【食卓】テーブル総合2【作業台】at DIY
【食卓】テーブル総合2【作業台】 - 暇つぶし2ch530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 16:26:56.44 9tY3A/sh.net
>>525
YOUTUBEにあるって書いてるんだから、キャリーワゴンで検索してみりゃ解るだろうに

おれもキャリーワゴンを利用したテーブルを使ってる
おれの場合は突っ張り棒をループに通して、それにワゴンに付いてる底板を載せる
そのままだと幅も長さも足りないから、ワゴンを少し縮める
これだとコストは突っ張り棒2本の220円だけで済む

底板はビニール張りで、たぶん中に合板が入ってるようで結構強度があるから、熱いものや重いものを載せなきゃ問題ない
あるいは手持ちのアルミロールテーブルの天板を使うこともある

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 02:12:43.65 oeFHe7tx.net
反省のかけらも見えないみっともないね(笑)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 02:54:37.15 gLeFDYxy.net
おれは521の文章できっちり理解できたがな
自分の理解能力の無さを他人のせいにするとはw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 01:50:49.65 riKCdPpd.net
>>532
はいはい、悔しいのは分かるけど、自演もほどほどにね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 11:40:49.88 PtYqztX9.net
>>528みたいに論点をずらして自分の無能さを認めないやつっているよね
まるで朝鮮人かパヨクみたい

竹島は日本領ってのは日本では常識だが、>>528はどう思う?
URLリンク(photosku.com)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 12:54:00.96 +2nX06bO.net
URLリンク(i.imgur.com)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 01:53:42.68 CESB+ksT.net
>>534
竹島? 論点をずらしてるのはテメーじゃねえか(笑)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 18:51:25.96 FhdZQ1AU.net
ああ、やっぱりねw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 15:48:09.03 bj/xFG5m.net
半島人識別にはこうかはばつぐんだw

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 17:13:56.51 11mKvdYq.net
俺は風呂の蓋をキャリーワゴン用のテーブルに使ってる。
ミエ産業ってとこのポリスチレン製で寸法は700×810㎜。
ロール式じゃなくてキャンピングマットみたいに折りたたむやつで、15φのアルミパイプをフレームにしてる。
重量は2.3kgと大きさのわりに軽量で、たしか1200円くらいで買った。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 01:42:03.22 gAzmaDFz.net
>>539
イマイチイメージしにくいから、ぜひ画像をアップしてくれ
誰かさんみたいな独りよがりにならないためにも

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 03:39:04.30 bjQYPsjc.net
ミエ産業 風呂ふた 折りたたみ式 700×810mm でgglks

で、竹島はどこの領土だ?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/13 02:14:32.12 IftORuEE.net
コドモが来ると荒れるね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 00:26:40.98 5H8wVCDd.net
以前はSPF材でテーブルをって考えてたが、高いので断念
最近は杉集成材が比較的安いよね
それを天板にして考えてる 
それと、古い家具調コタツの天板だけが余っているんだよね
それも再利用したい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 03:00:33.08 Zg+UTDzp.net
天板も足も2x4材で小さなテーブル作って、フライス盤の台にしてる
60㎝角くらいの大きさだけど、50kgの機械載せるには十分強度がある

竹島は日本領

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 03:13:03.64 j+MJ/CEe.net
写真アップ頼むよ、竹島の件は同意するから

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 00:19:17.66 zbjisgq1.net
普通にある針葉樹合板とか、塗装しだいで表面はきれいになるかな?
天板は塗装の仕上がりしだいで見た目がかなり変わるからね。
最近、水性ウレタン塗料が気に入ってたまに使ってるんだが、合板に
使ったことはまだない。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 00:24:04.21 bikBRYiS.net
ひび割れ抜け節とか普通にあるし綺麗さ求めるなら
盛大にパテ埋めしてサンディング必要

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 00:52:37.43 4jWw3Yf0.net
>>547
節抜けは表裏で異なるので、それが少ない方を表になるよう使います。ヒビも想定内。
パテ埋め、サンディングは当然ですね。でも、パテは色合いが変わるのが難点。
私が気にしているのは、塗料の吸い込み具合とかです。吸い込みが多いと、普通は
二度塗りで充分なのが、さらに何度か塗る必要があったりするので。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 13:03:29.83 bikBRYiS.net
吸い込みは1っ発目をしっかり硬化乾燥差させたら
あとは大差ないんじゃ?
所詮木だし
パテで色合いが変わるって?クリア仕上げするつもりなの?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/07 11:00:36.61 FiNYwGQ4.net
>>543
自分は9cm角の柱を4本75cmにカット
ネット黒皮鉄の15cmx15cmx3mmの
鉄板を買って自分で皿ネジ入るように加工して
オクで杉の無垢天板210cmx90cmx6cm
両耳&皮付買って自作した
総額25,000円くらいだっかな?
もう10年も前の話
いちよ反りは大丈夫で脚の底面はしっかりとぴったり
床についている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch