[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★132at DIY
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★132 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 17:26:48.19 UhNVoRKN.net
浴室乾燥機の操作パネルの被膜が破れてるんで補修しようと思ってます
URLリンク(imgur.com)
周囲に切れ目を入れてから全部剥がして新しい保護フィルムみたいなのを貼ろうと考えてるんですが、古いのがうまく剥がれるか不安です
なにか良い方法があれば教えて頂きたいです
ついでにもしこういう用途に適してるフィルムとかテープがあれば教えて欲しいです

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 17:47:58.13 jryazz+s.net
この手の操作パネルはどうしてもこうなるよね
補修のアイデアあれば教えてほしい
結局は程度の良い中古か新品パネルを買うことになるのかな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 17:49:29.43 gWjH3KFq.net
>>150
これはもともと「剥いで良い」やつじゃないの?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 17:57:32.42 R716zG3Y.net
俺も知りたい、はいでみたら真相に近づける気がするが

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 18:21:08.09 6dY8nuQ0.net
クリアのラバースプレーとかどうだろう?すぐダメになるだろうけどやり直しが楽そうな気がするが

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 18:21:22.19 UhNVoRKN.net
>>152
実はちょっと剥いてみたんですけど、手応え的に「剥がしていい」やつではなさそうでした
ペリっと剥がれるんじゃなくて、ビニールがグニャーっとなる感じです
新品のパネルだけでも手に入れば楽なんですけど、もう部品供給されてないようなので自力でどうにかするしかないかなと

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 18:40:34.88 R716zG3Y.net
前に何かのフィルムを全部剥がした記憶はあるんだが、
剥がした時はヤベーって思ったけど、2.3日後にはなんともおもわなくなって、
その後は何のフィルムを剥がしたか忘れてしまったような気がする。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 20:14:58.58 yOUyyjEM.net
俺は剥がれた上からラベルプリンターでラベル作って貼った
テプラとかそういうの

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 20:49:45.55 R716zG3Y.net
ちょうどそんな感じのがあったので剥がしてみる。
URLリンク(i.imgur.com)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 20:51:36.12 R716zG3Y.net
これ違うのかな?
剥がしたら綺麗そう。
URLリンク(i.imgur.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 21:37:42.84 OVAd7VoI.net
うちの親も保護フィルム剥がさないのよな
汚いからって剥がしたら怒られる
昔は新車のシートのビニールもつけっぱなしで乗ってたし

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 21:59:30.54 upSckDe7.net
ドライヤーあてたら縮むフィルムみたいなん使えんのやろか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 22:33:39.71 X5/454Iz.net
>>155
無責任なこと言うようだけど、これはたぶん「剥いで良い」やつだと思うよ
現に「暖房」のとこなんか、もう穴が開いてるやん?
その状態で使えているならたぶん「剥いで良い」やつだと俺は思うんだ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 23:09:18.16 FtcHJpNh.net
うちの電子レンジも張りっぱなしで使ってるから
めくれてきてもうベロベロにw
見苦しいからいい加減はがしたい
でもこういうのって間違えて剥がすと
台紙がベローっと剥けるトラウマあるよな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 23:11:21.56 ZZT02u3U.net
そんなもん簡単に剥がれるだろって思ってうちの給湯リモコンも同じ感じなので剥がしてみようとしたら剥がれる気がしないなコレ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 01:42:29.52 y9FTj28o.net
ボタンの印字が付いてきて絶望するやつある

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 02:04:18.49 RmPqRItt.net
それ早く剥がさないから印刷が移ったの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 03:22:48.87 jTuLjCCp.net
ところがだ 家族にガサツで落ち着きない人がいると、剥がれない皮膜も剥がれる
うちのウオシュレット、節電モードスリープ状態では一度ポタン押して立ち上がり、
もう一度押すと水が出るが、この間2秒ほど待たされる
こういう仕様なのに爪を立てガシガシ力任せに押して、タクトスイッチ故障交換
さらにビニルも破れてくる こういう家はリモコン類軒並み壊れる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 08:46:32.88 brdTirgn.net
それ発達障害

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 10:10:37.51 ZoM6/z3A.net
シートがカバーのふちで縁切れてれば剥がす前提
呑み込んでたら剥がさない前提

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 10:20:29.46 AI2XmmVf.net
図書館などで使われる書籍保護用の
接着剤付きカバーフィルムを貼っておけば良いんじゃ無いかな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 12:18:39.96 rmNKtl6Y.net
手もとにあったの見てみたら
ガラスの飛散防止にも使えるみたいね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 13:01:31.42 r/dTRyxR.net
URLリンク(sdesign.tsm-group.jp)
昔からこれ気になってた
スマホの保護にも出来ないかなと

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 14:07:43.74 DQvUWlpl.net
>>172
おおっと思ったがレビー酷いな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 17:15:10.29 a6fuKcno.net
ラミネーターには分厚すぎるし、真空パックでは配線出せないし、スマホ・タブレット用のフィルムの薄いの位しか思いつかんなぁ。透明のコンドームとか。。。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 17:18:12.90 dxNcmfY2.net
透明ダイノックとかはどうやろな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 17:18:16.63 wK3iKB+k.net
透明マスキングテープというものがある。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 17:19:34.89 brdTirgn.net
もうサランラップでも巻いとけよw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 21:52:31.34 MIwMY6F5.net
ホームセンターに1×4材や2×4材はあるけど、1×6や8なんて見た事ない
行ける範囲で結構大きめのホームセンターでも無いです
どこ行けば売ってるんですかね?
個人に売ってくれる材木屋とかあるんでしょうか?
材木屋にそういうの取り扱いあるのか知らんけど
ネットで注文出来るけど、せっかく安い材料なのに送料結構掛かるのと
曲がりとか見て買いたいからためらいます
皆さん何処で調達されてるんですか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 22:24:28.59 H/rRiLAq.net
ホムセン

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 22:38:59.27 oBlz780A.net
>>178
どこ住みか知らんがこっち沖縄だけどローカルなホームセンターですら×12まであるよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 22:45:29.76 YdBgiaz7.net
>>178
1×10や1×12とか売ってるで

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 22:47:44.49 Ovq2HJ4y.net
1x6は近所のホムセンにあるよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 01:25:42.11 llGO6kfE.net
>>178
ホムセンで売ってる

URLリンク(itemsearch.gooday.co.jp)
URLリンク(itemsearch.gooday.co.jp)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 07:32:18.73 498fV3Uq.net
ローカルだけど小さめのホムセンには1x6までしかねえなあ
ちょっと大きめなら12まである

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 09:42:51.23 Gml3ZRyl.net
樹脂製小型ゴミ収納器付防臭排水トラップ(40A)
URLリンク(www.monotaro.com)
URLリンク(jp.images-monotaro.com)
URLリンク(jp.images-monotaro.com)
このトラップを塩ビパイプのVP40に繋ぎたいと思っています。
普通はジャバラホースを使うみたいなのですが、
床に穴をあけられず、壁からの排水しかできません。
壁からはVP40を出す予定です。
DVバルブ用ソケット に繋げることができないかなと考えているのですが、
URLリンク(www.monotaro.com)
URLリンク(jp.images-monotaro.com)
DVバルブ用ソケットは Rネジ(テーパー) 1-1/2インチ オスネジ 
トラップは         Gネジ(平行ネジ) 1-1/2インチ オスネジ
なので、どうやって繋げばいいのか分からないのです。
よろしくお願いします。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 09:58:06.55 Gml3ZRyl.net
すいません。
自己解決しました。
流し台用塩ビ変換アダプターっていうものがありました。失礼しました。
URLリンク(www.monotaro.com)
URLリンク(jp.images-monotaro.com)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 12:31:05.57 bq4BFXws.net
>>186
よかたねー

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 13:12:10.55 OC9l/NYD.net
サスガー出来る人は違うね!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 01:00:57.29 aaGS7ll4.net
丸ノコのアルミベースなんですが、
長く使っていると擦り減るとかありますか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 01:11:16.56 Y1dpN/7H.net
そりゃ稀によくありますん

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 01:44:10.16 wt/z4gmp.net
このスレで聞いてるなら月に数回使うかどうかの程度だろ?
磨り減るなんて気にしなくていいと思うけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch