[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★151at DIY
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★151 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 21:15:03.95 2lPtroS7.net
縦130cm横170cmの窓を防音するために窓の内側に嵌める防音板をDIYで作ろうと思っています。
窓枠全体の広さをカバーするだけの厚さ2mmの遮音シート24枚入りと
厚さ5cmのホワイトキューオンという吸音材は既に買いました。
それぞれをベニア板の両側に貼りつめて窓枠に嵌めようと思いましたが
計算上ベニア板が意外と重そうなのが分かりました。
少し防音効果が下がってもいいので軽いプラダンに貼り合わせようと思っています。
この場合厚さ何cmくらいのプラダンがいいでしょうか?
あとプラダンにタッカーで貼ろうと思っていますがタッカーは使った事無いのでよくわかりません。
タッカーはステーブルの長さが吸音材の厚さの5cm以上のものに対応してるものが必要という事に
なりますでしょうか?
無理なようなら吸音材側は両面テープで貼るのも検討しています。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 00:28:47.85 m6J0pU79.net
>>2
5cmのステープルなんて無いし、ステープルでプラダンwにどうやって留めるというのか?
あと、プラダンの厚さ単位はどう考えてもmm
素直に両面テープがよろし

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 03:11:28.27 /lz5fUnN.net
プラダン強度ないけどなー
そんだけの重量支えられるだろうか?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 08:29:01.85 USA3vM3s.net
プラダンも薄いものから厚いものまであるけど店頭で買えるのは薄いものが主だね
しかも大きくて910mm×1820mmだから必要寸法にするには切り貼りしないといけないね
切り貼りする部分を互い違いに二枚重ねにして強度を出すかな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 09:01:35.56 r8AKSWeb.net
URLリンク(www.pialiving.com)

こういう実績がある商品をパクって
プラダン ホワイトキューオン 遮音シート ホワイトキューオン プラダン
という構造で、二枚組がいいのでは

7:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 09:40:03.11 pGBalOyQ.net
>>5
15mmのプラダンが有るのねびっくり!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 09:42:54.97 m6J0pU79.net
>>4
6mm合板とかの方がいいと思うけどねえ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 11:52:52.73 7vVvIYxA.net
50mmホワイトキューオンっての縫いピンみたいなので固定できるみたいじゃん
プラダンどころか普通のダンボールに塗装して遮音シート貼ってってのでも十分だな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:02:18.75 USA3vM3s.net
プラダンにしろ合板にしろベッタリなり中桟なりに縫い付けないとそのうち吸湿して反ってくるから注意な

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 15:56:40.25 lS4qpI7N.net
防音室の専用スレ行ったほうがいいよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 16:04:07.26 V2fwf5Y0.net
みなさん有難うこざいます
厚くて硬いプラダンを自分で必要サイズにカットする方向で検討しています
防音スレも見てみます

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 16:05:11.91 AOT/2JXA.net
防音の目的、予算、効果の設定なしになにを作るかなんて決められるわけない
聞く方も答える方もアホ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 17:20:32.86 dR6H6fUS.net
嫌なことでもあったん?
悩み事相談スレとかで聞いてみては?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 19:28:03.23 qSx2MzYc.net
窓を埋めると着想する時点でかなり病んでそうではあるな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 19:45:38.70 MCTHvxG2.net
窓を塞ぐとある程度の効果を感じるとともに
今度は他の場所からの音が気になりだし防音地獄の始まり

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 21:38:23.57 /lz5fUnN.net
まーでも騒音は窓から入って来る率高い気がするから
やらないよりはいいかも
俺も窓に外から覆いつけて、そこにパイプから空気通したら
騒音緩和するかなー?と考えてたりするし
トイレだから騒音があっても逃げれないので実に嫌なのだ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 21:41:34.47 pJikH6EX.net
逃げれないって くさ
一日中入ってんのか?!

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 07:55:22.51 CuJvEEw+.net
そこまでいくと何かの障害餅だろうな
病院池
そのうち妄想進んで動物とかひとコロシそう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 09:59:08.74 gKVVq1Pd.net
35m程度の長さを測る場合、50mの巻き尺を使うのと
2mの棒と100均のコンベックスの組み合わせで測るのとでは
ほぼ同じ結果になりますか?ミリ単位の精度は必要ないです。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 10:04:47.10 16dRHKLY.net
間柱と間柱の間隔が14cmでなんとかボルトとかで短め突っ張り棒を作れないか?
と思うんですが、いいアイデアないですか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 10:21:57.92 T/q1nxM9.net
「高ナット」と左右にボルト組めば?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 10:26:52.17 T/q1nxM9.net
ボルト片側でもいいしゴム挟めば万全

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 10:47:19.51 07gKP6AU.net
百均で超短い突っ張り棒売ってるよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 12:37:13.48 BUu5l3YS.net
>>20
答えじゃないけど
俺なら腰にきそうだから
安いレーザーコンベックスを買うかな
BOSCHのカメラ付きレーザー距離計を持っていて
屋内でも屋外でもとても便利だよ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 12:46:24.02 PRoi0b2y.net
電池入れるところに青錆?が付いてて接触が悪いんやけど
これってヤスリがけすればええんけ?
URLリンク(i.imgur.com)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 12:52:39.54 vhUDSx7W.net
ここで質問していいのかどうかアレですけど
外壁に沿って置いたステンレスの平棚(幅1800高さ800奥行き300)を安定させたいんです
URLリンク(i.imgur.com)
足回りはビスを通せる小穴があるのでコンクリ縁石にビス止めして地中に埋めるとして
倒れないよう外壁にも固定したいと考えていますが、中古購入の家なので外壁の強度がわからん。
外壁に穴というのはやったことのない素人にはハードルが高いもので、
やみくもに穴あけてシリコン注入&アンカー打ってサドルをビス止めとかやってしまって
いいもんなんでしょうか・・・
エアコン新規設置なんかだと結構雑に穴開けやがるので防水ちゃんとやれすれば良いのか?
でもエアコン工事だと引っ張り強度は無視していいので参考にならない気もするし。
皆さんどのような工事されているか、ヒントなどいただければ嬉しいです。

28:27
22/11/27 12:58:48.28 vhUDSx7W.net
>>27ですが追記
家は築36年の東急不動産系のモデルルームで使ってたことがあるとこのことで
古いながらも作りはそこそこしっかりしているとのこと
外壁塗装は10年くらい前に一度やっているそうで、それ以前の姿は
昔のgoogleマップを見てもわかりません。
30年以上も前の家の壁面がそこそこ強そうということであれば覚悟決めてビス穴開けてみますけど
もし何か知見のある方がいらっしゃったならご意見頂戴できればと思いまして。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:01:04.79 4PkzddwQ.net
俺ならコーキングで固定

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:16:09.05 dq6Fytpj.net
>>27
自分なら外壁いじる前に一先ずは脚をもっと埋めて安定させることを考えるなあ
今の足元砂利の状態で外壁固定は絶対あかんと思うんやけど

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:34:32.80 8bjWfm5f.net
>>27
確かに外壁に穴開ける、ビス止めするってやったことない。
うちはサイディングだが、これ、金具で引っ掛けてあるらしいから、多分釘が効かない。
下地のあるところでの中具の厚さ分浮いてる。
一方貴殿のお宅は塗り壁なので、下地の位置さえわかればビス打てるんでないの?

32:27
22/11/27 13:36:14.56 vhUDSx7W.net
早速レス感謝ですよ
>>29
コーキングだけっつーと柱の上半分とと天板部分だけになっちまいますが
足場がしっかりしていればなんとかなるもんなんですかね・・・
接触部分が湿度で劣化することも防げるのかな
>>30
後出し情報ですみません、上の写真は仮設置です(防草シートの上に砂利、その上に仮置き状態)
なのでまずはシートの下を広く掘って路盤材とコンクリ縁石を安置させ
カールプラグとステンネジで固定する予定です。
でもビス穴が30㎝辺に2個しかなく、素人がむやみに穴を増やして剛性失うのも嫌なので
さらに壁面にも固定したいと考えた次第です。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:46:08.52 4PkzddwQ.net
壁の穴で強度が落ちるなんて無視
でも足があるなら壁への固定は軽い引っ張りでしょう?
だからコーキングでと書きました

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:48:13.90 T/q1nxM9.net
>>26 
①簡単に済ますなら ケースから外してサンドペーパーやワイヤブラシで錆落とし
②ケースから外してサンポールやクエン酸などに浸け置きしてさび落とし
 重曹で酸を中和して洗って乾かして
クリヤラッカー吹いておく
※メッキ屋へ持ち込んで再メッキして貰う 買った方が安い ww

35:27
22/11/27 14:02:48.48 vhUDSx7W.net
>>31
塗ってるのでビス打つ自体はできそうなんですよね
写真の端にも映っているように雨どいの塩ビ管を固定するやつ(名称不明)も埋まってるし。
横転を防ぐだけなら強度もそれほど心配せず打っていいのかもしれません
>>33
なるほど理解
あと水平で置くとどうしてもたまった水が内側に流れて壁面を傷めそうってのもあるので
どういう形にしろコーキングはやっとこうと思います。多分もう動かさんし

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 14:15:44.81 4PkzddwQ.net
>>26
そのパーツを取り外して中性洗剤をつけて歯ブラシでごしごし
乾かしてもとに戻す

ソレは電池の液漏れじゃ?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 14:45:51.05 qWOBA1wE.net
山の中の湧水を、少し上の土地に運ぶポンプとして
水撃ポンプを作ろうと思うんだけど
湧水から目的地までの陽程がどんだけあるか測る方法ありますか?
両地は目視できる場所じゃないです

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 15:21:04.82 PSCgPfpZ.net
>>27
通常のモルタルリシン壁なら柱に13㎜厚の杉材打ち付けてアスファルトフェルトをタッカーで止めラス網を止めそこにモルタル下塗り上塗り仕上げになってる
この年代なら透湿シート使って通気工法は使ってない
自分なら棚の脚に穴開けてマーキングした壁モルタルに振動ドリルで下穴開けてプラグビスで固定するな
ステンビスなら目立つこともないよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 15:56:08.72 z4zpwE8N.net
>>37
標高アプリ使えば測れるね
もちろんそれぞれ測りたい場所に行かなきゃならないけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 16:02:07.28 BUu5l3YS.net
どうせ配管するらな
下に安い水圧計をつけて
上から水をためて水圧を測ればいいのでは

41:27
22/11/27 16:08:25.85 vhUDSx7W.net
往時の外壁工法に関する知見と解法をセットでいただいた>>38様のレスが本質情報だった
覚悟決めてビス打ちますわ
とはいえいただいたレスはすべて参考になるものでしたし
コーキングなんて発想はなかったしサイディングなんて言葉も知らなかったし
皆様にはたいへん感謝しております
こういうのがナレッジとして積みあがっていくと俺みたいな人らが今後喜ぶと思うので
キーワードは端折ょらず、ツールについては別称も織り交ぜながら書いていきたいなあ、
などと常々思っております思いました

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 17:10:00.99 4PkzddwQ.net
13mmの杉板って壁から何ミリ奥にあるんですかね。
私も実家のモルタルにエアコン配管固定しようとしてコーススレッド打ち込みましたけど色々やったら予想よりかなり奥だったような。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:01:26.23 RSEgQSB5.net
>>27
足が細くて横が長いから
安定は難しいんじゃないかなぁ
真ん中にもう一本足があれば強度増しそうだけど後付けとか難易度高いし
俺だったらとりあえず壁側にワイヤーをクロスで張ってどうなるか試して
それから壁に固定とか考えるけど、壁側に対してステンの棚が弱そうだから
棚が歪んで壁かネジがボロっと行きそうな気がするなぁ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:05:58.82 Y/QiJyqR.net
URLリンク(i.imgur.com)
配線器具でケーブル通す部分を割るのってなにか便利な道具ってありますか?
ペンチで割ろうとすると亀裂が周りに入っちゃうし
こんな小さなのものをのこぎりで切るのはやりづらいし
ホットナイフ HOT-60Rでやってみましたが熱に強いのかうまく切れませんでしたorz

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:13:26.26 4PkzddwQ.net
100円ショップにあるリューターで削る
へぼいリューターなんだけど持ってると便利だよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:21:45.16 uIIb2aR4.net
文庫本の棚に扉を付けたくて作ったのですが、
扉が閉まらずに手前に浮いてきてしまうのですが、対策などありますか。
磁石でくっつけようとしましたが扉側の反発の力が強くて無理でした。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:22:23.73 4PkzddwQ.net
強力な!磁力で!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:28:12.68 qY7vYfR8.net
>>44
うまく割らないと余計な所も割れるしね
プロの電工を見てたら電工ナイフで割ってた
いきなり割らずにちょっとずつ割って行くような感じ
真似してやったら上手くいったけど欲をかいてたくさん割ろうとしたら失敗したw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:29:14.29 /Lr4BrH+.net
>>46
扉同士が付くような仕組みにしてもいいかもね
既製品を参考にするといい
というか開く原因はわかってるの?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:31:35.57 FqOMY8dY.net
>>46
そのネオジムらしき磁石でもくっつけきれないなら構造的な問題でしょ?
ネジ頭同士が当たってるんじゃないの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:38:37.00 FqOMY8dY.net
>>44
ニッパーで少しずつ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:43:33.44 ssDcsW09.net
>>37
国土地理院アプリ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:44:50.24 Y/QiJyqR.net
>>48
ありがとうございます
ナイフは練習がたくさん入りそうなのでリューターの方を考えてみます

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:51:12.29 07gKP6AU.net
>>46
蝶番を取り付けたネジの頭と頭がぶつかってんじゃないのかよ
そういう付け方なら蝶番の部分を掘り込まないとな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:52:27.55 16dRHKLY.net
高ナットってあるんですね、検索したらまあまあのお値段
百均ですごい短いのを探して工夫した方が良さそうな気がしてきました
アドバイスありがとうございます

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 19:29:04.10 4ssH2sLv.net
>>46
それだと金具の厚さ分板を掘らないとだめだよ
扉 取り付け方 で検索してみて
>>53
大量に削るのでなければ丸ヤスリとか手作業でも手前掛からないよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 19:35:24.58 Z23/7mKg.net
>>46
とりあえず扉側のネジに噛ましてるワッシャー外して最後まで締め込んでみたら?
表に飛び出すから浮かしてるってことなら短いネジを使うか寸を詰めるか

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 20:51:29.05 /Lr4BrH+.net
水道の根本が外れてしまっているようで掃除をすると下の棚的な所に水が漏れます。
直そうと思って裏から見てもネジになっていなかったんですが、
元々どうやって付いていて、どうやって防水されていたのでしょうか?

いい直し方があれば教えてください。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 21:37:32.58 c98G7pxl.net
裏の一番上にあるクソデカ六角を締めれば大丈夫なようにも見えるが
ゴムのパッキンがやられてるなら交換しないと漏れるだろうな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 21:40:11.29 9zlWxXvh.net
>>46
蝶番のヒンジの部分は外にはみ出させないと噛み込んで閉まらないよ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 21:50:24.12 LP5vcbmX.net
>>41
結局足元が全てだよ
サイディングにつけようなんて考えないこと
棚幅+アルファくらいで型枠組んで5cmくらいのモルタル平板打って、それにボルトを埋め込んで固定すればまず倒れないよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 21:53:52.21 qY7vYfR8.net
>>58
それって引っ張ると高くなるやつ?
写真の所にゴムのパッキンかOリングが入ってて下に水が垂れないようになってるのでは?
そのパッキンが硬化してしまってるんじゃない?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 21:59:42.67 CuJvEEw+.net
>>58
水栓ごと買い替えなよ
適合する同等後継機種を自分で探せないなら、そもそもDIYのスキルないのと等しいから業者に一任

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:43:52.10 cUUAp4B5.net
ルミナスのスチールラック(ポール系25mm)を地震対策で連結させたいのですが
それを90度に配置して連結させたいです(横並びではない)
何かおすすめの連結器具はありますでしょうか?
90度にすれば倒壊リスクは一直線より減るのかなと思っています
ちなみに上部は突っ張り棒のユニットは既に装着しています

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:49:49.02 cUUAp4B5.net
あと、ポールの下の床に接しているユニットは丸型を使っているので
2台のラックの間隔は少し開いています

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:56:47.65 z4zpwE8N.net
>>64
ルミナスのオプション部品に連結金具なんていくらでもあるけど?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:57:00.23 kK4+VNh9.net
そういうのは壁に固定です

68:64
22/11/27 23:15:06.49 cUUAp4B5.net
壁に固定はしたくないのです、連結パーツ自体はルミナスのサイトであるのですが
円型アジャスターやつっぱりの上部が円のため対応していません
針金でぐるぐる巻いて固定するとかがよいのでしょうか?何かよいパーツありませんか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 23:20:06.61 iHsg+mz7.net
眼鏡のクリングスが折れたので直したいのですが何か良い方法ないでしょうか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 23:37:49.89 uIIb2aR4.net
なるほど。
扉に溝を掘ってみます

71:64
22/11/27 23:41:31.04 cUUAp4B5.net
突っ張り棒の天井の丸型と床に設置している丸型に対応した
連結パーツがあれば教えていただけないでしょうか?

あと90度なのでポール同士を連結できるとしたら1か所で
2か所以上固定したいのですが、何か方法はありませんか??

72:64
22/11/27 23:43:32.05 cUUAp4B5.net
>>66
もしつっぱりポールに対応していて
90度に隣のラックとつなげたいので
ポール以外の場所で固定する連結器具があるなら
教えていただけませんか?

73:64
22/11/27 23:56:26.36 cUUAp4B5.net
>>66
どうしても、ポールの下に円形の足と
上部に天井とのつっぱりが天井部分が円形なので
ルミナスの公式サイトで探しても見つからないのです

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 00:06:17.27 qVh68Lak.net
普通にナイロンの結束バンドの太いやつでよくね?

75:64
22/11/28 00:06:56.93 UaL96civ.net
>>74
それだ、サンクス
普通の結束バンドで固定してみます

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 00:33:42.57 kcxD5V4O.net
>>70
ネジの頭同士が当たってそうだけど
ナベねじではなく皿ねじとかを使って
ねじの頭の出っ張り減らしてみたら

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 02:36:48.32 1oGZmndh.net
>>59
ありがとうございます。
別の部分が留まってるみたいで、件の部分は空回りして首がフリフリしました…
パッキン確認してみます。

>>62
はい。高くなるやつです。
この金属がおかしくなったというよりパッキン的なのが死んで漏れてる感じですかね。
ちょっと分解して確認してみます。

>>63
交換するほどの故障に見えなくてここで聞いてみたんですけど、そんなにひどそうですか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 09:00:46.89 dbd3zFyc.net
水道元栓閉めてからやるんだよ! よく忘れるんだよね w

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 10:32:26.29 duPpeLOc.net
よっしゃぁー閉めた!
お隣さんだったり…

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 12:02:08.05 swMCWaRE.net
接着剤スレに出窓君降臨中

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 16:21:37.84 ZSSSubxo.net
デジタルマルチメーター買ったんだけど使用後スイッチをオフにするのを忘れてたみたいなんだけど
表示される数字がめちゃくちゃになった
どこにも針部分当ててなくてもめちゃくちゃな数字が出るようになってる
これって壊れたのかな?
デジタルマルチメーターってスイッチオンにしっぱなしだと壊れるの?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 16:43:45.91 hpOUo0/l.net
昔の洗面台です。1リットル水を使うと完全に引くまでに1時間かかります。
この蓋をするやつは必要ないので、ぶっこぬきたいのですが出来るのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 16:46:39.11 Re1qP7Mm.net
きたねーなw配管のU字部辺りが詰まってるんだわ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 17:29:21.44 duPpeLOc.net
>>82
ウチのに大変良く似てます
(洗面台の上にあるポッチを引っ張るとフタが下がって水が貯められます)
毎日持ち上げて洗ってます

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 17:35:44.03 hpOUo0/l.net
>>84
築40年当時からある洗面台です。ラバーカップで詰まり取るとある程度流れて行く様になりました。
>>83
さんありがとう!

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 17:38:29.91 Re1qP7Mm.net
時々、キッチンハイターみたいな次亜塩素酸の漂白剤流して
カビとかは殺菌しましょう

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:27:52.76 RaMdUQBg.net
>>81
電池切れだよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:32:17.08 4iUmWj21.net
寒さ対策に部屋の中にこたつとテント合わせたような防寒スペース作ろうかと思ってます
テントでいえば5,6人用の大きさでうえからこたつ布団でもかぶせてやろうかと。
夏は解体したいのでネジボルトの木組みではなく単管パイプみたいなばらせるものが
いいかと思うのですがなにか意見もらえないでしょうか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:34:55.40 PVMVokdQ.net
>>88
俺ならこたつを天井から吊るす

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:40:58.79 4iUmWj21.net
>>89
頭の近くに熱源があるのはどうだろう
韓国も寒いからレジャーテントみたいの
室内で展開してしのいでるみたい
燃料費高いししっかりしたの作ってもいいのでは

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:50:50.61 iAki2/QS.net
>>88
イレクターのメタルジョイントならバラし可能だし見た目もそこそこいいと思う
くれぐれも窒息と火事には注意した作りで

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:51:37.84 Y9fvCq5h.net
押入れの中で生活すればいいのでは

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 19:57:21.28 223IFujt.net
6人用のテントとか相当でかいからコタツの布団被せるとか無理すぎるだろ
何枚で囲う気なんだ?
もっと実際のサイズ測ったほうがいいんじゃね
普通に市販のテント建てて中にコタツ作れば?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 20:16:34.25 tpT6aXHB.net
どんな豪邸に住んでんだろな
6畳間で暖房したらええやん

95:88
22/11/28 20:32:01.94 4iUmWj21.net
6人は盛りすぎたかも。でもどうせ冬場は縮こまって動かないのだから
2坪ほどを断熱材で囲って椅子に座って頭ぶつけない高さの天板でやりくりするのもあり
北海道みたいな断熱考えられた家ならまだしも戦後にポンポン建てられた家なら
スペース割り切って高断熱省エネ独房作るのもありでしょう
火災報知器つはつける

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 21:55:52.10 ZeXW4QAv.net
一酸化炭素中毒になりそう

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 22:55:33.05 GyMRQU6Y.net
こたつで一酸化炭素って豆炭でも使うの?ヤバス

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 23:21:47.09 mZd6Adsi.net
電気こたつでも火災が発生すれば一酸化炭素が発生するよ
その場合88のアイデアだとコタツに潜ってる状態と同じだから中毒になる可能性はある
あと低酸素症とかいろいろヤバイと思うから自分なら絶対やらない

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 23:54:12.19 1jFq8JlX.net
プロゲーマーの配信とか
自宅スタジオで使うような防音室でも使って
暖房入れるのが簡単そう
高いけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:14:45.42 tFugBCh2.net
24h換気いるだろ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 03:23:44.45 zgQJX2U5.net
>>87
たいてい006Pだから本当に容量が無いよな。
直ぐ電池切れるね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 07:07:10.72 2OutGUPC.net
まーでも部屋区切って暖房効率を高めるってのは悪くない
20畳もある部屋全然使ってないのに、全部エアコンで温めるのはとても無駄・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 07:23:18.41 tFugBCh2.net
うちは天井からカーテンしたわ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 07:39:13.82 929B4LN0.net
うちは玄関と階段(冬季)にカーテン付けてる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 07:45:57.68 tlqjucbJ.net
一時期リビングに階段付けるのはやったよね

106:88
22/11/29 08:07:49.59 x3YnObFg.net
広さ2坪、高さ2Mほどの骨組みに布かぶせるだけだぞ。棺桶じゃないんだから
そこまで気密確保できるとは思えないんだが。ファンヒーターまではいけそう
蓄熱材、レンガとかで壁と天井囲えば換気必要な熱源でもいいかもしれないし
熱源は空気をよごさないものにするのもありだし
断熱蓄熱がんばれば燃料消費(CO2濃度)抑えて運用できるかもだし

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 08:11:02.20 929B4LN0.net
リビングに階段なんか付いてないよ
住友林業のオーソドックスな間取り

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 08:16:04.53 tFugBCh2.net
>>106
とりあえず単管でやってみればいいんじゃないかな
部屋の間取りも設計図もわからんからアドバイスなんて出来ないよ
誰もやらないのには理由があるもんだけどな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 08:36:21.39 kl8Y/aY1.net
>>88
木材のほうが軽いし加工して任意のサイズにしやすい
透湿防水シートをタッカー止めすれば完成だ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:22:29.01 x3YnObFg.net
>>108
たしかに情報少なかったです、すみません。設計図はなくて2x1.5x3メートル単管で
立方体と大雑把に考えているだけです。場所は普通の六畳の和室です
ほぼ占有する形になります。たしかに検索してもレジャーテント張ってるくらいで
断熱蓄熱までもちだしてる人は皆無だったですね。
半分実験なんで破綻したら倉庫の棚にでもなってもらいます
>>109
理想木材ですけどぐらつかない四角の立方体作れる技術ないですね。壁天井には単管パイプに
なんか木材くっつけて蓄熱狙いで石膏ボード張れないかなと考えています
垂木クランプとかいうの。その上から断熱材です

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:50:13.56 QXsWAmec.net
断熱ができればいいんだから
強度を捨てて
スタイロフォームをはめ込んで箱つくればいいんじゃないの

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:50:47.71 FVb7DgjA.net
単管は骨組み組むのは簡単なんだけど
隙間なく壁を貼るのはすごく難しい

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:18:07.71 1V0yEVE0.net
屋内でしかも布で囲うと鉄臭さで暖どころじゃないと思う

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:46:02.75 FemAG8Mh.net
単菅に木材つける方が木枠作るよりもめんどくさい
石膏ボード貼るなら木枠の強度をそんなに気にしなくて良いし、自分なら木枠一択ですね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:55:10.29 FVb7DgjA.net
石膏ボードは使いまわししにくいし
捨てるとき買う金額より捨てる金額のほうが高い

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:57:51.05 kl8Y/aY1.net
窓に内窓を作るほうが楽だ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 11:28:23.67 QxJ2S3dy.net
冬仕様の蚊帳で

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 13:43:59.42 RFnQLTg4.net
夏どうするの?
着る毛布の熱源入りがあるから、それ人数分買った方がいいんじゃ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 13:47:10.70 4C/rVVge.net
毎年解体と組みたてするなら石膏ボードは無いな
何度も触ってればボロボロになるし
扱い荒いと割れるし保管場所によってはカビる
つか6畳にこんな手間かけて小部屋つくるより
そもそもの部屋をしっかり断熱リフォームしたほうがいいだろ
暖房だけでなく夏の冷房も効くようになる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 15:04:17.43 ZBNT5kLP.net
それだな
部屋の内側にスタイロちゃんと使った内壁作っておけば何年も暖かい
部屋の中でアナグマみたいな生活してるとホコリまみれやぞ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 15:25:38.87 izDcpeZQ.net
趣味の問題なんだが、部屋に単管なんか持ち込むのは嫌だな。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 16:04:44.73 tlqjucbJ.net
アトムの童のドラマでアパートの照明を単管で吊ってるのかっこいいって思ったw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 16:08:00.60 tFugBCh2.net
つーか6畳かよ
ドアを開けるスペースとかコンセントとか家具とか考えたら一人用のテント張るくらいしか出来なそう
実験ならいいけどとりあえず単管二本買ってきてみたら?
そんな楽じゃないし問題点が見えてきそう

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 16:13:38.68 tlqjucbJ.net
結果がどうあれやってみないとだめって人が結構いる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 19:23:01.83 2OutGUPC.net
単管は床が傷だらけになるし重いからオススメ出来ん
カーテンレールを天井につけて、カーテンで仕切る方がまだ現実的な気がする
もっと軽い農業用の支柱でも十分な気がする

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 22:16:07.13 6msrXjx7.net
ビニールハウスに使うパイプの方がいいだろうね。
無駄に強度が高くないから軽いし、連結部材も適したものが用意されているだろう。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 09:07:20.16 mkWmHDb2.net
大掃除してたらこの様なプラスチック製の物が出てきました。昔に使った記憶はあるのですが、専用工具は見当たりませんでした。
どの様な使い方するのでしょうか?リベットみたいな感じかな。
URLリンク(i.imgur.com)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 10:56:08.60 biaEepu2.net
わろ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 11:51:11.95 zC56pszw.net
とりあえずおしりに

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 11:58:40.22 dMqlxqD9.net
DIY初心者です
このピンクの部分を切り取りたいのですが適している道具を教えてください
できればまた嵌められるぐらい綺麗に切り取れるとありがたいのですがその点は無理なら諦めます
棚自体は190cm×30cmほどの大きな物でとても重く手軽にクルクルとは動かせない物です
その切りとった部分をキッチンカウンターに嵌め込み隣の棚との隙間に入れたいと思っています
キッチンカウンターの奥行きは15cm厚みは3.5cmぐらいです
スパッと切り取る方が楽だとは思うのですが地震のことなども考えるとできればこういう風に切り取りたいです
URLリンク(i.imgur.com)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 12:14:12.47 HClAblli.net
>>130
説明が全くもって分からん

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 13:25:50.80 kBHq8qh9.net
切り取った部分を左の水平に出っ張ったカウンターにはめ込みたいのだろう。
加工で簡単なのは左からノコで切れ込みを2本入れて右端は鑿で落とすくらいだろうな。
隙間ゼロで切ることなんか不可能だからそのまま嵌め込みは無理。
こう言う場合は嵌め込み用を新たに別に作るもんだ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 13:27:23.43 NsObybPH.net
>>130
動かせないから奥に刃が当たる工具は使えないね
ミニルーターでちょっとつづ溝掘って切り取るとかかな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 13:31:11.99 D5wi6kYu.net
台所が無かった部屋に簡易的にキッチンを作ろうと思っています
システムキッチンではなく台の上にIHクッキング乗せて使おうかなという程度です。そこでキッチンの正面の壁が石膏ボードに壁紙なのでここだけ掃除のしやすい何かを貼ろうと思います
どんなボードが良いでしょうか
耐火で洗剤水拭き可希望です
面積は900×1800くらい既存の規格が有ればカバー出来ます

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 13:43:52.52 NsObybPH.net
キッチンパネルw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 13:59:48.87 HClAblli.net
>>134
キッチンパネルに全周見切り材を付けるのを忘れないでね
それをキッチンパネル用ボンドでペッタンこやな
あとは下地~見切り材~パネルを綺麗にコーキングしとけばバッチグーやで

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 14:42:27.78 D5wi6kYu.net
>>135-136
あざーす
Amazonで防水壁紙買おうかなと思っていましたがパネルで見切り材なら綺麗に出来そうな気がします!!

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 14:48:19.43 Kmod0rMP.net
>>130
絵の意味が全然わからんが
工具買うなら「マルチツール」あたりかな
でなければミニリューターで削ってく

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 17:00:23.88 gbdDOyWb.net
>>130
紫のカウンターが3Dじゃないから全然わからん
壁についてるなら留まってる部分もわからん

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 17:36:15.26 U65bsp2z.net
>>130
まっすぐな部分は手のこで隅はマルチツールかな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 17:46:15.24 x5VwUtNx.net
絵が下手ならそのまま写真貼ればいいのに

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 17:57:20.07 KxCd24LZ.net
>>130
まずはその棚の詳細、メーカーや製品名とかを書いてからどうしたいかの説明だろ
どんな棚なのかも分からないのに切りたいだけ書いてもしょうがない
そういう市販品は切るとか加工を考えてなく
柱に板貼ってて中が空の場合もあるから
手間掛けてコの字に切ってもスパッと切っても大して変わらない場合もある

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 21:43:34.36 /cfvnWca.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういうのって具体的にどうやって作ってるんでしょうか?
どっから水を出してるの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 21:58:01.80 U65bsp2z.net
>>143
市販品だろ
シンクに穴を開けて取り付ける
取り付ける所も出てるよね
フレキを既存の水道にチーズとか使って繋ぐだけだよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 23:41:50.61 GX5w0+8d.net
>>143
容器を逆さまにして押し付けている
押された所、弁から水が出ている
探せば市販部品あると思うよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 23:46:41.95 GX5w0+8d.net
コップ洗浄機
1秒でヒット
アマ貼れないから省略

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:38:07.17 dR0C5Rwd.net
職場で6m×6mくらいかもう少し広い部屋に蛍光灯が4器あり、それを片切スイッチ2つで各2ずつオンオフしてます
部屋の出入り口が2つあってスイッチのないほう(A)から入ると夕方以降真っ暗なのでなんとかしたいです
3路スイッチor 1器だけ片切スイッチにして(A)につける、以外に何かいい方法はありますでしょうか?
どっちかのスイッチの配線ごと移設が一番楽?
差込口が部屋になさそうなのでコンセント式センサーライトは無理っぽいです

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:42:32.88 Qx/DGwj1.net
自分がやるなら電池式LEDセンサーライト

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:47:26.61 Jzikxsoy.net
>>147
リモコンスイッチという手もある。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:59:15.88 LEQ9zwgk.net
>>147
スイッチボットをつける

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:15:25.22 RUnxoPb/.net
スイッチ移動するぐらいなら
延長コードでセンサーライト

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:16:35.28 RUnxoPb/.net
ごめんなさいコンセントないのか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:27:54.03 cFjgCqY9.net
配線ごと移設が楽とかいうぐらいなら三路にしろよ
しない理由がわからん

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:39:15.78 fXVAWosX.net
スイッチあるなら100コンセントも引っ張れるだろ
ならセンサーライトもいける
てかまともな思考ならシンプルに三路だな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:43:13.96 Ccg8BHkK.net
スイッチの無い扉を封鎖すればいいだけじゃね

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:27:31.06 vxU+yi7Q.net
社員にナイトスコープを配る

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:40:21.04 dR0C5Rwd.net
ありがとうございます
3路で予算等検討を進めてみます
通り道なので封鎖するわけにもいかないんですよねー

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:56:46.09 dpZxjGSz.net
職場なんだから業者に頼んで安心安全にやるしか無いでしょ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 18:34:27.24 VL13TVtY.net
>>147
4個の蛍光灯を繋げちゃう

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:55:52.17 Y0E6iVK3.net
蛍光管を投げ捨てて
リモコン式のLED照明に切り替えて
リモコン沢山買って来て、ポチポチ操作するに一票

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:52:05.20 eu4XE61Q.net
ごく普通の物置なんですが
鍵を失くしてしまっているので自分で鍵を取り付けたいんですが
どのようにするといいでしょうか
基本線で考えてるものはよくある掛金?というものです
でももっといい方法があればそれで

鍵を再度作るにしてもあまりに型が古いのでそれも怪しいですし
物置のメーカーも分からないぐらいです

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:06:48.71 +BkGyedo.net
ネジ穴ぶち開けて南京錠とりつけれる金具(ホームセンターにある)をつければ?
段差できてうまく固定できなさそうなら木片でもはさんで調整すればいい
でも、よほど裕福そうに見える家か美人が住んでない限り普通の物置だったら鍵かけなくてもw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:08:08.51 VL13TVtY.net
>>161
犯罪の匂いがします

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:21:34.25 0sTlyq6Y.net
>>161
普通の物置って人によってイメージ変わるから写真あった方がいい
特に取付部

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 02:14:56.97 BtAICbpI.net
こう言う処の質問者って回答する者の立場って無視するんだよね
鍵を付ける対象物が分からなければ回答も曖昧でトンチンカンなものになるよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 03:24:45.21 4t63v9N5.net
掛け金でいいんじゃない?
ほかにいい手段が思いつかない
最初から付いてる奴が直せれば一番だろうけど

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 08:10:40.52 ZxbTnJha.net
シリンダーに鍵番号付いてればそれでググると見つかるかもよ

168:88
22/12/02 09:46:19.05 V0jvcuq7.net
情報ありがとうございます

強度無視で考えたのですが断熱材だけで作るとした場合、材の厚みと低コストに全振りでダンボールに断熱材入れて
レンガブロックみたいに積み重ねてベルトやバンドで固定し足場板で全体をサンドイッチして
ぐらつき抑え車庫のようなコの字型の壁を思いついたのですがどうでしょう?そのダンボール壁で安定するなら鉄枠いらないなと
URLリンク(imgur.com)

ホームセンター見て回ったのですが建築で間仕切りに使うアルミ軽天材が 安く匂いもなく水平方向でも強度があり適してそうですが加工できますか?
アーク溶接機ならあります

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 10:34:17.72 lxPJ5W+0.net
前スレの589です。
少しずつ材料を買いそろえて作業しています。
吸音材を窓に貼り付けてスタイロフォームに遮音シートを貼ったものを2重と3重にして貼り段差を埋めました。
この後コンパネを遮音シートを貼り付けてから貼って、ホワイトキューオンを貼ろうと思います。
ロックウールを併用すると良いと聞きましたが厚さの余裕がないので諦めます。
今の所少しましな程度の音漏れ具合です。
頑張ります。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 10:40:29.41 vDiC2ANg.net
>>168
自己流でダンボール積むよりツーバイフォー工法みたいに枠を作って組み合わせるとか格律された方法から流用したほうが楽じゃね

あと図を書くときはサイズも書いた方がいい
それと部屋の間取り図にその壁の厚さを考慮した施工図も書いてみれば
具体的にどれくらい場所を取るかも把握しやすくなる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 11:55:37.20 bworL8yk.net
>>161
片開きとか両開きとかあるし写真が無くて文字だけじゃ何もわからんのよ
掛け金はほぼ万能に使えるだろうけど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 12:54:55.54 OCKauIsZ.net
普通の物置だから木造の柱にスレート貼った感じじゃないか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 13:33:06.36 WkZZKVc3.net
いくら古いとはいえ鍵なんてホムセンで適当なカムロック買ってきて付け替えればいいんじゃ
それが合わないなら掛金と南京錠

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 14:13:47.09 N9NLaTnA.net
>>168
意地でもスタイロとかの建材は買いたくないってことなのな
ダンボールだと雨の日とかファンヒーターとか湿気吸ってフニャフニャになるよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 14:33:59.21 B+hL0ayt.net
なぜかんたんな木材でやらないのか

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 14:46:23.58 T2r+x+hI.net
透明ビニールカーテンの端っこの縁取りしてある部分にマグネットシートを貼り付けようと思うんですが、両面テープやシール付きマグネット以外で剥がれない方法ありますか?
水気と直射日光の当たらない倉庫内で夏暑く冬寒い環境です

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 14:47:52.92 6cU3b9ep.net
ネジ止め出来るマグネット

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 15:26:54.45 T2r+x+hI.net
あざす
ホムセンで探してみます

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 17:07:31.10 bworL8yk.net
シートみたいな柔らかい磁石じゃなくていいのかい

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 17:10:31.19 N9NLaTnA.net
>>176
同じ材質のビニールで磁石のポケットつけて圧着

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 17:18:29.39 T2r+x+hI.net
>>179
カーテンと柱がビタっとつくよりはサッと開けられたほうがいいので、点でつくほうがいいかもしれないですね
柱側は薄くて長い鉄板をビス留めの予定です

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 17:19:47.44 bworL8yk.net
>>127
嵐真由美さん失踪事件て解決してないのか

183:88
22/12/02 18:18:41.37 V0jvcuq7.net
>>175
>>170
木材が簡単って素人がやってグラつきとか抑えれるもんですか?
丸鋸やインパクトあるけどとても精度が出せる気がしない

仮に木材で組んだとして春にバラすとき荷物多すぎるので避けたい
ダンボールと足場板数枚くらいならかさばらないかと
湿気も春までダンボールが持てばいいという考えです

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 18:33:44.65 B+hL0ayt.net
ダンボールに足場板載せてどうなるかやってみりゃいい
中の入ってないダンボールはどんどん潰れます

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 18:37:49.88 4RNp6RUP.net
コタツを二つ用意して
立てて足同士をくっつけてその間から
亀のように顔出しとけばいいんじゃないの

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 18:44:28.80 UzUdCHk+.net
>>168のダンボールでいいだろ
足場板みたいなのは天井から吊るす形で崩壊しないようにしときゃいい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 19:06:20.05 oqdKx04B.net
>>176
百均にカーテン同志を磁石でくっつけるのが売ってる
カーテンの布地を挟んで使用するので厚みなんかが合えば使えるかも

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 19:43:48.41 qASLgGVG.net
もうね、好きにすればいいと思うよ
部屋の中に単管やら足場やら常軌を逸してるだろ
仮に招かれたらドン引きどころでなく引くよね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 20:06:01.36 4t63v9N5.net
こういうのは自分でやって失敗しないと分からんものだから
横からそういうやる気をなくすような事を言うのはよくないぞ
DIYってのは豪快に失敗する為にやるもんだ、成果を期待してはいけない
だから失敗した時に後片付けが楽なダンボールで作るのも理に適っている
でもまぁ、個人的にはどうしたら強い構造の物が作れるのか
ミニチュア作ってみた方がいいよとは言っておく
ちょっと調べればどういう構造がいいのかは分かると思うが
そういうのを考えてなさそうに見える
現物作ってから上手くいかないだと、大量のゴミを抱えて途方にくれるぞ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 20:08:53.26 kV0mkTyH.net
単管やら足場やら使ってても普通はカバーするからセンスの問題
常軌逸してると思うのはおまえにセンスなどないからだよ・・・

191:88
22/12/02 21:19:43.05 V0jvcuq7.net
なるべく厚みのあるダンボール使うのと
強度確保できるまで1つのダンボールを小さくして
構造的強度出せばいけるはず。
その分隙間風増えるだろうからバランスかと
やったこと無いので想像だけど上下から重みのある足場板で
締めこんで隙間潰しつつ壁として強度でないかなと。
ただしダンボールのコノ字の直角部が強度持たせるにはどうすればいいか
想像がつかなくて困っています
ここ固めれたら横からの力でも全体で受け止めれて安定感増しそうなのですが
URLリンク(imgur.com)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 21:25:10.83 WkZZKVc3.net
ダンボールに断熱材を入れると何かメリットがあるのか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 21:34:27.28 V0jvcuq7.net
>>192
ダンボールの幅が40センチなら断熱層が
40センチになるのではないのですか?
市販品には性能で勝てないから厚みで勝負

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 22:22:17.93 aWumBnbp.net
>>191
素人に完璧な設計はムリ
とりあえず今の計画で実行に移してみろ
そうすればいい事悪い事見えてくる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 23:27:13.97 oTXW84fO.net
>>194
これ
他の人があんまやってないことは試行錯誤しないと進歩しない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 06:56:26.86 16iz4A1Q.net
熱伝導シートのようなブヨブヨしたものを綺麗にまっすぐ切るには
どういった道具を選んだら良いでしょうか
写真屋さんが使うようなギロチンみたいなものではちょっとうまくいきませんでした

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 07:01:26.23 g4/EpgNR.net
定規にカッターじゃだめなの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 07:14:58.43 16iz4A1Q.net
最初に定規カッターで試したのですが
弾力がある分綺麗というわけにもいかずでした
フィルムが両面に貼ってあるせいもあって
滑りやすいというのもあると思います

押さえ過ぎると伸びてしまうという難題です。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 07:20:29.77 mJypPcXa.net
布やゴムシートは
オルファのロータリーカッターで切るから
それはどう?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 07:27:17.35 16iz4A1Q.net
布や紙をはじめ、薄手のゴムシート、フィルムなどの切りにくい素材も自在にカットできます。

これだ!!

ありがとうございます!!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 08:51:32.12 mJypPcXa.net
定規はカッティング用の
裏に滑り止めが付いた奴がいいよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:31:51.72 AAaXzQJy.net
>>192 自作自動孵卵器
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:33:40.87 AAaXzQJy.net
URLリンク(i.imgur.com)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:35:04.45 nbljMmT8.net
>>202
それは入れ物として使ってるだけであって>>192の話とは理由も何もかも別だろ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:17:22.50 Trmsgqmm.net
>>202
何のヒナ?可愛いんだけど

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:31:06.56 mJypPcXa.net
よくあるウズラじゃないかな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:32:29.85 g4/EpgNR.net
このあと食べたんだよね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 12:42:36.00 AAaXzQJy.net
初期の目標達成
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 15:48:32.62 D7fd6QB/.net
ウズラの雛ってそのまま食えるんだな・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 15:54:13.45 mIOjqgMC.net
伏見稲荷の名物

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 16:59:32.64 umtVx1+b.net
こんなの自分で卵転がしてたら情が移ってしまうな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 17:01:43.12 nG4zNjcR.net
伏見稲荷はすずめじゃないの

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 17:13:50.28 ccb/GSKv.net
スズメって今は捕獲も飼育もできないんじゃね?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 17:23:30.16 nbljMmT8.net
猟期で鳥獣保護区以外なら取って食うのは自由。飼育はx
でも実際そこらで鳥とってたら通報されて終わるよなw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 18:50:33.15 mJypPcXa.net
これ、木を叩いているところしか見えないけど
左手で何をしているのかわかる人います?

URLリンク(youtu.be)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 18:53:55.09 umtVx1+b.net
>>215
おなじみのテクニックなんだけど
釘を逆さまに持って釘の先端を叩いて潰してるんだよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 19:00:27.27 mJypPcXa.net
言われてみれば
手袋の向こう側を叩いているように見えました

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 19:27:52.52 4GtnJ2FI.net
>>207
みんな死んでしまうずら~

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 02:21:00.85 NzMU1Vn2.net
縦20cm横40cm厚み1cmの板を真っすぐに切るために
のこぎりとのこぎりガイドを探しております
のこぎりは使い捨てではなく替え刃式が良いのですが、
長く使えそうな(老舗メーカー等)替え刃式ののこぎりがあれば教えて頂けないでしょうか
柄の部分が昔ながらの木で出来ているのが格好良いとは思うのですが、
替え刃式となると無さそうでしょうか
また、ガイド(マイターボックス)は
幅20cmが入るものが見つからないのですが
SPF材などを切りたい場所に合わせて上から固定させてガイド代わりにしても
真っすぐ切れれそうでしょうか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 07:30:24.90 kDpe29ZP.net
ノコメーカー製を買うとか
URLリンク(youtu.be)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 08:10:06.89 2ptyLw4w.net
>>219
ゼットソーの替刃式で握りが木製で藤が巻かれてるのあるよ
替え刃の種類も多いけど ゼットソーⅢ8寸目いいよ
詳しくはゼットソーのサイト見て

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 08:11:45.30 j3v9JuZt.net
>>220
これが間違いない
持ってるけどマジでいい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:17:18.62 2NXQ26fv.net
電動がいいよ
手動のこぎりの出番がなくなる。家にたぶん存在しないってぐらい消える

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:22:21.01 j3v9JuZt.net
そりゃバッテリーの125mmの防じん丸鋸がいいだろうけど
そういうことではないだろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:30:49.21 kDpe29ZP.net
まあ、うちも
125mm防塵、165mm、190mmスライドあるし
手ノコはウッドボーイとかいうパチモンのアサリなしノコしか無いけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:51:34.27 2NXQ26fv.net
>>224
そりゃなw
ガイドをありもの自作しようって奴にならこんなこと言わないけどさ
わざわざノコとガイドをこれから買うっていうぐらい金出すことに抵抗ないなら電動を候補にいれてもってこと

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:57:07.96 wnmtgA+6.net
ジグソーかセイバーソーも欲しくならん?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 12:01:36.06 kDpe29ZP.net
もちろんあるよ
チェンソーも

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 14:00:37.58 I3F84bXG.net
やすい丸鋸と定規が買えちゃう値段なのか
そりゃしゃあない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 17:42:55.77 NzMU1Vn2.net
皆様教えて頂きありがとうございます。

すみません。せっかく助言を頂いたのに申し訳ないのですが、
レスを見ていたらジグソーの方が欲しくなりまして・・・。
手動ノコギリを購入する際はゼットソーの?8寸目とソーガイドを覚えておきます。
教えて頂きありがとうございました。

電動ジグソーは、
高儀 EARTH MAN オービタルジグソー JSW-100sc
ブラックアンドデッカー コード式 100V KS701PE

こちらの2つ、同価格帯で、機能も同じ(オービタル機能はB&Dは4段階ある)かと思うのですが、
どちらも同じような使い勝手になりそうでしょうか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 17:48:00.76 BI79vdW5.net
インパクトレンチで9.5→12.7変換アダプタは
もしかして使わないほうが良いですか
下手するとアダプタがもげます?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 18:30:30.96 V49+A6GJ.net
>>230
その2つは知らんけどガイドで作業したいならBOSCHのジグソーとPLS300のセットも選択肢に入れてみたら?
木材挟んでレールに沿ってジグソー押すだけだから楽だよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 18:39:28.91 dJ2wCvGF.net
ジグソーはまっすぐ切れません

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 19:24:26.27 kDpe29ZP.net
うちはJV182DRFだけどDIY機を買うなら
ボッシュのPST1000PELが最低ラインかな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 19:33:42.95 xeHjROyr.net
>>230
使用頻度で言うと丸のこの方が圧倒的に多いよ
ジグソーは丸のこでは切れないような時にどうしても使う感じ
切断速度も遅いし切断面も汚い
1台目で考えるのなら丸のこの方が使い道が多い
危ないけどね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 19:34:57.04 xeHjROyr.net
>>231
12.7の器具に9.5のソケットを付けるって事かな?
折れる可能性はあるね

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 19:46:00.56 fMi61Xzi.net
丸ノコは事故多いから初心者に勧めにくいんだよなぁ
時間かかってもいいなら↑のソーガイドで手でちまちま切ったほうが
たぶん綺麗に切れるよ、歯が小さいジグソーはまっすぐはなかなか切れない
パワーも弱いから、あんまり用途としては向いてない
事故らない自信があるなら、丸ノコでもいいけど、あれうるさいんだよね
手ノコつかえると色々と小回り効くから、手ノコオススメ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 19:48:47.09 kDpe29ZP.net
20cm切れればいいなら
最初からスライド丸ノコを買えばいいと思う

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:09:54.71 /dfaoXRn.net
丸ノコが便利なのは百も承知だけどこういうスレに何かを聞きにくる段階の人間に勧めていいものではないと思うわ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:36:03.44 zSpIowsg.net
丸鋸も使えない奴じゃDIY向きじゃないよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 22:17:32.67 5qW3JWK6.net
丸のこだけじゃ彼女できなかったけど手鋸も買ったらできたからどっちもほしいところ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 22:52:49.84 BKF1SsEB.net
タクシーに800×1200の板って大きさ的に入りますか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 22:58:39.44 x79a1Oxm.net
はいらないです

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 22:59:01.76 5qW3JWK6.net
車種による

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 23:13:41.24 Pgv1R0r8.net
こんなの運びたいって言ってワンボックスタイプのタクシー呼べば

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 23:34:06.44 kDpe29ZP.net
ジャパンタクシーに余裕で入る

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 23:44:51.56 BKF1SsEB.net
なるほどそういう感じなんですね
ありがとうございました。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 00:21:41.21 qVAKpb59.net
ホームセンターなら大抵
トラックを無料で貸してくれる
と思ったけど
最近の若者や東京人なんかは
そもそも運転免許証を持ってないのね

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 00:31:09.67 WWhlSaKy.net
ホームセンターによってはエリア内なら有料で配送してくれる
家が遠くなければタクシーよりずっと安いはず

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 02:26:56.01 m9ri3D5O.net
釘がたくさん余っています。15年くらい前に古い牛小屋を改造して倉庫にした際は、
8センチくらいの長さの釘を多用しました。その後、コーススレッドを使うことを
覚えたため、今ではクギはほとんど使いません。
まだ余っているクギは
5センチ 300本くらい。某金物の付属品。黒っぽい塗装がある。
8センチ 1000本くらい。上記に使った残りでタダの鉄クギ。表面は錆びている。
10センチ 500本くらい。束と大引きをつなぐための山形金物を買ったら付属
していたが、使わないので余った。亜鉛メッキされてる。
これ、どういう用途に使用できますか? いっそ鉄くずとして売るか処分した方が
早いですか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 02:38:27.94 3KKwVpTt.net
まだ処分してなかったのかよw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 06:15:25.84 9ILBOapo.net
キッチンまわりをシリコンコークしたいんですが、荒らしは必要なんでしょうか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 07:38:47.70 tas1ydQQ.net
雑草が生えてる300m2の更地をアスファルト舗装をしてもらいたく見積もりを取りました。1社だけですが、税込1,800,000円でした。地元ではよく幹線道路の舗装をしているのを見かけてたので、その会社に見積依頼しました。
平均相場ぐらいでしょうか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 08:48:14.74 cIBqq+Kv.net
適正価格+αだけど αがちょっと少なくて気になる
雑草対策入ってるのかな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 09:04:13.69 cIBqq+Kv.net
>>236
ありがとうございます!
変換しない方がよさそうですね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 09:04:35.65 pxLXSNqP.net
>>254
掘り起こして草は取ってアスファルトは4cmの厚みにするって言ってました。適正価格なんですね。100万でお釣りが来るぐらいの感覚だったのでビックリしています。
コンクリートだともっと高くなりますよね?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 09:23:00.57 VYZzHuA7.net
国産杉はいつもホームセンターで購入してますがどこ産なのでしょうか?
地元の県産杉を加工している製材所を探して尋ねれば安く買えたりするのでしょうか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 09:44:28.83 XluX+hCS.net
>>257
無理でしょうね
というかオーダーメイドみたいになって高くなる
コメリとかは大量発注で管理も運搬もしてるからあの値段

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 09:53:35.09 yDcTBYB4.net
>>257
製材所に問い合わせれば可能だと思うけど購入単位が束になる

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 10:08:40.82 cIBqq+Kv.net
>>256
今は材料費やらなんやらでそんなもんだけど
4cmってことは単純に駐車場安く作りたいってことなのかな
用途を明確にして3つくらいは見積もりもらったほうが良いと思うよ
でも最初の会社に決まりそうだね。
ネットで楽天みたいな広告の見出しで出てくるところはやめましょうw
市役所の土木に何かしらの理由つけて業者紹介してもらうのが割りと安定

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 10:20:01.71 VYZzHuA7.net
>>259
>>258
束って木材だと何本ですか?
あと森林組合ってどうですか?
加工販売もしているとサイトにあるけど

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 10:20:41.60 yDcTBYB4.net
>>261
4mを12とかそんな数だったような?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 10:25:13.42 vQi4/sK2.net
>>253
平米6000円
土工がどのくらいなのか分からないけどそんなもんじゃないかな
いつでも良いし、飛び飛びでも良いから安くしてって言えばもう少し安くなるかも
この時期は忙しいから5月くらいまで待てば業者は喜ぶ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 10:43:29.59 D4OB+JFw.net
材料買ってハンドローラーなりフィニッシャーなり借りてきて自分で舗装やったらいくらぐらいかかるんだろw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 11:22:50.64 cIBqq+Kv.net
整地の人件費が無料ならカツカツで40万くらいな気がする
バイクの免許で乗れるアレは3万くらいで1日借りれる
出てきた石やら根っこやらはちまちま処分・・
時間あるなら先に除草剤撒いてからやったほうがいい気がする

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 14:46:37.78 2ikKZl6X.net
>>261
そこで聞いた方が早いですね…
素材と寸法と量、受け取り方法くらいは考えてから連絡するといいよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:18:07.36 18AvIYaL.net
近所の空き地は防草シート一面に敷設したけど
脇とかペグの隙間から草がはい出して完全に防ぐとまでは行ってないな
草の生命力はすさまじい、特にヤブガラシとかクズが

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 21:38:38.16 p/1afL8H.net
>>264
合材だけの値段で言うと3センチ厚だと平米1000円くらい
ただし、工場渡しの値段だから取りに行く手間とかかかる
まあ、素人でアスファルト舗装は現実的じゃないね
アスファルト舗装はコンクリートよりもはるかに忙しく、人手が大量に必要になる
均して転圧したらもうやり直しはきかない
フィニッシャーを入れても手元に何人も付かなければいけなくて、機械が走ったらハイ出来上がりなんてもんじゃないよ
そもそも、アスファルト舗装は養生する事ができないような所に使う物で養生ができるのならコンクリート舗装の方が良い
施工単価もアスファルトの手ならしと比べるとそんなに高くはないから個人の庭や駐車場ならコンクリートの方が良いよ
個人的にはDIYならコンクリート平板舗装やインターロッキング舗装をお薦めする
いつでも止められるし失敗しても外してやり直しできる
コンクリートやアスファルトは一発勝負で時間制限がある上にやり直しがきかないから下手打つと泣きを見る

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 21:56:20.26 jE7013Wi.net
マジレスかよ!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 22:48:19.60 speYL8Xb.net
めっちゃええやん

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 23:38:32.62 18AvIYaL.net
そういやこういうのってメッシュ張ってコンクリ打つのと
そこらで打ってる既存のコンクリート平版敷き詰めるのと
どっちが安いんだろうね?
コンクリ打つと後々処分費用がすごくかかりそうなイメージ
30x30x4cmの平板が370円くらいだから1㎡4100円くらい
輸送費と平らに成らして並べる手間考えたら
コンクリ打ってもらった方が長持ちで楽か

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 00:04:52.25 1dCholiY.net
JISブロックならべておけばいいんだよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 01:50:34.91 3GtM3B55.net
【状況】
庭の砂利のところに釘を打ち付けているのですが、部分的にものすごく固くて根本まで刺さりません
柔らかめのところは石ブロックの広い面で叩いてましたが、固いところはやっぱり金槌のほうが捗るのは実感しました
金槌も手首のスナップ効かせたり可能な限り力がかかるようにしてるのですがどうしてもその一箇所だけ、多少位置をずらしてもどうにもならないほど固くて根本まで刺さらないのです
【質問1】電動工具でなんとかなるものでしょうか?
「電動 金槌」で検索しても多機能でいい値段のものしか見つからなかったので今回の目的を果たせる程度の工具を探すコツまたは商品名など教えてください
【質問2】最終手段として残り1cm程度なので誤魔化す方法も考えています
発泡スチロールを山型に加工して釘の頭に被せれば通行時に引っかかったりしないかなとイメージしてるところです
問題点や他の方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 02:03:43.34 buJ5MNS+.net
釘自体の形変えていいなら金ノコやグラインダーで切っちゃう

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 02:54:14.47 L/n7bMvD.net
何のために釘うってるの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 02:54:34.34 OGtzKpdP.net
>>273
つうかまず何のために砂利に釘を打ってるのかが分からない
次にどんな釘を使ってるのかも分からない
砂利の厚さも分からないのに1cm余るとか言われてもどうしょうもない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 07:07:01.69 oJb23e2+.net
振動ドリルいいぞ
あれと中古工具屋で買ってきたブルポイントでガガガってやると
簡単に穴が開く、ただクギよりだいぶ太いからスカスカになるな
何の為に砂利の釘打ってるんだろ
ともかく、それは砂利の下の方に石があって当たってるだけだから
掘りかえして釘刺してから埋め戻せば刺さるっちゃ刺さる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:02:11.26 2i294gsR.net
シートの固定でもしてるんだろうな
ふとした拍子に人に刺さるやつだ。だから普通はペグみたいな刺さらないの使う
ペグでもクギでも金槌とかスナップとかこわざ使わず重さで勝負だろ
川にでも行って持てる最大重量の岩持って帰ってぶち当てればいい

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:43:24.80 ETe89DrJ.net
>>271
材料単価だけで考えるとコンクリート土間ならコンクリート2000円ワイヤーメッシュ500円てとこじゃないかな
細かに積算した訳じゃないけどたぶんインターロッキングとかの方が安いんじゃないかな
黒舗装<インターロッキング<コンクリート舗装になると思う
>>273
下がどうなってるのか分からないけれど普通の土や砕石なら入るはず
タイミング悪くまともに石に当たったか、下に石を入れてるかコンクリートの土間が残ってるとかじゃないかな
電動工具でどうにかするには振動ドリルかハンマードリルで穴を開けるくらいかな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:45:40.07 pvk4coMf.net
DIYで家を建てるスレで基礎とかどうしてるのか気になるね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 10:58:36.98 QIUa++cM.net
>>273
どんな釘を使っているのか知らんが何かにぶつかるのなら砂利なんだから
掘って確かめてみろよ。
そんなこともしないで質問しているのかな?
それに砂利相手に釘も普通は考えられない。
アホ過ぎ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:07:44.32 aKRQUa1D.net
いつも言ってるだろ
何か困ったらまずJISブロックでどうにかできないかなぁって考えろと
その釘
JISブロックで打ち込んでやりなよ!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:19:17.95 G+J2/q4P.net
>>273 発泡スチロールで養生ってって言うのもアホ過ぎ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 12:19:37.88 +oE5u4tL.net
>>276
釘は長さ15cmで目的はシートの固定です
砂利の厚さは3cmくらいはあるはずです
>>274
釘の形を変えるのは問題ありませんが、後日抜く可能性も高いこととなにより電動工具は何もない状態です
>>277
使ってる釘もかなり太めで金槌の反対側で抜こうとしても根本まで引っ掛けられない感じです
全体的に砂利の場所なのでどこに打っても石にぶつかると思ってましたが、たまたまうまく回避して打てていたということなんでしょうか?
それがでかい石にぶつかって行き詰まったとか
ここまでに周囲を25本くらい打ってますし、他の場所は固いところがあってもしばらく頑張ればちゃんと根本まで刺さりました

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 12:20:19.16 skbwX+bp.net
>>273
まずは写真をうp
引きとアップ両方

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 12:30:36.06 +oE5u4tL.net
>>277
もしかして釘を打ち付ける目的の電動工具って存在しないのでしょうか?
>>278
金槌より重くてでかい石で打つより金槌のほうが効率的だったので石を諦めたのですが、硬度よりも重さが大事なのでしょうか?
川は無理でも5kg程度の重石なら売ってると思います
>>279
やっぱり工具は穴を開けるだけなんですかね
だったら諦めて別の方法を考えようと思います
たまたまデカい石にぶつかった可能性が高そうなら、家にあるツルハシで掘り返すことも検討します
>>283
発泡スチロールなら雨風に耐えられて加工しやすいかと思ったんです
1箇所だけなら大丈夫かなと思って
工作とかは好きなのですがDIYは初心者にも及ばないレベルなのは自覚しています

皆さんのご意見を参考にしながら、方法が見つからなかったら発泡スチロールではなくツルハシで部分的にでかい石がないか掘り返す方法を検討してみます

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 12:37:11.59 buJ5MNS+.net
無能なくせに説教したがるアホは無視でいいぞ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 12:53:02.86 skbwX+bp.net
電動ハンマーに打ち込み棒付けて打つかんじか
20センチぐらいなら石頭で叩くけどな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 13:30:20.77 OGtzKpdP.net
>>286
石とか埋まってるからもう入らないんだろ
でかい石とか工具の力で押し込んでも釘の方が曲がるだけ
1cmぐらいなら斜めに打ち込めば十分じゃね
つか普通ならシート抑えの杭を使うのにどうして釘なんだろ
頭も小さくて抑える力も弱いと思うけど

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:07:25.03 QPYYwm8P.net
シティーハンターに出てくる1tハンマーみたいなの使え

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:51:31.23 skbwX+bp.net
ファミカセ世代にわかりやすいたとえw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:59:28.14 2Cfp2fHw.net
カーテンレールのないところにつっぱりポールをつけてカーテンを付けたいと思ってます。
家のドアがガラスの引き戸で玄関もガラス貼りなので、リビングの明かりが外に漏れます。特に夜は家の中で動いてる人も外から見えてしまいます。
なのでリビングの引き戸の手前(部屋の中)につっぱりポールでのれんのようにカーテンをかけたいと思ってるんですが、
つっかえ棒に厚手のカーテンだと落ちてしまうと思います。薄いレースカーテンでは意味がないと思います。
リーズナブルでちょうどいいカーテンはないでしょうか?
のれんも考えましたが横170cmもあります。縦は150cmあれば隠れます。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 15:00:20.01 2Cfp2fHw.net
家の前の通路が通学路で人通りが多いので気になっています
よろしくお願いいたします

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 15:12:56.11 2i294gsR.net
模造紙
100x80cm 5枚で300円程度。4枚使えばカーテンになるだろ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 15:59:41.03 QcKHe+lL.net
>>292
「突っ張り棒が落ちない君」を使えば厚手のカーテンでも落ちないと思う

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 16:04:56.05 z+74rcbr.net
左右にディアウォール立ててステンパイプをビス止め

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 16:29:16.53 Fjy/f0hP.net
>>292
薄手でも厚手でもピンキリでどの程度がリーズナブルなのかも分からないけど、薄手のレースでも遮光性のあるものや人影が映りにくいとか色々ある

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:09:07.11 aKRQUa1D.net
ダンボールでアコーディオンカーテン作ればタダやで

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:20:30.20 9jCD2IMx.net
突っ張り棒が落ちないように壁際に木材の柱を断てればよいのでは?
15mmくらい幅40mm長さ1600mmくらいのを壁沿わせてその上に突っ張り棒

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:30:07.99 4J9ZhmTA.net
>>292
っカーテン専用の突っ張りポール
(あらかじめカーテンリングがセットされてるのは
すぐにカーテン吊るせて便利でした)
お安く済ませたいなら
カーテンロット ホワイト 180cm
好きな長さでペンチなどで切ってOK、重さでたるみます

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:24:19.46 2Cfp2fHw.net
292です。たくさんのご意見ありがとうございます
>>295
有力情報ありがとうございます
簡単そうですね
>>297
できれば外から見て日中なら電気がついてないように見えるぐらいがいいなと
>>299 
そのやり方も良さそうです
フックをつけるのもいいかなと思ったんですがそれだと落ちちゃいますかね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:28:48.00 2Cfp2fHw.net
>>295
別の部屋で、和室の障子をはずして鴨居に突っ張り棒でレースのカーテンを付けました
突っ張り棒に厚手のカーテンは落ちると言われて諦めたんですが
「突っ張り棒が落ちない君」を使えばレースカーテンの内側に厚手のカーテンもつけられて二重にできますか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:32:41.80 oJb23e2+.net
二日前に白いシーツ吊ったけど、全然透けそうではなかったなぁ
昔からあるゴムの入ってない白いシーツね
長さにもよるけど幅120cm長さ2mくらいなら100均のでも吊れる
それ以上になると流石に重量オーバーで落ちると思うので
ちゃんとした突っ張り棒&突っ張り棒用のカーテンレールとかになると思う
ホームセンターで売ってる直径3cmくらいある奴ならまず落ちないよ多分

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:34:46.63 oJb23e2+.net
あ、厚手カーテンは流石にちゃんとハンガーパイプ受けとか使って吊った方がいい
こんなの両端にネジで固定するだけなんだからすごく簡単で突っ張り棒の比じゃない
突っ張り棒で厚手のカーテンを吊ろうっていう発想が俺には無かった

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:46:38.17 5sp5WrIu.net
逆に積極的に見せて行くスタイルはどうや

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:55:45.65 2Cfp2fHw.net
厚手のカーテンじゃなくてもいいんですけど
夜室内で人が動いてるのが見えたり
昼間も電気つけて人がいるのが分かったりしなければ

ガラスの引き戸とガラスの玄関で外から丸見えみたいに感じて落ち着かないんです

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 19:05:17.83 EKwnpQSj.net
まずは遮光カーテンで通販サイト検索してみては?
遮光率って厚さや重さとは比例しないよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:06:36.02 2Cfp2fHw.net
>>307
遮光カーテンは外からの光を遮断し部屋の中を暗くするカーテンだと思ってましたが
部屋の中の光も外に漏らさないですか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:13:20.61 EKwnpQSj.net
>>308
そらそうよ
マジックミラーじゃないんだからどちらかの方向だけ見えるなんて謎アイテムなわけがない
仮にそうだとしても裏返しに吊るせばいいだけの話と思うが

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:14:55.01 p79F3ZD3.net
助けてください
Y字ネジの頭が完全に無くなってしまいました
どうすれば回せますか?
URLリンク(i.imgur.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:21:16.52 skbwX+bp.net
>>310
ネジザウルス

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:26:48.43 p79F3ZD3.net
>>311
ビスの部分が凹んでいるので、ネジザウルスだと掴むことが出来ないんですよ…

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:28:01.76 Gc2xY1XU.net
なめたネジはずし

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:30:08.43 pRfTtHnF.net
上から叩いて機械ごと潰す

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:31:37.40 NbuKldBv.net
なめたネジ 輪ゴム でググれ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:54:09.69 2Cfp2fHw.net
>>309
そうなんですね。遮光カーテン検索してみます!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:57:16.03 TjgV2Vx6.net
>>310
マルチツールで一本削ってマイナスドライバー

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 22:35:06.46 3GtM3B55.net
>>289
シート抑え用の釘なんです
抑える範囲を確保するための専用の薄い円状のものの上から打ち付けます
シートのコーナーシート用として釘とセットで置いてました
U字のプラスチックとか返しの付いたプラ製杭は柔らかい土用と書いていて、釘の方は固い土用の記載ですがどちらにも使えると明記された円盤状のものの上から打ち付ける形です
頭部分も普通の釘よりは大きめな気がします

極端に斜めにすると出っ張りができてしまいますが、やや斜めぐらいならありかもしれませんね
ありがとうございます

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 22:53:58.45 c+K/lruo.net
>>310
ドリルあるなら4mmくらいで頭だけを飛ばす
バラしたあと残ったネジをペンチか何かで回す

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 23:47:52.83 oJb23e2+.net
>>310
模型かなんかっぽいから大してトルクかかってないでしょ
割とやりようはいくらでもあると思う
俺が昔やったのはABSのランナーをライターであぶって溶かして
グっと押し当てて固まってから捻る方法だけど、素人にはオススメできない
まぁネジにコンコン打ち込んで回す道具とかも最近はあるからそういうの試すか
よく掃除して、ドライバーとネジを接着して回すかだな
接着はこぼれたりするとネジが固定されて余計取れないからそこだけ注意

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 01:01:10.25 7E+fBjrz.net
やったことある人間は一瞬でわかるけどこれ初代ゲームボーイなんだよな
セットもののビットに入ってる適当なY字だと速攻ナメる

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 07:13:13.17 rsXc7J4I.net
皆様あざす
>>321様がおっしゃられてるとおり初代ゲームボーイです
なんかのおまけで付いていたY字ドライバーでやったらなめてしまいました
途中でやめてちゃんとしたのを買えば良かったんですけど、これだけの為に買うのもどうかと思っていてまえ精神でやってしまいました

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 08:53:42.77 DvrM4qf9.net
>>318
釘型の杭ですかね
長さ20cmくらい?釘と書くから混乱するのでは

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 10:23:55.69 iDeVviuJ.net
タイルカーペットとクッションフロアではどちらが断熱性がありますかね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 10:29:57.90 2UtaNTOV.net
厚みからして圧倒的にタイルカーペットでは
クッションフロアは素材やらコーティングやら工夫してもあの薄さじゃあ結局誤差

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 10:55:28.01 iDeVviuJ.net
そうなんですか。
クッションフロアはスポンジみたいなものだとイメージしてたので、断熱材と似たようなもんだと

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 11:10:51.80 ljfvcbQ1.net
そもそもタイルカーペットもクッションフロアにも断熱性能に期待するもんじゃないし
クッションフロアにして周りをシーリングすれば下からの隙間風はなくなるとは思うけど50mmのスタイロと厚みが全く違う

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 11:14:15.87 2JHfty5F.net
クッションフロアの勝ちだろ
薄かろうが熱伝導率の差が出るはず

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 11:31:21.06 BnnEPSLD.net
熱伝導率はほぼ厚みに依存するもんだぞ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 12:24:49.71 2UtaNTOV.net
もう候補から外したのかもしれないけど100均のパズルマットは良いぞ
断熱性能高いし、カーペットみたいに汚れを溜め込まない

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 12:53:19.31 P+s1lZSm.net
>>318
ザバーンとかの防草シートの押さえ釘かな?
何かで穴を開けるか短くても効きそうなら入らない分だけ切ってしまっても良いかもね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 12:56:09.06 xDHdTSjW.net
>>323
確かに混乱招いている感はありますね
長さは15cmですし明確に「防草シート用固定釘」と表記して売られてましたので他に表現が浮かびませんでした
釘と杭の違いも金属か否かかな?程度の認識しかなかったもので

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 14:16:51.55 HpSV6jUo.net
>>332
じゃあ14cmに切っちゃえばいいよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 14:43:29.58 GFjNA4vy.net
衣装収納を作ろうと考えています
コストをあまりかけたくないのでシナ合板で作ろうと考えていましたが
どこのホムセンにいっても品切れというか取り扱いすらなくなっていました
シナ合板の代用になる加工性がよい合板はありませんか?
見つからなければコストは高くつきますが杉か赤松の集成材で考えています

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 15:07:01.58 iDeVviuJ.net
>>330
これ、ジョイントがずれてくるんですよね、、、

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 15:19:16.67 2eLxUQ11.net
>>334
木じゃないとダメなのかな?
あとサイズ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 15:38:24.99 GFjNA4vy.net
>>336
ありがとうございます
幅350 x 長さ800 x 高さ1700 mm の衣類収納棚2台をキャスター付き製作する予定です
工具の有無と加工性の良さから木で考えています

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 16:08:09.25 6FjbtQFe.net
>>337
既製品を買った方が安くて丈夫そう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 16:35:33.90 oH9099U7.net
タンスとかジモティでよく出てるからそれでも貰ってきて改造すれば

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 16:36:29.13 ZBIPZYcQ.net
枠がしっかり作れるならあとはプラダンでいいんじゃね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 17:06:49.77 E0kdfKpF.net
>>332
釘で良いんじゃないかな
杭と言われると木か樹脂を連想する
金属で太くて長いのはアンカーピンとか呼ばれてる
細くて15センチくらいなら釘で良いと思う

>>337
奥行きが350で幅が800って事かな?
何を乗せるのか、背中を貼るのかどうかにもよるけどそこそこの強度がないとたわむよ
シナ合板て12ミリで考えてる?
ちょっと無理があるんじゃないかな
パイン棚板でもちょっと不安
市販品で我慢できるサイズがあれば買う方が安いと思うよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 17:37:23.79 diVX2jJq.net
ドアマンのサッシ側の取り付け部がガタついていて締め直してもまた緩むんですが
これってもうネジを受ける穴がガバっててどうしようもない感じでしょうか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 17:59:19.23 BnnEPSLD.net
金具が緩んでるわけじゃないならそうだろうね
一回埋め直そう

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 18:29:32.55 Cx7AKskT.net
>>342
ターンナットを買ってきて補修しましょう

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 18:42:27.42 E0kdfKpF.net
>>342
たぶんそう
あれってアルミの裏にステンレス製のプレートが入っててそれにネジが切られてる
ネジが緩いまま使い続けると使ってるうちにグラグラ動いてネジ山を潰す
そうなると締めてもネジが効かない
早い目に締めなおしておけば良かったけどもうどうする事もできない
ヘリサートもできないだろうし
ビスを新品にしたらもしかした引っ掛かってくれるかも知れないけど
それか、一回り太いドリルビスでも打ち込んでみるか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 19:48:22.42 G9INzTPV.net
>>343-345
やはりガバってますか
太いネジをファーストチョイスで対応考えます

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 21:54:41.37 ljfvcbQ1.net
>>334
テキトーな合板で衣装収納作って匂い
ついたり部屋に置いてシックハウスに
なってもいいならやったらいいけど
あんまりいいもんではないと思う
コスト云々なら既製品のが安くつくこともある

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:12:44.49 g57BcRtf.net
>>334
集成材はたまにヤニが出る事があるから衣装を入れるのはどうなんだろう
ニスで表面を固めたら大丈夫なのかな?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:43:53.55 YGH9UCAQ.net
厳密なデータからでなく個人の環境からの回答で全然いいんですが
針金でなく太目の金属の棒状の物を切断するための
大きいペンチ→クリッパーとありましたが
これはごく一般家庭での使用を考えるとだいたいどれぐらいの対応品でいいでしょうかね
さすがに10mm対応のものは太すぎて家にそんな棒は無いので
5mm~7mmぐらいのものがあれば一般家庭の金属ものの切断には合うかなと
ただ価格を見ると5mmぐらいまでのは安くてそれ以上になると跳ね上がるので考えどころです
5mm径もまあまあ太いんですけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch