エンジン発電機 22at DIY
エンジン発電機 22 - 暇つぶし2ch779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 16:43:36.51 bnklyKGV.net
今日は-4℃くらいで、コック開けて40秒待ってから引っ張ってみた
5回・・・まあ良いんじゃないでしょうか

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 11:58:04.94 k7c0EVGF.net
寒すぎてエンジンが、回らない。
ってことは無いよ。
エンジンオイルが凍るほどに気温が下がることも日本の国土ではないと思う。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 12:13:51.58 tn0CnXNr.net
>>780
北海道なめんなよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 13:41:29.23 cHlrVOxR.net
>>781
真ん中よりちょい北の田舎だけど
ヤマハの1600は-15℃位なら10回位引けば掛かるみたいよ
URLリンク(youtu.be)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 13:44:38.15 cHlrVOxR.net
貼り間違ったゴメン

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 14:48:28.33 33pjFU1E.net
0w-20が-35度までなら粘性は維持できるとは知っていたが、
マイナス27度では通常の小型発発で使われている10w-30ではオイルがシャリシャリになって起動しなかったかも知れないね?
いやマジでその日に試運転して欲しかったよww
したがって0w-20入れてないなら北海道をナメ続けているのは君かも知れない。
有事なら君も凍りついているかもよ?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 21:48:42.15 cHlrVOxR.net
>>784
取説通りに10W-30か10W40入れてる人が大半なのでは?
マイナス26度まで良いってんなら回るでしょ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 01:19:17.27 nIrmTbcl.net
ef1600取説の推奨条件に従うなら周囲温度は-10℃~40℃みたいだから、北海道では焚き火で暖めてからだな。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 07:05:49.91 LmTjC28p.net
10W-30指定のエンジンに0W-30ならともかく0W-20は入れたくないわ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 07:57:42.52 EBCxloT9.net
あーあ、せっかくエンジンを楽にかける簡単な方法を発見してこのスレに書いたのにおまえらは全然見てないんだな
ではもう一回書くから頭に入れてくれ
きっと役に立つ
まず燃料タンクに燃料を入れる
給油口に尺八の要領で手を押し付ける、もしくは筒状のものを置く
口から息を吐き出して燃料タンク内に息を吹き込み圧力をかける
たったそれだけで燃料がキャブレターまで届く
それまで9回引っ張っていたものが3回でかかるようになる
実際にやってみてうまくいったら拡散してくれ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 12:11:41.71 xLMiKCsj.net
ガソリンタンクに尺八ってリスキーで面倒だな。
燃料の劣化を遅らせる安定剤を使えばキャブ詰まりの心配は少なくなるし、ポンプ式ならキャブを空にして停止しなければ良いだけの事。
起動するたびにキャブを空にするなら
キャップを改造しプライマリポンプで加圧する仕組みを作ったほうが良い。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 12:57:51.44 6Jti+yVf.net
だから俺のEU26はインジェクションなんだってば
やっぱセル欲しい

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 13:41:45.68 gFzIvArl.net
>>788
それって何スレか前に書いた覚えが有るけど
ここの住人には不評だったやつだぞ?
実際俺も試した事は無いしな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 14:23:00.10 nIrmTbcl.net
長期保存のために出来るだけガソリン使い切りたいときは、タンクに息吹き込んだりはする。燃料ホースとかに残った液もキャブに行ってくれるので燃やすかドレンするかで除去してる。揮発させても問題ないんだろうけど気分で。
始動のときはパーツクリーナー燃やすのが楽かなぁ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 11:14:41.35 IdT25W46.net
>ガソリン使い切りたいときは、タンクに息吹き込んだりはする
呼気で燃料を押し出しながら水蒸気を機関内に入れることになるのでやらないほうが良いよ
長期保存する目的なのに水蒸気で錆の原因に成り得ると思う。
>燃料ホースとかに残った液
ヤマハの発発しか知らないけど燃タンからキャブ入口への油路は油溜りが発生しない設計になっているよ。
だから、燃料ホース内に残ってしまうガソリンはありえない。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 14:21:58.97 kpWvWrAq.net
そういやヤマハの1600使って結構経つけど、ドレン抜きのネジ使った事なかったわ
結露するのは鉄タンクも樹脂タンクもあまり変わらない気がするけど、たまにドレンネジ回してみようかな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 18:02:01.73 juciDJm1.net
結露水のほうがガソリンより重いので真っ先にキャブから燃焼室に入リ水蒸気となってマフラーから出ているよ。
ドレン開けても水は出ないね。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 22:54:09.10 9RETBjLu.net
土日に誰もやらなかったのか
猫に小判、豚に真珠とはこのことだな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 07:49:49.98 D/vmQHZ0.net
そんな作業やる人は居ないよ、変人は知らない。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 09:31:47.42 IuVjQSsN.net
9回引いてやっとかかる筋肉馬鹿と3回でかけられるお利口さんのどっちになりたいか

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 13:57:07.07 4h8ml7ah.net
【日銀デフォルト】 世堺教師マ仆レーヤ、UFO出現!
://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/2chse/1670024543/l50
URLリンク(o.5ch.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch