アストロプロダクツ3at DIY
アストロプロダクツ3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 09:33:29.71 0dw8HYja.net
ストレートの話ですまないが
実店舗いくメリットってある?
買い物したーって気持ち面は我慢する
店舗でしか買えないサイトに載ってないセール品があったりネットだけ高かったりするのかと
送料無料オプションが付く金額は確実に買う

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 14:05:58.40 0r6JjOOU.net
丈夫で厚いレジ袋くれる

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 11:24:22.29 eXnBDM7Y.net
>>2
近くに店舗が無いならわざわざ行くメリットは無いかも
うちはわりと近くに店舗があるからたまに行く、実物見て納得して買う方が好き
ネットで売り切れになってても店舗に置いてる事がある
購入商品金額の5%相当の商品券って小さいけど嬉しい(セール期間中は貰えないけどセール期間中でも使える)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 12:02:54.32 z5AAHvUy.net
ストレートは一度行った事ある、土曜日なのに店内は薄暗くひっそりとしてて
店員ひとり居たけど、いらっしゃいませも言われなかった
気まずいから何か一つ買おうと思ったけど
住所・氏名書いて入会金払わないと
値札の価格で売ってくれないと言われたから
何も買わずに帰って来た

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 23:51:21.49 VW6z5a88.net
アストロってネットと実店舗って同じ値段ですか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 00:20:36.15 QZU3dgmI.net
うん

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 08:03:56.97 ndf/wLVy.net
値段は同じだけとネットはポイント還元率が人によって変わってくる
セールとポイント還元率の高い日と送料無料の条件達成と
条件が重なった時にネットで買うのが断然特になる

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 15:53:33.95 aN5wQCO6.net
くだこといちいち

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 18:03:52.19 C4g3S6xX.net
>>9
アフリカーンス語でおk

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 06:54:15.69 +PgWaSSf.net
サンスクリットゴ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 02:12:13.82 MFqC0vjQ.net
たまたま立ち寄った時にフェンダーカバーが安くなってて、ポップに「裏は柔らかい素材です」って書いてあったから買ったら裏もカチカチやないか!
マグネット付いてるのはいいけど、これなら普通にバスタオルとか毛布使うわ…

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 06:48:14.07 EY9ayt8+.net
まだ気温低い時期だから固いよな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 12:09:39.66 rjIytnYX.net
>>12
アストロは関係ないけど硬質材ですって書いてあって買ったら
硬質ゴムだったことはある
塗装したくて硬質材を買ったのに

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 12:35:15.48 9YRkmlAU.net
車のタイヤ交換用でアストロプロダクツのハイトルクキャンペーンのインパクトレンチ買うか迷ってる。
今は長ソケットレンチで緩め→リョービの18vインパクトで外すってやってるから、一発で外せるのは楽だなって感じる。
しかも今ならキャンペーンでインパクト+何か工具一品+ポイント3000つくとか魅力沢山
だけど 耐久性が不安
買いましたーはいすぐ壊れましたーじゃ意味がない
国産メーカーよりも安いから安かろう悪かろうってのはわかる。
けどそうじゃないのなら買うしかないなって思うし
使ってる人回答宜しくお願いします

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 18:59:08.41 rjIytnYX.net
インパクト持っていてもベアリング入りの十字レンチしか使ってない・・・
たまにサーキットくらいの人だとインパクトは逆に面倒だった
トルクレンチだけは東日の特注品をわざわざ買って使ってる

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 21:26:09.91 PWlWbwj/.net
>>15
自分はハイトルクになる前のモデルを3年前に買って使ってるけど何もトラブルは無いよ
うちにある3台のクルマの毎年のスタッドレス交換くらいだけどね
仕事で毎日何十本も外すような場合は耐久性は判らない

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 22:58:37.65 +8t+RSEr.net
リチウムイオンバッテリーは半年くらい使わないときは満充電では保管しないこと
これを守ってればバッテリーも劣化せずに長く使える

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 23:57:47.80 FG1Yto7C.net
逆だろ
アホw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 01:16:49.60 /aE1wg2r.net
>>19
は?
リチウムイオン電池 保管 でぐぐってみろよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 02:26:42.46 TppVsMf3.net
腹八分

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 12:00:00.70 /AqqUG5B.net
アストロインパクト少し前のやつだと220N今のハイトルクは280N
見た目はまったく同じ形重量でバッテリーも同じ(色違いだけ)
内部構造を見直したとかなにかなんだろうか?
220Nは本締めからの緩めが無理とレビューにあったが改善されたのだろうか

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 22:22:35.64 gRmYurL4.net
>>18
たまに充放電してやって、冷暗所保管じゃないと劣化はするぞ
ラジコンの充電器で保管方法を変えて内部抵抗を測ったらかなり違ってきた
そういえば金曜日からパチノックスのセールだな
近所の店では一人では組み立てられないかもしれないですが
根性で組んで下さいってPOPがw
マジで組めないんじゃないかと一抹の不安

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 00:13:11.59 8q6jhz1j.net
あれってどこ製なんだろう?
中華製ならバラツキが大きくて本気で組めないレベルとかありそう

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 09:42:01.38 hk56jiDy.net
220Nバージョンが緩まないのは有名らしい
新バージョンの今売ってるハイトルクキャンペーン280Nも70Nで締めたのが緩まない報告一件
しかしクレームは減ってるようなので当たりハズレが激しいのか
操作で最初にカチ カチっと軽く負荷かけるみたいなコツが必要なのかも
注意書きにあるバッテリーの温度管理はシビアなもよう
ハズレだったら返品上等みたいな賭けが必要かも

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 13:27:43.68 zIkf9Qdj.net
展示品を回してみたらけっこう軸ブレがあるね

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 20:05:44.35 pxxail86.net
>>25
本当に70Nで締めてたなら60~80%くらいで緩むはずだからトルクは55Nも出ないって事か

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 01:13:40.26 XSLUGqHf.net
インパクト安いの?
アストロを選択死に入れる事が理解できひんな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 04:19:45.75 eG+2b7QH.net
超そっくりさんなモノタロウのほうが安いよ
それにあっちは一年保証だし
まあマキタや飛行機が今主流の18Vから別物を出すとアチラ製は激しく値崩れしだすだろう

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 10:58:20.45 vt1dxIYO.net
モノタロウのレビューもアストロと同じ内容でワロタ
そっくりさんというか普通に同じ品物流通経路のもんだろうな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 11:42:16.07 pVyXraAk.net
先日久しぶりに行ったらチラシ置いてないのね
紙チラシやめたの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 13:37:58.47 17VyGijO.net
バラちらしより
普通のちらしの方が美味い

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:03:51.74 4nYhmtxM.net
ハイコーキやマキタが18vで280から300N・mなのに
アストロやモノタロウがカタログスペック通りならみんなハイコーキやマキタは買わないだろ
インパクトレンチ本体だけで2万円前後するんだから

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:56:31.34 WQWaybVA.net
>>33
アストロ、MonotaROは使い捨て
マキタ、ヒコーキは修理部品入手可

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 12:04:56.05 xfjT0PZ+.net
ヒコーキ、マキタは正規で修理に出しても思ったより安い
というかカタログ補給品にない部品を交換する修理は依頼修理に限るわ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 18:38:41.93 2pmXgr76.net
開店して20分後くらいに行ったら既に売り切れとかテンション下がるわ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:33:48.57 5/TET3Ne.net
来月からは現物チラシも税込価格か
ネットは税込なのに現物は税別だったから騙されそうになることもなくなるな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 22:07:03.98 +6phV2rJ.net
>>37
税別だって知ってて自爆してるのに騙されるも何も無いだろ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 09:34:55.34 vfeS5GXj.net
>>38
だからネットやネットチラシでは税込表示で紙チラシは税別の
二通りを姑息に使い分けるから騙されそうになるんだろうがよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 15:59:30.97 oFDcqk/e.net
ここわレベルの低いインターネッツですね

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 17:46:16.52 2C4hS2+7.net
↑なんかいちばん頭悪そうなのが湧いてきた

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 23:07:41.26 DNwXOBsM.net
URLリンク(i.imgur.com)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 10:04:28.70 QtQXM450.net
>>41
定番のレスだろ
定番だって知ってる俺もどうかと思うが

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 15:11:56.49 2t4BKmeT.net
定番だった
が正解

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 12:08:30.51 eAfLA7jp.net
ここわ低脳低レベルなスレでつね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 12:33:28.66 iR2N3FFu.net
客層見てれば大体そんな感じだろ
駐車場のクルマ見るだけでも解る

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 12:37:27.57 45d/h/TU.net
最寄りのアストロはいつ行っても錆だらけのキャリーやエブリイと型落ちのヤン車ばかり止まってる

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 15:29:37.52 a/lMX0e7.net
俺の軽トラは傷なしのピカピカ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 17:05:11.70 GihmegQt.net
チーマーとかヤンキーみたいな店員とか
スーパーサイヤ人が志村けんの爆発オチ食らったらこうなるんだろうなみたいな髪型と髪色の店員とか
宮川花子みたいに他の人に話す隙を与えずひたすら他の店員に私語をし続けるおばちゃん店員とか
アストロには面白い店員がいっぱいいる

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 17:43:01.87 wq1E0QSM.net
>>15
ハイトルク版の奴って無段階調整ある?
ハイトルクになる前の奴は角度合わせに微妙に回すのができたと思うんだけど、ハイトルク版ってじわっと廻せなくなってるような気がする。
それが気に入らなくてストレートの18Vの奴にした。こっちはこっちでソケットがスポスポ抜ける問題児だけど。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 22:47:09.31 FF4ZFTst.net
>>50
そんなに色々買ってるならマキタ買えるやん

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 16:43:25.79 PmYJD09C.net
此処わレベルの低いインターネッツだからな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 17:53:58.70 P1LQ6+nG.net
>>51
いや、持ってるの古いAPの24Vのインパクトと、ストレートの18Vのインパクトだけだけど。古いAPのインパクトがニッカド
で重いので、リチウムの奴に替えようと思って使い勝手を比べてるうちに、APの奴がハイトルク版に代わってなんか微速度
で回せなくなって改悪された感じだったんでストレートにしたって話。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 19:00:11.67 PmYJD09C.net
前に予想した通り
御徒町のファック戯閉店
大坂だかどっか行っても
シャチョの見栄っ張りのための
役立たず店舗経費を客が払ってるんだな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 19:27:01.42 Q0JHpMtt.net
>>54
天王洲アイルの賃料も安くなさそうだが

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 19:41:27.24 oTzGjH18.net
日曜日スイベルショート買いに行くからお前ら買い占めるなよww

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 07:50:54.26 NURWblJK.net
24vのニッカドのやつはアストロで1万円前後で高かったから
ネットでそっくりなやつをコミコミ3980円で買った
もう電池がダメになってきていて俺も買い換えたくて
18vのやつを3980円で売る奴が出てこないか待っているがなかなか値段が下落しない
やっぱりエアとコードレスの両方あると便利でいいわ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 10:19:19.36 CDWRAWDV.net
シブイチとかイヤらしい言い方はやめろ馬鹿

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 14:16:34.34 Dz0EmyaD.net
ファック戯のあの馬鹿な

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 10:56:49.53 qA56y+cR.net
>>58
日頃からソケットをいやらしい目で見てるからそういう発想になるんだよ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 21:31:09.45 AJKbIY9m.net
公式通販で3000円以上買ったのに後から送料請求されて泣く泣くキャンセルしました(´・ω・`)
悲しいので17日にガンメタ買うつもりだったけどもう行けません。ごめんね〇〇〇店の人(´・ω・`)
田舎民でごめんね(´・ω・`)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 14:01:57.22 fbma6ZUC.net
川越店どこに移転したのかと思ったら狭山じゃないかよ
狭山店に名前変えろよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 19:11:32.62 MWJF7e+l.net
>>61
つい先日買ったときは特に問題無かったけどな
本体価格が3040+消費税とかだった

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 15:52:58.88 FuDOi/09.net
>>60
屁理屈もっと聞かせて

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 16:34:17.81 KSY0btR3.net
>>61
ジャロと消費者庁に電話

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 09:54:43.35 f+RsJewA.net
今日からセールのプラッチックボックスになぜアストロのロゴを入れたのか

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 16:53:30.42 mH7EFLJu.net
アストロはブランド

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 23:38:06.12 NpueLLOS.net
インパクトドライバーとトルクレンチで1万円のセット激しく迷う

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 03:15:14.67 BInMRaOI.net
>>68
ずいぶんお得になったなあ。俺はソケット3本とのセットで12800の時に買ったよ。1年以上前かな。
上位のハイパワー機種もあるけど、自分で規定トルクで締めたナットを緩めるのは180knもあれば余裕。欲しいと思った今が買いだと思う。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 07:59:04.68 igER90yI.net
トルクが足りてるなら小さめので十分ってのは同意。
重さもサイズも違ったりするから取り回しの良い軽量小型の方が出番が多い気がする。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 11:02:35.50 lprnxwlP.net
アストロのインパクトだなんて選択死に入れるのか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 14:00:22.47 axxL17Pc.net
>>71
インパクト何使ってます?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 14:12:20.87 TXY6Av7n.net
アレ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 18:24:26.97 uR51UTsD.net
インパクトは多分中華製の安いエアーのヤツ
どうせホイールナットくらいしか使い道ないし
木工やその他DIYにはリョービ使ってる
ドリルドライバーもレシプロソーもリョービで14.4vバッテリー使い回しだから今さら他メーカーは買えないな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 23:30:19.57 CX/awPfh.net
んなもん売ってマキタにしなさい
当分18vでいいよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 01:47:12.59 jbEviaTa.net
そもそも自分で105nmでトルク管理したナット外すのに、200以上のハイパワーインパクト必要かな?整備工場でプロが使うわけじゃないならアストロの180nmで十分だと思う。
ウチは年2回3台分の交換を楽にこなしてるよ。
makitaとかhikokiとかは素晴らしいだろうが、もっと他に欲しい工具あるし、妥協点でアストロを選んでいる。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 05:44:34.21 DXh0Tyhq.net
>>76
105nmで締めたナット、アストロの180で緩むのか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 08:51:31.26 jbEviaTa.net
余裕で緩むよ。どれ位のパワーのインパクトレンチ必要だと思ってますか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 12:15:31.75 TOmscE5r.net
>>78
バッテリーの活きが悪くなっても高トルクが続く。最大トルクが続くとでも?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 12:54:51.03 yxy83oj3.net
うわあったまわるい

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 13:47:27.18 DsWvNDGz.net
>>79
の言ってる意味がわからん
使う前に充電しておけば普通に使えてるが?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 14:45:51.88 9XzlBpfu.net
安物工具のバッテリーなんかすぐ劣化するからスペック通りの性能を発揮できるのは最初だけ
知らんけど

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 15:05:41.91 k6r7fpnv.net
それを言っちゃアストロ全否定!

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 10:20:23.19 IBug9paH.net
いつもの工具/作業音痴さんかな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 17:29:18.67 xPnRJVEW.net
充電工具でアストロはないなあ、マキタあたりにしとくのが無難、下取りでも有利

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 23:09:38.76 CMMf7tSB.net
それを言い出すとトルクレンチもあてにならないから東日買うとかになって
アストロで買う物なんて実は無かったってことに

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 23:21:27.47 /FmVILVK.net
自分はカネ無いから全部一級品で揃えるのはムリ。タイヤ交換用としては、緩めるだけのインパクトレンチはアストロ、精度を求めるトルクレンチはKTCを使ってる。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 05:57:21.45 /zWWagfq.net
いいと思わんな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 08:13:43.37 tCPUCpUY.net
昨日行ったらトネの電ドラが完売になってた
セール品が完売って珍しい

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 14:14:46.05 WFUQafr5.net
幾らで売ってたの?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 00:52:34.65 O48BVcgm.net
>>89
少し前にセールだったヘリノックスのパチモンは
初日の昼前には完売だったが

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 19:19:05.74 jh31jAH8.net
エイトの6角レンチ買ってきたで

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 12:21:14.80 n0fNiBwj.net
>>89
セール品は初日の開店と同時に無くなることも多いだろ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 08:49:21.94 Ukn9PEFD.net
セール開始日の開店一番乗りしても在庫が5つくらいしかない時もあったな
まあ数量限定でなかったらほとんどのものは金さえ払っとけば取り寄せてくれるけど
たまに倉庫にも在庫がなくて海外からの納品待ちで納期不明になることもあるが

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 09:02:07.42 A+SZEzLh.net
六角レンチは買った

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 10:36:33.43 jNr6XKUt.net
エイトの六角買うぐらいならワイズの方が使い勝手がいい

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 11:02:42.19 VBUuqcs+.net
ワイズ?
ねぇわ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 11:45:35.91 fkuqJQRT.net
ふつうにPBかweraだろ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 12:12:06.54 kJhTtGfz.net
>>98
硬いだけでパキパキ折れるweraなんか絶対にややこしい場所では使えない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 12:59:20.04 hXpOZJc2.net
ASTRO PRODUTCSマスク最強伝説!!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 14:54:31.95 c0L6p5te.net
PBかエイトだな
PBは数年前に材質変更で硬度がエイトより硬くなり昔のしなりがなくなってる
エイトはスペースシャトル以来 未だに宇宙に持って行く標準搭載工具
六角でに航空宇宙でパス出来るのはエイトくらいじゃね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 15:02:36.83 wxfcQo6W.net
エイトとか関ジャニっぽいから無いわww

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 15:43:03.68 Qnt8zrQY.net
ワイズや今のPBはしなりが無いのが最大の欠点
weraは硬く脆い典型で特にトルクスがよく分かる。兎に角粘りが無いのでいきなり折れる
エイトかボンダス買っときゃ安いしとりあえず間違いない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 16:09:06.95 Dr13Lp7d.net
エイトでええと思う(´・ω・`)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 16:37:23.46 JQhs9MMn.net
>>99
weraが折れるところだとPBは角が丸くなってスリップするけどな
他社と比べると若干レンチが小さめだから
というわけ少数派のTOPを使ってる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 16:56:47.34 c0L6p5te.net
インダストリー系は間違いのないエイト
オートモービル系はPB ヴェラは面接触だからチタンの六角は相性が良い

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 17:59:06.15 BEs5ML1d.net
六角精児は六角廉恥に改名すりゃいいと思ってる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 19:46:23.15 XbUyqnn5.net
アスト六角

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 23:13:15.77 dGzUrXHT.net
六角レンチソケット
ってお笑いコンビ名いいかも

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 05:55:45.37 SYYC6Xid.net
トネのショートヘキサゴンソケットで緩めようとしても六角が捻れて緩まない
他のショートヘキサゴンソケットで精度よくて丈夫なやつはどれ?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 06:03:26.73 8MIS7sQ2.net
精度、強度の良いレンチでも、固着して外れない時は外れない
何故それも分からず工具を破壊して喜んでいるのか理解出来ない

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 06:44:54.38 MAjskp0T.net
精度、強度で緩んだり緩まなかったりすることがあるだろ
ばーか
喜んでいるんじゃなく困っているから聞いているんだろ
ばーか
無知無能はすっこんでなw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 06:55:01.35 CtpBV0y+.net
>>110
コーケン

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 06:57:56.67 DGsLD41R.net
100均の工具じゃ工具が破損して駄目でもアストロの工具でいけたことがある
だがしかし100均の工具も最近はけっこう使えるようになってきた

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 07:32:14.09 lM2fch9X.net
>>110
556

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 07:39:28.43 gV56poFq.net
アニメ「スーパーカブ」を観てたら、原作者の名前がトネ・.コーケンだったんだけど絶対工具好きだよな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 11:34:04.51 AsPSBfeP.net
アストロは自動車用品店じゃないぞ
自動車用品の品揃えを求めるなら他行け
はやくレジをあけてくれ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 11:35:43.05 aZ3YAo7Z.net
自動車整備ならSTRAIGHTだろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 12:04:38.10 30UE1BPj.net
雑貨屋だしな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 15:32:58.61 9vdm4+xS.net
トネで緩まないからコーケンで緩む
そんなネジやボルト存在しません 宗教でございます

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 15:36:58.11 aZ3YAo7Z.net
FLAG以上のモノは緩める相手を傷つけないとかガタが少ない等の付加価値で売っている。
100均工具でも緩める締めるだけなら事足りる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 16:38:50.13 2wcPm8wa.net
文系が工具を語ると精神論ばっかだな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 18:37:19.64 8MIS7sQ2.net
理系ですが何か?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:41:48.39 30UE1BPj.net
ラスぺネ
打撃
酸素

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:48:54.78 aWu+nVNT.net
>>112
改行

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:53:41.01 FF5z3F/y.net
>六角が捻れて
ってなに?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:31:46.46 8MIS7sQ2.net
>>124
ラスペネCって書かないとWAKO'Sオジサンに蹴られるぞ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 00:12:47.00 Qire73SV.net
>>120
トネのトルクレンチは最大トルクの8割で使っててラチェットが壊れたことがある
ジールのラチェットはパイプ掛けたら死んだ
スナップオンは大丈夫だったから油断したわ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 00:15:29.25 Qire73SV.net
>>127
無印ラスペネでもあんまり変わらないような気がするんだが
最近はラストブリザードとかの冷却系が人気らしい

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 01:05:28.06 ulrE191G.net
>>128
いやいやラチェットにパイプつけるとか池沼でしょ。せめてスピンナハンドルでやんなさいよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 03:07:54.67 JDpUxwxN.net
結局トルクかける作業する人にはSnap-onしか選べない現実

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 05:25:03.66 11aIWS36.net
スナップオンがメインだけど手に馴染むのはやはりスタビレー
アメリカは頑丈 EUは人の使い心地がメイン

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 05:43:54.22 IanPYYAQ.net
親父が若かりし頃に買ったというKTCのラチェットハンドルがクソ丈夫で
もういらないって言うからそれを貰って専用の延長パイプも作って高トルクの締緩専用にしてる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 16:49:42.22 Vy4OHlYy.net
パイプかけてるよ
長さを考えない奴が馬鹿

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 19:40:43.36 H/EIWdif.net
ASTRO PRODUTCSマスクでコロナも吹き飛ばすぜ!

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 20:54:02.82 Q3OJqVys.net
>>131
ラチェット系は強いけどスピンナーハンドル系は他メーカーに比べると弱い
スナップオンは顎が開いちゃう

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 21:49:46.27 11aIWS36.net
アストロボーイあらわる

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 00:35:33.79 LVmwhjvN.net
そんな名前の回転寿司チェーンがあったな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 02:12:13.69 RlXCT8yy.net
スナップオンが頑丈だとしても、ガッツリ絞めるのはラチェットの役目ではないよね。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 03:01:42.51 MR2tE56M.net
トルクレンチもラチェット類

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 07:19:31.22 gYoDy6Ac.net
>>140
トルクレンチにパイプ噛ます池沼はいないと思う。
いないよね?!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 11:57:46.39 3OJk2p7f.net
>>140
トルクレンチは上限設定で締めても壊れない設計になってるだろ?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 12:00:20.40 3OJk2p7f.net
>>141
TONEのYoutube動画で延長かませた時どうなるかの検証動画を載せてる。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 13:47:17.80 bIWQW4Y8.net
足場用の単管で延長すればどこまででもトルクかけれるぜ!
やったぜ!

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 21:46:31.29 XKht5NPC.net
>>142
トネのトルクレンチは普通に使ってても壊れるぞ
ブログとかモノタロウとかアマゾンとか何個か報告がある
しかも、補修部品の購入どころか修理も出来ない

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 01:07:43.91 Yb9FL1/k.net
>>145
TONEインパクトレンチのYoutube動画の内容だが、持つ位置によって締め付けトルクが変わる、とかメチャクチャなこと言ってるね。
確かに短く持つと押す力が必要になり、人よっては余計な反動つけたりしてトルク値が不安定になる、ってのならわかるが、機械式にトルク値が変わるって言い切ってるからなあ。こんな動画見たらこのメーカーの工具買いたくなくなるわ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 01:11:26.29 Yb9FL1/k.net
>>146
訂正
「インパクトレンチ」じゃなく「トルクレンチ」だった。
ごめんなさい。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 01:28:08.13 zp6jeOq1.net
>>140
遅レスですまんが、広義の「ソケットレンチ類」と間違ってないか?ラチェット機構とは逆回転空回り機構のことであって、普通のトルクレンチは逆回転出来ない機構になってるぞ?
俺の認識では、ハンドツールのラチェットレンチでパイプ延長してまで力掛けるのはあり得ないな。あくまで早回しのツールであって、バカ力で締める時はスピンナーハンドルを使う。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 10:24:32.26 4C2pkVOR.net
>>146
原理的に持つ場所で変わるだろ
そのためにわざわざ持つ場所を指定したり、ピボット式にしたりするんだぞ
東日のダイヤル式のような影響が無いタイプも有るが
>>148
型式問わず、ほとんどのトルクレンチは逆回転出来るでしょ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:55:20.11 GEE7PrVI.net
>>148
トルクレンチはあくまでも測定機器であって
ラチェットハンドルではありません

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 19:40:09.04 ktnodGL0.net
特に使うアテは無いんだけど、テスター買った

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 19:56:28.13 JPXVEK8c.net
>>151
テスターの使い道がない人ってアストロに何の用事?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 19:58:28.96 CWnI+Ko/.net
工具飾って所有欲を満たしたい層

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 20:14:24.29 8pFdXA5F.net
アストロで満たされるなんてうらやましいぜ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 20:27:25.47 yLTqexf3.net
>>152
イマイチ信用出来ないテスターは使い道が・・・

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 20:43:58.02 CWnI+Ko/.net
アストロスレを覗く意味は?満たされないなら買うなよww

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 22:23:12.87 qe0vgMrX.net
>>156
アストロで満たされてるならそれで良いだろ
なにをそんなムキになってるんだ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 01:35:47.64 jt6+e3iD.net
満たされる訳ねーだろ
オリジナル商品すぐ破損するクソ工具
セールで安くPB、KNIPEXを買う為の店でしか無い

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 10:55:54.44 NM8KNlx2.net
暇だからSTRAIGHT行ってくるぜ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 19:50:49.83 5FLO8U32.net
非常事態宣言の出た都府県のアストロ、明日から時短営業だそうな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 21:00:35.96 3uQfzG5B.net
URLリンク(i.imgur.com)
昔古道具屋で買ったCPって書いたエアインパクトとこれまた昔買ったアストロのエアインパクト全く同じだった

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 00:39:02.03 kOSqK9Uz.net
ホムセンとかにあるソケット付きのと同じじゃん、毎日使ってたけど一年持たなかった。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 07:08:09.36 cJ/XKyHo.net
全く同じに見えないんだが…
ここまで違ったら別物でしょ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 08:09:07.26 hr/NmaKi.net
OEMって言いたいんだろ!
当たり前だろ!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 13:07:22.42 36YpE8Wx.net
>>162
えーと、毎日?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 13:18:37.25 qudyYZts.net
仕事で使ってるんだろ。経営者なら休み無しとかザラ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 14:38:32.97 kOSqK9Uz.net
>>165
まぁ週一休みだな、1日車検2台と他作業だったけど正転か逆転かのトルクが極端に無くなってきて廃棄。
ここぞって時のパワー不足もあったし値段なりかと、6~7k円とかだった。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 21:44:26.38 36YpE8Wx.net
仕事でアストロとかナゼ?
仕事なら金もらってるんだから納得する道具使えよと思う
ほぼ連日使用で約1年の耐久性なら素人なら一生に近いくらい使えそう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:12:50.38 7dqn5X8k.net
業として使うパワーツールでアストロってw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:20:22.03 dgZ0yixl.net
よっぽどの零細なんだろう。粗大ゴミ解体業とか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:46:46.17 e6CXGq7i.net
>>168
仕事だからコストに制約が出るんだろ
そんなことも分からないとか小学生かよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:54:52.01 z9PUu9qx.net
安物買いの銭失い

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 23:13:26.70 vGi4gcJO.net
良い仕事をするには良い道具を揃える
コレもまた常識

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 03:06:52.95 kCFkaAkS.net
早く儲かるようになるといいですね。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 05:52:03.50 7/IaY1hJ.net
儲かった途端にSnap-on信者になる整備士のサガ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 14:12:50.48 kqyzoT5k.net
儲かる整備士なんているんか?w

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 15:07:05.69 zHO/Zvco.net
粗大ゴミバラすのにスナップオンなど勿体ない。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 18:51:23.26 kCFkaAkS.net
そういうお仕事なら安物工具に文句言いながら毎年使い倒して行くのがいいかも

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 18:55:17.16 oax76+Tq.net
工具に拘る人って他人に強要するから苦手だな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 00:16:20.06 gz3I+ub+.net
>>176
森本モータースの主
福本児童舎のふくちゃん
でも整備士ではなくアストロの工具をやたら紹介する赤の人がもっと稼いでそう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 00:30:43.60 o9MAiXJ3.net
5/1発売のLEDライトお前ら何店舗買い占める?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 13:58:50.90 Ed/LZV77.net
メルカリに出せば2倍以上の金額で売れるんですねわかります

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 14:31:53.07 x0ydNPKE.net
1100円ライト前回に続きまた限定
次の限定販売は秋頃?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 15:13:14.21 jGM16RiM.net
限定品!って3000円で出品やな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 00:25:35.49 3wP8EmM5.net
1月の限定品と見比べたら同じ仕様で色違いなだけだった

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 05:44:23.60 204y2WZk.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 18:59:45.09 ZqCJI+u7.net
土木作業員か

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 00:06:04.25 gp2xxEC/.net
GWセールお前ら何狙ってんの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 10:51:43.71 rYUfBU90.net
>>188
めぼしい物なんてあった?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 13:25:55.01 BEbyh0cs.net
ツールケースTC778

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 10:33:29.83 b6WPjM7Y.net
いつの間にか10.8Vシリーズにレシプロソーが出てるんだな
これで何とは言わないがはかどるな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 11:45:32.93 fXg5hcTH.net
OEM元が同じじゃなかろうかと淡い期待をしてDCMの藤原産業のOEMの10.8Vのサンダーとアストロの10.8Vのポリッシャー
買ったらバッテリの互換がなかった。
アストロのミニグラインダーとDCMのレシプロソーが湧いて来た。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 12:08:20.85 sxB8+Y4b.net
ツールケースと限定ワークライト買ってきたぜ
お前らもコンビニの駐車場占拠しないでASTRO PRODUTCS行けや

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 13:09:25.29 b6WPjM7Y.net
>>193
そもそも無駄に出歩くなよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 13:17:03.03 sxB8+Y4b.net
お前らと違って買い物するって用事があるんだが
暇じゃねーんだよマスクせずにマスク警察気どりのバカタレおじさん

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 16:29:03.99 sxB8+Y4b.net
限定品3000円で出品したからお前ら落とせよww

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 06:03:15.39 HM43yT5J.net
アストロのセール品はハズレしかなかった
今年のGW中の空いた時間はホムセンとストレート巡りかな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 11:01:19.49 tMDcHLNH.net
アストロの客層の低さが分かるスレだな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 11:48:21.24 ZkRVYKS7.net
>>198
基本的に貧乏人の集まりだからな
人やモノにケチつけないと気が済まないし余裕がない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 12:36:12.55 UUpLML28.net
ホントの金持ちは工具なんかにカネ使わんよ。整備なんて業者任せだからな。機械イジリだDIYだは貧乏人の趣味。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 12:57:35.01 +GaTABli.net
>>200
ジェフベックは仕事以外の空いた時間のほとんどを車のレストアに費やしているみたい

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 15:34:24.19 2hFun1oG.net
人によるとしか言えんわな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 16:38:07.77 D6zZTQHF.net
>アストロの客層の低さが分かるスレだな
ま、アストロ店員の質を見ていても同レベルだしな
アストロを擁護している奴も同レベルということ
もし客質が良かったら殆どの店員はクビ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 23:02:54.37 HY3OQKtf.net
何処のスレでも
貧乏/金持の鼻しするやついるね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 01:44:44.48 hVWThD9+.net
ASTRO PRODUTCS製貧乏人
KTC、Ko-ken製ど素人
Snap-on神
これがSnap-on信者の思考

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 02:03:35.21 YD89xLv6.net
>>192
アストロのレシプロソーを触ってきたけど音はこんなものかなって感じだった
安全スイッチを押しながらトリガーだからトリガーを引きにくい仕様
あと速度がゆっくりは出来るけどちょっと引くと一気に80%くらいのスピードで
個体差かもしれないがスピード調整は出来ないと思った方が良いかもしれない
>>199
人間性の問題で収入はそんなに関係ないと思う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 05:26:55.88 hVWThD9+.net
Snap-on、Mac Tools、neprosが欲しい層はASTRO PRODUTCS何かに来るなよって話
わざわざ何しに来てるんだか
時間の無駄でしかない
そんな時間あるならUberでもして工具代稼いでこいよな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 11:01:45.81 F/vSaz5q.net
>>207
今までアストロユーザーだったのがやっとの思いで高い工具買った奴、そういうのが見下しにくるんだろうな。まあ、俺の場合はせいぜいバイクの整備と車のタイヤ脱着くらいだから、トルクレンチ以外はアストロで十分だな。安くて良い工具だと思うよ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 12:55:45.41 hVWThD9+.net
1000円LEDめちゃくちゃ売れてるな
今までライトも無く我慢して整備してんだな
店舗で涙出たわ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 13:15:37.65 eiMCRTOI.net
>>208
工具は親戚のおじさんからかなり引き継いだ。メーカーはバラバラ。特殊な手工具はアストロだな。
ちなみにトルクレンチはだめっすかーw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 13:29:39.81 a6iohrO2.net
スナップオンがメインだけど時々アストロで珍しい工具があるから
その時はアストロで買う 失敗しても気にならない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 13:41:21.32 44ZmQXOw.net
>>203
行く末は吸収合併消滅だろうから
現状でも多くの店員はヤバそうだけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 14:14:58.52 hVWThD9+.net
Snap-on買う人から見ればアストロの工具代なんて数円って感じだろうな
痛くも痒くもないし忘れたり捨てても惜しくもないだろうな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 15:22:20.57 iZX32aNg.net
そんな事はない アストロで初めて知ったクイックディスク3/8はスナップオンにはない
これ地味に超便利 スナップオン ショートラチェット首振に数字の小さいソケット合体で
スピナハンドルではトルクが必要な所では握るだけでトルクが掛けれないないがこれだとトルクが掛けれる
アサヒのOEMでアサヒだと1/2もあるけどなw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 17:08:57.40 hVWThD9+.net
スピンナハンドルだけはneprosにどこも追いつけない
コレは確定している

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 18:18:28.15 tW3Ohy/i.net
>>215
ラチェットは丈夫だがスピンナーハンドルは顎が開くって少し前にレスがあっただろ
ファクトリーギアで実験したときも顎が開いて壊れてた記憶

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 20:19:22.22 Q5eTBciQ.net
>>210
アストロのトルクレンチだってダメじゃ無いよ。店舗でトルクチェックもしてくれるからいい買い物だと思う。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 21:12:20.66 n4kdGlmz.net
昔アストロロゴの刻印漏れとかなんとか言うプリセットのトルクレンチの特売やってたよな。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 22:50:34.45 Q5eTBciQ.net
アストロのトルクレンチは、カー用品店やホムセンで売ってるエマーソンとかよりよほど信頼性あると思う。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 22:54:04.79 wc/EiUy0.net
>>219
同じものだよ
中華か台湾の一品大量生産品
少なくとも無名よりは劣化コピーではないしそこそこ使えるけどね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 23:08:55.13 Q5eTBciQ.net
>>220
同じものだとしてもアストロのブランドで誤差保証してるから安心。心配なら店頭で測定してくれる。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 07:54:04.76 Yye/xPhJ.net
>>206
負荷がかるとまた違うし

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 10:51:17.32 WS0I7tGF.net
>>217
1年前のやつとか持参したら無料でして貰える?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 10:57:23.08 KqzUI+71.net
>>217
セールで買ったTONEのもOK?
てかチェックする器機がアストロ製じゃないよね?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 14:40:47.46 d+hWHqyU.net
>>223
近所の店舗ではしてくれるそうです。
>>224
トルクチェッカーは差込口が規格だからアストロ以外どのメーカー品でも対応できます。セール品とか関係なくやってくれます。
ただし俺にはその店舗で買ったもの以外は気が引けるから持って行けない。トルクチェッカーはアストロとしてのサービスだが、店舗によって適用が違うかもしれないので確認して下さい。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 15:55:07.18 StWM79WN.net
限定LED次はメルカリで4000円出品だなww

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 16:48:35.59 Ggp4fdpp.net
電池派のオイラは2個1100円のを買ったった

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 17:47:04.27 StWM79WN.net
派閥があんのか???
きしょっ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 18:07:17.41 Olq99oJ7.net
>>222
それはそうだけど、無負荷で五月蠅いのが負荷掛けて静かになることは稀だし
スピード調整は無負荷で出来ないものは負荷掛けても出来ないよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 18:57:16.07 GSKZlc6V.net
トルクチェッカーがあるのは一部の店舗で、無い店は預かって本社送りになるので数週間かかるらしい
無料だけど

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 19:07:15.63 d+hWHqyU.net
>>230
そうなんですか。こちら東北地方の小規模店舗でやってるので、全店舗共通サービスと思ってました。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 19:22:47.23 /v5ChVXF.net
>>227
俺も電池派だけど同じやつを同じ値段で前回のセールで買ったから今回は買ってない

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:15:32.10 StWM79WN.net
赤と黒じゃ全く別物と言って良い

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:41:18.49 FMwYiWIZ.net
マジか
質問:
KUREコンタクトスプレー(300ml) 接点復活剤との違いと使い分けはどうでしょうか、
また樹脂やゴムへの腐食性は有りますか?
回答:
商品についてお調べ致しました所、商品名が違いますが、中身の溶剤については同一品となります。
また、ゴムやプラスチックにかかっても安心です。
投稿者: アストロプロダクツ オンラインショップ 出品者 、投稿日: 2019/03/13

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:42:51.60 StWM79WN.net
2種類販売する意図は?こんどはKUREに質問してKURE

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:51:13.55 FMwYiWIZ.net
>>234
これだと接点復活スプレーの方が安いんだよなあ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:54:21.34 FMwYiWIZ.net
>>200
DIYの文化は欧米から生まれたんじゃ
アメリカだと土地が安いからガレージも出来るし
整備にお金かかるから自分でやるのが当たり前になってるような気がする

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:58:18.36 Q2cPESWf.net
そうだね 州によっては家と電気代はコミコミだから電源オフの文化がないところもあるし

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 21:59:25.53 DTptSIS8.net
近所の店でトルクレンチの無料測定を期間限定でやってるから週末あたり行ってみるか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 22:15:17.52 dBshy0/V.net
>>229
後半違う

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 23:24:41.92 Olq99oJ7.net
>>240
パルス制御してるとかインバーター制御なら分かるけど
アストロの安物がそんな高度な事をしてるとは思えないが

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 23:33:14.11 GSKZlc6V.net
>>241
いまどきPWM制御なんか高度でも何でも無いぞ?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 23:46:19.26 FMwYiWIZ.net
前に買った電圧を制御するのPWM制御が199円だった覚えが

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 00:26:12.39 rPjefI/K.net
アストロ電動ドリルは高周波音が聞こえる気がする
負荷が合っても無くても回転数は握り方に比例してるが
レシプロソーはフィードバックとか何か特殊な制御をしてるのかもね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 06:50:42.10 SgR9yb7Y.net
>>241
負荷によってモーターの回転数は変わるから

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 14:12:25.73 mYuYhMvK.net
近くのアストロ限定LED売り切れてた
発売日に確保しといてよかったわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 15:28:53.50 rimaSLJY.net
>>245
変わるけど無負荷の速度がON/OFFに近いなら
負荷を掛けても似たような速度変化になるでしょ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 16:50:35.96 mYuYhMvK.net
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 18:46:43.88 iYtync4J.net
ウチの近くの店は二段積みでまだ残ってた

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 03:36:57.96 kis3teXc.net
>>247
ならない

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 12:31:57.79 7Ws4Lhko.net
>>250
なる場合もあるし、ならない場合もあるだろ?
必ずならないなんてことがあるの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 13:08:21.84 RYN0PS0C.net
通常のブラシモーターは負荷が掛かるととトルクが落ち回転数も落ちる
ブラシレスモーターは制御装置で負荷が掛かると回転数を維持しトルクも落ちない
当然後者の方がコストが掛かるからそれなり高くなる
モーターの良し悪しは低回転数でトルクがどれだけ維持出来るかで値段が相当変わる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 20:00:16.34 pNoD8yo/.net
お前らアストロの斧買ってそうだけど犯罪には使うなよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 21:20:41.03 sIr0EMYm.net
うちのハイエースには、斧と鉈と鎚が常備されてる。アストロにもあったのか。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 21:41:38.66 LDMUx7QR.net
カナテコも

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 23:12:23.40 3rFQtEuJ.net
>>251
なる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 23:13:02.51 3rFQtEuJ.net
ならない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 00:07:13.48 /9wzyUgO.net
好き、嫌いみたいなやりとり
恋占いかよww

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 12:22:12.43 lByGEbvP.net
>>252
モーターはゼロ発進時が最大トルクになることからも分かるけど
回転が落ちるとトルクは増大して、回転数が上がるとトルクが減少する
まあそれは置いておくとして
無負荷の速度を同じに制御していて
同じ負荷を掛けた時に違う速度にすることは可能なの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:49:07.19 juksvpM2.net
>>259
それは突入電力の出力だから根本的に間違ってる
エンジンもそうだけど出力は回転数が上がればトルクも上がる 低回転数では上がらない
ブラシレスの場合は制御装置で回転数とトルクを管理して負荷が掛ければ
フィードバックしてトルクをコントロールする
歯科技工士リュータ使ってるけど100RPMと10000RPMでトルク値は同じ 回転数はデジタル表示
先端ビットが金属 ダイヤ 砥石 セラミックでは回転数が違うから大雑把だと思う様に削れない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:34:56.42 NAx699XC.net
ギヤレンチ買いに行こ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 23:13:37.01 CBHVyMDJ.net
>>259
デューティー比を固定して周波数を変化させれば可能
周波数を下げると回転ムラが出る可能性が高くなるもののトルクは上がる
ただ電動工具でそれをやる意味があるかは不明
素直にデューティー比を上下させる方が簡単だし

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 08:12:00.36 41Ni0Fb/.net
調子にのってレジ横のキーホルダーモンキーを買ってしまいました
なんでこんなもん買ったのだろうと思いました

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 13:29:01.57 CnqB1PLa.net
関係ない雑貨まで買ってしまうアストロマジック

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 14:31:02.86 E9XEv/a3.net
>>263
俺も同じの買ったよ
雑貨屋さん楽しいもんな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 15:31:32.01 E9XEv/a3.net
URLリンク(i.imgur.com)
お前らも買え!
信者必須アイテムや

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 17:36:49.71 4JRBlTRT.net
いらねえよこんなゴミ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 21:36:59.16 QFLKJWCy.net
>>267
家の古い斧に慣れてるので俺もいらないけどゴミレベルなのかな?
どのあたりがゴミなのかもう少し教えてくれるぅ?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 21:40:21.14 VezFviiR.net
>>260
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
によれば停止時に最大トルクになっていますが
だからEVは変速機が無くても成り立つのでは?
ところで、アストロの電動工具はブラシレスなんですか?
とてもあの値段では売れない気がするのですが

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 22:18:04.77 WJnCreof.net
>>269
横からだけど
高回転化しようとすると電圧を上げる必要がある(理由は忘れた)が、昇圧回路挟めば効率悪化するし、バッテリー高電圧化は安全面と制御で難あり
手っ取り早いのが変速機でモーター回転数を落としてやる事

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 00:49:45.02 oh5bEilB.net
>>270
高回転化したいのか、低回転化したいのかどっち?
トルクを上げるために高電圧化すると速度も上がるし制御が難しくなる
だからギヤダウンしてトルクを稼ぐ方法が簡単ってこと?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 17:20:40.00 IdmdYX11.net
おまいらコレ何台注文するよ?
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 23:42:00.10 TsBGasiF.net
いいなそれ
300台はいってもいい

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 00:45:43.58 1KcUZbYZ.net
ASTRO PRODUTCS信者すげーな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:35:20.40 ke8NbvZT.net
また瞬殺すんのかな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:41:07.56 AX7qqQR+.net
アストロもやってんなぁ!
¥12,800
URLリンク(i.imgur.com)
アストロシール貼りました
¥14,800
URLリンク(i.imgur.com)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 14:11:57.04 a9YR996e.net
それ上が使えないやつやん

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 09:03:15.84 4vhIHWYv.net
>>276
在庫管理やらなんやらで経費かかるんだから、むしろそれだけしか乗せてないのかって感想だわ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 14:05:24.93 DNCmI7I9.net
今日からボーナスセールだ!
キャビネット、コンプレッサ買い占めろ!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 20:48:40.48 B4kthJBS.net
ガレージがあればライトワークベンチが欲しいところだが…
アストロのエアーコンプレッサーってどうなん?
アストロのトルクレンチやインパクトレンチ並みに荒れそうな話題だけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 21:11:24.21 gIy8Gvd8.net
別に普通に使えるがな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 00:18:47.56 NNNUlQ95.net
>>280
エアーコンプレッサーは本体10Lに25Lのアルミサブタンクプラスして使っている。タイヤのエア調整用なので十分だけど、静音タイプ買えば良かったと後悔している。アルミサブタンクは超軽くて便利。
インパクトレンチは180nmをセールで買ったけど、自分でトルク管理したナットなら一発で外せるが、外注でオーバートルクで締められたナットはパワー不足の場合あり。280nmのものなら大抵のナットは回せると思うよ。
自分としては概ね満足してる。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 22:24:05.53 ohB7wrOB.net
ロゴがついただけの割高なエアーコンプレッサー買う?
アマゾンで保証期間が倍ついて安くて良い物がいくらでもある

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 22:47:52.14 EfZwHn8b.net
コンプレッサーって
自分で修理するもんだと思ってた

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 00:54:50.02 C6NNLSR6.net
ASTRO PRODUTCSはブランド

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 10:38:06.98 ftwq5J9E.net
>>283
それはロゴがついてないの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 21:20:54.73 +l8H/cmP.net
無負荷時と負荷時で
スイッチの引き具合が同じなら
回転の変化も同じと思ってる香具師おる?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 23:50:13.11 6dyIWt8U.net
金曜からセールの洗車ガンってケルヒャーみたいな高圧洗浄機につけるタイプ?
それとも水道ホースにつけるタイプ?
チラシじゃ詳細書いてないからわからない
そのくらい自分で調べろということなんだろうけど

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 01:02:46.43 emCxR7EY.net
>>288
水道だけど高圧洗浄に繋いでも使えるとは思う
みんからに何人か使ってる人がいる
写真みたいに泡だらけにすると破産しそうなほど洗剤が減るぜwとか書いてある

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 07:57:49.72 x4qmcdCA.net
>>289
ありがとうございます
水道だと泡立ち微妙かもだけど安いんで買います

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 17:26:05.62 vChw4bnf.net
雑貨屋なのにセールでめぼしいモノが無いとかつまんない雑貨屋だよな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 17:34:08.50 RsasHtUL.net
セールのデジタルノギスは精度±0.3mmで使い道が余りないしな
セールと関係ないけど洗車で使うホースをタイヤに引っかからなくするやつはちょっと欲しい

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 16:19:31.79 ACqz7NXf.net
アストロって雑貨屋でマスク買ったわww

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 17:07:47.80 e4MrYZyS.net
>>293
アストロって雑貨屋で売ってるPCR検査キットって信憑性あるんかいな?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 18:13:25.35 MyYM/A1p.net
そのうちロイヤルホームセンターPB商品売り出すんじゃないか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 19:09:01.70 KYrenV+O.net
>>295
地元のロイヤルホームセンターでアストロのマルチユースブランケットがエヴァバージョンとか数種類列んでいる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 12:29:01.21 lWstEr/x.net
>>296
ロイヤルのPBがアストロに並んでるかと思えば逆なのか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 14:20:02.65 cG0iJpy0.net
そのうちロイヤルの洗剤とかちり紙も並ぶだろ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:34:20.14 xtXc65Gb.net
ロイヤル吸収されて消滅するのはいつ?
エイシンみたいに破産しなかっただけ経営者は賢かったということだね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:40:11.00 xtXc65Gb.net
×ロイヤル吸収されて
○ロイヤルに吸収されて

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:23:47.57 oVq+YX/4.net
スピンナーハンドルが明日からセールになるけど440あれば150ニュートンのソケット回せるかな?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:36:46.69 yigTBvem.net
>>301
体重60kgだと仮定するなら250mmでも回せる計算だけど?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:38:53.28 ISWbuvUr.net
それより島忠がどうなるか気になる
工具減るとつまらんし

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 09:03:57.94 ahqMmUGK.net
>>302
ありがとうございます。青色でメーカー不明のやつで信頼できるか迷ってます。SK11の505mmが無難かと思ってますが

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:23:12.53 2+0iPzhd.net
>>304
その辺の安物は大して変わらんから有名どころを買っておけ
スナップオンは他メーカーよりアゴが弱くて壊れるからそれ以外で

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:27:30.44 jkZLVgHK.net
周るどうかはハンドルの性能よりソケットの性能の方が影響すると個人的には思う
力が逃げないようにがっちり噛むとかソケット自体の剛性とか
150Nくらいならインパクトで回してしまうと言う手もあるけど…

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:59:32.75 gX8I6gf9.net
防犯にも自信が持てそう
URLリンク(www.kokentool.jp)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 20:58:31.30 mhx3RGRE.net
分かってない気がする

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:59:22.50 5jXdavYh.net
>>306
よほどネジのサイズに対してギリギリのトルクで回さない限りは
ソケットの性能は関係ないと思う
ソケットが破壊されるかネジが破壊されなければ力はほとんど逃げられないし

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 22:19:18.75 n7bStN9F.net
トルクにこだわるなら素直にトルクレンチ買えばいいじゃない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 23:41:46.11 bmCV+M1N.net
>>310
は?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 09:13:43.00 q3cMjoG0.net
そもそも150Nのソケットが回せるかって質問なんだから
重さ150Nのソケットを回したいのだろう
締め付けトルクが弱くていいならショートラチェットでもいけるだろう
平らな床を転げ回したいなら人差し指一本でいけるんじゃないか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 09:17:14.54 7ykmntNb.net
>>312
重さ150Nって何?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 09:42:06.52 q3cMjoG0.net
>>313
ソケット

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 06:53:53.17 zeOvsTcl.net
150ニュートンのソケット
ワロタ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 07:36:33.50 CN7Rxw3n.net
ボケなのか何なのか判断に困ってるんですけど

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:19:12.85 oyhVq/+Y.net
クンニリングスッ!!!

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 20:11:26.55 LK7v30sE.net
>306 が阿保
に10000円

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 20:48:40.76 BPCB3+A5.net
アンカーもマトモに貼れない>>316も阿保

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 07:54:02.60 dkwGNnmn.net
今まで何個か買ってた廃油ボックスで、初めて中の袋が穴空いててオイルが
箱から滲み出るハズレ引いた。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 13:01:23.98 r9R47HiX.net
>>320
オイルが滲むのはオイルが溜まった証拠だから問題無い

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 19:37:49.37 DVkNscr7.net
最近売ってるのは対策されて
袋が二重になってる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 20:07:39.73 keRULTnj.net
限定ライトまだ売ってんだな
オクで2000円で出品するか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 21:09:57.11 3mHBvSrh.net
>>323
今日一本買って来たが、店頭には10本くらいあった。在庫はわからない。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:08:54.06 WS+Y3yBj.net
いらない小さめの段ボール箱にええ大きさのビニール袋3枚重ね位にして中にいらない服とか布類かトイレットペーパー詰めてオイル捨てたらええんやで

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:10:51.25 PnwLbGR1.net
広告の激安マスクだけ買ったぜ!
後は興味なかった

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:07:04.92 pU/3gjR7.net
>>321
どこぞのバイクみたいだなw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:17:45.54 7jwZw/AH.net
工具やでマスク買ってきたわ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:23:42.86 FTvlo1I6.net
>>328
使い捨ては紐が少し短い

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:52:19.09 dmfAuUHY.net
それ、顔がデカいだけじゃ、、、

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 00:28:10.47 8peK5QpX.net
セールでトネの6角を買ってきたけど、生産国も書いてないのね
そして、そこはかとなく漂う見覚えのある雰囲気

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 03:59:34.22 oV2ZAuqa.net
誕生月30%オフクーポン利用して、2.0tのアルミレーシングジャッキ 買おうと思う。一昨日までの税込でセール特価よりかなりお得に買える。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:15:49.56 CKFUbYt6.net
いつもアストロで会員カード作るか聞かれる度に断ってたけど、誕生月クーポンなんてあったんだ
誕生月が今月だから時既に遅し…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:13:05.53 KvahZ2Qq.net
大物買う時に30%OFFはデカいよ
絶対に会員登録した方が良いよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:16:13.84 vdK5TwP4.net
スカトロで買う大物って

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:28:26.16 C0SHMsH4.net
>>393
誕生月クーポンは郵便で送られて来たんだけど、対象はアストロオリジナル商品で且つ、セール中の特価品除くとなっている。更には18vシリーズの電動工具も対象外だったと思う。使い道は狭いけどね。
今日そのクーポン使ってアルミジャッキ 買って来た。税込で24800円くらいだから、昨日までのセール特価より2500くらい安く買えた。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:29:23.02 C0SHMsH4.net
安価間違えた....

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:44:35.92 oYfIKDxB.net
アストロのジャッキなんて怖くて下に潜れない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:48:24.88 C0SHMsH4.net
>>338
どんな高級ジャッキ だって潜りたくないよ。...ってあんたはリジットもかませず高級なジャッキ だけで潜ってるの?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 19:08:08.94 HcKluTZU.net
オイルフィルターぐらい
エンジンルームからサッと交換出来るような設計しといてほしいよなあ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:31:24.28 O1z8lIVv.net
>>340
ドライサンプならできるけど?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:47:20.34 aP2OKXgz.net
一般車の話でおながい

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:27:39.58 CKFUbYt6.net
>>340
スバルだけど、ボンネット開けてエンジンオイル入れる部分の横あたりにフィルター付いててすごく楽
次に乗る車もこれくらいフィルター交換が楽だと助かる

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:14:39.55 5VP3U64n.net
お前ら扇風機何台買い占める?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:27:26.28 aqba7z7m.net
ジャッキアップせずとも、ダンボール敷いて寝転び
オイルパン横に手を伸ばせばフィルターに届くから割と楽。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:28:37.98 A2nuVfUE.net
上からでも下からでも作業できるから真剣に考えたことがなかったわ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:10:37.00 a+7SNxKR.net
>>344
有るだけ全部買わないと買い占めるとは言わない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:27:58.36 U5Ss8Zdl.net
扇風機フェアまで買い控えだな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:30:29.95 8rtIP0/+.net
いや、俺のクルマ
エアコン壊れたから
もう我慢できん

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:33:53.25 U5Ss8Zdl.net
>>349
荷室に工場扇付けとけよ
あんな小さな扇風機じゃエアコンないと熱中症なるぞ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 07:45:16.07 yQ1m2UAt.net
アストロの18Vはマキタのバッテリーが挿されば買うのに。アダプタって無いのかな?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 00:01:16.75 pa0vMK/W.net
>>349
うちの幌車は元々エアコンが無いから夏は辛い
が、まあ空気を上手く流せば何とかなるものだ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 00:04:03.07 pa0vMK/W.net
>>351
アダプターなんて作っても売れないだろ
そもそも、アストロもマキタも作るメリットが全く無い

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 00:05:51.27 iwn90Hxu.net
>>349
>>352
シートカバー型の後付けベンチレーションおすすめ
アストロ何にも関係ないけどな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 10:02:07.30 Mlw/Ynjn.net
>>351
マキタの18vバッテリーがあるならネットでアストロより安くて性能のいいツールが選び放題

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 11:12:29.46 48a3zl5x.net
今から18ボルト買ってもすぐに陳腐化

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:18:04.73 bgoUFabd.net
時代は40ですぜ兄貴

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 15:02:22.42 +lGftvKr.net
主流になるのか?それ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 19:11:41.71 TifunFYD.net
プロ向けとで全然違うかと

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 12:51:20.72 FQe+oDbp.net
扇風機待ち

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 12:23:07.41 844QMl0i.net
マキタの40Vmax
実際の動作電圧は36V

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 15:06:40.45 H7ot7klM.net
アルミのエアコンプレッサー買う!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 10:37:07.18 x4nDgN0I.net
扇風機評価まだか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 14:51:46.19 CacZ3/TQ.net
あの扇風機ってあくまでもコードが作業時のスポット的な利用だよね?音がうるさそうだけどどうなんだろう?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 01:45:58.40 7k1UGspK.net
明日扇風機見に行ってくるわ
音とか重さとか気になるからね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:55:58.17 7k1UGspK.net
扇風機小型のバッテリー4Aセット買ったきたぜ
これで夏は余裕だぜっ!

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 22:52:29.21 FPZDPvhk.net
>>366
使うシチュエーション教えて下さい。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 00:58:08.89 OA2+DJ7l.net
>>367
海水浴、キャンプ、バーベキュー、車中泊

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 02:05:25.45 Ipuqta98.net
>>368
アウトドアに良さそうですね

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 03:25:06.45 WUIxaCsl.net
アストロでビーチテント販売してくれたら完璧なのにな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 03:29:51.04 qgFV/58J.net
>>370
ポップアップ式のテントなら昔売ってたな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 05:54:18.02 J4w5icty.net
18V4Ahバッテリーもう少し軽くなんねーかな?
本体より重すぎて重量バランスが悪くなるな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 09:57:53.36 18DABvY8.net
何kgあんの?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 20:50:35.41 86yuFswj.net
あしたからパチノックスがセールだな
前回は開店30分後に行ったら既に無かった

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 17:49:15.85 fXbW90Yl.net
マットとデスクファン買って来たぜ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 19:15:51.64 YcsHMFVe.net
アストロ閉まるの早すぎ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 21:12:25.97 UDmSXFJM.net
>>376
最寄りの店舗もコロナ後に閉店時間早められたわ
平日に仕事終わってから寄ろうとしても閉まってるんだよな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 22:19:26.73 g/VdkXUW.net
え、これコロナ対応じゃないの?
コロナ終わっても19時?
休日はまとまった時間が欲しいのに。。。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 00:55:34.03 LZkQn3P0.net
休日の朝に買い占めに行けばええやん
妻や子供を捨てる覚悟もなく工具屋に行くな!
本気さが足りないんじゃね?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 15:37:07.47 z4J30LGn.net
え?夜10時までやるべき

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 19:10:43.55 tqlPbVHx.net
職人さん向けの商売って朝は早く開店して夕方早くに閉まるよね
まぁプロの職人がアストロプロダクツで買うかどうかは知らんけど

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 19:20:09.49 +SpyJlE0.net
ガテン職人が買う工具は少ないだろw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 08:29:21.71 wxNP/IR5.net
昔10時までだったよな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 08:35:12.45 SSqvl0Vu.net
コンビニ跡地に出展なら24時間営業してくれ
夜中コンプレッサーが急遽必要になったらどうすんだよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 11:08:59.92 Uro8Wtku.net
素直に寝ろ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 11:19:41.56 SSqvl0Vu.net
半自動溶接機が欲しくて昨日は眠れなかった

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 19:38:22.81 zzc933Zk.net
うちの近くのストレートは
いつも同じ奴一人しかいなくて感じ悪い
気軽にちょっと行ってみる
ていうのを受け入れない糞囲気

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 20:09:42.19 3TBvwEYr.net
店員関係あるか?
コミュ症?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 20:51:46.68 1u312PIH.net
アストロはほとんどの店が直営店だけど
ストレートは個人経営のフランチャイズなんでしょ!?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 22:13:32.99 SIzuR4Li.net
店員気にしないの?
アスペルガー系発達障害?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 23:33:28.00 3TBvwEYr.net
アストロプロダクツみたいなワクチン打ちたい

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 01:11:07.87 dTXnb/Hg.net
18Vインパクト買っちまうかな?
すぐ壊れそうだけどマキタとかの半額だもんな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 06:06:07.59 9iivDo9q.net
安銭失

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:09:09.97 AtL/kSWy.net
ゴミ
トルク出ねえし
バッテリーは低速充電だし(コレは急速やると爆発するからだろうけど)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:12:16.56 hKB/PPJW.net
※個人の感想です。実際の性能を表すものではありません。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:21:32.22 dTXnb/Hg.net
そうなんだ。22日からのセールで買うわ
アドバイスありがとうございます

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:08:33.97 fsb/O71l.net
>>393
これな
半分位しか出ていないんじゃね
160Nmで締めた後に緩めようとしても緩まない
マキタやヒコーキはパワーが必要な工具は既に36V(40V)への移行が進んでいて18Vは過去のものになりつつある

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:37:30.49 anGD6rk6.net
六角軸で200Nってビット折れそうやな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 13:05:11.56 dTXnb/Hg.net
俺の仕事ではそんなトルク必要ないから大丈夫だよ
何で常に最大トルクで閉めたり緩めたりすることしか想定できないかな?
インパクトってトリガーで回転数調整するもんでしょ?
頭二進数?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:04:19.22 V6HOpIWq.net
多機能、全部入り、大は小を兼ねるが好きな日本人の悪い癖

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:08:05.82 dTXnb/Hg.net
100V600N販売してどんなボルトナットもネジ切れるように作ればええ
そしたら嫌でも工具の使い方の勉強するだろうな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:14:46.97 hKB/PPJW.net
毎日スペアバッテリー交換しながら使うプロユースの人は、makitaとかShikoki買えばいいだろうし、サンデーメカニック程度ならアストロで十分。まあ工具のブランドにこだわるのも趣味のうちだが、そもそもそういう人はここはスレチ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:38:12.53 Wft3Mlez.net
>>399
DIYならともかく仕事でアストロの電動工具ってやばない?そんなもの使って銭貰おうなんて仕事舐めてるな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:00:38.01 V6HOpIWq.net
>>401
エアインパクトでいいかな…

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:25:13.73 dTXnb/Hg.net
>>403
そんなんだから欠陥工事になるんだぞ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:30:51.17 Wft3Mlez.net
何屋か知らんけどDIYレベルの作業員かな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:32:36.70 Wft3Mlez.net
まともなところなら中華バッテリーの使用どころか持ち込み禁止だし

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:51:18.59 +W9XhJHY.net
>>388
あるよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:06:15.87 NcLkezKY.net
>>407
それって
外注業者に対して文書とか渡るの?
それともカントクが見つけたら使用禁止とか?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:12:42.26 1/4ZvTpM.net
マキタはバッテリーキャンペーンやってるから18V欲しいなら検討してみて

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:17:07.54 Wft3Mlez.net
>>409
電動工具に限らず持ち込み工具は全業者全て書類提出するよ
申請外の工具使ってたら退場&出入り禁止

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:23:49.91 1/4ZvTpM.net
>>403
道具類全て2流メーカー品で揃えてる便利屋かも、隣の雨どい修理に来てた便利屋がそうだった

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:30:11.26 Wft3Mlez.net
>>412
あー納得です。よくいるね怪しい何でも屋

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:46:33.39 hKB/PPJW.net
ガソスタやカー用品店で締めたホイールナットって、180nmではゆるまないことがある。結構なオーバートルクで締めてるようだ。だからその手のプロはエアインパクト使ってるのが多いよね。自分でトルク管理してるナットをゆるめる分には、アストロ180nmで困ったことはないな。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 17:41:23.67 sgUfXis2.net
>>409
プラント関係は電動工具は全て現物チェックありで記録とラベリングが行われる
破損していると持込不可
純正外バッテリーの持込ならびに使用禁止
アストロのはそもそも論だが持込できるのかは知らん

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 17:50:10.76 dTXnb/Hg.net
んなこと書いててもアストロで工具揃えんだ
痴呆症かよww

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 18:12:44.55 4pXJmCwL.net
DIYならアストロ電動工具でも十分だと思うが
まともな神経の人間ならプロの現場には恥ずかしくて持ち込めないわなw素人臭さ満点だしw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 18:14:42.59 hKB/PPJW.net
近所のアストロの他に、DCM傘下のホダカと言う工具屋がある。こちらはブランド品オンリーでプロショップと言える品揃え。客層も職人風が多く、俺には分不相応な雰囲気なのでほとんど行かない。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 18:17:47.07 dTXnb/Hg.net
現場?土木工事屋かよww

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 18:23:45.29 4pXJmCwL.net
だいたいアストロ電動工具って充電に2.0Aで1時間、4.0Aで2時間もかかるけどそれで間に合う仕事ってどんな仕事なのよ?
バッテリー5個も6個も持ち込むのかw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 18:40:00.73 dTXnb/Hg.net
そんな仕事も世の中にはあるんだぜ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 18:46:05.20 zVdkvEtw.net
アストロは自動車整備に特化してるからねぇ
建設現場にそんな制約があるなんて知らなんだ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 18:49:02.20 bnQvrseq.net
DIYの電動工具使ってる整備工場に任せられんわw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:13:51.54 V6HOpIWq.net
工具に使われるなよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:45:10.92 dTXnb/Hg.net
アストロやーめた
マキタのTD001GRDXと予備バッテリーBL4040を2個ポチった!
7万超えたわボケっ!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:55:10.75 uOtveSGS.net
情弱乙

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:04:25.87 dTXnb/Hg.net
え?だめなのか?キャンセルするよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:07:07.99 uOtveSGS.net
>>427
アストロで済まそうとしてる奴には猫に小判豚に真珠

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:12:06.68 dTXnb/Hg.net
もう何とでも言え
買ってしまったんだからいいよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:14:23.96 uOtveSGS.net
当初の3倍以上になって草生え散らかすwww

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:17:40.20 6FuoExFv.net
来年あたりにはハイパワー化したマキタかヒコーキのパクリが出てくるんじゃね
それより先に冷保温庫かもしれない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:32:44.79 1/4ZvTpM.net
アストロのバッテリー工具は昭和の中学生が考えたようなデザインもダサい

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:01:42.08 Wft3Mlez.net
>>432
わかる タイヤ交換ぐらいしかしないサンデーメカニックが使っているのなら微笑ましいが商売人が使ってたらしばき倒したくなる

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 23:02:32.91 hKB/PPJW.net
え?ここにいる奴ら全員サンデーメカニックレベルじゃないの?アストロ板だよ?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 23:09:04.66 hKB/PPJW.net
サンデーメカニックの俺は、インパクトレンチ、エアコンプレッサー関連、ジャッキ関連はアストロ製品だ。トルクレンチはKTCだけど。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 23:20:46.11 AtL/kSWy.net
スカトロの電動工具なんか視界外

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 23:35:19.23 ZnJr1GMm.net
とはいえ壊れるまでは使えるから問題ない

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 00:06:36.20 ry4p5Ofo.net
>>436
中華製のmakitaコピー品買って満足してそう....

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 03:53:24.21 7qFOmn/K.net
アストロスレではASTRO PRODUTCSの工具を勧めない事が通例となります。
マキタ、HIKOKI、Snap-on、PB Swiss Tools、Wera、Ko-ken等の各広報が多数住みついております。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 06:01:04.07 c1ffeDpY.net
DIYで使うなら何の問題もない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 15:53:59.64 7qFOmn/K.net
よっしゃ!ノズルクリーナーだけ買ってきたわ!

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 18:51:10.28 7qFOmn/K.net
ってか半自動溶接機もDIY用限定なのか?
使わんやろww

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 19:16:59.29 OcDGTOnU.net
>>442
買うのもアリじゃないか?
例えば車のマフラー1本つくるとかして終わったら転売
買い手はつくし外注出すよりコストダウン

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 20:32:09.95 N/fS3Do6.net
>>442
プライベーター用でプロは使わんやろ
アストロの溶接機使う工場なんか信用できないわw
まともな設備投資できないところって色々察する


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch