Makita マキタの電動工具 22at DIY
Makita マキタの電動工具 22 - 暇つぶし2ch332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 00:09:13.54 17Xx9ZX2.net
素直にEZ1PD1に3.0Ahバッテリーでいいだろ
機械任せで打ったときの楽さは
マキタ、ハイコーキでは敵わない

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 00:37:45.02 AOLiH7E1.net
>>332
秀久の動画で見たけどパワフルさは無いよね?
マキタとの比較じゃなかったから比べられないが

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 02:34:09.37 PyINhBQy.net
まず電気工事でパワフルさなんているのか?
パワーよりも取り回しが重要に見えるんだが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 03:22:42.33 vis/MKoF.net
電気工事とか10.8v1択だろ!
いつもの1択オジサンより

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 08:12:01.42 TbMWkhB8.net
>>335
圧倒的軽さ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 08:46:20.36 sIwzhGI5.net
電気工事は基本7.2V

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 09:12:36.89 17Xx9ZX2.net
>>333
パワフルじゃなくて、そこそこ、だから
土木大工系マキタは不要

slimoやペンインパクトより
パワーがあれば十分だよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 10:28:11.18 6tC88c/G.net
電気工事ならパワーいるのなんて一瞬だろ?
大抵の用途ならペンパクトで事足りる。
その上であえて必要なら10.8vクラスでしょ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 10:42:33.52 bVdVmxeX.net
>>286
8V1で検索

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 11:19:06.59 8j6i2Qk7.net
170Nmとかは、2寸とか3寸の造作粗目ビスをじゃんじゃん締める為のパワフルであって、電工作業でそのレベルが求められているとは思えない。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 13:03:22.34 n4+pNF/0.net
10.8vが良さそうだな。
ありがとう一択おじさん

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 13:46:21.85 TbMWkhB8.net
マングローブとか南国材にビス打ちするなら300Nmでも簡単に壊れるからね
針葉樹の木工なんて折り紙みたいなもんよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 14:14:19.78 TbMWkhB8.net
ドリルも入らない木材です。釘も打てません。切る道具も跳ね返します。この木はなんて木ですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


こんな雑木が南国にはたくさんある。
釘が打ち込めないレベルなので、キリや木工ドリルはまず歯が立たない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 14:19:04.80 TbMWkhB8.net
硬い木として、ウリン材とかエボニー材とか黒壇とか有名だけど、
あくまで、加工が困難だけど、なんとか加工できるレベルの木材。

本当に硬い木は、加工用の資材にならんので紹介もない。
よく、南国の土人の村とかで無加工の枝やらで組んでる掘っ立て小屋あるだろ。
これらはこのような木材使ってる。白アリに食われない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 14:56:18.77 qHaAoNkl.net
10.8て数字だけ見たら弱そうに見えるけど意外とトルクあるからな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 14:59:20.99 TyAF5Wrh.net
推奨される使い方じゃないだろうけど先にブラシつけてサビ落とし的作業にも使うからもう少し速い回転数のモード欲しいな
速すぎても芯ブレ酷くなるだろうけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 17:20:06.92 aps1E19E.net
電気工事にどれだけ鉄やステンレスの加工あるとおもってんだよ
木造住宅しかしないようなやつならそら7、2でもいいけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 18:01:38.09 /5myBH4S.net
18650リチウムイオンセル
直径18mm 長さ650mm

1個 3.6V LED懐中電灯に仕込むと爆光。電ドラもこれ。
2個 7.2V 
3個 10.8V 家庭用には必要充分
4個 14.4V 愛用するプロは未だ多い
5個 18V 互換機も豊富で汎用性抜群
10個 40V 自転車

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 18:06:30.76 /5myBH4S.net
USB 5Vで点灯できるLEDセンサーライトに、18650セル直結で点灯するのかな?
5Vに昇圧する回路付けた18650でUSB給電だと、センサーライトで電力出してくれない

昇圧回路が待機状態にならないから

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 18:37:56.99 S1BAw3SM.net
>>340
ありがとう
こういうので出来るのね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 20:32:21.35 Fa/J3waF.net
>>284
マキタは昔から強気なんだよでも使ってみてやっぱりマキタスゲーってなるだろ?
マキタ信者はそれくらい耐えてくれ40Vにしても皆離れないじゃないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch