
どうなんだろうね。ゴミ屋敷は違法建築ではないしなぁ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 19:08:03.17 ukK8JKrH.net
おしの強いゴネるのが得意なジジイならなんとでもなりそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch