おすすめの電動工具 59at DIY
おすすめの電動工具 59 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
次スレ用テンプレ

スレタイ
おすすめの電動工具 59

このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター URLリンク(www.kokusen.go.jp)
URLリンク(www.kokusen.go.jp)

●マキタ - URLリンク(www.makita.co.jp)
●HiKOKI - URLリンク(www.hikoki-powertools.jp)
●RYOBI - URLリンク(www.kyocera-industrialtools.co.jp)
●パナソニック - URLリンク(www2.panasonic.biz)

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具 51
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具 52
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具 53
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具 54
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具 55
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具 56
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具 57
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具58
スレリンク(diy板)
おすすめの電動工具 59
スレリンク(diy板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>2
60じゃないんかい

4:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
間違えちゃった(・ω<)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 08:21:11.86 SV4UQU2L.net
ドリドラvsインドラ戦争は終了
ニトリの家具組み立てぐらいなら
こっちの方がいいよ
URLリンク(i.imgur.com)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>5
こないだプラス買った
速度調整できた方が確かに便利
過トルク掛けるとすぐに壊れるから家具にはどうかと思う

USB-Cの接続口だけど、C-Cのケーブルは使えません、付属のケーブルで充電してくださいには笑った

7:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アイリスオーヤマの電ドラボールはc-cでいけるのが便利

8:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>6
過充電及び急速充電の負担で
充電回路壊れる可能性あるんだわ
まだA使う充電器多いしそれ使いな

誰もドリルドライバーをオススメしてない件

9:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
インパクト勧めると特定の人が暴れるだけだよね

10:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
質問は『最初の一台は』
が多くなるのはわかるけど
回答する方は両方何台も持ってるよな
このスレの多数がそうだろ?

『一台しか持っていない人答えてください』

って聞いて欲しいよな
そんなやついないよな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
1台しか持ってないやつが自分の持ってない方すすめる事ないから聞くだけ無駄

12:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
1台目はインパクトドライバーが良いだろうね、
2台目は穴開けメインならハンマードリルで、下穴程度ならもう一台インパクトドライバーが良いかな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 19:32:15.86 e5hMG80M.net
マジキチ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 19:41:55.01 VC76zrX7.net
カミヤ先生も
インパクトドライバー二台と
ドライバードリル一台の
三台は必要
って言ってたから
最初から三台買えばいい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 19:46:07.50 VC76zrX7.net
週末DIYのハイコーキ無敵セット
がおすすめだな、飛ばし見ただけだが
俺はマキタ寄りだけどコーキも買ってる

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 19:47:06.66 5je7inpo.net
六角軸のスリーブが付いたドリルドライバーが使いやすいぞ
インパクトドライバーはM12前後のボルト回すのに最適化されてる道具だ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 19:57:18.91 XiJ6DXAC.net
木工でもハンマー付きのドリルドライバーの方が良いよ
モード切り替えでクラッチをグリグリ回さなくて良いから
ホールソーで穴あけするとか考えると、インパクト2台よりドリルドライバーも持ってる方がいい

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 20:05:17.47 wYGR42ki.net
インパクトとハンマードリルに一票
木工の穴開けがメインで1台しか持たないならドリルドライバーが良いかも知れないけど、そう言うニッチ用途じゃないと出番が無い

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 20:12:58.14 VC76zrX7.net
俺自身のおすすめは
マキタの40Vと18V静音
コーキのMVと18V静音
パナソニックの最上位の
インパクトドライバー
マキタの40V振動と
コーキの18V DIYコンパクト振動
ドライバードリル
BOSCHの
インパクトドライバー
振動ドリルドライバーコンボキット
9台を最初に買うのがおすすめ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 20:19:37.70 3upV/zkE.net
>>17
ドリルドライバーなら振動だろ
ドライバーとして使えるハンマードリルってパナの片手持ちのくらいだろ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 20:21:11.57 wYGR42ki.net
>>19
絞れてない時点で問題外、持ってもいないと思うけど用途教えてほしい

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 20:40:16.02 wySrabON.net
まあ質問者は家具の組立から自動車?オートバイの整備にレストアするのか錆びとりや磨き、木工もすると言ってたから1台で済まそうと考えるのは欲張り過ぎでは有るね。
何を主体にするのか良く考えた方が良い。
例えばオートバイの整備やレストアがメインで家具は年に1~2回の組立なら家具は手動で組むとかな?
今までは手動なんだから。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 21:35:03.43 VC76zrX7.net
>>21
一部はいざというときのために
会社においてあるけど
家にあるやつ
URLリンク(i.imgur.com)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 21:48:34.97 85x7r0yS.net
>>23
適材適所で自慢の工具収集かもしれんが、使いもしない工具を災害備蓄のようにいざと言う時の為に用意してると言っても、使われない工具は哀れだし工具収集が趣味と思われるだけだな
世間では無駄が多いって思われるだけ
応用が無いんだよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 21:52:50.60 VC76zrX7.net
趣味は工具蒐集
って言ってるよ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 21:54:04.12 dh6TUKeC.net
冗長性に対する考えなんて人それぞれなんだからあんたの認識を世間一般の認識に置き換えるのは如何なものかと

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 21:58:46.04 ikvFmL1n.net
披露したくてウズウズしてたんだろうなぁ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 23:02:19.75 u+yEcbvS.net
dw

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 23:05:33.76 u+yEcbvS.net
URLリンク(www.ama)
zon.co.jp/dp/B000TGFO38
シンプルグリーンってかなり薄めても効果が変わらないってホントかね?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>23
使わなきゃただの馬鹿だな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>19
アホがおるw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
趣味だろうが何だろうが買い揃えられるだけの経済力は素直に凄いと思うけどな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 00:37:30.92 EfeeN6Vb.net
本人が満足してればいいんじゃないの

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 00:45:03.62 GWa4n1L/.net
楽しそうじゃない

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 05:46:05.94 Lolpj44f.net
>>23
で、用途とそれのどこがお勧めなの?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>23
工具ケースのシールすらキレイに取ってあるのかよ
普段使ってるとぶつかったり擦れたりしてシールなんてすぐ劣化するのに
まさに工具収集が趣味ってわかる

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 09:06:14.21 dCiDrULE.net
電動工具が入ってるケースって防水じゃないと思う
俺はケース使わずに工具箱使ってるからケースも箱も綺麗だよ。廃業した時箱付きの方が売りやすいかなとも思ってる

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 10:48:31.79 aYWup+US.net
まだまだ、本物なら使う用保存用普及用と3セットづつ買うからな。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 11:09:02.03 GrYsjrKa.net
HP50gなら5台持ってる
青が観賞用
一台は会社
一台は自宅
二台はそれぞれの予備
普段はアプリのエミュレータ
URLリンク(i.imgur.com)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 11:18:38.18 EfeeN6Vb.net
ニンテンドースイッチのプロコンなら5つ持ってる
4つは壊れた

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 11:22:42.15 WBmbkNHn.net
手持ちの工具並べただけでお勧めってアタオカ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 11:39:20.94 GrYsjrKa.net
ドリームキャストは二台しかない

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 12:32:47.68 VJQiZoJn.net
自動カンナが欲しいのだが、
手押しカンナを持っていないと使い物にならないの?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 12:52:13.47 JwvujO9u.net
何のために使うかでは?
家具を作るには90度が重要だから手押し鉋盤がないとだめなんじゃ?
俺は自宅の修繕だから手押し鉋盤はなし、自動カンナとテーブルソーでやったる

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 13:20:49.97 VJQiZoJn.net
>>44
>何のために使うかでは?
安い足場板などを削ってDIYに使いたいずら

46:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>45
今すぐ自動カンナ買おう

47:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
DW735にしよう!つるつるだ!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
安い足場板ってなんだ?自作自演キモ過ぎるだろう

49:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
荒材ってことだろ?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 17:46:19.28 VJQiZoJn.net
>>49
簡単に言えばそう言う事

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 18:14:32.98 QM6KrBKL.net
つるつるになるけど鼻落ちがあるから長さが減るけどね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
カミヤ先生が安い手押しカンナ紹介してたから自動カンナとまとめて買っちゃえばいい
URLリンク(www.youtube.com)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>52
俺ならリョービを買う

54:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>53
もう売ってない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
時代は高儀

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 04:45:33.17 bEH0R/an.net
わざわざプレーナー掛かってない木材探して買ってきて自動通す意味がわからない

57:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
格安でそういう木材が手に入る環境にいるって事じゃないの
俺も屋根の修繕で使った道板を使って道具置くテーブルもどき作った

58:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
リョウビの手押しカンナなんで廃盤になったんだろう
ロゴを京セラに変えて再販してくれんかなぁ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>57
どんな修繕をしてどんな道板を使ったん?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
木材は値上がりしているので安い荒材を買って来て自分で削るんだな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>59
台風被害の修繕でトタン屋根の張替えやった
道板はだいたい幅25センチくらい厚さ3.5センチくらい長さ5メートルくらいの木の板だよ
屋根突き抜けて落ちてから怖くて道板沢山買った。修繕終わったので沢山あった道板に足着けて壁にもたれかけて道具置き場に使ってる

台風シーズンに入ったから気が滅入るよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 15:27:31.08 ad1Od816.net
>>60
どんな材木が安いの?値段も具体的によろしく
自分の知る限りではホームセンターの加工済みより材木屋から荒木買った方が高いわ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 15:37:45.92 eYi8FM54.net
>>52
どうせ案件だろ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 15:43:08.93 ExxetfMm.net
>>62
そりゃ高い木材だろ?
君ん所のホームセンターには荒材売ってない?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 17:14:47.96 ad1Od816.net
>>64
少なくともプレーナー掛かってない分安い材木は無いね
有るという人が値段とどんな物があるのか、ホームセンターなら系列とか教えてよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 17:18:21.78 ExxetfMm.net
>>65
いやそういうんじゃない
プレーナーかかってない安物
客単価下げる品置くわけ無いだろ?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 17:25:31.02 ad1Od816.net
>>66
それが有ると言う人が居るから聞いてるんだよ
それ買って自動カンナ通したほうがお得だと、お勧め工具スレで勧めてる人が居るから聞いてる

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 17:28:11.91 ExxetfMm.net
>>67
そういう意味じゃないんだよ。
君が正しいよ、正しいから言い負かそうとするな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 17:50:05.67 ad1Od816.net
>>68
それはこっちでは無く有ると言う人に言うべきでは?意味わからん

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 18:01:55.02 ExxetfMm.net
自動カンナの 機器の値段を荒材買ってきて取り返せるわけねぇだろ?わかるだろそんなの。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 18:12:52.74 ad1Od816.net
当人が逆ギレなのか?
それなら笑わせてもらったよ、ありがとう、言い負かすなとかおもしろ過ぎだろうw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 18:26:48.48 ExxetfMm.net
まぁどうでもよいが。
自動カンナがあると木材を好みの厚さに調整できてよいぞ。
家の改造のとき助かる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 19:17:59.97 vGGQ6+9r.net
これはひどい

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 22:49:30.61 W1shaY4+.net
手押しカンナと自動カンナの両方を持っているような
DIY上級者はこんなスレに来ないだろう。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 22:55:44.15 MntAB3xb.net
ウチの近くのナフコに安い足場板あったな 端に波釘打ってあるやつ
俺も一瞬自動カンナのことが頭よぎるぐらいには安かった

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 23:52:02.17 6v1ix7ZI.net
足場板は何年も乾燥させないとむちゃくちゃ痩せるよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 05:15:49.23 MowngdOO.net
木製の足場板なんて売ってるの見たことすら無いね、関東には無いだけで地方にはあるのか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 07:14:51.49 uPXDddbP.net
>>77
道板でしょ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 07:30:18.92 MowngdOO.net
それでもアルミか鉄の金属製しか見たことないね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 07:49:59.51 N8PTyAly.net
カインズとバローで木の道板買ったよ
もっとも俺が道板だと思ってるだけで実際は道板に近い製材だっただけかもしれないけど
知り合いが木の道板を二人で歩いていた時折れた経験があるから金属製の方が良いって話だったな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 08:00:43.37 ml/kUmTW.net
コーナンプロには売ってるよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 08:03:02.27 MowngdOO.net
2x6とか2x8だったら笑う
道板、足場板として売ってるの?見たことないけどね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 08:03:35.65 Wl5vMs0k.net
あんま売ってない

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 08:08:41.25 MowngdOO.net
元々はそれが安く売ってて自動カンナ通して使うとお得と言う話だったけど
幾らぐらいで売ってるの?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 08:19:57.93 Wl5vMs0k.net
使い終わったあとに再生すんだぞ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 08:29:03.00 IWiezQJ2.net
おすすめの道板スレでやれ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そんなスレねーよw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
道坂2x8

89:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
関西には普通に売ってるわ
ロイヤルにもコメリにも

90:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>79
君が見たことないだけでしょ
単管足場でも使うやん

91:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ホームセンターに行けば足場板なんていくらでも売ってるやん。
見たこと無いなんて言う人がいるのか。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
うちのじいさん足場板の事をバター板って呼んでる
方言なのかな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いつもの人の自演臭くなってきたな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
バタ板って聞いたことあるよ
昔のダンプやトラックのボディの板もケツバタやヨコバタって言ってたな それは関係ないのかな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
端板

96:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
足場板なんて足場板に使えそうな板を勝手にそう使うだけで、足場板や道板と銘打って売ってるわけじゃないぞ
店側としても材木なんて品質にムラがあるもので、乗って折れたとかクレーム付く物売るわけ無いだろ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>96
まさに銘打って売ってるって
知りもしないで断定すんなよ

URLリンク(www.komeri.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(www.cainz.com)

URLリンク(www.ashiba21.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
レジのバーコードリストに似たサイズがあるからか
「足場板 〇〇x〇〇 ※端に波釘あり」って書いてあった

100:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
だからおすすめの道板スレでやれって言ってんだろ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
最低3年は使った足場板がいいよ
痩せないから

102:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>100
道板ってラダーレールなイメージ
これも地域性あるのかなw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
始めからリンク貼っとけば終わった話だろうに、でも安く無いしプレーナー掛かってるな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 19:08:06.81 2XTmnpCk.net
なんでもかんでも歩み板って呼んでたわ
勉強になった

105:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>103
もの知らずの馬鹿が騒いだだけだからな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 10:51:38.70 C5Um4kaR.net
手押しカンナがあると便利だよな
俺も使っている。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 11:24:07.87 XGkb6x+D.net
カフェ板も元々は足場板の再利用だったんだよな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 12:06:04.50 CdVG+gSb.net
なんか一人でがんばってるのね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 18:42:28.36 2SnZNiVA.net
海外のYouTube動画で電動工具のレビュー多いけど
明らかに日本の会社絡んでないのに日本っぽい名前のメーカー名の電動工具結構あるよな
多分中国メーカーがつけた名前だろうが日本ぽい名前にしたほうが信頼性得られるって考えなんかな
もうそういう時代でもなくなってるが海外の一部では今でも日本製品信仰みたいなのはあるんだろうか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いい歳の人はな。
もう若いヤツらはメイドインジャパン・・・何それ?なのでそういう奴らが世の中制覇したらガチ終わる。というかもう終わってる。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 20:26:42.95 9qbZeB3+.net
お前が海外の人のなにを知ってるの

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 20:56:20.96 iAI7nOgx.net
一応売ってるとこ見てきたわ
35x200x4000の足場板(プレーナー無し、波釘あり)が2068円
同じ店で同等サイズの2x8材12Fが3980円だった

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 18:04:48.99 DIuaa1Vi.net
アメリカの足場板がこれ
URLリンク(video.twimg.com)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 18:27:03.04 t/a6GIWD.net
タマヒュンする
日本のと似たようなもんじゃない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 18:36:08.61 vA8972Kq.net
>>113
めっちゃスペイン語かポルトガル語やん
メヒコとかの中南米やろ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 18:45:19.20 LLX8HPSe.net
ここはもう足場板スレな
新しくおすすめの電動工具スレを立てるわ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 21:48:20.02 LvHyGMx+.net
>>113
命綱さん…

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 22:58:11.08 DIuaa1Vi.net
中国の足場はもはや芸術だな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 23:26:44.61 Il7m46gw.net
>>118
命が安い証拠だな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 23:32:14.86 EcYyEQeO.net
足場板スレ爆誕w
コアで斬新すぎるw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 00:23:02.15 /Y5Uc4LJ.net
>>118
地方出身の低賃金の使い捨ての駒だからな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 01:32:56.57 5TkfR+I4.net
なんか突風吹いて人が木の葉のように飛んでく姿が目に浮かぶ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 02:50:19.56 3DUV/Qf4.net
竹だと安くてよさそうだな
金属だと一晩で盗まれて溶かされそうだしな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 08:14:56.65 3DUV/Qf4.net
URLリンク(youtu.be)
玉がつらい
高所平気症とか信じられん

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 13:05:03.89 9lNiCJQV.net
>>118
21世紀の鄧艾

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 14:32:31.43 425OptaN.net
>>118
足場自体のコスパは良いのかなと思うけど、正直この足場使ってちゃんとした仕事が出来るのかしら

127:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
脱線した高速鉄道を生存者確認も事故原因も調べずに埋めるような国やぞ
食べ物にもコンクリートにも段ボール入れたりさ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>126
効率とか安全なんかどうでもいい
格安人足なんか死のうが埋まろうがいくらでも補充可能だから如何に安上がりで手っ取り早く出来るかがカギ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
オソロシアに負けず劣らずオソチャイナですな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
例の天津大爆発でも一万人からの労働者が爆散したのに無かった事になってるからな。
共産党の偉い人の立場だけ守れたらどうでも良いってもろ出しなんだけど。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 21:42:48.09 dHDJZzGA.net
>>128
効率悪いと早く出来ないが?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 21:43:10.89 Ts1FwHJH.net
爆発しようが水没しようが死者36人
以上

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 21:44:25.00 Ts1FwHJH.net
>>131
その分人増やせばいい
どうせタダ同然だし

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 22:26:09.91 5oouDeIv.net
効率は24時間3交代で現場動かすからいいのよ
マンパワーがやっぱ最強

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 22:58:47.82 gX8vuBWV.net
誘導
ここは足場板スレです
おすすめの電動工具のスレは以下で
おすすめの電動工具 60
スレリンク(diy板)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 01:06:34.88 9XNc4TY/.net
香港の摩天楼も竹足場で建てたんだよな
マジで安全無視とは言えすげえと思う

137:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
少林寺の周りに竹で足場組みながら
中覗いて修行するカンフー映画あったな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ドラマ大地の子でも竹で組まれた足場のシーンが出るよね

叔父が名古屋で左官職人だった。昔ビルの現場で同僚が足場板の端に乗ってバランスを崩し落下していったのを見た事があると聞いた。高度経済成長期の日本だって安全意識は低かったと思う。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:00:07.15 fSBAMxhT.net
インドネシアの3階建てとか竹の芯にコンクリ乗せてるだけだったな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:37:50.32 gKqSI46P.net
某市の監督署での確認
  ・内外手摺2本&巾木又は躯体間水平ネット(ラッセルネット)
  ・外側についてはメッシュシートを貼ることにより巾木は不要
  ・一側足場については高さ10m又は3階建までは上記は適用されない
  ・一側足場でも本足場(内外の柱が全てある場合は本足場とみなす)
   の場合は上記が適用される
らしい
つまり平屋でピケ部材で本足場にした場合は
内外手摺2本&巾木orラッセルネットが必要だが
2階建てでピケ部材を使って内柱を1本飛ばしで組むと
外側腰の手摺のみでOKだそうだ
「矛盾してませんか?」って聞いたら
「そうなんですよ(苦笑)」だとよwww
各監督署及び自治体で認識が違う場合があると思うとのことなで
工事をする地域の監督署に確認したほうがいいかもな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:38:43.07 jEO7/Sdh.net
今日足場の営業辞めた!正直疲れた!
毎日現場があるのは誰のおかげだと思ってんだ?あ?
巾木がウゼー?はァ?
決まったんだからしょーがねーだろ!!!
おめーらがおせーから、オレが着替えて何件地組みしてやったことか!
営業のオレのほうがおめーらよりよっぽど組み方はえーよ!
もう鳶辞めちまえ!ダボがっ!!!!ぺっ!!!!!


と、脳内で叫びながら会社を去りましたW

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:39:37.95 an77OLf0.net
今日、我が家の前の家で足場を組んでいます。
そこで「コブラ3個に、爆弾2個!」と言っていたのですが、
まったく意味が分かりません。
コブラは小ブラだと分かったのですが、爆弾が分かりません。
ここで聞くことではないかもしれませんが、他で聞くこともできず、
すみませんが教えてください。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:40:58.31 zPYDjGk1.net
築30年の鉄骨造5階建てで正面3面がカーテンウォールなんですが
全面サッシの為、足場の壁繋ぎはどのように取ればよいでしょう?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:44:04.72 6j87Dtqe.net
ワロタ
マジで足場を語るスレになってら

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:44:53.41 6j87Dtqe.net
脚立や踏み台ネタもここでいいんですか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:46:28.58 bhfNoQ9t.net
狭小地で住宅の建設を予定しています。
ビケ足場で足場を設置したいのですが、設置可能な最小寸法は
どのくらいでしょうか?
踏み板は150mmでも構いません。
隣接地は長屋の切離しの為、利用できません。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:47:51.45 bhfNoQ9t.net
>>145
足場関連ならいいと思いますよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 12:55:56.21 xyqFLzKq.net
ボク達には、心の足場が必要です

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 13:49:55.96 apcoyGVb.net
転落防止の棒や板が多すぎ。階段が狭すぎ。
以前なら高さ調整は出来たが、板やネットず多すぎて手間がかかりすぎ。
筋交いが邪魔で、各業者が外してて、揺れるなと思ってたら
3段目の足場まで全部筋交いが無かったことがあった。
邪魔な筋交いや板外して足場に置いてるから歩けないし、足に当たって筋交いは落ちるし。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 14:00:27.39 7/LFrgGM.net
足場があっての電動工具だもんな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 14:23:37.44 k7WKJzhT.net
足場屋って別に特殊技能で無いからな・・・

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 14:43:47.14 mdgiduux.net
リフォーム屋なんですが
うちの足場屋さん忙しすぎてこの台風でもメッシュシート束ねていかないんだけど
万一足場損壊したらどうなっちゃうんだろ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 15:04:00.52 DSF+g5cp.net
たまに敷地300ぐらいの足場あるが
組んでてこれ作業できるの?
って思う
ヘルメット腰道具はずさないととおれないとか
塀とかかわして張り出せる時ははりだすし
張り出せないのに軒がでているときは屋根塗らない時はいいけど塗るなら
屋根の上でパイプとか親づなでシートしか無理だしね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 16:13:23.70 nni+CQDP.net
いい加減、シートの上下の区別無くしてくれないかなぁ。機能上は関係ないのに、防炎のワッペンだけのために向きを揃えるのがアホらしくなってきた
全国で向きを合わせるために、どれだけ無駄な労力が使われてるんだか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 17:21:55.39 iJl5TAnP.net
貼り終わって見てみたら一枚だけ逆とかな…
ガッカリするよね

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 18:37:37.48 jWTAKeTv.net
足場屋になろうとしてます。この仕事はやはりすごくきついし厳しいですか?あと何人ぐらいで仕事するんですか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 18:48:19.87 KEU9xFra.net
知らんがな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
足場工って
独立して3人くらいやったら
どれくらい儲かる?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
足場やは3kだからそこそこ実入りはいいのではと予想する

ただ儲かっても死んだりカタワになったら元も子もないからな、
やってみて適性がないと思ったら直ぐに辞めたほうがいいと思うよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ド素人が始めて儲かるなら皆やってる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
足場屋ってでかいトラックと広い資材置き場がいるイメージ
近所の観光スポットの神社の松並木の周りは景観で規制かけてたんだろうけど足場の資材置き場にされて台無し

162:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
法事がらみで足場屋さんで足場借りたことある
材料置き場へ自分のトラックで借りに行って自分で組み立てて自分でばらして返しに行く予定だった
足場屋の社長さんが素人には組み立て無理だからと指示しに来てくれた。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
この流れなら言ってもいいだろうな

ビケ足場の語源は美形
ビティ足場の語源は人名

164:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
お前ら足場屋が、現場で一番邪魔。
道路の掃除くらいやっていけ。カス共。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 22:27:25.44 FNfPLtYz.net
ビケ足場をビデ足場と常に間違える上司がいる
なお指摘はしない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 22:45:37.25 0R0yHRnp.net
私はずっとピケ足場って覚えてました

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 23:29:25.98 PPF1nOaK.net
同級生や知り合いの独立した足場屋はみんな稼いでるよ
中卒のヤンキーばかりだけど顔が広いし後輩もたくさんいるから人手も常にいる
足場屋だけじゃないけど16から仕事してはやく独立したやつらはみんないい車乗ってるわ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 00:14:36.11 sTCQ+zwz.net
30過ぎてからこの業界入って今もやっていけてる人って凄いよね
色んな意味で根性あると思う

169:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
DIY業界な

170:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
この前足場足りなくて知り合いに借りたら
3段のローリング持っていって一日貸して組んでバラして10万だったな
嫌味言ったら後で焼肉奢ってくれたが

171:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ビケ足場の中の人が確実にいるな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 06:45:13.44 cc5fTWzb.net
>>167
車に全力でかけるタイプが多いからイコール稼いでるってわけじゃない
もちろん収入多い人もいるけど

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 08:20:58.32 p/2ByrQZ.net
足場屋に転職しようか迷ってるのですが経験が全くても雇ってくれますかね?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 10:25:52.36 pFEr5F6x.net
結構チカラ仕事じゃね
部品上げなきゃいけないし
あと高所恐怖症は根本的にダメだけど

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 12:30:39.03 UBnyXJCr.net
底辺が集まり出した
なんてね💌

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 12:37:52.27 o4zUtwZN.net
きーもー

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 13:54:39.11 pFEr5F6x.net
>>175
5ちゃんねるで何を今さらw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 00:53:39.07 o1YqlewB.net
昔の壁をはしごで登ったり門壊す戦争見てて思うんだけど
壁の前に足場組んだら簡単に攻め落とせるんじゃないの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
射られて終わり

180:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
雲梯とか普通にあるぞ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
雲梯移動させるのと足場組むのと全然違うやん

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 05:36:02.24 o1YqlewB.net
>>179
矢の対策なんていくらでも思いつくけど
まあ熱湯や油や投石とか落ちてくるから難しいか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 06:52:31.28 Xfp7FyG+.net
ビティ足場組立時の下桟の仮置きって書類上どうしてる?
筋交いはアンチの上でもOKでるんだか下桟はアンチと同じ位だから落下の危険があるから
地下置き禁止でこまってる。ビティ内側3連クランプで単管かブラケット斜めに設置しかないかな?
たった5スパンなんだが20段あるので各段設置がじゃまくさい。
なにかいい方法ない?実際みんなどうしてる?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 06:56:45.10 fU/tSmZf.net
池沼がくだらないネタを面白いと思ってまだ続けてる
頭がおかしいやつはどうしようもないな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>178
だからこそ堀があるんだわ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 10:01:44.76 o1YqlewB.net
コンクリ流し込んで基礎つくるしかないな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:34:45.53 Uk0g1qq0.net
底辺がどんどん集ってるw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
だからネットの掃き溜め5ちゃんで上級国民なんか居るわけないやん

189:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
正直足場屋は稼げてもなりたくないわ。
50過ぎてもやれんの?
何の生産性もなくてやりがいあるの?
終わった後に綺麗になる清掃員の方がやりがいありそう。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
20代前半で現場は卒業やろ
とにかくいろんな所に呑みに行って営業や接待する日々やで

191:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
50過ぎても肉体労働出来るでしょ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
左官屋の爺さんは80過ぎでセメント袋俺たちと一緒に普通に運んでた

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 21:00:24.79 sgD19bu1.net
くそ底辺足場職人スレ別に立てろよ
DIY板以外で

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 21:36:03.97 /6ysSiiq.net
足場板とかめったに使わないんで2x4を2本並べて使ったわ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 00:06:57.23 HjQPq94k.net
>>193
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここは足場板スレです
おすすめの電動工具のスレは以下で
おすすめの電動工具 60
スレリンク(diy板)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 04:12:21.48 KC+QWUN6.net
やりがいなんて人それぞれだし
経験長いなら年齢にあった作業させてくれるよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 05:43:47.25 hZ8bwkIu.net
>>192
健康みたいで良かったわ
母方の叔父二人が左官やってたが二人とも肺をやられた。マスクもやらずアスベストの粉でも吸ってきたのかなと想像してる

198:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
バカは何度言ってもわからないからな
まともな会社なら安全メガネや防塵マスクのフィルタを毎日を支給する

199:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
一部はいざというときのために
会社においてあるけど
家にあるやつ

URLリンク(i.imgur.com)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
最近工具道具類の車載性を考えてマックパックやL-BOXXの導入をずっと考えてたけど何れかに統一しなきゃ意味無いのでまずその選択につまづいて、中の工具が暴れないようにインレイ自作するかとかも考えてたら純正のケースでいいやってなってる今日この頃

201:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

ほんとの初心者がちょっと使う位ならこれでいいかもね
丸ノコなんかは危ないし

202:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
足場屋って元々は土工の作業種類の一つだって知ってる人少ないかも・・・
だから足場屋と書いて土方と読むのが正しいらしいよ法律では

203:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ビティ足場組立時の下桟の仮置きって書類上どうしてる?
筋交いはアンチの上でもOKでるんだか下桟はアンチと同じ位だから落下の危険があるから
地下置き禁止でこまってる。ビティ内側3連クランプで単管かブラケット斜めに設置しかないかな?
たった5スパンなんだが20段あるので各段設置がじゃまくさい。
なにかいい方法ない?実際みんなどうしてる?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
50過ぎた親方って使い物にならなくて下の人間から陰でバカにされてんだろw
技術がいる訳でもないしただ組んでばらすだけ。
正直やりがいなんて全くなさそうだねw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>178
簡単に足場組めると思う方がガイジ
>>204
この手の自分の分野以外にも
人を馬鹿にするような奴は大体が
仕事全然出来ないか人からめっちゃ
嫌われてるかの二択

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 00:14:03.50 fL3wTJoV.net
両方でしょう

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 00:25:42.47 Pny97BhF.net
技術いらんとかゆうてるけど同じ躯体でも組む人間によってかなり変わるで
ただ組んでばらすだけとかいううてる奴は親方に恵まれてないか個人商店で手も遅くてちまちまやってる奴やろw
適当な足場組んでる奴らのせいで倒壊事故起こすんやろな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 00:55:01.42 8vOqSFIP.net
>>206
ギリギリ解雇されない程度に仕事こなすか
挨拶「だけ」はしてもらえる程度の
嫌われ方してるのならそうだろうね
どっちも極端酷いとガチで本人が
辞める方向になるよう調整される

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 00:56:34.76 iQ+aU3XA.net
足場工ってプラモデルより簡単そう

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 00:59:06.30 pXPdmy84.net
足場工って足場組み立てて
建物ができたら撤去して終わるレンタル業?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 01:09:55.73 8vOqSFIP.net
>>209
>>210
何でコイツラこんな必死なの

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 01:58:33.89 JPfEZMyn.net
そら電動工具スレを足場屋に乗っ取られたんだ
憎まれててもおかしくないなだろうてw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 04:57:52.38 vt9tedtW.net
くだらないネタやってるのは何時もの人だね、各スレで同時に下らないネタが投下されるからすぐわかる

214:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>205
攻城戦で夜中に足場組まれて落とされてる城とかあるよ
攻撃されたらたまらんから足場に車輪つけたのが井闌車や井楼でしょ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>214
どんな現場だよw
普通夜中でも見張りぐらいさせるだろ
足場組んでたら音で気付くから火矢放って妨害するだろ
現場責任者は池沼の将かよw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
NHKでやってた足場選手権的なの見たが、下手な奴はまあ頭悪い系だし、うまい人はほんと段取り良くて感心した

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:30:53.38 1rLsQoiF.net
電動じゃないけど電動に関係するのでココで質問します
電動ドライバーの6角のビットを挿して使う手回し用の握りで
電動ドライバーみたいな抜けドメのある握りってある?
スレ違いなら適切なスレ教えて下さい

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:31:27.18 LYTenu6l.net
普段から考えなしで作業する人と考えながら作業する人の差だな
最終的にはどっちでも足場は完成するし一回位なら時間や労力に
大差はないんだろうけど、何十回も繰り返すとかなりの差になる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:49:31.89 nMmdesnc.net
>>217
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここは足場板スレです
おすすめの電動工具のスレは以下
おすすめの電動工具 60
スレリンク(diy板)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:50:58.85 PkIjSutP.net
SkyLab Blue Matter?  10/01 20:50

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:57:30.66 vd/aGK8A.net
>>217
普通の握りタイプは見たことないな
確かにベッセルのボールグリップは引っ張ると抜けちゃうけど不都合あるのか?
それか電ドラボールで良いんじゃね?
SK11 T型スライドビットハンドル STS-220B
ぐらいしかわからん
Amazonでこんなのあったけどどんなもんだろ
B08FYKG176

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 22:07:08.58 vd/aGK8A.net
PENGGONGで検索したらこんなの出てきた
B07B2RNZZR
B08FYKG176は多分この画像を流用してるな
9PCSとか書いてあるし
画像の雑さ含め日本タイプのビットは使えないんじゃないかな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
なんで足場スレになってんの?
1人で荒らしてんの?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>217
URLリンク(www.anextool.co.jp)
アネックスのはボールはちょっと見た感じロックがついてるか分からない

画像から確実にボールロック着いてるていうのでみっけたのが
URLリンク(www.astro-p.co.jp)
AP 差替式ドライバー PH2 SL6

225:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>217
URLリンク(youtu.be)
ガッツリロックしてくれてそうな感じなの

226:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>223
足場ないと他の業者が仕事できんだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>225
寒すぎる動画貼るなよ
一分程凍りついたじゃねえか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 12:47:03.95 AYHZl5eL.net
>>223
最初はみんな面白がってたけど1人なのか複数なのか
空気の読めない頭のおかしい人がいて荒らしまくってる

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 12:54:20.82 5Oo3Vpb0.net
まだこんな業者いるのかよ。こえーよ。
引率の先生もこんなところ通すな。
URLリンク(osaka.rash.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 14:09:56.07 DC31IPkb.net
日本のプラスドライバーってPHに汚染されたのね
JISと微妙に違うから先っちょなめやすい
特にNo.1

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 15:10:16.49 IiHJIto4.net
jisのドライバーってなに?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 16:24:17.30 yl+T6s7l.net
JISマークの付いてるドライバーのことだろ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>230
URLリンク(www.abit-tools.com)
この話のことか?

ベッセル使えで終了

234:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
同僚が買った蓄光のPBのドライバーは平行輸入品だったのかな?
ネジがピタッとはまらなかった
ピタッとハマるやつは磁気なんかなくてもネジが落ちない
逆にネジが取れなくてビットが抜けて
>217みたいなのが欲しくなった

235:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
俺足場屋入ったばっかりなんだけど
みんな腰道具の並びどうしますか?
右ききだからって右にばっかり道具下げたら腰がおかしくなりそうで
なんとか一番重いインパクトと釣り合いとりたい
あと落下防止の紐が絡みまくるのなんとかならないでしょうか

236:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
しょっぼwww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>235
足場屋質問スレ 01
スレリンク(build板)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 21:53:08.46 vK9dZPHw.net
やっぱり鳶足場屋やって良かったわ
沢山色んな人と会えて最高
URLリンク(video.twimg.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 23:26:41.46 6dX83Y8h.net
カッケェ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 05:23:51.99 EF74uxTt.net
どの職人にも成れなかった何時もの人、羨ましくてしょうがないんだな
特に大工

241:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>240
気づけば足場鳶を始めて9月で8年
大ベテランに比べるとまだ未熟なとこもあるけど困らんレベルになった
地元1の職人になれるように精進いたします
URLリンク(video.twimg.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
やるじゃん

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 05:20:19.86 F2/0ILVf.net
今度paypayでなんか工具でも買ってみようと思ってんだが
ac工具ってほぼ開発されてないんだな
バッテリーの買っても年に二度ぐらいしか使わないからヘタっちまうんだよな
acは需要ないんだろうか

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 05:49:22.23 iSaCWYst.net
>>243
普段はコードレスクリーナーでバッテリー使えばいいんだよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
長時間作業するとか台に取り付けて使ったりスピコンつなぐからうちはACばっかり使ってる
無くなることはないだろう多分

246:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ハイコーキならET36Aとかみたいな
AC使えるバッテリーアダプタ使えばいいんでね?
というかACにこだわるならそういう運用しかもはやないかも。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
充電式は電池が逝ったら終わりなんだよね。
電池ダメになって新たに電池の買い替えしようと思う頃には新規格の電池が主流になってるかもだし、電池も決して安くないからその時にわざわざ古い規格の電池を買い替えるメリットとかも考えちゃうかもね。
ただ充電式だと存分にメリットが有る工具も有るから、他に持ってる工具との兼ね合いとかも踏まえてコード式と充電式の選択をするのが良いのかな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
7.8年前に買った日立工機時代の18Vインパクトドライバーのバッテリーが今年とうとう駄目になった
。マルチボルトのバッテリーが10個近くあるから今は余裕なんだが、そのバッテリーが相次いで寿命を迎えた時にはと考えるとちょっと怖いわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
使用頻度は分からんけど7~8年持ったならええやん
ニカド/ニッスイ時代は使っても使わんでも2~3年だったからな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
7年前のインパクトを何年使うんです?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
コタコタのインパクトドライバセット買ってアーマオールで磨いたら儲かった

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 19:48:20.92 mHSF7DoC.net
ベッセルの電ドラボールみたいなのの有線バージョンて作れないのかな?
コードはUSB接続でスマホやモバイルバッテリーからも電源取れるような
べつに欲しいわけではないけど

253:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そんなもん何処に需要があんだよ間抜け

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:19:58.63 mHSF7DoC.net
バッテリーの寿命を気にしないでよくなるだろ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:23:23.36 7OUaVSE1.net
デルボでも使っとけ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 22:26:42.63 +9OLwpBK.net
モバイルバッテリーで動かすのか、それはいい
ただコードが邪魔だからモバイルバッテリーを内蔵にしたらすごく売れそう!
あ…

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 22:44:42.03 Ku1XKzm1.net
2電源の松下EZ7300を使ってるワイ高みの見物

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 23:10:00.35 6jQW8Bi3.net
ユニック買うか迷ってるんだけど、トラックの全長は今(2tロング・全長6m・荷台長4350)以上に伸ばせないから、必然的にクレーンの分だけ短くなってしまう。
だいたい荷台長3600前後
ほとんど2tショートの長さなんだけど、それでもユニックにするメリットの方が上回るのかな?
現場は居宅(2F)中心で、4~5Fのマンションや雑居ビルがたまに混ざる程度。材料は信和キャッチャー

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 01:49:00.75 1QylEnQX.net
>>246
そういう商品は必要だよね
ACの安定さはやはり必要
バッテリーが終わったら稼働しないゴミしかない工具しか残らないとかあんまりすぎる
まぁそうならないようにバッテリーは年に何個か買い替えるだろうけど

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 02:21:16.39 rXrv7eJF.net
高車の電動油圧は見たことあるがユニックも電動油圧あるのか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 07:56:50.79 2WUqkPOJ.net
>>258
仕事してくれるものに金をつぎ込むのは方向的に間違ってないと思うけどね。
効率が上がれば人工も減らせるしね。
俺一次産業の自営業やってるが父親が早死にしてしまって一人になってしまった。人雇うという選択もあったと思うけど人を使う能力もないから重機や乗り物増やして何とか一人で商売してる。
電動工具も重機も助けてくれるから良いもんだと仕事していてしみじみ思う。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
俺を雇ってくれ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 23:30:18.34 RDPfdMBB.net
DIYアニメ見たけど近未来設定なのにTAKAGIの電動工具しか出てこないのすげー違和感でそこだけ面白かった
アニメ本編はAIが書いたようなキャラクターが全然動いてなくてしょぼかった
なんでチェーンが外れた自転車の車軸ナット締めてんだろう
ラチェットの空転音が締めるときに発生するのも興味深い

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 23:59:33.41 UVvc2Fvh.net
アニメ板で語れよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 00:15:52.12 cvJRhVcp.net
お前はアニメをよく見ては細かいことに注意するくせにいじめは見て見ぬふりをするよな
URLリンク(pbs.twimg.com)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 17:30:24.19 0nqes+UC.net
>>263
オフィシャルパートナーが髙儀ってなってるけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ノコギリを買おうと思ったのですが、レスプロソーの刃がたくさんあるのでこれを手鋸として活用したいです

そこで、レシプロソーの刃を交換刃として使える手鋸を探したのですが存在しないのでしょうか?

発売すれば馬鹿売れと思うのですが?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>252
電子機器の工場では昔からあるよ。
一般向けには販売してないようだね。

たまに中古がフリマに出てる。
トルクコントロールまで付いていて、すごい精密な構造で高そうな品だったよ

中古で買って、分解してオーバーホールしようと思ったんだけど緻密な構造で難しそうなんで放置したまんまだわ
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
足場屋なんて今は東南アジア人ばっかりやん。
緻密な技術なんて必要ないからな。仕事の効率が全ての世界
他の職人めざせや

270:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>267
ジャンクのレシプロソーかってきて持ち手にすりゃいいよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>270
ジャンクのレシプロソーは買いましたが、レストアして完全稼働するようになりした。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 09:40:26.63 XdB7zyH9.net
>>267
強度は知らんけど
URLリンク(www.ama)!zon.co.jp/dp/B09NBBKS8Q?tag=maftracking369157-22&linkCode=ure&creative=6339

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 09:48:58.05 XdB7zyH9.net
>>267
LENOX トリホルドソー
URLリンク(www.abit-tools.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 10:42:28.84 LZE8gVHa.net
5000円て
なんか適当な棒にネジで固定すればいいだけだろう
作れそれぐらい

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 11:07:01.61 Hvy81LL6.net
>>272
>>273
情報収集能力の高さに感服です。
俺もググったのに見つけられなかった!

276:272/273
[ここ壊れてます] .net
いいってことよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
1 ハナコアラ(愛知県) [ニダ] 2022/10/10(月) 23:29:58.56 ID:Tu0aT4Mx0● BE:896590257-PLT(21003)

横浜のマンション建設現場 40メートル転落、男性死亡
2022年10月10日(月) 22:30 神奈川新聞

10日午前10時35分ごろ、横浜市金沢区泥亀1丁目のマンション建設現場で、足場の解体作業をしていた東京都台東区、建築業の男性(60)が約40メートル下に転落した。
男性は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。神奈川県警金沢署が事故原因を調べている。

署によると、男性は足場の解体作業中、9階部分の幅約120センチの梁(はり)の上に置いた工具を取りに行ったところ、体勢を崩して2階部分まで転落した。

URLリンク(www.kanaloco.jp)

足場屋のオマエラも気をつけなよな?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
足場屋で働いてたという新人風俗嬢がいたわ
興奮した

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 12:04:05.01 H0ty7eZh.net
最近書き込み少ないがどうしたんや
おすすめの電動工具紹介しろや

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 06:35:08.96 RMpP5X3X.net
新製品も出ないしちょっと煮詰まってるもんな。
BOSCHが統一規格作るらしいから、それ待ちだろうな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 14:06:41.13 SK/ybpft.net
>>279
〇〇がほしいんだけど、おすすめの有りますか?
って聞かれたらできる範囲で答える

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 14:30:14.23 n9IPqbkC.net
最近新しい趣味がほしいんだけどおすすめの趣味あったらおしえてほしい。。。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 15:21:40.10 mB9WlWmE.net
3Dプリンター

284:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>282
撮り鉄

285:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>282
ウェットシェービング

286:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>282
バイトテロ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 00:22:34.18 9MyA5hSD.net
>>282
足場組み

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 00:52:47.88 38aoGSoo.net
ドローン

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 01:12:48.08 wm+8/BIz.net
>>229
何が問題なの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 05:46:05.18 5vdiAMuY.net
>>282
DIYに飽きちゃったの?
俺はこの工具買ったらこれが出来るなとかこの重機買ったらあの作業が出来るなとかそんな事ばっか考えてる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 05:56:30.28 tcCDnmt5.net
DIYもやれる範囲(箇所)に限りあるからな
何部屋もリフォームしつくしてしまうとDIYしたくてもやることがなくなる
買ったゲームクリアするとやることなくなるのと同じ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>291
新しいゲーム(家)を買うだろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
さすがに目的と手段が逆転しすぎw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 09:08:32.69 Nu5b5+fQ.net
>>282
俺はほとんどDIYをしないが、ジャンク工具のレストアを趣味にしている
万力もピカピカに磨き上げた
電動工具も全て中古品を新品にレストアした。
そして使わずに陳列している

295:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>294
俺と同じ趣味の人がいて嬉しいわ。
俺はオークションでジャンクまとめて電動工具を買って、全部完全動作してちょっとがっかりしたタイプ。
工具のためにDIYしてる感じ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ここまで全部スレ違い
早くおすすめ言えよアホ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>296
ではスレの主旨に沿った話題の提供をお願いいたします。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ウザジャンクマン二人いた!

299:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
自演で一人しか居ないし、ジャンク工具集めてるのもレストアも嘘だよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 13:01:03.82 ABu9mLt+.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 17:58:00.86 I5yazGCM.net
充電式ドリルドライバーかインパクトドライバーで使えるソー(金鋸)アタッチメントでおすすめありますか?
ビニールハウスの22mmパイプ切断がメイン用途です

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 18:17:20.90 WgTv7BD+.net
ソレパイプカッターを電動ってこと?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>301
選ぶほど製品ないだろ。アマゾンにあるけど。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>301
一番早いのはジグソー。
ジグソーは、鉄工で本領発揮する。
砥石でなく刃で切断なので火花が出ないし切り口が綺麗。

次点でレシプロソーだな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
手動のパイプカッターの方が早くて楽そう
サンダーが一番だけどな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
車ぶった斬れるガチ仕様のレシプロのほうが速い
ドリドラにつけるアタッチメントならユニットより刃を重要視したほうがいい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 22:55:27.90 5gJQaGtK.net
どんなシチュで何本切る気なんだろ…
数少なければ電動工具ではなくパイプカッターだろうし、
多いならめんどくさがらずに固定してチップソーカッターだし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 23:16:57.68 ABu9mLt+.net
大量に切るなら据え置き型のバンドソーだろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 23:30:33.27 8Bu/Hm7F.net
パイプカッターの方が切り口がキレイ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
説明不足でした。
用途としてはハウスにリブラントチューブという換気用にくるくると巻き上げるためのパイプ
URLリンク(i.imgur.com)
を繋げて使うのですが、年数経過で錆びにより折れてしまうのです
コード式なら高速カッターやディスクグラインダーは所持しています。
折れたパイプだけ外せれば良いのですが大抵ジョイント部も錆で癒着してしまっているので
場所によってはコンセントから100メートル近く離れた所にディスクグラインダーを使うために200Vコードと変圧器を持っていったりポータブル発電機を持っていったりするのが面倒、
機械整備用にマキタの40Vmaxドリルドライバー、インパクトドライバーを持っていますが
年に数回の作業のために充電式セーバーソーやディスクグラインダーはちょっと躊躇せざるを得ないので
おすすめできるセーバーソー(風)アタッチメントがあれば教えていただきたく質問しました

311:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
セイバーソー自体が用途に向いて無さそうだし、素直に充電式ディスクグラインダー買うのを勧めるよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ここでAliExpressからの宣伝です
URLリンク(aliexpress.com)
近くに電源が無い僻地にある鉄のパイプを切りたい!
充電式ドリルドライバーはあるけど充電式セイバーソーは持ってない(泣)
金鋸じゃ肉体的にキツイし(汗)
そんなあなたにおすすめなのがこちらの商品!
なんとあなたの今お持ちのドリルドライバーなんとセイバーソーになっちゃうんです!
これがあれば今まで苦労していた僻地の切断作業が楽々こなせますね!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 06:10:39.71 JwWu+rRX.net
ハウスの整備って立派な仕事じゃん
年に数回の作業だったらコードレスのグラインダー購入しても良いかもね
工具にアタッチメント着けて10徳ナイフのように使うってのは一応出来るけど作業にならないような気がする

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 06:17:14.32 dHX+57w5.net
普通にディスクグラインダーやレシプロソーを買い足す方が面倒が少なそう

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 06:30:11.04 beor6mHA.net
作業用の機械って単能タイプにマルチツールは勝てんよな?
発電機運ぶのが面倒だからと効率の悪い機械で作業してても辛くなると思うよ。
ディスクグラインダーを使った経験無いならアタッチメントのセイバーソーをこんなもんと思って使えるが100Vのを持ってるなら、何でこんな低性能で我慢しないといけないの?ってキレると思う。
なので中華の安物あたりでもコードレス買う方がストレス無いはず。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 07:03:23.85 wbxOnjC9.net
>>310
ボルトクリッパ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 07:42:51.54 3pj5FreQ.net
100mならコード引っ張って手持ちのサンダーがベストじゃないか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 08:32:06.98 iD4ZrYe8.net
ジグソーでガルバ波板って切れる?
グラインダーとどっちがいいかしら

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:18:00.76 g8maBX0D.net
ジグソーは細かい部分の細工に使うものだよ
更に細かい部分はマルチツール

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:34:48.26 iD4ZrYe8.net
>>319
ありがとう
華奢な歯で効率悪そうだしねぇ
素直にグラインダーで切ります

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:42:12.17 x4qVZnVj.net
>>320
ジグソーならグラインダーで無理な圧板も切れる
URLリンク(youtu.be)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:44:53.68 x4qVZnVj.net
ただ、波板は薄すぎるからグラインダーのほうが良い
部材が固定せず振動してしまうから

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 10:44:55.24 3xFYOtyJ.net
たしかに、切断面に反復運動の刃をあてると素材が薄いと暴れてしまうですよね。
まだマルチツールの方が素材の面に刃をあてられるし刃の反復も小さいので切りやすそう。
平板だったらジグソーでも当て木して上から押さえれば薄くてもなんとか切れそうだけど、波板だと当て木しても難しいかしら

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 12:10:59.33 FQl6SF5a.net
またマルチツール君の発狂か?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 12:18:59.37 g8maBX0D.net
>>324
君のようなマルチツール買えずに発狂アンチしてるゴミがいるからスレが荒れるんだよ
早く一通りの工具買える身分になれるといいね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 12:28:04.33 FQl6SF5a.net
やっぱりか、難易度の低い釣り堀

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 12:34:29.47 JsMJwyBj.net
合板の波板に乗せてチップソーでは?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 12:34:35.08 g8maBX0D.net
スレ荒らすしか生き甲斐のない孤独なおじさんは何のために生きてるんだい?
いい加減工具なんかより自分の人生を見直したほうがいいよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 12:35:37.11 cftBm6mK.net
日本語めちゃくちゃで状況が浮かび上がらない
最初は組み上げてる状態のパイプを切るんだろうと思ってたが違うんだな
何を何本どういう状態で切るのかかかないと判断できん

説明不足でした。
用途としてはハウスにリブラントチューブという換気用にくるくると巻き上げるためのパイプ
URLリンク(i.imgur.com)
を繋げて使うのですが、年数経過で錆びにより折れてしまうのです
コード式なら高速カッターやディスクグラインダーは所持しています。
折れたパイプだけ外せれば良いのですが大抵ジョイント部も錆で癒着してしまっているので
場所によってはコンセントから100メートル近く離れた所にディスクグラインダーを使うために200Vコードと変圧器を持っていったりポータブル発電機を持っていったりするのが面倒、
機械整備用にマキタの40Vmaxドリルドライバー、インパクトドライバーを持っていますが
年に数回の作業のために充電式セーバーソーやディスクグラインダーはちょっと躊躇せざるを得ないので
おすすめできるセーバーソー(風)アタッチメントがあれば教えていただきたく質問しました

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 12:40:55.32 JsMJwyBj.net
1度でも有るなら電動工具
1度手でやればわかるだろ?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 12:54:03.87 ktoxhNne.net
あれもこれもやりたいことあってどれから先に手を着けたらいいか分からない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 13:11:56.37 cftBm6mK.net
>>331
限られた時間の中で
借り物の時間の中で
本物の夢を見るんだ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 13:21:50.62 Fmj2R/8G.net
暑苦しいんだよ
お前は松岡修造だろ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 14:51:25.40 cftBm6mK.net
>>333
俺には夢がある
時々びびってる
なんだかんだ言われたって
いい気になってるんだ
夢が叶うその日まで夢見心地でいるよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 19:45:30.17 rcVoJsko.net
>>334
ご希望のキワモノアタッチメントではないけど、充電式チップソーカッターとかどう?
現場で単管とかハウス用パイプ切ったりにも便利だし刃を変えれば木工丸ノコにもなるし

336:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
んなもん買わなくてもグラインダー買えばいいじゃん

337:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>336
グラインダーはコード式を持ってるらしい

338:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ポタ電を使えばいい。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ポータブル電源買う金でグラインダー(電池なし)買えるわ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 21:55:00.12 TE++xJxM.net
>>337
コード式持ってたら充電式買っちゃいけないなんてことないんだし

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 22:03:56.45 CthbntE9.net
波板なら電動シャー、あるいは電動ニブラが最適
URLリンク(electrictoolboy.com)
URLリンク(tshop.r10s.jp)

外人が金切ハサミで、ものすごいスピードで屋根の鉄板を施工してるgif動画あったが見つけられない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 22:41:15.68 DkyavtfL.net
>>318
今張り替えやってるけど、丸ノコ持ってるなら丸ノコが早いくてキレイ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 23:38:22.02 iD4ZrYe8.net
>>341
木はめっちゃ切るけど、高速刃物で金属切ったことないから躊躇してたわ
そんなに簡単ならそれでやってみるか、、
ありがとう

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 08:13:49.91 A2yIULTo.net
ココホント足場スレになってて草

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 08:20:10.79 Mm2W8Lye.net
製材所作るかな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 09:59:04.81 auij0c9B.net
 
脱炭素化、莫大な資金必要 日銀総裁
2021年11月29日
URLリンク(www.jiji.com)

こいつやっぱり真性のアホなのかな?
企業の内部留保や国民貯蓄が多過ぎてマネタリーベース増やしまくってもカネが動かないのを問題にしてたんじゃないのか?
なんでそのカネを使わせずに、新たな融資でレバレッジ効かせる必要があるんだよw
誰かに言わされてんのか?
異業種電力参入や国民主権での脱炭素をさせたくないから?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 14:03:33.14 eI24VF2G.net
>>346
大金投入する必要がある
=景気回復するよ
って意味だろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 20:29:18.24 EsWpunO4.net
机作るかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 20:36:05.33 +jNgG/77.net
>>348
お前の子供のタンス?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 20:50:28.41 EsWpunO4.net
>>349
わいのゲーミングデスクや
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 21:09:30.81 +jNgG/77.net
>>350
ええー…下品な落書きなんのためにw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 21:40:21.64 AD4kcMUl.net
>>310
バッテリー持ってんるんなら本体のみで安いじゃん?
DIYの俺でも持ってるんだから仕事なら買えば?
実際使うと他の用途でも使えるんだし
まともな道具買わないと結局ドブ銭で効率化にならないぞ?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 22:44:19.58 jMNCZUmX.net
こどおじの典型例を目撃した感

354:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>350
絶対必需品のオナテォッシュが無いじゃないか!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>351
これは学生時代に見えを張るために自分で書いた

356:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>353
こりゃ一生結婚どころか交際も無理だな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ホムセンで若い夫婦が木材カットコーナーへ行くの見ると工具なんか持ってなくてもあっちは幸せの勝ち組だなと思ってしまう
バツイチ独身の再婚諦めた俺は工具しか持っていない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>357
飯食ったら後片付けくらい男がやるのが最近の風潮だし
さっさと風呂に入らないと嫁が不機嫌になるし
たまの休みは家族サービスを強いられるし

いつDIYすんねんって思うんだけど
作って欲しい要求だけはされる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
不良債権引き取り乙

360:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
債権放棄

361:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
すっぱい葡萄

362:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>358
地獄のような生活だな

俺もバツイチ独身だが、毎日自由だ。
年に数回、元嫁と子供と旅行に行くくらい。
元嫁も自由で楽しそうだ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
誕プレ
URLリンク(i.imgur.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今時、ニートなんて時代遅れだろ
いずれ絶滅危惧種になる
日本円の暴落によって

365:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
足場工事の売上原価率ってどのくらいでしょうか。
建築業という広いくくりだと82%弱だということがわかったのですが。
足場業界の平均値がわかると助かります。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
会社組織の規模や個人事業主なのかによって全然違う

367:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
個人事業主なら自分の人件費を経費に計上しないから、原価とやらは大きく下がる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>357
俺もバツイチだがその後できた彼女と10年以上一緒に生活してるよ
結婚はしていないが関係性は良好だ
再婚はしなくても良いと思うけどパートナーは居ないと老後寂しい思いするぞ?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>368
結婚してやれ!

370:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>368
嫁やパートナーが老後までいる前提で人生設計するのはハイリスクだぞ

高齢なってから逃げられた男なんてたくさんいるし死別もある

子供に愛されることが一番さ
嫁と別れても子供の面倒だけは見るべし

371:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ドリフ・仲本工事、27歳年下の妻に置き去りにされ“ゴミ屋敷”で犬猫と生活 不衛生な環境に「ペット虐待」の声も

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
加トちゃんは後妻業を疑われ工事は良い嫁を捕まえた印象だったが、逆転したな。
判らんもんだ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>371
給湯システムが死んだから仲本工事も景気悪くなったのかね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
茶が一番幸せになるとは思わんかったな
URLリンク(i.imgur.com)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>368
彼女やパートナーがいれば楽しいだろうなと思う時がある。寂しさ紛らわせるために仕事場と自宅で猫を沢山飼ってるよ。
道具置き場の棚から猫が小さい道具を落としてしまうのでそれだけは嫌だなと思う。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
多頭崩壊の未来しか見えない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 21:00:44.17 PHuDq8dG.net
>>374
ブーさんが一番幸せでしょ
志村さんはただ最期が不運だっただけで
あれだけ好きにやれる人生は幸せだよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ネトウヨ化したら嫁も愛想つかす
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>370
特に前提にしてるわけどもないけどね
基本多趣味だから一人でも良いしそれなりに蓄えもある

前妻との子供は前妻が再婚するまでは経済的に面倒見てたよ
数年後には社会人だからその後が楽しみだな

>>375
動物は犬も猫も鳥も魚も長く飼ってたけど良いよな
今は野菜と観葉植物だけになったけどね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 23:34:27.80 PHuDq8dG.net
>>378
女性とロクに付き合ったことのない
こどおじがやけにエラソーだな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>380
すみません

382:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
韓国統一教会の工作員 国賊、売国奴 安倍晋三

383:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
見たら呪われる

URLリンク(youtu.be)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
じゃあ観ない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ヤマハ、ユーザーが組み立てられる防音室「DIY.M」。約38万円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ヤマハは、ユーザーが組み立てられる新たな防音室ブランド「DIY.M(ダイム)」を展開。フルートやクラリネット奏者を対象とした防音室「SBA05」と、オプションの吸音パネル「OWP2A」を2023年1月に発売する。価格は防音室が379,500円、吸音パネルが27,500円。

0.5畳サイズ。軽量・コンパクトな防音室であるため、「ワンルームタイプのお部屋や木造住宅の上階など、これまで防音室の設置が難しかった場所にも導入いただける」という。

防音パネルを軽量化する事で、全体総重量は約80kgに収めた。楽器演奏だけでなく、レコーディングや、テレワークブース(立ち仕事)としての活用も可能。

外形寸法は918×970×2,040mm(幅×奥行き×高さ)、内径は837×904×1,942mm(同)。照明器具は付属しない。

URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
くだらない動画だった

387:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>385
これを中華がコピーして10万以下にしてほしい

388:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>387
円安で国内で作った方が安い時代だよ
中華で10万以下なら形だけの防音性能ゼロになるね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 18:34:48.92 KA02gCSV.net
>>388
いくら円安になっても原材料はグローバル価格だし、日本人の低い労働生産性とあらゆる利権の搾取構造で、製品は安く作れないよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 18:38:50.70 KA02gCSV.net
>>371
【速報】仲本工事さん(81) 車にはねられ意識不明の重体 ★2
スレリンク(mnewsplus板)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 18:52:48.25 OshfaWuQ.net
>>389 だよな
中華の人件費なんて製造業はまだまだクッソ安いよ。
日本みたいに1人雇ったら給料の1.3-1.5倍位保険だ本社費だってかかるけど向こうはそれがほぼない
それに物自体防音性能100%でなくても95%位は作ってくる。
材料も特殊でない限り今でも安い。
日本と比べてどっこいとか言ってるのはネットに騙されてるだけ。それでも昔よりは高くなってるけど。
円安で恩恵あるのは輸出の段階だけ。
チャイナから脱出してるのは政策がコロコロ変わって現地でのコストが読めなくなってるのと、ロックダウンで何もかも止まるからだよ。
日本は政府がくっそ無能だからその辺楽だってだけだ。
事実脱中華して国内回帰するかと思いきや東南アジアにシフトしてる方が多いだろ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>390
もう体操見られなくなるのか

393:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
 
中国の半導体メーカー「SMIC」がIntelすら苦戦した7nmチップを大量生産し世界第3位相当のファウンドリへ急成長している実態が判明
URLリンク(gigazine.net)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 17:20:42.57 DN5DauXi.net
妻が最近になってマキタの集塵機が欲しいと言う。
いま、我が家は俺が全室をほうきで掃いて、そのあとフローリングには水拭きワイパーをかけている。妻にはちりとり役をお願いしている。
正直これで綺麗になっていると思うし、お前掃除しないじゃん?と思うのだが、妻が言うにはまだまだゴミが残っているというのだ。
集塵機を使ったことがないのでどれほど綺麗になるのか知らないが、妻の言うゴミも、まあなくはない。
尤も、掃除した直後ではなく夜寝る前とかに指摘される。
自分には掃除の漏れなのか半日生活したからまた汚くなったのか判断がつかないでいる。
最近は自動で掃除してくれる機械も出ていると聞いているし、それさえ買えばずっと綺麗なままなんだろうか。
でも高いし、そんな簡単に決断できない。
妻はみんな持ってるから欲しいと言っているがそんなわけないし、よそはよそとも思う。
集塵機、どうしたらいいのかわからない。
集塵機を仕事で使ってる人が多いようなので上限を求む。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 17:33:24.55 dqsvaHAz.net
ルンバでも買ったら

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 17:45:21.90 gHD0QKRU.net
集塵機というのが意味不明だけど、箒より掃除機の方が綺麗になるよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 19:50:23.97 /vu64jvv.net
>>394
捨て値のジャンク品のボロボロの集塵機を買ってやれ
そしてレストアして稼働させる。
稼働した時には、妻は興味を無くしている

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 20:45:36.77 mAFbg1mq.net
>>394
7千円くらいでE-Valueのが売ってるだろ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:22:48.15 E6Rt5J4J.net
>>394
片付いてる部屋ならロボット掃除機と軽いクリーナー買ったら良いよ
もし40V欲しいなら重いからいろいろ調べて要相談で決めると良い

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:30:28.78 es3lWx98.net
ぐちゃぐちゃに散らかってる部屋を掃除出来るロボット掃除機出せよ
片付いてる部屋の掃除なんか人間でも簡単に出来るんだから

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:54:29.54 hszG5mme.net
>>400
グチャグチャな散らばってる部屋なんぞ汚部屋だろうからユンボで全てキレイサッパリ更地にするのはどうだ?
電動工具ではないが

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 22:34:04.89 .net
奥さんがマキタの集塵機が欲しいというなら買ってあげたらいいと思う
俺んちペット飼ってるからハイコーキの36Vコードレスクリーナー使ってる。母や祖母がTVCM観て買った掃除機よりしっかり埃吸うよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 00:31:56.95 pKJQosq9.net
【速報】仲本工事さん死去

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 08:19:10.62 ZSpTI+Ls.net
マキタのAC機でも
日立の紙パック掃除機の
半分くらいの吸い込み仕事率しかないのに
集塵機でいいのかな?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 08:23:28.37 XIvROhhm.net
掃除機はヘッドにモーターブラシがついてないと

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 14:11:20.22 SUZvhxd5.net
URLリンク(youtu.be)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:00:43.39 pKJQosq9.net
またおまえらか
対向車にコンクリートブロック投げガラス壊した疑い 解体屋4人逮捕
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
結果
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:17:35.23 DraEO3Nh.net
>>407
これ殺意あるよね
重罪にして欲しいわ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 18:21:02.94 7ppAyfdT.net
罪状は何になるんだろう。
殺人未遂でいいと思うのだけど。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:11:22.26 DraEO3Nh.net
結局器物損壊程度でしか起訴できないんじゃね?
実刑で最低10年は食らって欲しいけどな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 13:59:19.77 fy4X/ecO.net
たまーに木材切ったりするのに素人が一つ持っとけっていうのはやっぱレシプロソーでいいの?
他にもアタッチメント変えたら応用聞くようなのがいいんだけど

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 15:17:22.33 uO53PlYI.net
素人はブラックアンドデッカーのマルチツールでいいだろ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 15:27:42.15 ibNI+HbN.net
インパクトでレシプロソーの代用できるじゃん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 15:46:06.24 kk05vPru.net
>>394
上限を求められても…

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 16:07:02.08 fy4X/ecO.net
>>413
こんなアタッチメントあるんやね
anazonやとどれも評価散々だけどましなのある?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 16:09:15.64 7KqOuJvV.net
4000円でジグソー売ってるやん

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 16:14:26.58 TGx3c9C7.net
>>411
木を切るつっても目的があるだろ
それ書かないとなんともいえんわ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 17:24:04.99 irhqjRgW.net
>>415
マシなの探せばいいだろ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 19:59:12.16 dJEglnsV.net
庭木とか切るなら充電式のレシプロソーでいいだろうけど
木材加工したいならジグソー買っとけばいいだろ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 20:55:03.69 ufj+al+R.net
チェーンソーアタッチメントでいいじゃん

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:24:40.36 tbARvhxg.net
収納とか整理整頓はどうしてる?
グッチャグチャで何から手を付ければいいのかさっぱりだわ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:35:59.62 AdmKBQ4Z.net
整理整頓なら有孔ボードとフック

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:44:26.26 2zwseimP.net
おすすめのマルチツール教えてくれないか

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:52:14.35 Z3qB1hq/.net
>>422
頻繁に使用するものばかりじゃないし壁吊りはただの自己満足飾り付けだよ
埃もかぶるし他の作業で舞った粉もつく
普通にスタックできる半透明の大型ケースを10個20個買って収納するのがまともな考えだとおもうけどな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:52:58.53 jRVfxDqr.net
業務じゃないならEARTH MANのバッテリー式のやつ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:57:30.76 jRVfxDqr.net
>>421
コード式のものを捨てる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 19:09:44.61 2zwseimP.net
>>425
なんでearth manバッテリー?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 19:23:26.26 jRVfxDqr.net
>>427
ごめん間違えたsk11の10vのやつ
理由は軽いから変な姿勢で使いやすい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch