ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 8at DIY
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 8 - 暇つぶし2ch397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 22:59:27.81 wGgemw7R.net
ただ、旧型バッテリーは信頼性がいまひとつなのでわ無いかと思う。2年保証で対応したし。
新型は1年保証。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 23:00:44.44 x2E3CeRs.net
>>397
新型に保証あったっけ?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 23:07:56.79 LwA8dsuF.net
無いよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 23:10:31.04 wGgemw7R.net
>>398
バッテリーのマルチは1年あるらしい。
旧型は2年
本体はこのスレの上にあるよう保証無しでないかな。例外を除いて。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 23:12:59.83 LwA8dsuF.net
らしいって誰に聞いたんだよ
新型バッテリーは保証無し。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 23:15:08.46 x2E3CeRs.net
本当に保証有りならホームページでアピールするはずだけどな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 00:21:00.93 BTS2Cara.net
>>401
ここの前スレで1年になったような投稿があったが、今メーカーのHP調べたら保証の事は何も書いてないね。
秀久は保証が無くなったと言ってね。
あんたの言う通りだよ。保証無し。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 00:26:44.66 IcDvMWoU.net
ハイコーキがマルチボルトを普及させるために2年保証付けてたがマルチボルトガイジ含めかなり普及したから本来の保証無しに戻しただけだろうな
2年保証のマルチボルトを安く買った奴が勝ち組だよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 06:44:28.84 aoVevUzp.net
わけわからん妄想が入ってるみたいだが
マルチボルトがでる前にも
普通に18Vバッテリーには2年保証付いてた

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 06:46:36.73 tGTevhJI.net
今はマルチボルトにしか2年保証付いてなくね?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 10:34:55.07 BTS2Cara.net
俺の記憶だと、東京都消費生活条例で保証することが決まっていて
メーカーは東京都民だけに保証書をだすのはおかしいと思い全国で保証した。
しかし、その条例には電動工具や電池は含まれていない。
そんな感じだったと思う。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 12:37:46.60 PgSdllD5.net
言うほど電動工具のバッテリーに保証いるか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 12:47:15.38 eADQ4w19.net
DIYレベルだとすぐに頻度で使わないしな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 13:34:53.68 iEU4RSGz.net
>>408
バッテリーは不具合がおきやすい
充電器もすぐ故障する

ハイコーキはプラスワンで大判振る舞いしたツケがそろそろきそうだな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 20:45:07.35 BTS2Cara.net
>>408
ハイコーキのバッテリーでないが
3年くらい前に車中泊ファンの間でポータブル電源のブームが起きた。それが不良品が多く今廃棄バッテリーが山のように出てる。
それくらいバッテリーは不良品が多い。バッテリー内の制御回路設計が未熟と言う理由もあるのだが。
バッテリーは非常に繊細で、有名メーカーでも発火する。
ちょっとした不純物が混合しただけで発火する。
そのリスクが取れないので撤退した日本のメーカーもある。ソニーだ。ソニーは製造は撤退した。バッテリーが原因で宇都宮の工場を焼いたからだ。
マキタやハイコーキは良くやってると感心する時があるよ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 22:50:52.70 +yKj00bl.net
LEDも何万時間とかいう割に結構簡単に壊れるな
電源回路とかだろうけど

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 23:54:15.64 BTS2Cara.net
>>412
LEDが壊れる原因はいろいろあるだろうけど、
初期のものの中には
排熱が上手く設計されていないもの
LEDに電流が流れ過ぎるものなどがあった。
今のは知らんけど。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 23:59:55.91 0WmSWCw7.net
効率悪い安物は熱くなるからなあ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 22:11:01.77 +apLzWjt.net
DIY板のハイコーキスレの人にも、下記の記事を読んで欲しい
記事URLが規制中で●を入れていて、直リンできてないから開くの面倒だと思うけど
是非、読んでみて欲しい
こういう深刻な問題があるという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は創●公●板で内容は事実だというお墨付き貰ってます

創価学会の実態はカ〇トでテ〇組織
2023年2月5日
URLリンク(note.com)●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学〇がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
URLリンク(note.com)●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事のURLが規制対象の為、●を入れて回避しています
閲覧時には●を除去して下さい

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 01:06:20.82 PEAxrAt0.net
>>415
草加学会は何ボルトからあるんだ?
18Vしか無いのだが。
で、何に使うんだよ。
DIYしたやつウップしろ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 01:33:51.38 mgE3/pi3.net
伊丹十三や朝木市議、不審死に関することも当時は主要メディアや警察がたんまりでうやむやになったよな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 18:48:39.93 Oi+7Q3Uo.net
>>411
昔の知識だけど、どちらも中身のセル電池はサムスンよ
今は投資が進んで廉価傾向だけどリチウムイオン電池は基本的に量産化が難しい
セル電池は輸入しているとして、制御や冷却といった機能の設計構造は電動工具メーカーが考えている
マキタの正規バッテリーでも火をふいたりするから保障がないと危ないわ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 23:41:55.01 PEAxrAt0.net
>>418
最近、マキタのバッテリーをバラしたらサムスンで無い。と言う動画がYoutubeにあったわ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 14:54:55.13 b3as5gxa.net
毎週末になんかしら作ってるハードユーザだけど
スライド丸のこの36めっちゃ欲しい。
手持ちでも精度はそれなりに出てるけど相当楽なんだろうなー

421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:48:18.64 JFapdieh.net
スライド丸ノコをバッテリーで使うメリットがわからない。
電源が遠い現場とかで使うなら一理あるけど。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:50:08.36 sMTh/rW0.net
36がメリットというよりAC版が古過ぎて定価で買う価値無いからじゃね?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 04:00:18.22 pR3Od7zI.net
>>422
やっぱ、京セラあたりに頑張ってもらわないとハイコーキもマキタも国内向け製品は古いままなのか。
やる気を感じないわ。
それとも、日本の職人はハイテクについて行けないと判断してるのかな。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 04:11:00.27 0xvHwCgT.net
ハイテクがー言うなら、丸ノコならBTで集じん機連動とかインパクトの回転数とトリガー調整設定なんて機能は付けないでしよ

電池も充電器も売れるから、100V工具より力いれてるんでねーの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 07:03:02.47 aU8at+ZG.net
ハイテクってCNC丸ノコみたいな感じ?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 07:34:37.13 tnICBv0v.net
>>424
インパクトの調整はハイテクでもなんでもない意味のない糞みたいな遊び

427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 08:17:14.62 pR3Od7zI.net
入門スライド丸ノコにレーザーついてるのは京セラだけ。
本体頂部に電源コードがあるトリマーはマキタ。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 09:41:37.14 dYe9onIL.net
マキタは最近40vの165尺切り出したばかりだがハイコーキは長らくスライド丸ノコ出してないな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 11:54:30.91 bEG0PYvl.net
充電器壊れたわー

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 18:23:41.48 KubuS+T+.net
帰ってきてコンセント差したら治ってたわー

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 18:55:29.89 RY81RtCC.net
それ出先(?)のコンセントが壊れてたんじゃいないのw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 01:58:08.42 4oWY2xI1.net
会社のコンセントなんだけどね
他の機器は使えたから充電器の不具合みたい
ずっとバッテリー差しっぱだったのがいけなかったのかな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 10:10:24.33 6IaBpkTI.net
俺も充電器二つ壊れたままだよ
電動工具買うときにセットで買うほうが割安だと思って買ってきたから充電器沢山ストックしてる
使える充電器の数がいよいよ少なくなったら修理に出す予定
マキタに比べてハイコーキの充電器は安っぽい作りな気がする

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 11:02:33.61 9bO3nl5p.net
修理だすより買い換えのほうが安いだろ
そんなものまともな修理してくれるなんて思わない方がいい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 11:14:48.07 nnJVZPKR.net
充電器は充電器がひとつの部品商扱いだから修理という概念は無くて修理預かりになっても交換のみ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 12:13:25.90 XP0mjeki.net
電池を持ってる人向けに
本体だけ売ってるのは嬉しいけど
本体とケースのみセットも販売して欲しい

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 12:16:17.97 /NZb92M3.net
ヤフオクとかに山ほどやるやん

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 14:36:56.76 LDwTN1CE.net
MV電池キャンペーンの頃はバラし売りしてたのか充電器も安く売ってたよな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 20:35:24.19 hhSbUTs9.net
ハイコーキより京セラに頑張ってもらいたい。
中国企業は応援できん。
マキタも中国から撤退しろよ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 21:48:35.55 KCIrLYtF.net
京セラは結局のところデウォルトと互換性があるのか

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 08:05:29.04 b9LAoCHB.net
やっぱ、あんな自転車を発売するとか
マキタは迷走してるんだな。

マキタが純利益7割減・減益下方修正、株価は3500円に半減…絶好調から転落の訳

https://

diamond.jp/articles/-/318129

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 15:12:49.92 Xa/od7pN.net
大工の正やんはハイコーキだな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 16:27:25.61 ca0n7OQB.net
いやマジで正やんのビス打ちは見てて気持ちいい。
なかなかDIYだと構造に使う様な長いビスを思い切り打ち込む場面も少ない気もするので。
ハイコーキインパクトの小気味な打撃音も聞いて気持ちいい。
by マキタユーザー

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 07:40:17.65 EPYL+zLQ.net
ここで以前工具の保証の話が出て保証なしが普通という事だったが、
京セラの電動工具総合からログを見たら主要製品は1年の保証付き。
中には2年の保証付きもあったぜ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 14:53:05.60 XXBlQWLi.net
>>444
キョーセラやマックスは保証あるよ
無いのはマキタやハイコーキ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 00:38:59.61 /tD7hR+y.net
ハイコーキのインパクト買ったけど
家のビットがカチッと入らないんだよなぁ。まさか天下のハイコーキ様の仕様じゃないだろうし
明日ホムセン行ってビット買ってくるわ。プラスの2番

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 00:51:00.00 7LnpBITX.net
スリーブ引っ張って装着は知ってるよね?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 00:57:19.12 /tD7hR+y.net
>>447
知ってます。
シンコーだかコーシンと
マキタの持ってましたけど、不具合はなかったので。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 01:16:22.35 7LnpBITX.net
>>448
海外版のmetaboじゃないよね?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 07:04:08.73 /tD7hR+y.net
両端がプラスとマイナスでマイナスのほうを指すとカチっといかないんですよ。
だから今日はナフコで両端がプラスのやつ一本買ってきます。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 08:52:38.34 JvoVUWTt.net
ベッセルのビット買ってきた
両端プラスこれなら
完璧のはず

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 22:27:41.99 wrVCJw4x.net
マキタは4月からまた10~20%の値上げだってな
ハイコーキもあとに続くんだろうか・・・

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 11:07:26.69 eV2vBdB1.net
マキタの40v丸ノコと振動ドリドラだけもってるけど売ってハイコーキで買い直そっかな・・・

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 17:54:37.54 3vPSKjXY.net
>>453
いや、判断が遅すぎるw
ハイコーキもだいぶ値上げされてるし買うなら一年前だったよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 09:06:39.49 kXg8aogj.net
マキタは結局また18vに力を入れだしたから40vは見限っても良いのかもしれん
やっぱマルチボルトって優秀だわ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 11:03:40.50 2ZDeGqf4.net
新レシプロ微妙なのか

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 14:16:34.64 dB9kAqpL.net
秀久の動画見たけど細かいところが流石ハイコーキって感じだったな

悪い意味で

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 14:28:36.80 lq8cUHbb.net
秀久見ると胸糞悪くなる

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 19:01:34.95 d208/pVD.net
>>458
全然安くないのな。
なんでここから買うんだよ。と思うわ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 19:31:32.25 rMLJ8FWD.net
>>459
近い人は気が合う金物屋だったりするんじゃね?価格重視ならネットだろうし

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 21:07:58.72 tPmjSzT/.net
秀久さん苦手なタイプ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 23:22:11.67 SwllABHx.net
口調が好き嫌いが分かれるけど商品紹介は悪いところははっきり言ってくれる分他の金物店のYoutubeチャンネルより良いけどな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 00:58:08.37 rHD98jke.net
そもそもメガネかけてる奴はろくなのがいない

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 06:00:01.51 isx+HQ2e.net
お前らyahooショッピングの偽サイト気をつけてね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 11:19:15.45 iiOQOS2P.net
ヒデヒサはホントに売りたいの?ってくらいボロクソ言うことあるからメーカーからどう思われてるんだろな
まあ買う側としては助かるが・・・

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 16:41:22.16 qkcwiVtn.net
ひでちゃん切断動画挙げたね
ひでちゃんが話しているデメリット(オービタルが無い、フックが無い、ブレードホルダーが引っ込む、ベースの伸縮がアーレンキー)をクリアできる人にはお勧めって感じか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 18:14:51.92 Vkzx99B0.net
36vオービタルすごいパワーだな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 23:10:29.98 Ru1ICrFX.net
限C3606DA使いなんだけど、集塵しても結構おが粉舞うのが気になっててC3605DYBに変えるのありかな?
むしろ3606DYBとか今後出ること期待してるんだけど
わざわざ買い換えるのはもったいないかな?
月に300カットくらいするDIYerです。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 23:24:08.42 McDp0775.net
>>468
3606DAに集塵機接続した状態よりDYBそのまま使うほうが粉舞わない
粉気にする人なら1日でも早くDA捨てて乗り換えた方が良いよ
ストレスのなさが桁違いだから
一応俺は両方使った上でのアドバイス

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/12 18:08:17.74 EypQB7V4.net
>>469
ありがとう、70角くらいの深切りもさくさくいける?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 13:53:48.99 nZwzi7o8.net
wh36dcの後継機出る噂とかないかな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 12:48:34.99 rEetz5c8.net
すみません、他でも質問してしまったのですが、直後にこのスレの存在を知り、ここの人の方が詳しそうだなと思い質問させてもらいます

廃盤になった旧日立工機のコード式電動工具(ジグソー、丸鋸など)が近所の店で安く売られてるんですが
刃の替え刃などは今のハイコーキと互換性はあったりするんでしょうか
あるなら買いかと思うのですが
はつりは買ってしまいました

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 12:57:23.66 SQcDedaj.net
まだ残ってるのなw社名変わって何年なるかな
丸鋸もジグソーもメーカー関係なく替刃使えるから大丈夫
緑のなら値段によっては揺らぐかもだが紫はどんなに安くても買わない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 12:59:28.71 rEetz5c8.net
>>473
本当ですか…買えばよかったなあ…
多分もう売れてしまってる
まあ最新式の方が使いやすいだろうしあえて古いの買う必要もないですね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 18:22:41.67 aKFbH/fa.net
セーバーソーも解体屋向けだけじゃなくて造園や林業向け意識しているのかな
バッテリーじゃパワー足りないと思うけど、木が倒れる方向に引っ張るワイヤーや押し出し機あるといいのかしら

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 23:12:48.22 wnLA2kXn.net
造園や林業では全くセーバーソーは使えないよ
チェーンソーはよく使うけど
解体もガッツリな解体じゃなくて、簡単に使いたいときや補助的に使うのが最適な使い方

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 23:14:14.26 1OPjZq8Z.net
鉄筋やら切るのにチェンソーは無理でしょ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 23:58:55.56 EmC2YJTE.net
単管切るのはセーバーソーが一般的だし固定されてりゃほぼ何でも切れて便利
下手くそほどセーバーソーを否定する傾向がある

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 00:11:51.23 PACfvbix.net
>>477
造園やら林業は木を切るからチェーンソーになるんであって、業種的に金属を切ることはほぼ無いよ
確かに鉄筋やら単管やら切断したり、木材に釘あるとかで金属が絡むなら勿論セーバーソーになるけど

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 00:26:35.52 KR0JSc6g.net
単管カットはセーバーソーが一般的・・・

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 01:00:51.62 jPRjp3aB.net
>>479
知ってるよ馬鹿
後半の「解体も~」のくだりに言ってるんだよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 01:06:27.70 CTJ5cV4q.net
セーバーソーも両手持ちのでかいのあるし振動幅もいろいろ種類あるからね
回転系と違って危険も少ないから解体でも切断なら主力になりうると思うけどね
マルノコと併用で良い仕事するよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 01:29:40.65 PACfvbix.net
>>481
あぁ、すまない
自分の言葉が足らなかったよ
正しくはセーバーソーでの解体もってこと
誤解させてごめんね

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 10:57:15.11 I1ODjH7n.net
>>479
脚立登って細かい枝切るのに小さいレシプロソーで切ってたりしてたのよ
脚立が安定しなくて高いところは細棒と合わせてくくりつけて対応したりとか
電線に枝かかる前はそんな対応している

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 21:17:28.95 nTKuBIVF.net
>>472
丸ノコC6MEYだったら平行ズレ問題の改良版が2019年頃?にでてるから買わないほうが良い
現行のは型名の後に(S)(SK)とか付いてるけどわかりずらいな旧型騙されて買う所だったわ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 22:50:15.22 s5KAmeA9.net
新型マルチボルトバッテリー
エラストマーでゴツくなった分機種によって取り付けできなくなってるらしい
新型の冷温庫にも注意書入ってる

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 22:53:43.74 Jv3cw4zE.net
>>486
2年保証もなくなって重くなってどうしようもないゴミだな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 21:26:24.50 rq5ybgJG.net
スライド丸ノコ新しいの出さないのかな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/23 20:45:37.65 9ImWJjop.net
18の集塵まるのこ頼む
マルチボルトないんだなこれが

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 19:55:05.62 92YlHdEL.net
ハイコーキは18vは全部マルチバッテリーに移行する計画だ。
今後出る製品は18vは無い。全部マルチ。
間違いない。

トリマーで気づいたよ。
ある意味消費者目線でない。そういう会社だ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 20:48:30.73 gVML2Xon.net
全部マルチボルトバッテリーにするのでも構わないから、36Vの1Ahとか1.5Ahの軽量小型バッテリー出せよな

出せないなら18Vの小容量バッテリー作り続けろ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 20:58:14.58 BgdkycR0.net
今更18Vのトリマーなんて出すわけない

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 21:00:44.90 0p2yhDmt.net
18V消滅するとDIYモデルがこまならないか?
マルチバッテリー込みを安く提供は無理だし

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 01:15:01.39 VvmlJjFQ.net
18V6ahだって今は作ってないでしょ
18vのフルセットはマルチ
生産と在庫が面倒くさいんだろ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 01:36:16.38 ShLVMjMb.net
>>492
前にここで海外では18vトリマーを売っていると写真投稿があったろ。あれが日本ではマルチでしか販売していない。
つまり、今後はプロ用は全部18vはマルチで販売すること指差している。
DIYモデルだけに18vが採用されるだろう。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 01:44:49.35 ShLVMjMb.net
バッテリーもマルチに統一できれば量産効果が出てウハウハになると考えてると思う。
価格競争と利益率に負けてマキタは駆逐されるかもな。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 01:54:49.88 ShLVMjMb.net
今は18vDIYモデルのバッテリーはプロ機にも使える上位互換となっている。これがプロ機はマルチバッテリーで統一されれば、プロ機がDIY機から上位互換の立場を奪うことが出来て正常化する。つまりDIY機のバッテリーはプロ機で使えなくなる。

工具メーカーは、これからはバッテリーで儲ける会社に変貌するだろう。マキタの負けが見えてきた。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 02:31:35.87 ShLVMjMb.net
そう言う時代になった時、プロ機の18v機をマルチでない18vバッテリーで動かす器具が某国から販売される予感がする。
ハイコーキの技術者はその対策を考えているだろう。
多分バッテリーと機器が通信して純正で正常な接続かどうかを判断する仕組みだ。
これで互換バッテリーも駆逐される。
もし、考えていないなら誰か特許を申請しろ。
億万長者になれるかもよ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 13:00:38.51 2bI1USVy.net
なんというか何もかもが客観的要素がなくて支離滅裂だな
全てにおいてツッコミどころしかないので完全無視する方がハイコーキのためになるまである

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 14:51:50.09 mdQCCvC8.net
DIYのスレだからな。
貧乏人目線の人が圧倒的に多い

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 15:56:52.40 2KQxLM/B.net
>>493
10.8があるじゃろ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 19:39:39.92 SUpil1vq.net
10.8Vだと丸のこやジグソー無いんだけど、それでも10.8Vで集めたいか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 19:44:43.39 ShLVMjMb.net
>>501
10.8vは軽量小型で別枠でプロ機が出るだろう。
14.4vとのマルチバッテリーでな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 16:21:02.77 HytyGZ2x.net
ハイコーキ下請法違反だって

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 17:27:38.01 8wu5410s.net
株全部売るか

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 19:11:00.29 DYYOICQd.net
というか規模からして個人事業主から仕入していたことが意外だった
そして契約先変更したら単価3倍って出来レースかよw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 19:11:44.78 OZBKVM5y.net
買って応援

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 19:15:47.73 DYYOICQd.net
>>507
原価以下での納入を続けていたんだから買わずに応援になってしまう

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 19:21:01.22 gTXJsdUi.net
そろそろペンインパクトの新型出るんじゃない?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 19:54:26.03 bo0dMdOs.net
池井戸潤のドラマでこんなの見た

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 22:59:43.51 RoiRXxok.net
親会社ブチギレ?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 02:52:14.94 cALUDoU0.net
数百万ケチって行政指導とかマヌケもいいところ
よりにもよって日立工機から引き継いだ債務の返済期限24年3月28日の一年前とか芸術点が高い
親会社も上がり目がないとみなして来年度中に完全に損切りするんじゃないかな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 09:22:55.76 uOwb4vKm.net
【東京】下請けを買いたたき、見積から46%低く原価割れ価格で製品納入させる…公取委が防止勧告
スレリンク(newsplus板)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 04:52:00.86 QdSTozNo.net
>>512
原価千円のバッテリーを1.5万で売ってて
儲かってないわけがない。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 07:25:46.06 jab5vygi.net
出たよ原価厨

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 08:09:45.05 QdSTozNo.net
>>515
出たよ、アホが。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 08:28:38.92 FkiVBBiC.net
日立から独立して以降事業売却やらかした時の一回しか黒字達成出来てない会社なのに
もちろん去年の決算も数十億の大赤字

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 10:42:24.70 HrUzKHvF.net
あれだけマルチボルトバラまいたのに改良版出すことになったのはなあ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 11:16:57.73 PWjVIP2e.net
改良ならエエじゃん
重いMVよりもさらに重いのは改悪だと思う
電池単体の防水性ってそんなに重視して皆が選ぶものか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 12:42:55.46 M9x5XV+/.net
>>519
雨の日も外で工事をしないといけないプロ土方が出てくるからそういう発言は謹んで

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 13:35:15.71 FkiVBBiC.net
今のマキタの売上の1/4は園芸だって話だぞ
本気で園芸に進出するなら防水は重視しなきゃならんけど
新型電池はIP規格も通してないなんちゃって防水で単なる値上げの後付け理由としか

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 16:54:42.33 /CJRKa8q.net
元が軍需で、元親もプラントやITといった受注関係なので課題や要求に対して忠実にこなすのが日立というか
マーケティングありきに展開するのはド下手なんだよな
そういうのが得意な森澤さんが就任したんだろうけど、KKRに売られてまた体制が変わって開発とか鈍化しそう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 19:55:28.92 QdSTozNo.net
ようわからんが
新マルチバッテリーは、重いのか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 22:49:51.36 j4sdnD47.net
20g位重くなかったか?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/03 19:42:34.80 kuPBkVEg.net
マルチバッテリーは、旧型の方が良いのか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 00:18:24.02 6Rkg6v1Z.net
旧型 壊れる
新型 自称防水 壊れる

欧州の共有バッテリーの仲間に入れてもらったら?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 12:33:45.35 YenaU1OR.net
チェンソー出るのか
やっと園芸ラッシュか?!

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 12:59:01.50 SynODWHA.net
魔北は無いわw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 15:20:45.98 RHMjtgjF.net
園芸ラッシュはもう終わったんだよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 21:46:14.56 xlJsqbVq.net
youtubeチャンネル見たら18Vの園芸シリーズの動画が上がってたな
あれ全部新製品なんだろか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch