ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 7at DIY
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 7 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 22:35:46.80 /NBDDxtX.net
作っておいた

3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 22:55:30.62 8odz/qKM.net
いちょつ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 13:27:20.39 F/PssOTT.net
ランタン、扇風機、冷温庫
バッテリーを全て充電して台風備えはバッチリだ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 16:59:01.69 sboW5QGC.net
車のガソリン満タンにしとけばいい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>5
君はそれだけしとけばいいんじゃない?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
充電器あればスマホ充電できるのが強い

8:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
最近、停電ってめったに起きない感じだけど
とりあえず、モバイルバッテリーとか充電しとくわ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
2階があれば2階に物を避難させた方がいいんかな?床上浸水の可能性がある場合は?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>9
避難させなくていいと思ってる理由は何?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
家は平屋だから、そういうとき2階があればっと思っただけよ。何年か前に他の地域で浸水したことあるから、いざってとき行動出来るんかなって思って。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>9
もしかして浸水するかもなら普通2階に避難しない?
あなた自身ならその時まで一階で寝てノーガードで水に浸りながら過ごすの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>11
二階が無いのに2階に避難させたほうがいいかなというあんたもどうかと思うけど、そんな環境なら早々と避難したほうがいいよ
扇風機、ライト、ハイコーキの製品が役立ちますように

14:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>13
とりあえず、ありがと。親戚とか知り合いに伝えとくは。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
濡らしたくない貴重品を押入の上段に入れるくらいしかできないんじゃないかな
平屋はあきらめるしかない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 01:11:27.66 8sXlitBA.net
>>14
ははは

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 18:11:41.71 qPXHSVHz.net
マルチツール新しいはいつ出るのかな?
このままだと他社に浮気しそうだわ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 19:02:22.73 bhlQKPlm.net
マルチツールもいろいろ買ったけど今はSK11のやすい10.8Vの使ってるわ
こういうのは小ささと軽さ工具レスが重要
もう18Vの重たいマルチツール買いなおす気はないな
どんな高性能な物がでてもいらん

19:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
バッテリーはマキタや京セラのも持ってるから他メーカーでも良いんだが
ハイコーキの新型に期待して待ってるんだけどなな
10.8Vも4Aバッテリーあるから調べてみるか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
カミヤの動画見てみたけどSK11はツールレスで良いなと思ったけどそれ以外は値段なりの作りであの動作音は個人的に無理かなと思った
ハイコーキのはツールレス以外はSK11よりは当たり前に良く出来てるけど流石に工具脱着は嫌なので選択外になった
やっぱりマキタか京セラかな今の時点では

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 16:06:46.92 +P0Aixtb.net
>>20
カミヤ先生な

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 18:05:34.47 bYdVA6d/.net
前スレでハンディなワークライトは防災備品としてやキャンプ用途としても利用するなら防水仕様がイイね的なレスがあった気がしたのだけど、
結局バッテリーが露出する形状だとバッテリー自体が防水謳ってないと制式に防水謳うワークライトには出来ないのかなと思った。
ただ、水掛かって直ぐ壊れないように、バッテリーが厳密な防水仕様を謳ってないからなだけでライト本体自体はある程度防水仕様にはなってるのかしら

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 18:55:20.49 fAX/gQP6.net
>>22
心配なら合体させたときの結合部にマスキングテープ貼ったり対策できるけど本体が非防水だとどうにもならんからね

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 18:58:46.79 AY3Brvbz.net
マキタのワークライト、バッテリーを収納密閉するやつは防水仕様だったりするね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 20:49:19.76 g2/Pj9EH.net
バッテリー収納でパッキン付いてるタイプは雨でも大丈夫な気がする

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 21:09:56.50 RI8I9WoJ.net
>>21
本人乙ww

27:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>21
カミヤ先生さんな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>27
カミヤ先生さん様だろ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
you tube大好きキッズ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 12:47:28.92 nMFwIwJf.net
会社としては赤字でおとなしいけど売却先を探しているのかしら?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 13:33:05.56 2Ku8NeG6.net
>>30
ファンドが転売先探してるが
コロナ禍で日本企業の成績が
全体的に落ち気味とあって
買い手が見つからない状態

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 14:04:20.80 4DVMtUXd.net
なかなか黒字にはならないのかね。
バッテリーおまけキャンペーンとかで自分の首を絞めてはいないのかしらw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
NHKの倉庫組み立て選手権見たけど結構ハイコーキ率高かった

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 07:25:55.67 dADNVBKf8
誰か~~!
マルチポート充電器UC18YSTLの縦横高さの寸法教えてくれる人はおりませぬか?;

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 18:52:16.45 DxL+Hevp.net
カミヤ先生がWH12DCAをレビューしてるぞ
URLリンク(www.youtube.com)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 19:17:38.75 3Y25/81U.net
アフィカス

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 19:17:48.77 3Y25/81U.net
>>35
グロ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 20:23:25.97 J6MhF2RK.net
>>35
流石に軽いな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 20:28:14.51 soPG77Bv.net
もう1.7キロの36DCなんか使う気がしないよな
500mlペットボトル一本分以上重いとか考えたらやばすぎる

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 20:28:29.28 10uxqwB5.net
NHKの職域接種はよ  09/23 20食28口

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 21:03:32.90 eLSQqJz4.net
軽さが正義のプロ向けなんですね
DIYには36Vが合理的で十分と

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 21:10:04.62 r/FgjAJ/.net
工具だけじゃなくいろんな製品って軽さはそれだけで性能なのよね
36Vが超軽い10Vにここまで追いつかれたらもう36DCの立場無いわ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 21:36:18.36 eLSQqJz4.net
カミヤ先生が万人向けじゃなくて
DIYなら使い回せる36Vでいいって言ってるから
36Vは格下DIY用でいいのでは

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 22:01:27.05 zzWVCKsK.net
まったく操作感同じなのにクソ重い36Vの方がDIY向きとは?(笑)
丸ノコとバッテリー共用できるという貧乏くさい事情の為にクソ重い件は我慢するのがDIYerという事か

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 22:04:32.69 eLSQqJz4.net
陰気なカミヤ先生より
陽気なこっちがほしくなる
URLリンク(youtu.be)
指先器用じゃないから買わないけど

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 22:10:25.11 E4CgWkCz.net
36Vも10.8Vも仕事に持ってくけどインパクトドライバーは軽い10.8Vメインになってて36Vは車に置いたままの状況が多いな
36Vは丸ノコとインパクトレンチで結構使ってるがどれか選ぶんじゃなくて使い分ければ良いんじゃね?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 22:19:18.57 eLSQqJz4.net
今試したけど
40Vmax
18V静音
36V
18VBOSCH
は普通にじわじわ回せるな
MV18静音だけガツンと回り始める
BOSCHは調整難しい
やはり要らないか >>45

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 02:16:06.14 iVAPNBjVQ
奥さんのおっぱいに射精したいっ 美、巨、垂れ乳の場合
URLリンク(tz-tech.ddo.jp)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
10.8vでもここまでハイトルクを実現出来るんだな
タイヤ交換も余裕で出来そうじゃん

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 13:44:59.90 DJLMqheS.net
18Vでも新型来たな
ただこれだと18V専用充電池を
所有している人以外はWH36DCを
買った方がコスパもパワーも良く
重量差も気にならない
URLリンク(voltechno.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 15:09:43.35 J2FXW9ne.net
>>50
18V2Ahバッテリーも使えるし18Vインパクト本体買う方が良いんだよ
はっきり言って700gのバッテリーをインパクトに付けるという行為自体が馬鹿過ぎたんだ
36Vは連続運用の脳筋作業員専用

52:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
工具こそトータル重量が重要なのに大は小を兼ねるでしか考えられないやつはWH36DCとC3606DA買っちゃうんだよな
なぜ36Vの立場がなくなるような10.8Vと18V版出したかというとトータル重量問題なんだよ
マルチボルトでなんでも使おうという無理に皆が気づき始めたんだな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
一人がブツブツ言ってるだけだけどね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
36vは36vで向いてる職種の人が居るのかと思うのだけどね!
インパクトをヒイヒイ言わせるような無理させる高負荷作業を沢山する人とかは連続作業時も36v機が安心じゃないのかな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 18:03:49.82 /DcDAji/.net
高負荷連続作業は36Vのメリットだけどほんとそれだけ
実際DIY用途だとデメリットの方が大きいからな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 18:24:24.29 KpNCTBG/.net
掃除や丸鋸使うこと考えたらMV択一だしね
多くの人はMVのハーフサイズバッテリーが出たら良いと思ってるだろうけど、メーカー的には10.8vも18vも死んでしまうから作れないのだろうね

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 18:40:18.72 l3HaJKd+.net
36のセーバーソー
チェンソー出すほどでも無い時とかチャカチャカ切れて良いぞ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:18:13.08 JXyA7tA3.net
>>56
36vのハーフサイズのバッテリーと言っても性能的にも難しそう。
小さいセル使うとなると36v時は電圧を安定して維持できるかどうかとかであまり使い物にならなそう
結局18v機専用電池と化しそうな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:36:11.65 K4MPZyAo.net
セルの数半分にするだけだから問題無い筈だよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:49:16.96 9k56wuWY.net
バッテリー共用で脳死してる馬鹿しか擁護できんわなあ
それくらい今回の10.8Vは衝撃的
今までWH36DCが快適なのは36Vのおかげだと信じ込まされてきたけど単なる作り込みの問題だったというね
10.8Vで大差ない使用感にされたらもうお終いよ
C3606DAがマキタに全く勝負にならないのも同様だろうな
125mmは新設計だからまだ健闘してるが165mmはほんとクソ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
自分の世界だけで語られてもなー
それで間に合ってるならそれはそれでいいじゃない
10.8は肩より上の作業でしか使わないから頻度少なめだわ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>59
世の多くのセルが一個あたり3.6v出力(以上のもある?)だから数(MV2.5ahは10セル)を減らすと電圧36vに成らないそうな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
36Vにする=ハイパワー=巨大化=用途限定

インパクトをこれに当てはめると重くなりすぎる
丸ノコ等は36V、小さい工具は10.8or18Vがベスト
これに反論してるのって貧乏性な共用基地外だけ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
コーキ唯一のアドバンテージ
MVのメリットを否定するコーキ使い

65:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>56
36Vのハーフサイズは使用してるセルが18650か21700だから出ることはないだろうな
というか36Vの2.5Aは18650の10セル直列で実質ハーフサイズみたいなもんだしね
結局36Vは軽量化は無理だから重くてもハイパワーのニーズに進化しないと中途半端になっちゃう

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 21:48:43.68 xI1GK7YX.net
園芸こそ36Vのメリットが爆上が
りなのになぜか出さないハイコーキ…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 22:22:23.63 XLmrDTO4.net
>>66
YouTuberや工具オタクを除くと
36V園芸が必要なのって
エンジンが憚られる程度に市街地で
36Vのスピードが欲しいほどに庭が広いか
36Vのパワーが欲しいほどに太い樹がある
やはり広い庭か
ってことだよな
職人がターゲットのハイコーキの客層ではないのでは

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 22:36:48.49 QzDQr8gm.net
>>64
バッテリー共用目線からみればメリットだが工具目線からみた場合に18Vなのに重たいバッテリーはマイナスなのよ
かといって18Vの軽いバッテリー買うと36Vで使えない
変な分断と強制が生まれてるだけ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 22:48:26.36 szcejrtM.net
10.8や14.4の軽量実用パワーを使いたいやつがハイコーキに残り
80Vmaxや120Vmaxで力こそパワーやりたいやつがマキタへ行けばいい

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 22:54:33.97 XLmrDTO4.net
10.8や14.4になると
ホームセンターブランドや
有象無象と競合することになり
軽くても値段が36V並なら
パワーが無くても安ければいい
という大半のDIYerは選ばないから
結局プロしか買わないんじゃないか
ハイコーキの中だけでシェアを奪い合う

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 22:56:11.95 XLmrDTO4.net
N-BOXしか売れないホンダみたいな運命に

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 23:20:47.84 6CotBIca.net
ハイコーキはDIYモデルではマキタとかを完全駆逐してるぞ
10.8Vのインパクトとドリル、ACの丸ノコ、どれもハイコーキの圧勝
10.8Vバッテリー二個持ってる人がステップアップでDCAというのはとても良い流れ
この流れで10.8Vでそこそこ使える125mmの丸ノコ出たらいいな
後はマルチツールとレシプロのブラシレスの上位版出れば完璧

73:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
利幅の薄い軽(DIY)しか売れない
まさにホンダ状態
N-BOXは高いけど

共用指向を否定しながら
共用指向(ステップアップ)にすがる

マキタにステップアップされるだけだろ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
共用自体を否定してるんじゃなくて、重たすぎるゴミバッテリーで共用すると重量問題があるという話でしょ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
MVはゴミ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 12:43:57.71 TtSspsEg.net
重い重い言ってる奴は早くマキタ行けよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 12:46:48.49 Qawg3uK0.net
別にゴミではないだろうに用途はちゃんとあるんだからさ
一番厳しいのは14.4Vだろうけどまあもう開発もしてなさそうだしこのままフェードアウトだろうね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 14:13:13.69 PpKyUpCW.net
AhとVを勘違いしてるやつ居ない?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 16:13:03.40 uveaOY5U.net
ネガキャンすごいな
別に買わなくても良いのにこの粘着具合はお気の毒

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 16:15:51.68 C9ICU86n.net
1 0 . 8 wwwwwwwww

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 18:53:35.41 GaB2TYW6.net
>>78
多分君だけだよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
マルチボルトの小型出してくれれば問題は解決する

83:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>82
それが無理だから低Vのインパクトを底上げしたんだと思うわ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>81
でも「高圧電流」何て言葉あちこちで見聞きするからな。
俺は結構いると思うよ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
電気工学科卒(計算機院卒)だけど
高圧電圧とか聞いたことないし(高電圧か)
語呂がいいからいいんじゃないか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アマゾンセールで初めてインパクトレンチセット買ったぞい!

87:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
5ちゃんで唐突に学歴言い出す奴は98割方盛ってるという統計がある

88:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
インパクトレンチ欲しいけどインパクトあるしなー
スタッドレス変える時にしか使うイメージ湧かないけどどうすっかなコレ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
18V/10.8V コードレスエアダスタか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
10.8vは欲しいかも

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 14:49:05.89 BgvI9g4t.net
軽さは正義!

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 20:41:25.82 PUm35TBs.net
>>88
そのスタッドレスからノーマルタイヤ、ノーマルからスタッドレスと年に2回しか使わないけど、今じゃないと有り得ない働きなのがインパクトレンチだよ
クロスレンチを見るたびに、昔の彼女と会った感じがする

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 20:50:32.35 sWvWUC2k.net
毎日タイヤ交換やボルト締めするような仕事の人が使う物を年に数回の稼働位しか予定がない人が買うのは単なる道具所持したいだけだろ
好きにしろとしか

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 21:33:52.10 xfqOB1QG.net
金が無いとイライラする人多いよな
手でタイヤをクルクルやってた頃よりは、今はバッテリーのインパクトレンチで瞬殺だから楽ちんよ
自分のと嫁のと自分のセカンドカーの分で、完全に元は取れたと思ってるけどな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 21:42:15.48 DvoIvl2O.net
タイヤ交換はたとえ年2回でも工具の有り無しで全然違うから
その例えはちょっと的外れ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 21:43:04.16 sWvWUC2k.net
元を取ったとかポエム風自己暗示とか
そんなに必死に自分に言い聞かせないとだめなおまえが貧乏性なんだよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 22:03:03.52 cjqvdowO.net
金がないから自分でしてると思ってるけど?
俺はディーラー任せ、時間がもったいない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 22:05:34.11 JwCs922o.net
10.8v新製品続いてるがやる気なのか

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 22:51:25.84 LZBlfOBL.net
毎年スタンド行列ニュースでやってる

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 22:51:28.75 tuc5qa1u.net
タイヤ交換するなら
フルオートタイヤチェンジャー買えよ
それこそ効率が違う

101:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
こういうつまらねーことよく書けるよな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 00:03:50.66 ZJgL86gT.net
>>97
DIY板やで

103:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
10.8の丸ノコ頼む
2バイ切れれば何でもいい

104:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
エアダスター RA18DA でたー!!

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:07:25.26 zw57Apd8.net
形だけマキタの中華ダスターより
小さくて良さそうだな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:44:45.62 +v7eoRGh.net
>>95
ずっと人力でタイヤ交換やってたけど
趣味でDIYやるようになってからインパクトドライバーでやるようになった
世界が変わった衝撃だったよ
もっと早くに取り入れるべきだったと心から思った

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:45:42.96 QQV0pm1z.net
風速はマキタの半分か

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:58:40.49 Oinjzt/K.net
RA12DAも出たな
18Vブロワーも持ってるから軽いの気軽に使いたいけど10.8Vだとどの程度使えるかだな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
DIY機の小さい18Vも有るから
買うならRA18DAかな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
RB36DBみたいに後から新色出るかな?ブラックで揃えたいところ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 22:23:43.10 Oinjzt/K.net
>>110
確かに自分も黒欲しいから急いでないしちょっと待つかな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 00:14:48.18 JY/6ef4k.net
しかし上にあるように風速がマキタの半分ってのが気になる…値段も半分くらいか
用途の違いがあるのは分かるけど風速だけならRB36DBと変わらないんじゃ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 00:35:36.00 6xCdhxgo.net
作業中に材とかを綺麗にするような用途なんでしょ
風流そこそこで使いやすい大きさと形状が売りなんだとおもうよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
「HiKOKI新製品」2022.09 遂に発売!コードレスエアダスタ RA18DA/RA12DAご紹介します!
URLリンク(www.youtube.com)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
AmazonのWR36DC五千円くらい値上がったな
セールで買ったやつ大正解やん

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 12:32:26.64 nUH4qbkq.net
>>112
マキタも、静音ブロワもあるけど
風速も風量も有りすぎると
埃が舞って困るときに
このしょぼいエアダスタが欲しいから買った
中華ダスタレベルだけど
バッテリーの分だけましかなと

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 13:14:11.93 059wv6Im.net
タイヤの空気入れ代わりにも使えるんかな。
自転車は圧高いからきつそうだけど、バイクいじりくらいで使えないかな。
コンプレッサー回すのめんどいし。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
MP001Gのボール(球)モードが 1気圧まで
AS001Gがおそらく0.3~0.4気圧
RA18DAは空気入れとしては
最後は手で入れろと書いてあるから
本当にぺったんこのものを膨らませるだけしか出来ないかも
タイヤならチューブのパンク穴探しくらいには使えるかも

119:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
新たに工具買うのもなんだかね
置き場所にも困るし
ブロワーに装着出来る先細ノズル出して欲しいわ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 14:38:17.74 DRUjszk0.net
中華エアダスターみたいにうるさくないみたいだね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 15:30:46.18 0kFPWwLz.net
近所のホダカで売ってたからちょっと使わしてもらった
RB36DBくらいのパワーは感じた
道具の簡単なメンテとかホコリ飛ばし位なら必要十分位かな
スロットルスイッチやスイッチ固定も中々良かった
何より18Vでエアダスタが使えるようになったのは良い
自分はRB36DBあるから特に必要は無いかなとも思ったけど

122:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>114
吹いてみせろよ…マキタと比べるとか
この人の動画はちょっとズレてるよね
ガスネイラの紹介動画で木に打つってどうなのよ?コンクリに打てよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>119
コーキングのノズルをブロワの先の内側から入れてみ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>123
元々のノズルが細くてコーキングのノズルは入らない
ただなんかのサイトてみた気がするけど、空気抜く細ーいノズルを付けて吹くことは出来るみたい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>122
「エアダスタ対決」HiKOKI・RA18DA VS MAKITA・AS001G
URLリンク(www.youtube.com)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
空気入れとしても使えるエアダスターと聞いて期待してしまった・・・
でもこれをコンプレッサー代わりにして減圧付きエアゲージを間に噛ませれば米式バルブの空気入れとして使えたりして?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
秀くんごめん…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 00:08:55.07 O8H2Ii+0.net
キミのレスは気持ち悪いな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 00:44:25.34 EeGopwIk.net
まさかの秀久降臨

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 11:11:27.45 fL3wTJoV.net
エアダスタ届いた
侮っていた
至近で親指の付け根に当てると
ノズルが細い分マキタより強く感じる
細かい部分の埃を飛ばす目的なら
結構使えそう
マキタのノズルは
ジェットエンジンのバイパスみたいに
風量を増やすノズルなので
仕事量はマキタの方が大きいのかも
(ペットボトルを倒すとか)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 11:18:02.65 fL3wTJoV.net
バッテリーはBSL1820M

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 11:22:17.25 2uZ+iMhJ.net
ノズルが長いのもマキタのより見劣りしない風圧に貢献してるのかな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 11:24:52.36 fL3wTJoV.net
一応、保有証拠

URLリンク(i.imgur.com)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
誰疑無定期

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 18:36:17.70 gJEOxsSZ.net
>>133
すごく小さくて腰に携帯してたまに噴くのに使えそうだね
リフォームやってると埃どうにかしたい場面多いし

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 18:44:45.59 L2utTqLD.net
戸車のところに死ぬほど詰まってる

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 19:21:48.18 XXco0Tal.net
エアダスタ新色まだぁー?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 15:32:43.85 1ogFFDdl.net
WH12DCAだとタイヤ交換にも普通に使えそうだな
タイヤ交換は36Vの最後の砦だったのにな
HIKOKI WH12DCAインパクトドライバーでハイゼットのホイールナット緩むの?ハイコーキインパクトケースのイライラ解消など
URLリンク(www.youtube.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 19:32:35.52 3kfMrRFV.net
勢いでマルチボルトまるのこ買ったはいいがDIYあんまやらないから買った時に使って以来おきっぱだわ
使わないままバッテリーへたりそうだしACにしときゃよかったかな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 19:59:02.90 9JQz0Bev.net
クリーナー買って活用しな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 10:22:24.35 iwEfX9Bu.net
セーバーソー案外使い道無いな
解体専門の本職しか手を出しちゃいかんやつや

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 10:34:51.74 3rG2Vbk+.net
ジグソーの刃使えるからたまに使うとき有るよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 11:22:28.05 +hUJWALt.net
庭の生木の剪定とか伐採
プラ衣装ケースとか大物プラの分解。
たまに単管の切断
毎週使うレベルじゃないけど、田舎の庭持ちには便利

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 12:45:23.14 vqnUIMY9.net
普段使いにも便利よね
ハイコーキのじゃないけどちっちゃいセーバーソーで庭に設置してた古いサンドバッグの台座やら支柱処分する際に10cm角くらいの角柱を切れたのには感動した。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 13:37:19.93 lG9xPXGN.net
>>139
あるあるだね
掃除機かインパクト買ってタイヤ交換でもすれば良いよ
家の36Vも自宅じゃ役不足で全然活かせてないわ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>139
ミニブロワや普通のブロワオススメ
掃除に大活躍

147:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
はつり、丸鋸などを買おうと思っているのですが
マキタとハイコーキ、どちらがおすすめですかね?好み?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 21:54:48.44 ZIjktuaM.net
このスレで聞いたらハイコーキしかお勧めされない

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 22:45:25.25 IpA16Okd.net
>>147
はつりはボッシュ
丸鋸は京セラだな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 22:45:52.43 wxvHDMTK.net
ヒルティー!

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 23:13:25.24 i7EzLYxV.net
お金に制約があるなら
ハイコーキが満足できると思う
上から下まで充電式もAC機も
きちんと作っていると思う
制約がないなら
自分の指標で最高性能の製品を
複数指標なら指標ごとにすべて
互換性ものなら本家をメーカー問わずに
フルセットで買うのが自己満足度は高い

152:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
バッテリーやメーカー無理して統一しても使い難いだけだからな
特にMV縛りとかね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
何時もの人

154:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>152
ハイコーキの答えが18Vの軽量バッテリー&新型インパクトと1.8V新型インパクト
WH36DCへの不満がこれで解決したよ
マルチボルト一本化が間違いだったという事

155:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
x1.8V
○10.8V

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 15:46:39.48 RkbUjv6/.net
フロアータッカーも仕上げ釘も丸鋸もMVだし、何が不満なのかわからん

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 16:07:50.15 KkETyGiP.net
>>156
MVのみしか持ってないの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 16:49:10.02 lTMriaQ7.net
>>156
触んな触んな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 20:31:13.60 cCY1eWST.net
>>147
はつりきはマキタのを使ってるけど、ヒルティのがいいんざゃないかなと思う
丸鋸はキョーセラ(旧リョービ)のがオススメ
バッテリーのならなんでもいいと思うけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 22:11:55.87 mwkrCM2u.net
>>156
MVのせいでインパクトが重すぎて問題なんだよ
マルノコ類は問題無い

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 23:16:34.09 HQXsiDni.net
全然思わんからその話要らない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 23:25:05.09 cCY1eWST.net
インパクトが重いとか、筋肉がないのかよw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 01:04:07.55 UNjjFshb.net
現場なりでまとめて使うからMVが便利なのであって、
非力なやつはちゃんと課金して適切な軽い工具買えよ。
重かろうが意味があるから売れてるんだがな。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>163
土方乙

165:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
力は余力としてほかに使う方が良いし軽ければ軽いに越したことはないよ
あとインパクトのようないろんな体勢で使う工具が重いと関節痛める原因になる
将来の事や体の事考えてたら粉塵の中で仕事なんか出来ないしやっぱり脳味噌無い馬鹿がやる仕事なんだよ
DIYと本職の差はここだね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 07:18:54.88 W9+rrJJJ.net
そのうち大工やる日本人がいなくなって東南アジアや南米系が大工やるようになるのか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 07:37:29.80 cV3ny6e2.net
興奮して連投してるやつ居るね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 10:23:38.50 k+mWj3/2.net
>>166
25年前くらいからそうなると言われてるけど、賢くないと大工はできないな
仕上がり良くても賃金が安く、一人前になるまでが茨の道だし

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 16:18:46.36 HLEj14ai.net
14.4V コードレスドライバドリルセット付属のBSL1415Sは
RA18DAにつきますか?動きますか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>169
今14.4V買うのは情弱の極みだぞ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>170
父の形見のドリルドライバーなんですよ
私はマキタ18vで色々揃えてるんですがね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 21:13:58.20 Q4GMv3VW.net
新製品ハンディ掃除機は手入れが面倒そう

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 20:32:00.97 T+vQs0TC.net
マキタの電気カンナ1911Bの中古が手に入ったが、カンナ屑が激しすぎるので
R30Y3(SC)を買おうと思っているけど、注意すべきポイントがありますが?
あとC7RSHもある

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 20:50:29.32 It13VHkg.net
カンナの集塵はすぐ満タンになる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
用途や値段考えて必要と思えば買えば良いだろうね
電気カンナなんて何に使うの?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 13:16:15.02 e+u4ni1D.net
>>175
木を削るに決まってんだろうwww

177:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
r30y3は粉じん専用でカンナ屑は吸えないでしょ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>176
なんのために、何を削るの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
鰹節

180:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
分からないまま終わる
そんなのは嫌だ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>177
「 かんなの切りくず・木片・小石などを吸わせると、ホースや吸込口につま
る原因になります。つまった場合は、スイッチを切り、さし込みプラグを
電源コンセントから抜き、ファンが停止したことを確認してから、つまっ
たものを取り除いてください。」

ダメとは書いていない。

やはり、掃除機みたいなヤツが良いのか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>178
表面研磨。サンディングよりもカンナ掛けの方がきれいに仕上がるから。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>182
電気カンナでは綺麗に仕上がらないだろう、アレは荒削りするもので仕上げる物ではない
使ったことも無いのに適当言ってるのか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>183
1911B使ってる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 21:26:46.22 K2hZRK/4.net
電気カンナはプレナみたいなもんだから波波なるぞ
超仕上げかけろ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 22:15:21.68 8vM16cRF.net
RB36DBだけどフィルターがすぐに詰まるのに掃除がしにくい
取り外し可能なフィルターにすべきだった
どうせブロワーなんだからフレキシブルノズルつけて吹き飛ばせるようにすれば良いのに
いちいちコンプレッサー使うの本末転倒だし

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 23:19:40.56 6mVMUw08.net
3Dプリンタ建築の波はまだ先かな?
法律クリアして型と樹脂充填で構造物が出来るなら電動工具の使用は激減すると思うけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 00:30:57.59 g9UIManC.net
>>187
強度とメンテどうやってクリアすんの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 09:59:00.96 CkGKiibs.net
おそらく3Dプリンターの設置やメンテするのに電動工具要ると思う

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 10:56:19.81 II6+nygk.net
「HiKOKI新製品」2022.10 コードレスコーキングガン遂に発売!AC18DA
URLリンク(www.youtube.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 11:11:48.78 3RoYt9uf.net
グリースガンはよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 20:32:56.45 TG6lQMJa.net
待ちきれなくてマキタのグリスガン買ってしまった

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 20:15:05.12 ie8bj9Xl.net
よし、冬になる前に庭の手入れするか

ガーデンツール頼むぜ!

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 23:42:57.71 7eo9WfM6.net
WH12DCA発売されてレビュー出た頃から一気にスレの勢い落ちたな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 00:42:40.02 Z3qB1hq/.net
DCA人気過ぎて単品安く売ってた店が全滅だからなあ
DYBの時の再来

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 08:16:58.30 PVgurvqB.net
やはり人気なのか

マキタ(TD002G、TS141D)はハイコーキより低速コントロールは良いけど
それよりもWH12DCAは良いらしいからな

WH36DCとWHP18DBLの
低速コントロールがイマイチなんだよね
低速時のインパクトも不規則だし

思わずパナソニック7.2V機買っちゃったよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 12:50:53.62 VCyuOBOw.net
今あるので充分で必要性は感じないけど
ちょっと触ってみたい気持ちはある
10.8vなのに18vと同等以上って凄いよね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 13:26:18.82 AbZk1O3M.net
LED3付いてるの生意気やぞ!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 14:07:19.35 O86OjOMk.net
>>197
WH36DCより大幅に軽くなる事が特大メリットなんだよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 21:12:14.34 54e+HZVD.net
一日中持ってるような仕事なら大変だな
1グラムでも軽い方がいいだろう
俺は36で不満はないよ
微妙なコントロールもできるようになったし

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 21:30:13.40 uVD0abn0.net
URLリンク(youtu.be)
コーキングガンまさかの不具合発生

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 22:32:13.59 ZbsIzwbK.net
>>200
メーカーが認めている低速ロックを
回避できるスキルがあるとは素晴らしい
是非動画をあげてくれ
空回しじゃないよね?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 23:27:53.73 lbqdfKCp.net
DCって低速ロックしないけど?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 04:03:59.72 bj8FGvly.net
するよ
ビスを打ち込んだ状態で
マキタより低速で回らないし
WH12DCAとの比較動画もある

(ふつうの感覚からすると超低速、徐行)

そんな打ち方しなくても
ポンピングすればいいというのは
関係ない話

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 07:22:06.60 DW65HHm6.net
ごめん、WH36DCはこれでも前機種より
ロックしないってことになってるんだな
比較的ましな方だとは思うよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 13:49:52.20 SrW5I+Sa.net
WH36DCから10.8V買い増ししたけどのんびり作業したい人は10.8Vのほうが明らかに楽で失敗少ないぞ
気を張ってる必要もなくほんと楽
36Vとかはビス打ち競走でもしてるんか?ってレベルのベルトコンベア作業してる土方以外ではデメリットとしか思えない
DIYならまじで10.8Vにしといたほうがいい
これで出来ないことなんてないし

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 16:38:18.91 o/2mnsJk.net
本職が重い36v機をメインで使うのは多様な作業や作業量も考えてパワーや耐久性に余裕を持たせたいというところがあるのかも。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 16:42:13.81 RLlGTwg5.net
たしかに耐久性は良さそうだね
毎日何時間も使う人は重くても我慢して36V選択かな
コスパより楽を優先したいなら10.8Vを定期的に買い換えでいいと思う

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 06:24:20.23 MEMilDgb.net
10.8vシリーズというのが最大のデメリットという

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 09:23:49.99 vXaWDe/K.net
>>208
毎日何時間もとか本業でも少ないんじゃね?
DIYじゃ必要ないってことか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 12:51:59.83 LzqlVAQF.net
インパクトしか使わないなら良いかも知れないけど、丸鋸、グライダー、掃除機と考えるとMV買うのが正解だろうね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 14:49:55.09 gEZWwXLI.net
適材適所でバッテリーも使い分けるのが使い勝手良いでしょう
特にインパクトはDIYでMVは必要ないと思います
家は丸ノコやグラインダーはMVでインパクトやドリドラは7.4Vや10.8Vメインで使ってます
MVだけで揃えるのは家庭用だとデメリットが多いですね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 15:28:13.26 kJZVia7M.net
>>212
普通はそういう当たり前の判断する人多いけどなぜがバッテリー一種類縛りのガイジが多くて困る

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 16:06:22.16 vpW4GVdA.net
やはり、俺は当たり前だったか
マキタ40Vmax、18V
コーキMV、18V
ボッシュ ProCORE、18V、3.6V
Panasonic 18V、7.2V

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 17:02:15.82 WlMS/Lbl.net
>>210
本職でも毎日ガシガシ使い込んでる訳じゃ無い人も居ると思うけど、そういう仕事が舞い込んだ時でも安心出来るようにみたいのもあるかも!?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 17:05:38.03 JzGuxsd2.net
バッテリー1個と工具1台が値段大差無かったりするし
長期のバッテリー放置にならないように掃除機を買ったりもする
普通は予備バッテリー複数必要とか充電器複数揃え、それを管理なんてムダな事はしないよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 17:18:51.88 fdg3mjwN.net
例えば、、、
ノートパソコンと同じバッテリーが使えるスマホ(但しバッテリーのせいで異様に重い)
これを充電器とバッテリー共用できるからスマートだ!と感じる脳かどうかだな
こんなマイルールで縛られる自己暗示な人生は馬鹿らしいわ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 17:37:24.57 RjQC+02Y.net
>>217
スマホと同じ充電器が使えるUSB-PD対応のノートPC買って便利です

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 20:00:53.29 4SO0OZ2f.net
USBPDは出力小さいしょぼいビジネスノートまてしか対応してないな
GPU積んだ250WのACに対応できるわけもなく
MVっていわばそういうハイパワー機種向けなわけで10.8Vと大差ない機種だされるインパクトとかで使うようなもんじゃないな
パームサンダーのようなちょっとした電動工具に重たいバッテリーとかありえんもん

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 20:59:06.24 p2/+G2BA.net
僕もiPad、スマホ、ノートをPDで充電できるから揃えたよ、充電器使い回せてケーブル統一出来るのが良いね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 21:39:44.67 XgNgYzHT.net
バッテリーが工具だけなんてやついないだろ
充電器だけで10種類以上あるわ
これの無駄さ
工具だけでも一種類で済んだら管理は最少って事

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 21:54:11.52 +PdUu902.net
その代わりに好きな工具は買えない、重いインパクトて我慢するで良いならいいんじゃね?
そいつの人生だし好きにすりゃいい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 22:26:04.77 vpW4GVdA.net
USBのACアダプタは一種類だけど
台数は減らせないな
同時に充電しないと困る
工具だって台数があるから
充電器が一台でも困る
何台もあるなら種類がそろう必要もない

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 22:31:55.22 3rAJZb2B.net
ぶっちゃけたまにDIYするくらいの奴ならMVインパクトの充電なんて半年に一回とかのレベルだろ
そこそこ使う奴でも月一とかかも
こんなものバッテリー共用優先して常に700gのバッテリー振り回してるとかアホなのか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:06:32.66 vpW4GVdA.net
前半と後半のつながりがわからん
月に一度でも年に一度でも
切るだけとかビス打つだけとかじゃないから
そもそもバッテリー共用なんてしないよ
充電待ちさえしない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:12:01.89 YLIVEdb7.net
>>224
痛いとこ突いたね
MVのクリーナーが先でたいしてDIYもやらない輩がバッテリー共用できるし本体安いからとMVのインパクトに手を出してるんだよ
用途もわからないのにMVインパクト買うレベルだから重量も比較対象がないし
ハイエンド買った割にドヤれないからストレスMAXなんだろうな
それなりにスキルあれば使い分けは基本なのに頑なにバッテリー共用拘ってる
まるでMV統一統一教会だよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:22:57.57 ajSo0odz.net
おれはマルノコのマルチボルトあるからクリーナー18V買って階段用にしようとしたけど結局バッテリーが重くてだるいから10.8Vのクリーナー買い増しした
ドリルとインパクトは10.8V最高だぞ
バッテリー込みで800g台~1Kgジャストだ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:24:01.04 9K6za3rq.net
最初にクリーナー買う人なんているかな?
それもハイコーキなんてマニアックな
実物なんか見たこともないだろう
マキタなら会社でも
ターミナル駅でも見るだろうけど
18Vでさえない小さいやつじゃないか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 00:47:36.19 B+UdMcqg.net
工具4台にバッテリー3個で回してる
同時に使うとかはほぼない
一種類に3個あれば連続使用でも中断することは少ない
4種それぞれバッテリー別だと12個もバッテリー管理とか想像したくないな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 00:51:24.89 ptgormC8.net
普通電動工具ってDIYでも複数同時に使うとおもうが
同時というか代わる代わる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 03:32:31.91 5Wm7B86U.net
何時もの人がID変えながら連投してるだけじゃん、バッテリーに振り回される人生送ってるのはどっちだよw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 07:27:26.78 gIJVxiHG.net
>>230
ビス打ち職人とかじゃないの
分業化が進んでビス打ちしかしない

DIYならビスもちゃんと下穴あけるけど
ビス打ち職人なら下穴あけないだろう
丸ノコも使わないだろう
サンダー掛けもしないだろう
集塵機もエアダスタもブロワもクリーナーも使わない

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 07:31:38.84 FU0FI/dM.net
ビス打ち職人ってなんだ?また脳内のやつか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 09:03:43.60 n2yNlX/N.net
石膏ボード貼る時だけ現れるらしい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 09:38:16.70 hoRqtchX.net
>>229
使ってる工具とバッテリーの詳細教えて欲しい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 09:51:50.04 FU0FI/dM.net
らしい、という妄想

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 11:04:52.98 N5Z6Jp0E.net
36Vのラブドール作って下さい
自分で腰振るのお願いします

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 13:05:12.64 +ciInG5S.net
つーかマルチボルトで揉めるのってインパクトだけなんだよな。
他のマルチボルト機器ではそんな話にもならん。
結局は必要だから買うだけで、
すごそうだから買って後悔してるやつがいるはずだ!
って決めつけて暴れてるのがひとりいるだけよね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 13:32:11.47 O/1pjr8n.net
クリーナー高すぎだろ
売る気ないんか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 13:35:24.38 vgoLdp+g.net
インパクトで揉めてるのはmvのみしか買えなくてそれだけで何でもイケると思い込んでる初心者君だよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 13:50:06.06 J9PWhfUx.net
>>238
その問題のインパクトで18V、10.8V版で性能遜色ないモデルをわざわざ出したという事は無駄に重くて不評だったということだろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 14:35:11.61 cM77dOJW.net
つまり貧弱な女性用に36V1.5とか2Aのバッテリー出せば解決やな!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 14:44:21.21 +ciInG5S.net
>>241
わざわざ出すもクソもなく、マルチボルト不要の用途もあるからってだけだよ。
何が何でもマルチボルトはクソって定義したいみたいだけど、
必要だからマルチボルト、必要だから10.8って需要があるだけ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 14:54:02.00 1P8GOuAT.net
>>243
土方仕事で必要な人も居るがDIYerにはそんなもの必要無かったという事だろ
インパクトのような使い勝手の道具でバッテリー700gはただの馬鹿
パワーは10.8Vと遜色無し重量は大幅減少
これが現実だよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 14:57:17.74 awCXLaVg.net
>>243
プロレビューワー達がDCAでよくね?な感じになっとるし36vの必要性は皆無だったろ
10.8vはともかく18vあれば何の問題も無かった物だ
バッテリー共用の代わりにMVというクソ重量背負わされてただけ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 15:08:54.70 1P8GOuAT.net
インパクトと丸鋸でバッテリー多めに揃えちゃった人はクリーナー買うと良いよ
そうすればインパクトを軽いバッテリーのに買い換えてもバッテリーは無駄にならない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 15:13:17.87 1P8GOuAT.net
個人的には18Vのブロワおすすめ
掃除の時にブロワは相当便利
窓開けて部屋の床~天井まで吹いて回るとものすごい埃が舞いながら窓の外に流れていく
そのあとにクリーナー掛ければ完璧

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 15:50:40.55 1P8GOuAT.net
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 16:05:11.73 HHnmHo2K.net
素人はWH36DC持って、これがプロ機か!ずっしり重くてかっこいいな!パワー!としか思わんと思う
一方プロは新型10.8Vを使うのであったw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 16:13:04.61 B+UdMcqg.net
マルチボルト憎しで犯罪しそうな勢いで書き込む奴

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 16:40:07.14 1P8GOuAT.net
写真見て分かる通りマルチボルトユーザーなんだけど?
マルチボルトのおかげで18Vのブロワ使えるしメリットは感じている
インパクトでこんな重たいバッテリーは馬鹿だというだけてマルチボルト自体は否定してないよ
適材適所の話

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:07:02.34 U2iQUnGM.net
>>246
一年後
10.8の軽い掃除機もあるんだー、おっ家のインパクトのバッテリーで動くやん
ポチッ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:18:29.02 FU0FI/dM.net
なんかスレ伸びたと思ったら何時もの人の発作か

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:21:39.90 nXOZTmZj.net
DIYのプロ様w

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:28:43.33 FU0FI/dM.net
ブロアーなんか家庭の掃除で使ったら、埃を吹き上げて掃除し難い所に積もらせるだけだ、掃除すらした事が無いんだろうね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:34:36.08 1P8GOuAT.net
>>255
持ってないやつはそう思っちゃうんだろうな
寧ろ掃除が難しい所の埃をきれいにするのが目的なのに
普段通り掃除機掛けてきれいにしたつもりの部屋にブロワ吹いてみなさい
カーテンや天井、ちょっとした棚とかからものすごい埃でるから
それを風向きの良い日に窓開けてやるわけだよ
そういのが出来ない日でも部屋の空気清浄機があるから埃飛ばしは有効だけどね
大掃除なら扇風機を外に出して網や羽に吹いたりとかね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:38:38.02 LIQmOGQg.net
ハイコーキのブロワって微風出せないの?
うちはハイコーキのエアダスタをはたき代わりに
マキタのロングノズルブロワをほうきがわりに
ハイコーキのエアダスタのフィルタの掃除をマキタのエアダスタでしている

クリーナーはマキタ40Vmax

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:40:15.38 1P8GOuAT.net
>>257
俺が使ってる18Vは三段階に切り替えれるから微風から強風まで選べるよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:40:54.03 LIQmOGQg.net
>>256
出しっぱなしのデロンギのヒーター
掃除したよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:42:49.09 LIQmOGQg.net
>>258
3段?切り替えの静音MVブロワは
洗車用にした
長時間最大出力で吹くので近所迷惑にならないように

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:44:57.17 FU0FI/dM.net
>>256
持ってるがそんな無駄な事しないよ、上から順番に埃が舞わないように掃除して、最後に床を掃除する
勿論そこでもブロアー使って埃がまき散らす馬鹿な真似はしない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:46:28.61 1P8GOuAT.net
>>261
それ、掃除してるつもりでもブロアがないと埃が取れてないっていう喩え話だよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 17:48:20.54 5cgm3jqJ.net
MVインパクト使ってると脳が硬化するのか?
思考停止のやつばかりじゃん

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:01:32.42 FU0FI/dM.net
>>262
意味不明だよ具体的にどうぞ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:04:26.26 1P8GOuAT.net
>>264
掃除機かけて君がきれいになったとおもってる部屋にブロア掛けてみなさい埃が舞うからって話すらも理解できないの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:06:04.65 FU0FI/dM.net
>>265
掃除した後は舞わないよ?何言ってるの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:07:09.19 1P8GOuAT.net
>>266
舞わない訳ないじゃん馬鹿なの?
天気の良い日に窓開けてやってごらん
日光で埃がよく見えるから

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:07:26.02 OfB1xEDc.net
また攻撃的な湧いてきたか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:07:53.04 FU0FI/dM.net
掃除にブロアーがそんなに有効なら家電メーカーがこぞって作って売り出すし、工具メーカーもそれを推すだろう
奥内の掃除するでブロアーなんて使っても目の前の埃が無くなるが、別の場所に舞い散るだけだ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:10:53.98 1P8GOuAT.net
>>269
ほんとに馬鹿なんだね
だから風向きの良い日に窓を開けて~と書いてるじゃん
あと空気清浄機との併用とも
というかその時点で埃が舞う事を君自身肯定してるじゃん
舞わせてそれを外にまとめて流すって話してるのに国語力もないのかい?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:13:47.87 1P8GOuAT.net
というか昔から掃除にはたきという道具は使われてるし埃を敢えて舞わせるのにはちゃんと意味が有る行為だよ
あとDIY用ブロアが一般家庭で使われるケースがすくないのは小さな物がたくさん陳列してるような部屋だとブロアで物が飛んで大変なことになるからでしょ
どんな部屋でも有効な物でもないし加減も難しい
そのくらい想像できないのかね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:19:19.42 kJpqR6MN.net
あーあ、発狂しちゃった

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:22:08.37 FU0FI/dM.net
窓枠開ければ流れていくなどと言うことは無く、結局は部屋の中で散らばるだけだよ
はたきなんか廃れて誰も使って無いじゃん、ハンディワイパー的な物で埃を舞わず取るのが主流だ
掃除したことないのが露見しただけだね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:27:13.41 1P8GOuAT.net
>>273
本当に救いようの無い馬鹿なんだね
馬鹿でも分かるように、風向きが良い日に、ってわざわざ書いてるのに

あと一般家庭でも場所によってはエアダスターなんかはよく使われる
パソコンの掃除なんかはそれだよね
パソコンの内部は固定されてるから風圧で物が飛んだりしない
要するに物が飛ぶという危険性を排除したり加減したりすれば空気で埃を飛ばすのは非常に有効
そんなことは誰の目にも明らかなのに
部屋の角や飾り等の小さな凹凸、カーテン等のファブリック、天井、普段掃除しにくい場所はたくさんある
仮に掃除できたとしても埃なんて二~三日でまた溜まる
それがブロアで簡単にどうにかできるなら有効な手段じゃん
てか、空気清浄機やサーキュレータ使ってれば若干だけどそういう感じの埃飛ばしは発生してるわけでブロアは埃が舞うから掃除で使わないと決めつけるのは浅はかだよね
あれこれ考える力が無いからマルチボルトのインパクト使ってても何の疑問も持たないんだろうね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:35:53.43 BsK2fhBv.net
>>229
工具の数だけバッテリーも買えないのに
何で4種類の電圧のバッテリーにしたら12個も必要なの?
互換性に縛られてそんな貧相な使い方しか出来ないなら
互換性無くても工具の数だけバッテリー揃えるほうが
遥かに使いやすいんだがオツム大丈夫か?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:41:11.83 YPNQKriO.net
ガングリップ型の10.8ブロアも出たしちょっとした掃除で使うやつは増えるだろ
18と36はマキタにかなわないから10.8だけがハイコーキのアドバンテージになりつつあるわ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:48:17.85 FU0FI/dM.net
救いようが無い、ここまでアレデソレな奴も珍しい、一人でブロアーで埃撒き散らして楽しんでればいいさ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 18:49:27.26 XQvCbPuN.net
ニワカだけどマルチボルトって何?
特殊なボルトのこと?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 19:02:41.14 1P8GOuAT.net
>>277
結局論理的な反論出来ずに捨てセリフで逃亡かい
君が要求した難癖への説明は全部したと思うけど?
そんな脳なら最初から絡まなければいいのに
そうすれば恥かかずにすむのに

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 19:06:40.09 ZHsQ33sM.net
C3606 WH36DC の素人情弱コース買ってそう

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 19:14:26.28 P2no/rsJ.net
ユーザー層が貧民だから争いが絶えないな
悲しいわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 19:17:13.60 gIJVxiHG.net
丸ノコは当然マキタだよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 20:25:57.15 De5rTKgj.net
マキタ40VMaxで軽い小容量バッテリーでたらMV終わるかもな
互換性なんかより重量がネックになってると感じる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 20:29:28.27 fAK80xUI.net
40VMaxの軽いのはバッテリーセルの関係で出ないだろうな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 21:03:47.70 l+J/hvHw.net
クリーンレベルの違いだろ
ブロアくんの家には空気清浄機はない
これマメな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 21:12:19.82 1P8GOuAT.net
>>285
URLリンク(i.imgur.com)
ダイキンの文字見えるかな?
なんだかブロアすら持ってない奴が脳内ブロア否定してるだけに思えてきたよ
バッテリー程度複数種類買うことも許されない懐事情なんだろうしかわいそうに

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 21:23:12.50 rDhmbuDq.net
「HiKOKI新製品」2022.10 新型クリーナR12DBご紹介!
URLリンク(www.youtube.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 21:59:13.67 lMmJN4Eu.net
>>287
流石に高杉ワロタwww
この値段で売るとか馬鹿なのかなw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 00:12:01.19 VHICzbIt.net
マルチ君は掃除もした事がないのか、本当に工具買い集めてるだけなんだなw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 00:43:09.74 IzHoSr1b.net
>>242
今マルチボルトに着いてる充電池
36Vだと2.5Aだから2Aではほぼ変わらん

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 00:54:17.62 l90Tlc1o.net
あれ?マルチボルトって容量小さいやつ出てたよね
ただし重さほぼ変わらずというゴミだけど
出そうと思えば出せるんじゃないか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 01:05:54.83 m3bDKBM8.net
エアダスタ新色まだぁ?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 11:04:50.22 mWvlzNJP.net
>>291
たぶん容量下げた低コスト品という位置付けかな?
恐らくMV対応18v機で3.0ahバッテリーとしてメインで使って、一応36v機でも予備としても使えるよっていう使い方想定してるのかも

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:12:07.16 L3v5m6jk.net
URLリンク(www.bildy.jp)
これだろ?
重さ大きさがほぼ一緒ってどういう事なんだろ
何の意味もねー

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:41:01.02 J153W2x4.net
36Vだと内蔵電池10本必要なので18650のセル使う限りこのサイズより小さいのは物理的に出来ないよ
軽いの必要なら最低5本で済む18Vにするしかないね
そもそもMVの36Vは2.5Aが最小サイズの位置付けだしAC工具を超えるパワー向けの用途だから
軽いの欲しいなら下のクラス選んでねって感じなんだからな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:45:21.06 yuZO8v35.net
>>295
1.5A版出てるんだけど?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:53:00.88 J153W2x4.net
>>296
最小サイズと書いてある
1.5Aも2.5Aもサイズはほぼ一緒だよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:05:20.85 bmYVpTE8.net
脳筋の肉体労働者は別だが重たい方が欲しいやつなんて基本居ないからな
パワーに関してもMVマルノコはマキタ18V並だし特に165の性能が悪すぎる
ただ重たいだけのバッテリー共用だけが取り柄の貧乏人向けアピールしか出来てないのがなんとも...

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:45:06.44 k0Qt95t/.net
36Vは互換重視しちゃったからマキタに遅れ取っちゃったね
40Vmaxのバッテリーラインナップは8Aまであって理に適ってるし
ハイコーキの1.5Aみたいなイミフなバッテリーもない
この中途半端なMV1.5Aは18Vユーザー向けなのが原因だろうけど
マキタの互換切った戦略は結果的に正解だったように見える

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:49:11.87 ZnejZojn.net
でも10.8ならハイコーキの圧勝だから今後DIY向けにここのラインをアピールしていった方がいいとおもう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 15:12:23.29 k0Qt95t/.net
>>300
確かにそうだな
自分も4Aのバッテリーに惹かれて10.8Vはハイコーキユーザーだ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 15:30:04.94 CHr9pawn.net
なんで一人で安価付けてレスしてるの?
虚しくない?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 15:47:53.78 k0Qt95t/.net
意味不明だな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 16:32:08.01 5q0aeahi.net
悲しいマルチボルトインパクト信者なのさ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 16:36:28.73 Da5+borY.net
>>295
18650x10本の18vの6.0ahやMVの2.5ahとはガワの大きさは変わらないみたいなので、
外寸サイズは18650だけどそれらのより低密度低容量のセル使ってるかな?
或いはコスト対策で18650ジャストサイズのガワだけ使ってセルは18650より小さいサイズのセルだったりとか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 16:38:07.26 5q0aeahi.net
VとAの関係

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 16:57:35.93 k0Qt95t/.net
>>305
18650の容量は少ないが充放電特性に優れた
ハイレート仕様のセルが使われてるよ
そもそも18650よりも小さいサイズで工具に使える仕様の
メジャーなセルは見たことがないので
18650で間違いないよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 17:44:47.79 FShs/UW/.net
今日も発作おこしてるのか、誰も10.8v欲しがらなくて寂しいねー

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 17:54:07.60 RCA5PEAG.net
初期は18650で2並列しないと出力足りなかったのが進歩したわけで
何年かかるかは知らないけどそのうち出ると期待

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 17:59:39.17 azkCtb/5.net
10.8に嫉妬はみっともないよな
両方買えばいいだけなのに

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 18:25:39.76 94Zh15bK.net
新規に買うにしろ、MV持ってて買い増すにしろ、軽さ求めるなら18vの軽量バッテリー買うよね
互換性無くてラインナップショボい10.8v選ぶ理由が無い

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 18:29:27.29 9diVBSFl.net
バッテリー込み860gの10.8Vブラシレスドリルドライバーと同レベルの18V製品があるならそっちかうわ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 18:33:50.51 azkCtb/5.net
貧乏性だとV数低いのに値段がさほど変わらない10.8シリーズが割高に感じるんでしょ
ボルト数=値段という幼稚なロジックで生きてる人達

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 18:43:54.82 WGVs78Ta.net
>>311
互換性云々の話になるとなぜマキタ18V買わないの?馬鹿なの?となるからやめとけ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 19:05:36.87 GIK4HDe1.net
マキタの18Vも40Vmaxも
バッテリーは10個くらいあるよ
コーキのMVは5個、18Vは4個
だから互換性を語ってもいいんだよ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 19:18:40.78 U5+1YKhg.net
レシプロも10.8vと18v比較して10.8vが軽くて激しくおすすめとレビューされてるしな
重たい機材のみで文句出ない土方脳はそれでいいじゃん
いちいち10.8vに吠えるなよ情けない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 19:52:41.80 y7FxsXC7.net
まあ10.8V持ってる人はMVや他社のも持ってたりするんじゃない?
自分は色々持ってるから縛りは特に無いし必要なの優先で買ってるな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 20:05:32.33 /nsM8gh6.net
>>317
そうだね
そういう良い物は満遍なく使う派にマルチボルト原理主義者が噛みついてるイメージ
真逆の10.8Vには特に対抗意識燃やしてる
良いもの紹介してもらってるだけなのに買えずに火病おこして嫉妬
ほんとばかみたいな人生

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 20:07:53.96 azkCtb/5.net
他スレでもマルチツールに反応してるキチガイがいるけど多分同一人物だな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 20:28:16.53 GIK4HDe1.net
初10.8Vはマキタの剪定ばさみになりそう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 21:12:46.96 IR91/kV+.net
10.8はどうせ揃えるならマキタでいっか、ってなるな。
ハイコーキはインパクトは魅力でもほかが微妙だし。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 21:30:04.89 yk8+LMHm.net
マキタ18、40とハイコーキ10.8の併用がベストチョイスなのにその逆をやろうとする無能w

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 23:19:51.85 r4ibZhJe.net
hikokiマルチボルトと10,8v
中華互換用にマキタ18vがベストチョイス

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 23:20:19.90 GIK4HDe1.net
軽くしたいだけなら
静音インパクトに2.0Ahでいいよ
WH36DCの下位互換を買わなくても
URLリンク(i.imgur.com)
もっと軽くするならこれ 799g
URLリンク(i.imgur.com)
TS141Dに1.5Ahをつけてもいいけど
3.0Ahまでしか持っていない 1505g
6.0Ahと70gしか違わない
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 23:30:00.95 GIK4HDe1.net
ハイコーキにUP100D相当のハサミがあるなら買うよ?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 23:49:08.31 RDJXViMa.net
>>298
俺、筋肉バカでベンチプレスもとんでもないの持ち上げるし、胸の筋肉凄いし腕相撲もほとんど負けないけど、工具とか道具とかはとにかく軽い方がいい
重たいの使いにくいし軽ければ軽い方が楽だ
ベンチは100はいくのに

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 23:51:01.65 GIK4HDe1.net
バカはちょっと
俺理系Sラン院卒なので

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 23:52:20.43 m4CPUL7e.net
>>326
脳筋と筋肉野郎は別では?
前者は脳が足りないアホという意味

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 01:52:44.89 ggLijXuT.net
日立工機が中華製ばかりになってから買ってない
小綺麗な工具を軽蔑しながらスルーしてた
エンジンの刈払機だけ一台買ったが、ワンシーズンしか持たなかった
縁がなさそう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 06:54:30.32 kgy9+FCH.net
>>314
マキタ揃えてたけどMVに乗り換え中だ
インパクト使ってて重さとか気にした事が無い、薄型バッテリーも持ってるが、軽さに有り難みが無く、予備バッテリーの1つでしかないね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 08:38:38.16 XpzsBP+j.net
>>329
ハイコーキもマキタも草刈り機で凌ぎ削ってきたメーカーじゃないからね
ただ俺の知ってた除草屋さんはワンシーズンで草刈り機新調してた。よっぽど使い方がハードだと一年くらいしか持たないんじゃないかと想像する

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:34:24.25 2ghiZOVr.net
知ってる人は知ってるけど、大体がOEMだからな
中国とか台湾のメーカーとの。。。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 14:20:53.38 yW+KWjUO.net
>>299
8aペア意識してあえて互換性捨てたなら計算高い
リョービみたいなやり方を思いつかなかっただけならヘボい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:39:43.67 9lnlzDxr.net
HiKOKI 36V電池が新型になります。 MULTI VOLT BATTERY
URLリンク(www.youtube.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:52:38.18 xLdqBRCT.net
>>334
なんか小さいのないか?
軽いの否定してた馬鹿信者の手の平クルクルが来そうだな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:33:01.70 JnAkB5A5.net
ハンマードリルのとこのが薄く見えるけど動画加工の際にミスってるだけに思う

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 20:00:23.99 4QDhV8t9.net
それっぽい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 20:09:12.63 C8THw7sp.net
売りが衝撃に強くなるとか
それしか書いてなかったな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 00:27:26.78 ZmAtTV3g.net
小型のマルチボルトならサイコーだけとな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 07:05:48.83 SH6dD1/A.net
見た目は今のよりタフな感じがしてカッコいいね!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:12:52.72 Yv7TZPAM.net
>>335
とうとう小さいの出るんか楽しみやな
馬鹿信者のクルクルって何なん?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:17:55.33 KZOxoBiV.net
誰も軽いの否定してないだろう、否定されてたのはラインナップ少ない10.8v

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:21:14.53 SzOgKrKB.net
軽いラインナップが無いゴミがMVなんだけどな
インパクトに700gのバッテリーぶらさてさげるしかないマヌケさ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:25:37.33 Duro9Ope.net
MVも10.8も持ってれば選べるラインナップはさらに増えるんだよ
MVに一つに拘るやつは自分の選択肢を自分で潰してそれを理解できない可哀想な脳味噌と貧乏で買えない不幸のダブルパンチ
いいかげん醜い嫉妬はやめとか
見てるこっちが恥ずかしくなる

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:31:21.60 +0tlf4x3.net
おまえら何を言ってるのか分からない
それでは1ミリも宣伝にならないぞ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:32:10.65 PdNFWK6o.net
はたからみると10.8買っちゃった言い訳をしてるようにしか見えんな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:36:09.53 j6rBaOvm.net
全て貧困が悪いんだろうな
金がない家庭に育ってるから教養もなければ貧乏性も抜けない
貧困スパイラルを見た気分だわ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:39:16.07 j6rBaOvm.net
>>346
買った物にいちいち正当性を考えないと心が落ち着かないのかい?
もっと気軽に物を購入して良いんだよ
キチガイ信者みたいな排他的な書き込み続けてる理由は何なの

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:43:50.49 4bPDh4Mu.net
10.8v機は混み合った道具箱や小さい道具箱にも入れやすいし良いよね。
18vや36vのハイパワー機と併せて持っとくとイイかも?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:44:08.38 MBjjWi6W.net
MVも10.8もマキタもSK11もボッシュもB&Dも安いのから高いのまで見境無く揃えてるが別にバッテリーの種類が増える事に不満はないわ
逆にバッテリー縛りで買えるものが制限されるほうがキツい
これって特別な感覚か?ごく普通だと思うけどな
任天堂スイッチ買ってもプレステも買うだろ
それと何が違うんだろう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:48:41.43 lCjOBHEM.net
>>349
インパクトに関しては10.8vはパワーも36vとほぼ同等レベル
ここから導き出される答えは別に高vじゃなくても良い工具とそうでない工具があるという事だ
10.8vで事足りるのに重たい36vで作業したくない人は沢山居る
だからマルチボルト原理主義者が発狂してる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:49:49.95 ntd8ZupL.net
一人だけ10.8v推しを頑張ってるが、誰も見向きもしてないな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:52:56.46 8jPTSGWM.net
MV以外の充電器とバッテリー増やしてもラインナップ増やすならマキタの18v行くな
まぁMVのラインナップで満足してるから買わないけど。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:55:03.77 u+BmvHdc.net
>>348
はたからみるとっ言ってるだろ
ハイコーキ持ってないよ
いつまで経っても園芸ラッシュ来ないし

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:55:22.17 XcZCpmEo.net
ハイコーキはWH36DCだけでいい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:55:57.01 CgsjM71W.net
ラインナップというより一つでも欲しい工具があればそれ専用バッテリーで納得して買う
DCM&SK11の10.8Vパームサンダーは他で替えが利かないレベルの名機
ネイラーはマックス一択でずっと使ってる
丸のこは125mmハイコーキマルチボルト

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:57:20.35 CgsjM71W.net
>>353
謎の中華工具で遊ぶためにもマキタ18は当然必須だよね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:00:37.27 19m1ICpr.net
ラインナップ君はマルチボルトがクソ重くて10.8Vと大差ないパワーのインパクトしかない事についてはどう思ってるんだろ
WH36DCとC3606DAは一番の駄作なのに

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:01:12.59 8jPTSGWM.net
多くの人は使うために買うものだしな、使いやすさ考えたら、多種のバッテリーなんて面倒で使わないよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:08:59.37 4DRYDnAP.net
使い易い機種諦めてバッテリ互換性に拘るやつは認知能力含めいろいろ終わってるな
いつも荒れてる理由が分かったよ
こりゃだめだ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:12:14.05 j6rBaOvm.net
使うために買うわけで充電器を減らすために選んでるわけじゃない
ましてや金を節約するためでもない
各々最適な物を選ぶ事と規格統一はイコールにならない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:18:49.04 ehh1QoyK.net
10.8君の心の拠り所がインパクトしかないのかわいそー

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:22:23.60 8PheGLx6.net
マルチボルト VS 10.8

このキチガイ信者の中ではこういう構図なんだろうな
実際は

マルチボルトキチガイ VS マルチボルトや10.8その他併用する派

なのに

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:29:20.95 SlVOlFAl.net
金がないやつは自分ルールで色んな事を狭めて自己暗示でごまかし続ける生き方選ぶよ
工具に限った話じゃなくいろいろなこと全般
知見もないし視野も狭くなる負のスパイラル人間だから相手するだけ無駄

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:31:03.40 DM0p/eE3.net
マルチボルトアンチくんはマルチボルトユーザーは10.8は買わない前提みたいだからな。
よけりゃどっちも買う、適材適所、という言葉はないらしい。
そもそもWH36DCアンチなだけな気もするがw
適材適所にWH36は含まない!が持論でありそれしか攻めどころがないというねw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:32:43.07 Q0bPjcON.net
>>363
俺もずっとそう感じてる
10.8はWH12DD出た当時に買ったけど勿論他メーカー含め4種類の電圧のバッテリーも用途で使い分けてるし
そもそも10.8なんて単独で工具揃えるような電圧ではないのは多少知識あればわかることだから経験者向けの工具なんだよね
バッテリーに縛られるなんてDIYや工具好きとしては侘びしすぎるしね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:35:04.02 8s1xdKWC.net
WH36DC自体じゃなくてマルチボルトに拘ると重たいバッテリーしか使えない事を言ってるんだよ
ほぼ全く同じ18V、10.8Vの兄弟機はそこをクリア出来る

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:36:02.60 wyeMvDXY.net
※ただしインパクトに限る

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:39:56.21 bnUZ3NTD.net
重さで不満あるのはまずインパクトだな
フィニッシュやピンも重いのは地獄
丸鋸やトリマーは別に重くてもそんなに苦にならない

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:41:40.51 dSu3pWNJ.net
>>366
普通の頭ならそうだが彼はマルチボルトと10.8のラインナップ数比較してマウント取ってるくらいだから...
そういう話じゃないのにw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:49:44.69 EBkZozwr.net
一つのスーパーでしか買い物しない奴が、同じくスーパー利用客で肉とパンだけは近所の小さい別の店で買ってるこだわりある人を否定してるような感じ
そんな人生じゃ女にもてないぞ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 14:00:40.73 KV9pfNTU.net
※ただしインパクトに限る

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 14:20:04.27 Q0bPjcON.net
MVオンリーの人ってなぜか単発多いよね?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 14:20:43.25 MuMdtcve.net
ハイコーキ10.8Vは良い物いろいろあるよ
脚立に登って木の枝落とすときは10.8Vレシプロソー最高
掃除機も吸引力高めで普通に使える
軽いのは正義
マルチボルトで全てまかなえるならハイコーキがわざわざ10.8Vリリースする訳無い

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 15:05:10.28 1Vux3UV6.net
毎日使う肉体労働者はバッテリーも消耗品と考えてる
コスパで大容量選んでるからマルチボルトでも不満は無いかもね
軽くて容量半分が発売されても価格が半額になるわけないから大きい方を買い続ける

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:26:43.90 3jjoO18o.net
多種のバッテリーとか言ってるのは10.8vの人とドリルドライバーの人とマルチツールの人と大工に劣等感の人だけだろ
数人居るように見えるけど同一人物が堂々回りしながら連投してるだけと言うオチ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:31:47.82 hASK2wcl.net
なるほどねドリルドライバーとマルチツールにも劣等感感じてる例の奴一人の自演か
道具は使い分けだと何度も言われてるのにそれが理解できない池沼君
先日ブロワにも噛みついてたけどこれも同じ奴かな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:37:00.19 j6rBaOvm.net
懐かしいな
インパクトだけじゃなくドリルドライバー併用すると良いって話なのに
インパクト対ドリルドライバー話に持って行ってドリルドライバー叩いてたマルチボルトインパクト狂が居たな
結局同じやつか

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:39:53.79 0pA6OEyb.net
DIY板で大工に劣等感?頭10.8vかよ……

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:40:09.22 JhrD+Ymc.net
今ちょうどおすすめ電動工具スレで話でてるけどインパクトでドリルビットは折れる確率上がるから普通はドリルドライバー使うんだけどインパクトしか持っていないアホがたまに発狂するから困る

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:41:12.44 3jjoO18o.net
図星君怒りの連投

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:45:02.25 c8B3G3p8.net
いろんな工具買って使い分けて楽しむ人と買えずに嫉妬する人でしかない
趣味の道具なのに哀れよのう

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:49:06.85 3jjoO18o.net
工具を便利に使うのは楽しいが、買うことに楽しさは感じんね、使わない工具など邪魔でしかない
どこに嫉妬の要素があるのやらw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:51:12.34 nwrDLB8W.net
>>377
マルチツールの件はマルチツールなんて不要だというとんでもない言いがかりだったなw
素人DIYで人気のリフォームだとほぼ必須で替えがきかない道具なのにねw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:53:59.53 +IoHLdSn.net
>>383
一生一人で狭い視野の中で生きていけよ
色んな電動工具の話をして楽しむスレでいちいち機器にウザ絡みされたらたまらん

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:55:17.55 eXOAvs9q.net
>>383
所有してる工具やバッテリーの数と用途教えて欲しい

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:55:50.14 3jjoO18o.net
>>384
そうだね、変えが効かない工具だと思うよ
ただプロが年に1度使うかどうかと言う使用頻度なので、DIY板ではおすすめしないし買おうと言う人は引き止めるかなー

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:03:17.91 3jjoO18o.net
>>386
木造在来と軽量鉄骨を組み上げて内装が出来る程度、多すぎて書ききれんね
マキタの18v、MVが半々くらいか
でそれが何?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:19:12.20 2jd+52d8.net
>>387
↑ほらねキチガイだろ?
マルチツール買おうとしてる人引き止めるとか馬鹿なんじゃーねーの?
人それぞれ使用用途が有るから買うわけで使用頻度が低くても高くても必要は物は必要なんだよ
マルチツールに関してはミニサンダーとしてのメリットと電動スクレイパーという唯一無二の使い方もあるのに
専門的な部分でも解体だけじゃなく切り欠き作るときや鋸が入れにくい場所他での切断補助とか文字通りマルチに使える

おまえ内装やってるんだって
証拠みせてごらんよ
普通に一通り出来る人がそんなこと理解できて無いはずは無いんだがな
素人の知ったかコースか、もしくは自分には出来るがおまえ等には出来ないはずという謎の上から目線でのマウントだよ
どちらにせよスレには不要で害でしかない存在
「マルチツールは買うな!」そんな内容のYoutubeあったら見る奴いるか?
そうかんがえればわかりやすい
いい加減おまえのストレス発散でスレ荒らすのはやめろよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:22:41.01 j6rBaOvm.net
>>388
いいから工具の型番羅列したら?
写真もあると助かるよ
本当に使い込んだ工具かどうか見てやるから
電動だけじゃなく手工具はどんなの揃えてる?それで本物かどうか分かる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:25:06.80 3jjoO18o.net
必死さにワロタ
では君はどんな職でどの程度工具使ってるの?
上記の作業内容で必要な工具がわからない程度の知識しかないのはわかったけどさw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:26:05.63 L1OFpXQ5.net
>>387
君がそんなお節介で話に水差す必要もないし権利もない。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:27:34.43 j6rBaOvm.net
>>391
興奮しなくていいから手工具の話早くおねがいね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:43:32.34 3jjoO18o.net
騙されない人が居ないように言っとくけど、マルチツールを絨毯剥がしてフローリング施工を想定で、
粘着部分を剥がすスクレーパーに使おうとすると粘着剤が摩擦熱でこびり付いて、全然と言っていいほど使い物にならない
オルファの替刃式スクレーパーの方が断然効率的だ

ミニサンダー?何に使うの?レベル、狭い範囲しか充てられないからムラだらけになってしまう
マルチツールの使い道すら知らんのだね。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:46:03.29 s6S/Tk2+.net
>プロが年に1度使うかどうかと言う使用頻度なので、DIY板ではおすすめしないし買おうと言う人は引き止めるかなー

マルチツールの事をプロでも年に一度あるかないかの頻度とか言ってる輩が「木造在来と軽量鉄骨を組み上げて内装が出来る程度、多すぎて書ききれんね」だぞ
もうみんなでニヤニヤしながら観察する案件だろ
まともに相手すんな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:54:26.43 OXBFu6nj.net
>>394
だんだんと知識のメッキが剥がれてきたな
粘着系がひっつくのは電動でも手工具でも基本一緒
それをそぎ落とす為に別途スクレイパーを使う
マルチのスクレイパーはガチガチに硬化した接着剤、コーキングを剥がすのに適してる
その熱も利用してスムーズに剥がすんだよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:59:52.76 3jjoO18o.net
熱で接着剤??もう訳わからんw
で、ガチガチの接着剤って何を想定してるんだ?マルチツールは反動が手に来るからそんな事出来ないぞ、手動でハンマー打ちだよ
コーキングなんてカッターで切れば良いだろう
ムチムチw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:03:26.06 28kK+U5b.net
道具なんて人それぞれ使いたいように使えばエエでねえかいwww

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:12:22.24 nskgoJv5.net
>>394
一般家庭でフローリングの上にカーペット敷くときは粘着テープ使ったりするけどカーペット施工されてる場合はそのしたは専用マットでしょ
どういう現場を想像したの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:16:47.31 cB77ervf.net
>>397
こいつマルチツール持ってない説が出てきたな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:23:24.13 gKaVDQY6.net
こういうケースでマルチツール使わずにカッター使う意味あるか?
多分こいつマルチツールが何なのかを理解してない
URLリンク(i.imgur.com)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:25:15.97 3jjoO18o.net
>>399
業者の貼るカーペットは外周は名称知らんがトゲの付いた引っ掛け材、内側は固まらない粘着剤で貼る
これ以上無知を披露して笑わせてくれるなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:25:43.56 D7czeRxM.net
彼曰くマルチツールはプロでも年に一回しか使わないレアアイテムらしいけど俺が見てるリフォームYotubeチャンネルだと頻繁に活躍してるな
村田カズとよっちゃんのやつ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:27:42.12 3jjoO18o.net
>>401
なぜ使わないか、カッターの方が持ち運びも作業も楽で早いからだよ
外装屋は専門外だが作業は見てて使ってるの見たことも無いわ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:29:58.49 I527F1qj.net
>>402
その材と高さ合わせる為に同じ厚さのクッション材敷くんだよ
カーペットだけの下地の上にフローリング施工だとそもそも高さ合わないだろ
現場見たこともないのかな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:38:02.27 3ca6XKT1.net
内装やっててマルチツール不要とかとんだエアプだな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:42:00.19 abbIJHQ8.net
ボッシュが市場に出してからまだ10年も経ってない道具によくもそこまで敵視出来ると思うよ
2015年だぞ?全く知らなくても何の恥でもない
とはいえ電圧も規格も替刃も絶賛進化中だから最新情報は押さえたい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:47:02.57 sO1ycGsi.net
>>402
カーペットの下に固まらない粘着材??
業務用のタイルカーペットなら接着剤使ったりするがそういう時は「外周のトゲ」なんてないしな
何の話をしてるのか見えてこない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:48:40.65 tXuHAfys.net
無知って罪だな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:53:57.38 PQFxIGDv.net
またマックスくん暴れてんのか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:55:52.54 mClqvswz.net
オルファの替え刃スクレイパーで床の接着剤剥がし云々には誰も突っ込み入れないのか?
ガラス関連ではお世話になってるけど床下地に使うとか言いだしたから茶吹いたぜ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:05:44.70 keI1USeH.net
>ミニサンダー?何に使うの?レベル、狭い範囲しか充てられないからムラだらけになってしまう
これ酷いな
こいつの脳内だと幅広の仕上げサンダーとかベルトサンダーがあれば他は要らないんだろう
今めちゃくちゃ人気あるランダムサンダーとかも使ったこと無いと思われる
多分自分であれこれ作業したことないんだと思うわ
全部想像の中の事を事実として語る虚言癖

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:09:46.42 5p0mwmmf.net
そんな事より

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:12:13.30 N+2WpRBW.net
もう少し気持ちよく喋らせた後にまとめて指摘してやる方が良かったな
さすがにやばいと気付いて逃亡しちゃったじゃん
この手のヤジ系こ荒らしは完全にトドメささないとまたわいて出てくるから

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:16:27.82 AWRpo4Zu.net
ポールヘッジトリマーまだー?
園芸ラッシュはよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:27:21.16 cHzDVx1d.net
カッターやカミソリ刃は刃先がすぐ欠けて悪くなくなるから替え刃式になってるんだけどなぁ
スクレイパーで粘着物付く度に交換なんかしてたら何枚あっても足りないよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:33:24.10 M854MBXC.net
ハイコーキになかったからコードレス噴霧器はマキタのを買ったよ
母の日ってわけではないが母ちゃんが除草剤撒くのに楽できるようプレゼントした。
ニシガキの太丸ハンディも母ちゃんに買ってあげた。
母ちゃんに買ってあげたというより俺が自宅の庭の管理したくないから買ったんだけどね。
母ちゃん80手前だけど共立36V草刈り機も使っていてコードレス工具使いこなしてる。
俺自身はバリバリのマルチボルトユーザーで10.8Vは持ってないなぁ。バッテリーを重いと思った事はないし電動工具を並行して使っていくときはバッテリー共通はメリットだらけだと思う

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:48:12.14 vvQmH5is.net
>>417
重いと言われてるのはインパクトドライバーのような本体軽い物の場合だ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:53:22.85 vdFs4j8B.net
インパクトは10.8vとMultiVoltで総重量に500g差がでるぞ
手首に500mlの水括り付けられてるのと同じハンデだから体感差はやばい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 20:04:51.49 j6rBaOvm.net
結局草生やしまくって喚いて最後は逃げたな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 20:38:09.06 9/IVfP9r.net
マルチツール不要論で十分笑わせてもらったから次はドリルドライバー不要論聞きたい

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 20:58:31.00 kCgMDLXZ.net
>>397
床とか壁剥がすときに接着剤使ってたら表面材ごとちぎれて残ってしまうときあるだろ
そういうのをマルチツール以外で除去は難しいとおもうがハンマー打ちってなんだい?
スクレイパーあててハンマーで叩くの?
叩いて取れるような物じゃないんだけど

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 21:51:39.24 M854MBXC.net
>>418
>>419
インパクトドライバーは元々18V使っていたんだけどコーススレッドの長いやつ(高負荷の連続打ち)で焼き付きそうになったから慌てて36V買い足しに行った経緯がある
作業内容でインパクトドライバー使い分けるほど頻繁にコーススレッド打つ機会はないから自分にはバッテリー軽いから疲れ方が違うって話も縁が薄いかな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 22:18:09.48 sLbe/vs3.net
まともな材料でウッドデッキとかやると、10.8なんてゴミみたいな扱いになるよ
ホームセンターのカラーボックスくらいにしか使えないと思うよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 22:26:39.25 89hPRMY2.net
貧困からくる無知とエアプは見てて哀れになるな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 22:52:27.39 84MxveM1.net
インパクトは
WH36DC 1573g でも
WHP18DBL 1369g でもいいけど
下穴あけで
HP001G 2382g はさすがに鉄アレイみたい
FDV18DA 1374g が今のお気に入り

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 23:00:47.53 sLbe/vs3.net
18ボルトの2アンペアの小さいバッテリーのヤツが使いやすいね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 23:41:14.35 OeVqQtuG.net
結局インパクトの軽さでしか攻められない頭10.8v

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 00:04:52.83 2BH03swj.net
>>363
これテンプレに入れた方が良いわ
マルチボルト池沼がずっと常駐してるからいい加減うざい

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 00:16:02.62 8zmBgDPM.net
多分素人が36Vプロ用インパクト買えばプロ気分でマウント出来るとおもって頑張って購入したんだよ
それを重すぎてゴミで10.8でもパワーほぼ一緒とか言われたら火病起こすしかないわ
仕事や趣味で使いこなしてればキレる必要もないが買うだけマウントの素人君だからな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 00:28:48.92 6nS+JLJ4.net
10.8買っちゃった理由を必死に説明しなくていいよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 00:39:13.62 xauJtJuZ.net
WH12DCAは大人気すぎてマジで単体購入できないだけどな
店舗のセット価格もWH36DCより高いレベル
貧乏クンには関係ない世界だから耳でも塞いどけ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 00:45:19.12 zi1q2AhG.net
新型マルチボルトのデザインみたら今の現行は死ぬほどダサく感じるな
全売りして全部入れ替えるしかねーな
発売されたら旧はヤフオクで売るから入札よろしく


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch