アルミフレームでDIYat DIY
アルミフレームでDIY - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 12:30:27.65 qkOqzD9q.net
終了

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 19:45:07.85 kXvLRqyO.net
これ見た目同じようなのばっかだがミスミがイレクターでいう矢崎みたいなもんで
基本どれでも互換性あんのかね

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 22:27:45.23 a+3jUVk2.net
溝使ってローターとかで接続するなら同じ溝幅である程度は使えると思うけど
イレクター程はなさそう

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 00:10:41.71 QujYisxJ.net
そうなんか
いつかPCのオープンフレームケース作ろう思ってるけど適当にあれこれ買うのはやめた方がよさそうだな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 10:55:14.61 QXIJqORn.net
>>5
こんなやつ?
URLリンク(i.imgur.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 11:31:30.61 6Kf36Ut9.net
サイコフレームでガンダムDIYかと思た

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 13:54:44.33 8oXuYCDq.net
>>6
これこれ
中華の安い既製品もあるんだけどそこにミスミとかのパーツで増設がイケるのか気になったんだよね

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 15:03:49.58 QXIJqORn.net
>>8
それならいけると思うよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 07:59:20.45 AKeRWY3J.net
SUS(メーカ名)のアルミフレーム使ってる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 10:38:52.64 9t72u4mV.net
>>10
SFシリーズ?G-Fun?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 17:30:36.90 +XBYLMcp.net
調べたところこんなところかな?
misumiフレーム
URLリンク(jp.misumi-ec.com)
SUS SFシリーズ
URLリンク(fa.sus.co.jp)
NICオートテック アルファフレーム
URLリンク(ssl.nic-direct.jp)
ユキ技研 レコフレーム
URLリンク(www.yukilabo.co.jp)
SHIROKUMA Uポール
URLリンク(shirokuma.co.jp)
ヤマト ヤマトフレーム
URLリンク(www.yamatoceo.co.jp)
イマオ LINE5,6,8
URLリンク(www.imao.co.jp)
トラスコ アルミフレーム

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 17:31:08.05 /cquscpS.net
思ったり沢山あるんですね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 22:27:07.04 a8cYdbUE.net
アルミフレーム使ってなんか作った人いる?参考にしたい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:45:18.23 dQqvheFr.net
アルミフレーム使ってハンガーラックを作った。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 23:27:19.75 xw8mdI6P.net
>>15
実用的でいいですね!
天井側の金具はなんのため?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 06:36:03.79 A0nUaHw6.net
>>15
いいね!総額はいくら?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:37:46.19 evdjFXP7.net
ええなあ でもコミコミ1万ぐらい行きそう

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:41:09.77 kFSxHGHT.net
>>16
ちょっと上に伸ばして天井に突っ張れるんじゃないかな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:23:22.21 TIH2HvQU.net
>>19
それだったらL型のブラケットじゃなくてカバーつけてるところにアジャスターつけたほうがいんじゃないかな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 23:18:08.86 stYfGjD9.net
全レスしちゃう。
>>16 ありがとう。天井のは突っ張って転倒防止の意図。写真撮るときに仮でいいから突っ張っておけばわかりやすかったかな。
>>17
コミコミ1万円ぐらい。「ブラインドブラケット」という御洒落な金具を避ければ7000円くらいで済んだかも。
川口工器 頑丈ハンガーラック スーパーDX カスタム (幅96cm) 18977 耐荷重100kg ¥11,500円
↑この既製品が良い線いってるけど、キャスター不要、奥行き長すぎ、天井突っ張りしたい、あれやこれやって事で。
>>18 ご明察。
>>19 ご明察。
>>20
このアルミフレームは端面タップがM5深さ15なのでストロークと強度が足りなくて。
専用・汎用の突っ張り用品も良いのが見つからなかった。
前に組んだφ19のメタルラックのときはM10の全ねじボルト・ナット・ワッシャを上から刺すだけで済んだけど。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 23:59:33.89 6W0Ah6il.net
>>21
全レスwありがと
16,19ですが。M5は実際問題ないけど安心感ないよね。
下がゴツくて過剰な強度(いい意味よ)
突っ張ってないならそのくらい必要になるよね。
下の三角プレートが怪我しそうだけど壁側だし気にしなくていいのかな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 09:52:08.69 2t1fKCLy.net
不要になったとき別の物作る素材として転用できるし
パーツもメルカリとかで売れるだろうから最終的なコスパはいいのかもしれんな
普通の曲げパイプハンガーラックなんて送料のみの無料処分が関の山

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:02:23.28 P55Jm5x1.net
アルミフレームはデザインが無機質なのが良いところでもあり、悪いところでもあるな。
事務所のパーテーションみたいっていうか。使ってみたいけど住宅だと使いどころが難しい。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:41:14.73 9pQfbXRC.net
>>24
シルバー以外の白とか黒ならわりと使えるんじゃない?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 12:48:55.09 kUjqUFwf.net
>>24
溝をふさぐ用の棒みたいなのもあるから、それを入れるとか、
そもそも溝が1辺にしかないタイプを使うとか
自分はペット用のケージを作ろうと思ってる

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 13:41:00.98 UNBvAqK+.net
>>26
市販のケージだと、どのあたりが駄目なの?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 14:01:00.44 kUjqUFwf.net
>>27
砂浴びの砂が飛び散らないような形を模索してる
2つのコンパートメントに分かれてて、最上部に小さな穴開けて行き来
みたいな
言葉で説明難しいけど

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 14:29:48.27 UNBvAqK+.net
>>28
URLリンク(i.imgur.com)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 15:09:11.14 kUjqUFwf.net
>>29
おお、そんな感じです
で、掃除用に下部を引き出し式にしたり、上はオープンにしたりとか
いろいろ調整しようと思ってる

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 17:28:14.68 9pQfbXRC.net
>>30
自作するとサイズはもちろんのこと自由度あっていいね。楽しいし愛着わく

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 17:37:14.45 poPrSIo9.net
システム的にDIYというよりはオーダーメイド家具に近いんだよな
切断とタップ立てが木材なみの気軽さでできればいいんだが

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 19:04:42.63 cA6hACuJ.net
>>32
URLリンク(youtu.be)
このやつは切断だけでいけるっぽい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:03:21.95 MLq0cZNL.net
だけって言うけど切断が1番面倒だろ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:20:50.24 7FKY/j/w.net
精度気にしないなら金切り鋸でいけるんかな
まあパイプカッターで静かに綺麗に切れるイレクターとかに比べるとかなり敷居が高いが…

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:22:21.10 oHarEGsS.net
ミスミとかミリ単位で切って送ってくれるな。
初めから図面に添って作れば組み立てるだけだね。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:59:03.92 scz6fDMQ.net
>>35
手鋸でもアルミならいけそうやね。切ってもらうのが楽やけど。
寸法変更とか後から設計変更とかする場合は良さそう

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 13:06:21.11 scz6fDMQ.net
しっかり設計して作るならミスミの方が良さそう

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 18:25:03.57 iVFbgeSF.net
>>35
3つ脚ならともかく、4つ脚だと1ミリの誤差あると話にならんし、
それ調整するのにヤスリで削ってってのも面倒すぎるしね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 20:12:52.66 za5MHTLw.net
>>39
1ミリはシビアすぎるやろ。そのためのアジャスターじゃない?
置くとこがそこまで面でてない事は多いやろ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 20:28:13.19 za5MHTLw.net
>>38
ホムセンとかにあって長いの買っとけば>>33は気軽につくれそうじゃない?
丸鋸あるからやけど

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 13:10:22.81 mHBjeUxR.net
アルミフレームでカーテンレールを取り付けた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
リビング()と廊下()の仕切りで、断熱用、遮音用に何か欲しかった。
賃貸は面倒だ。
突っ張り式のレールは、
1.重いカーテンをかけるので不安
2.頭を下げないと通れなくなる
3.外付けレールと比べて、右も左も上も空気や音がスルー気味
なので使わず。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 22:04:39.42 9MuWPtWr.net
>>42
凝ってるねいいやん。
ただアルミのシルバーだと目立つね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 05:55:27.86 modl3RPd.net
賃貸でもちゃんとしたカーテンレールをしっかり付けておけば、退去の時に見に来た担当者も「最初からあったんかな」と思うだけだから大丈夫だよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 22:54:06.91 U4HCivmd.net
アルミフレーム使って洗濯機ラックを作った。
URLリンク(i.imgur.com) 洗濯パンだけ
URLリンク(i.imgur.com) 外枠
URLリンク(i.imgur.com) 棚板(この後、棚板を3枚にした。一番下だけ奥行き6割)
URLリンク(i.imgur.com) ハンガー棒
URLリンク(i.imgur.com) 地震対策
既製品は
・寸法
・棚板の高さをギリギリまで責められない
・耐荷重
・天井突っ張り
など不満があって採用しなかった。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 23:03:15.67 U4HCivmd.net
>>22
天井と床の距離精度が悪いのと、天井の平面度が悪いので、ストロークが15mmじゃ足りないのよ。
つっぱったときにネジのかかり4mmとかで横荷重受けたらアルミに切った雌ネジが、ね。
>>44
前回の賃貸では作戦を決行した。無事、敷金返ってきて一安心。
今回は表と裏でカーテン2重だし横幅もちょっと派手に伸ばしてるから非破壊型で。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 23:27:51.63 PKRQ3mTL.net
>>45
ハンガー棒は使い勝手良さそう!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 23:29:49.89 PKRQ3mTL.net
>>46
ネジのかかり浅いねそれは事故の匂いするね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:40:30.17 1nlFxK4g.net
こういうのってCADとかで設計するの?
紙に手書き?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:58:36.83 6RsDE+s6.net
>>49
ミスミなら3Dのソフトあるからそれ使ってもいいと思うけど、2DCADのなら斜めな寸法のとかあって計算が複雑なら使う手もあるけど
ほぼ清書するようなもんだから手書きでわかれば全く問題ないと思うよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 13:47:36.65 1nlFxK4g.net
みんなすげえなあ
CADとかサッパリだわ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 14:34:21.99 6RsDE+s6.net
>>51
俺は仕事でもCAD触るからそら出来るけど。
趣味の為にそこまでやったり3Dプリンターとか購入したりする人はすごいなぁて思う
趣味だから楽しくできるのかな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:28:14.74 +idJ5U5c.net
>>47
以前はメタルラックでハンガーかけられるのが便利だったから、ハンガー棒をわざわざつけてみた。
複数のハンガーをまとめて横にしゃかしゃかスライドできるからメタルラック超えてるかも。
>>49
洗濯機ラックでCADは使ってないよ。
メジャーで現場の寸法を測って、紙に手書き。
それとは全然関係ないんだけどさ。
この洗濯機置き場、壁から壁の横幅が床付近と天井付近で1cmくらい違ってた。壁の垂直が全然出てない。
途中で気付いて良かった。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:42:27.18 UcTnroW2.net
>>53
ハンガーかけれると干す準備できるから効率いいね
一ヶ所横巾測って材料注文したら不細工な感じか入らないってなるとこだったな。
俺ならやらかしそう
ただ正面になる溝は無い方が綺麗かも
後からフックとか取り付けたりはできるけど

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:46:27.00 UcTnroW2.net
>>53
てかハンガーパイプ取り付けてるブラケットかっこいいね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 23:50:25.81 bcJribzP.net
アルミフレーム使ってベッドを作った。完成してない。
スレリンク(diy板:485番) CADで設計した
URLリンク(i.imgur.com) アルミフレームが届いた
URLリンク(i.imgur.com) 組み始め
URLリンク(i.imgur.com) 途中
URLリンク(i.imgur.com) 途中
URLリンク(i.imgur.com) 途中
URLリンク(i.imgur.com) 底にフェルトを貼った
URLリンク(i.imgur.com) 途中
URLリンク(i.imgur.com) 途中
URLリンク(i.imgur.com) だいたい組んだ
URLリンク(i.imgur.com) 予定の場所に置いた

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 07:38:06.67 jy85iX32.net
>>56
おお!すごい!大物ですね
完成楽しみにしてます

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 15:58:46.20 3esf66X0.net
身体動かしたときの軋みとかどうなんやろな
使用感のレポ待ってるぜ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 02:44:50.18 h25PoWbI.net
軋んだらナナメの棒を足せばいいか

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 12:10:45.59 Y+ymK+nj.net
端っこぴったり45度に切ってくれるのかな
工業用素材だからそれぐらいあるか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 19:51:03.34 OCoSuhtB.net
>>57 応援ありがとう。こつこつ続けてくよ。
>>58 スノコが遅れるてけど、届いて組み立てたら使ってみる。
>>59 構造に明るい人がいた!
>>60 45°カットの部材も他の普通の部材も、全部、長さを指定して注文! 自分で切れないから。
URLリンク(i.imgur.com) 収納ケースを収めてみた
URLリンク(i.imgur.com) 横(?)からは残念な見た目
URLリンク(i.imgur.com) 目隠しと横方向の軋み対策
URLリンク(i.imgur.com) ワイヤー
URLリンク(i.imgur.com) ここにワイヤが無いと持たない設計

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 21:37:13.10 0mY16/S2.net
>>61
奥はあけとくの?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 21:51:45.25 q6fqSZpM.net
ワイヤーなくてもいけると思うけどなぁ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 00:44:20.21 EOLLXA1U.net
部屋の真ん中に金属の角があるのはちょっと怖いな
十分ハミ出すサイズのマットレスでないなら何らかの防護をしたほうがいいかも

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 01:22:58.60 SOBpbw7I.net
溝に入れるカバー入れといた方がいいかもねホコリたまりそう

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 11:49:39.07 EMdr09l/.net
>>62
浮気相手が隠れるスペース

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 12:12:06.86 6q7kIhGG.net
フェースストライプ(溝カバー)、結構な値段するのね
これはアルミフレームのメーカと同じところの買わなきゃダメなのかな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 23:04:14.32 foxwNC+u.net
>>66 サーフボードとかの長物、あとスーツケースとか置いちゃう。
>>67 溝の幅が同じなら他社のでも流用できると思う。安く済ませるならマスキングテープ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:38:41.92 8+G4Bs1V.net
アルミフレーム使ってベッドの「宮」を作った。注)画像多いが中身薄い
URLリンク(i.imgur.com) アルミフレームが届いた
URLリンク(i.imgur.com) 棚板にブラケットをねじ止め
URLリンク(i.imgur.com) 棚板仮り組み
URLリンク(i.imgur.com) プラ板を接着
URLリンク(i.imgur.com) 柱を取り付け
URLリンク(i.imgur.com) 痛そうな角にクッション
URLリンク(i.imgur.com) 壁を押す奴
URLリンク(i.imgur.com) 壁を押す奴
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
すのこが届かなくて、まだベッドを使えない。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:35:02.64 DU149dTD.net
>>69
ベットの人か!そこ宮て言うんだ。
好きなように増築できるからいいね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 22:35:07.27 2ghbS/BQ.net
アルミフレーム使ってスピーカースタンド??を作った。
URLリンク(i.imgur.com) サウンドバー
URLリンク(i.imgur.com) 黒いアルミフレーム
URLリンク(i.imgur.com) タッピングネジで固定
URLリンク(i.imgur.com) 机と壁の間に挟んで
URLリンク(i.imgur.com) 完成
上6、下4くらいのボリュームで鳴らすと、音が正面から聴こえる感じがして好み。
震度5くらいで悲惨な事になりそうなので要対策。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 21:16:58.35 nWRp0Z+q.net
>>71
めっちゃいい感じですね!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 21:17:36.75 nWRp0Z+q.net
完成は既製品みたい

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 22:24:40.29 G0UJpOrc.net
>>70
そうそう、いろんなパーツを高強度で追加できるから便利だし、楽しい。
>>72-73
ありがとう。ありがとう。レスが貰えるとすごく嬉しい。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:01:40.68 nWRp0Z+q.net
>>74
2x4材で!とか木工品もいいけど。
それとは違った楽しみありますね!レゴとかプラモ的な感じ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 22:43:32.31 43SdpS1B.net
アルミフレームでベッド作った、の続き。
URLリンク(i.imgur.com) すのこが届いた
URLリンク(i.imgur.com) すのこ組み立て
URLリンク(i.imgur.com) すのこ組み立て
URLリンク(i.imgur.com) ベッド+すのこ
URLリンク(i.imgur.com) ベッド+すのこ
前後左右に揺すってもギシギシ軋まない。
上下に荷重かけるとスノコの位置関係でちょっと啼くところがある。ウグイスのなんとかって奴。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 22:50:55.66 Ib/pGh0B.net
>>76
スノコソファーベッド作ってよ
伸縮性の

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 22:57:10.18 1tWUSWxW.net
>>76
いい感じになりましたね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 23:02:23.14 hrvzgysU.net
>>76
スノコて木材か!DIY楽しんでますね!
完成思ってより3倍はかっこいい!
ただ割りと高さある?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 23:13:06.87 SeutG8GQ.net
>>76
宮のアクリルも、採光とれてていい感じ!
贅沢いうと電源のタップ内臓して隠したいかな。
あとやっぱ手前の板は無理やり目隠し感あるから。奥と同じ色のウッドのほうが重たくなく収まりよくないかな?外からではなく溝にはめる感じで。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 23:16:17.04 SeutG8GQ.net
今のままで、開いてるとこウッドの引戸でも面白いかも。目隠しと色味で

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 23:21:28.87 43SdpS1B.net
>>77 おー、可動ギミックは楽しそう。奥行を3倍とか4倍とか伸縮するのかな。マットレスの処理が難しい。
>>78 ありがとう。ありがとう。
>>79 ありがとう。すのこの面で563mm。収納とベッド利用のせめぎ合いでこんな高さに。
>>80 やっぱり浮いてる? 面積でかいから目立つよね。木目調の壁紙シールとかで雰囲気変えてみようかな。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 23:32:48.02 43SdpS1B.net
>>80
タップも浮いてるね。少なくとも色は合わせたくなったきた。できれば内蔵したい。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 23:46:59.58 LUmgo9Sa.net
せっかく完成したし、これでいいんだ!と思うかちょっと無駄になっちゃったけど変更するか。
悩むとこやけど
使えればいいよの仕事道具とはちがうから。試しに色々変えてみても楽しいと思うよDIY板だしそう言うてみるw
もっと製作途中の細部もみたいくらい見てて楽しめた

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 05:50:44.53 0SrRUlCE.net
無粋かもしれんが全部コミコミの費用を聞きたい

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 22:40:00.79 J6NZCyc7.net
>>84
ありがとう。定点カメラで作業風景化を撮ったら面白かったかな。
>>85
質問ウェルカム。
ベッド本体 10万円
宮+すのこ 3万円弱
衣装ケース 3万円強(現在の最安値 も少し高く買ったと思う)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 02:56:05.59 wqIrwp57.net
やっぱそのぐらい行くよなあ
まあ人生の三分の一をこの上で過ごすと思えば本来そのぐらい投資していいものかもしれんが

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 00:51:41.70 zajwGZY/.net
アルミフレーム無しでスパイスラック作った。
URLリンク(i.imgur.com) 外観
URLリンク(i.imgur.com) 天板
URLリンク(i.imgur.com) 足はゴム
えっ?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 20:20:40.28 zajwGZY/.net
アルミフレーム使って地震対策してみた。
URLリンク(i.imgur.com) アルミフレームの見た目を改善
URLリンク(i.imgur.com) 耐震セット
URLリンク(i.imgur.com) 対象
URLリンク(i.imgur.com) 一度、上下をばらして
URLリンク(i.imgur.com) 天板に穴をあけて
URLリンク(i.imgur.com) 下からボルトを通して
URLリンク(i.imgur.com) ナット?に仮止め
URLリンク(i.imgur.com) 完成
URLリンク(i.imgur.com) 完成

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 21:15:08.31 NDA1iMd9.net
>>89
すごい綺麗にできてる!いいね!!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 22:19:08.57 5vC0DaoC.net
>>90
ありがとう。ありがとう。何度か「アルミ剥きだし」にツッコミがあったから対策してみた。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:09:37.29 aXfZzFEa.net
みんな器用にやるなあ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 17:17:14.14 t9j4/4tK.net
ほんとに。
見てるだけでも楽しいわ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:13:43.13 fG0nA1XH.net
ホームセンターとか売ってないのかな?
基本ネットで買ってるの??

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:25:11.66 9eb0zr52.net
>>94
ほぼネット。
洗濯機ラックの棚板とか、ごく一部はホームセンターだけど他はネットで買ったよ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 18:15:02.72 hnJU0B65.net
どこが安いの?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 19:16:47.70 IFStK+8Z.net
>>94
売ってたとしても、切断するの一般家庭の機材じゃ難しいんじゃ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:03:02.39 ymU0T9Fc.net
>>97
丸のこ工具はあるから。
なくてもホームセンターて自由に使っていいですよの工具置いてない?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 22:01:38.05 AY0t+bhH.net
>>98
ホームセンターで買いたければホームセンターで買えばいいし、
ネットで買いたければネットで買えばいいよ。
趣味のDIYなんだから自分の好きなようにやればOK。(他の人への迷惑は最小限に)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 13:32:11.01 DzeS43mO.net
強度あって軽いを突き詰めるとこれに行きつくよな
難点は新品買うと高い事だよなぁ
数年前から見てるけどごくたまにオクでネジとかセットで出るの狙うくらいか

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 17:50:24.97 zOnYnfwB.net
たしかにたしかに
強度と自由度でかなり優秀やな。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 11:43:47.82 ofeT+Ux+.net
基本的に工業製品用だから見た目がイマイチなのがね・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 19:05:56.90 o8lwoXmE.net
そうは言っても枠だけだから目立たないし、
色相色彩が無いから周りに馴染むし、
使ってみるとそこそこイケてるよ?
ナチュラル系、ビンテージ系のおしゃれな部屋には似合わないけど。
URLリンク(i.imgur.com) 抜き打ちで撮影した洗濯機ラック

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 23:16:27.15 uXJx36zc.net
工業製品ぽいっても。
まあそれがまた良しやな
B2シルバーじゃなくて白とか黒にすれば工業感は感じんし

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 18:48:28.85 qJy6CfEA.net
なんか研究所とか部品工場っぽいのがまたいい
インテリア性ゼロで機能に100%振りました的な

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 22:09:58.26 G9kvmCqL.net
>>105
そうそうメカメカしいのが良いてのもあるね!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 22:16:47.16 G9kvmCqL.net
工業ぽくていいけど >>33 の動画関連で
URLリンク(youtu.be)
みたいな黒いのなら棚とか作っても馴染めそう

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 22:49:37.98 Tn8zQD7f.net
>>107
お、それいいね。
黒いアイアンっぽい見た目でビンテージな部屋にも合いそう。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 23:17:39.45 G9kvmCqL.net
>>108
ね!結構いい感じ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 21:12:13.28 uRYv+giL.net
アルミフレームで調べてたらわりとペットのゲージ作ってる人おおいね。
手こんでるのが多い

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 00:51:41.78 nm4b4CO4.net
市販のケージ買ってくるより痒い所に手が届きそう。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 19:48:54.60 /ZzjYB05.net
価格的には既製品の方が断然なんやろうけど。2階建とかペットが遊ぶ環境も想像してテーマパークみたいな感じ
作るのもたのしいだろうな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 19:49:52.09 /ZzjYB05.net
爬虫類がおおいよね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 08:00:34.17 xgdv64yf.net
アルミフレームはあまり使ったことないんだけど
パネルソーとか大きいもの作ったりすると衝撃とかで接続してあるとこがズレたりする?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 10:47:50.46 0C5guGHf.net
>>114
一概に言えない。
ジョイントやフレームが変形することもある。
摩擦(とフレームへの多少の食い込み)で固定するジョイントならずれることもある。
ケースバイケース。
ずれが許容できない場合は穴を開けてボルト止めにする。
自分で穴を開けてもいいし、注文時に穴を指定すれば全部加工してから出荷するサービスもあるし。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 02:11:52.15 1RK2nc/D.net
スレ見失ってた
ありがとう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 16:14:20.39 FpH7bOO0.net
age

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 03:54:53.33 OF1VDXDz.net
3DCADはミスミとSUSどっちの方が使いやすい?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 22:58:08 kQfkO/0R.net
アルミフレームで外にちょっとしたペット小屋作るのって強度的に辞めといた方が良いかな?(単管パイプとかにした方が良いのだろうか・・・)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 18:19:45 U/NA0uVQ.net
爬虫類ケージ作ってみたいけど難しい・・・・

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 18:24:57 KVHIYkjr.net
>>119
どの位の大きさかによるんじゃね?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 00:01:44 mgKkg2BF.net
>>119
強度は問題ないとおもう。けど夏アチチてなりそう

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 00:11:55 mgKkg2BF.net
>>120
作ってる人わりといてるし凝らなけば難しくないと思いますよ。頑張って

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 10:50:02.44 AMXDRFoA.net
>>123
ありっす、設計大変だけど頑張ります!

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 21:12:32 eccjHsgt.net
>>119
犬や猫なら木の方がいいと思う。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 21:15:32 eccjHsgt.net
質問です。アルミ角棒の質問です。
画像のようなH型に近い15x15~20X20mmの断面形状の
アルミ角棒ってどこかで売ってますでしょうか?
kinomemocho.com/hamono/kezuri_eisen03.jpg
目的は直径50mm円筒と平面板をくっつける(ねじ止めする)事です。
平面板を何度も取り外しする(ネジを何度も付け外しする)ので、Hアングルではダメなのです。

ミスミやSUSのダブルコネクタの分割されていない状態のものが欲しいのですが。
www.monotaro.com/p/2175/2237/

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 23:26:34 u1/sqVfj.net
>>126
こんな感じに固定するから安定させるためのH形?
URLリンク(imgur.com)

Vブロックとかは?アルミは必須?
Rカットしたスペーサーとか。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 23:53:37 rGfITY+U.net
20mm角の中空なら円筒でぶっ叩けばそれっぽい形に変形しそう
力はバワー

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 08:51:09 4jMoVytJ.net
だいぶ前に作ったパソコン
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 00:34:29.84 M5Sa6YTx.net
>>129
これいいな いくらかかったんケースだけで?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 13:33:34.75 vQBJAUQj.net
結構試作や改良したからもう覚えてない
フレームは安いと思う
アクリルがこだわるとそこそこだったかな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 21:49:42 9CDROdh5.net
アクリル分厚くてカッコいい

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 13:28:49 jtCq5xh1.net
>>132
ありがとうございます!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 03:07:10.40 pzP6MN87.net
めちゃくちゃ手間かかってるなあ
アルミフレームとアルミ板で作ってみたい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 23:22:13 pdRCKBlH.net
MISUMI FRAMESって、使ってる?
どんなぁ?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 19:57:26.32 P//6a12E.net
>>135
いつも使ってるって訳ではなくて、PCには入れて使ったことあるて程度やけど、感覚的に使えるし楽しいよ。
ただ連結部品とか拘ると変更めんどくさいかなと思います

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 14:20:46.75 u1egP10Z.net
>>136
ありがとうございます

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 16:01:36.47 BgoF/8g4.net
どういたしまして

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 16:32:30.13 YhY2oz1t.net
どういたしましてw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 15:05:38.56 RF7bGviL.net
アルミの設計ソフトどれが使いやすい?susとミスミは今眺めてるけど。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 03:24:29 QqYxYZD1.net
fusion360

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 03:55:26.15 G5+FzGgf.net
四角に枠作って、その上の天板を枠上に置くんじゃなく枠内にはめ込みたいんですけど、ベニアが1cmとして枠の幅とフラットに出来るような部品ってあります?
ミスミです

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 06:19:16.16 8ZkTcYbW.net
>>142
フレームサイズにもよるけど、
例えば6シリーズだと溝中心から15mmしかないので、
ブラケットの類だとデカすぎる。
もう少し薄ければ5シリーズのブラケットとかで工夫してなんとかなるかもだけど。
支えるフレームを下につけてフラットになるように適当に嵩上げじゃ駄目?
それかフレームに穴開けて横から木材まで貫通させて固定。
精度出すの難しいけど。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 09:43:03.86 G5+FzGgf.net
>>143
一度、アルミフレームと角材をブラケットとボルトでつないだら大変だったからはめ込みたいんですよね
ベッドサイズにしたいからはめ込みつつ強度がある程度耐えれるやり方ないものか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 10:28:10.10 D8KqUqmc.net
>>144
枠内に落とし込んでフレームとツラにする理由ってあるの?
当たり前だけど強度も工作も載せてしまったほうが楽だし。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 12:28:29.22 7yGyfA8a.net
フレームとツラになるまで薄板乗せればいいんでね?
もしくはトリマー買う

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 15:16:25.31 BClZPjNO.net
ミスミの6シリーズ使うとして
8mmの合板を溝に入れて11mmの合板乗せれば面一になるよね
強度はフレームの間隔で調整すればいいし

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 20:03:35.35 G5+FzGgf.net
>>147
おお有益な情報ありがとうございます

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 11:42:13 jaEIXJRT.net
アルミフレームをもっと活用したい

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 22:23:11.73 gUuupNIS.net
アルミフレームカットするためにもスライドまるのこ欲しいな・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 01:47:05.60 nnPA/hAi.net
>>150
欲しくなってくるよね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 20:33:29.13 9lnlzDxr.net
俺も欲しい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 22:56:19.46 r4ZIop5g.net
URLリンク(youtu.be)
ながはら

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 21:15:31.02 EBB7PF0G.net
なに?脚立がどうかした?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 11:50:58.90 pxygXv2J.net
ほほう

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 20:03:51.88 QCxUCEht.net
ミスミアルミフレーム30mm*30mmでハイエース荷室の職人棚組もうと思ってるんだけど、強度的に大丈夫ですか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 21:25:59.66 IpSRmBUC.net
何乗せるか知らないけど
歪んでから考えるでいいじゃない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 22:11:49.36 ZsQX2ySv.net
スパン次第

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 23:57:46.34 QCxUCEht.net
一応こんなのを作る予定です。
下から一層目は18mmベニア
二層目も18mmベニアを渡す予定
URLリンク(i.imgur.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 23:59:26.27 QCxUCEht.net
載せるのは3~10kgのハシゴや足場板をMAX5個ほど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 00:07:33.11 HrT2VtwB.net
>>160
繋げるジョイントしだいじゃないかな?
フレーム的には問題ないと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch