ガチでオフグリットハウスって作れるんだろうか?at DIY
ガチでオフグリットハウスって作れるんだろうか? - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 04:22:28.47 jifId7tH.net
断熱材ガッチガチのクーラーボックスみたいな窓無しユニットに
太陽光発電と蓄電池、太陽熱温水器を屋根置きして
給水は井戸水で排泄はコンポストトイレ
生活排水の排出先は流石に浄化槽作らないとキツいかな?

2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 17:12:40.25 4ZsNOFYn.net
キャンピングカーがそれだろ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 23:14:37.47 R/+6kheI.net
>>2
断熱と給電、給湯が弱すぎない?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 03:58:58.19 bHvFewX/.net
冷房、暖房使わなきゃイケる
使うんだったら蓄電池じゃ済まないレベル

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 06:46:49.64 x7oOY55j.net
おれも同じ事考えててやるとしたら冷房は地熱でいく予定
暖房は薪ストーブ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 21:39:09.43 Uag2xlKe.net
>>5
井戸水循環で夏場の冷房
管路切り替えて
太陽熱温水器の温水循環で冬場の暖房
小規模な室内ならいけるかな?
夏場の冷房で使うならドレン排水は考えておかないとだめか

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 10:12:24.87 B8pkCx4L.net
>>6
井戸水直接だと腐食怖いんで車のクーラントが良いかな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 12:42:02.24 nlARfzMb.net
>>7
確かにその方が良いね
ラジエーター収まる魔法瓶容器に手前で管路の切り替え出来るようにして夏は井戸水、冬は太陽熱温水循環させて
ラジエーターはクーラント循環させて熱交換したものを部屋に届けられるようにすれば良いのか
ラジエーター収める容器は炊飯器みたいにパカッと開けられると井戸水による発生物掃除したり修理、交換もしやすそう

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 08:20:47.19 B/p6WlJv.net
湿度とか腐食とか気にしないなら温度一定とよく言われる地下室は良いよな
FRP性なら気にしなくて良さそう

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:08:27.95 Lsb+Fm1m.net
環境配慮を売りにしようとしている家に限って流行りは大開口窓だったりするよな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 15:21:43.15 mXOqaUSw.net
>>9
浸水で死にそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch