20/12/02 11:35:22.71 l7NOkjiX.net
セーバーソー、レシプロソーの違いって有るん?
B&Dの400wの奴使ってるけど刃が大きくて重宝してる
特に庭木の剪定では刃が大きいと太い枝も行けるんで楽
これとジグソーと使い分けて大体事足りる。
板を長く直線切りする時は丸ノコだが。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 20:06:05.44 CpXULLRZ.net
>>180
メーカー呼称
182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 22:49:09.29 vr24cogC.net
数ヶ月前は暑くて作業する気にならなかったが、今度は寒くて作業する気にならん
ポリカ二重窓だけは完成させたい
183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 23:28:14.97 a7e2cwjV.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
この生垣を全部撤去してフェンスを設置したいのですが、
フェンス用の支柱はこのブロックにドリルで穴を開けて基礎として使う事って出来るもんでしょうか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 07:21:25.69 n7apoBKD.net
>>183
ブロックは使えないよ。支柱を立ててコンクリで埋めるのが良いと思う。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 07:28:13.71 Xf/rW2m/.net
>>183
自動潅水装置をつけちゃんと育てればok
カットはコードレストリマーでやれ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 07:38:03.41 HIDaoh7K.net
>>183
生垣の全撤去はどうするのか聞きたい。
ウチもフェンスに替えたいんだ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 07:45:01.12 +aVPH2Em.net
>>183
コレはフェンス立ててもブロック折れる気がするな
188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 07:50:57.96 Xf/rW2m/.net
>>186
まず木を切る、根っこはそのまま
半年放置
半年後頑張って根を掘る
189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 08:48:53.30 qgvtqFwE.net
根を抜くのは支柱立てるところだけとしてもチェーンブロックは用意しないと大変だよ
チェーンブロックがあれば抜くのはすぐにでも取りかかれるけど
190:183
20/12/05 10:09:52.82 VYfJ5fOB.net
やっぱり既存ブロックに穴開けてフェンス立てるのは無理そうか…
庭が広くないから少しでも道路側に支柱を立てたかったんですよね
無難なやり方は抜根して穴掘ってブロックとモルタルでしょうか?
191:183
20/12/05 10:13:58.75 VYfJ5fOB.net
URLリンク(youtu.be)
抜根はこの動画を参考にしようと
192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 12:15:30.20 2GmeFcOl.net
>>182
ポリカ二重窓はやりたい
温かさが断然変わるよね
193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 13:44:15.27 9WCHxIQG.net
URLリンク(mk-planning-ex.com)
>>190
URLリンク(emagarden.jp)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 14:00:35.24 I4Ww9UQU.net
>>190
フェンスの上の方を家に固定してしまえばokだよ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 15:10:59.41 +aVPH2Em.net
>>190
後悔しない無難なのは抜根してブロックもとってブロックの場所にL基礎作ってポール立てる
じゃないかな?
196:183
20/12/05 16:05:35.92 VYfJ5fOB.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ブロックを挟む形で固定する金具か、
ケミカルアンカーで直接打ち込む施工ってどうなんでしょう?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 16:12:06.93 soydoIY7.net
>>196
風に煽られたら倒れます。
フェンスの下だけで支えるなら相当強度がないとだめ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 17:27:02.29 pgAdr6LN.net
柱を無くした塀の方が重心低くて安全やで
基礎に土台を止めて水切りつけて
杉板を交互に土台に止めて上はアルミチャネルを被せて止めるだけ
風も抜けて見た目も良いし安上がり
URLリンク(i.imgur.com)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 17:45:42.62 FpzeGpto.net
台風来て泣きみる姿が見える
200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 18:18:30.71 0lyyyB+b.net
>>198
こんなん絶対やらんわ。。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 19:52:55.31 Aeybjc1E.net
発想としては面白いな。奇想天外
202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 10:59:42.62 D36/4of7.net
セルフリフォームなんて簡単カンタン!
って思って築50年の古家買ったけど、いざ引き渡し終わったら不安しかない…
203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 11:10:14.00 ZqjKqb0I.net
>>201
土台と基礎の間は基礎パッキンで水に浸からない仕組だそうで定期的にメンテすれば50年は余裕とのこと。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 12:55:08.49 VUwRq6jo.net
風圧でアルミチャンネルがひん曲がりそう
205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 12:55:59.75 mwOlMMHu.net
三角支点だから意外としっかりしてるのかな
206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 14:18:43.64 Gsas66Fw.net
古い家を買う人たちは耐震基準についてはどう考えてるんだろう?といつも疑問に思う
207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 14:34:41.40 QPUwuMeI.net
耐震性とシロアリ気になる
208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 16:17:45.03 ZqjKqb0I.net
支柱がある場合は支柱に力が集中するけど土台に全部ついてて力が分散するのと上は木で挟んだ上にアルミチャネル被せてるので頑丈かつ上が軽いよ。3点支持の効果もあると思うが。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 19:27:47.91 nghceG9W.net
40年超えたような物件って基本古家付土地みたいな感覚じゃないのか
壁内結露だけは透湿考えずに断熱だけしてる古すぎない家のほうがひどかったりするらしいね
210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 20:20:28.74 WMr6QIo4.net
それは石油ストーブで暖房しているから
エアコンを使えば簡単に解決する
211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 21:27:37.40 7epK3MdP.net
加湿器も使うなってかw 乾燥室で生活できるかよw
212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 22:10:49.73 fdz3k3eg.net
それでも人が生活していて水も使うだろうから
暖房切れば結露はするんじゃないのか
213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 23:09:53.99 QPUwuMeI.net
古い家はガラスが薄いから結露するね
それでも古民家には憧れるけど
214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 01:51:36.67 TroNa8w7.net
ガラスが薄いからというより、ペアガラスサッシじゃないからね。
それでも、古い家はだいたい和室で窓には障子がセットだから、そんなに結露になった記憶ないけど。
安いメーカー戸建ての実家の方がひどかった。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 04:29:21.17 ElM5tenJ.net
>>213
1981年の新耐震基準すら満たしていない家にどんな魅力を感じるんだろう?
イメージだけ?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 06:21:24.69 B4ElCFVF.net
新耐震基準に魅力を感じないんだけど
217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 07:18:36.36 Yqf5uDPY.net
正月休みに自宅のDIYを予定していたけど仕事場のずっとボロボロだった倉庫の屋根を直そうと思って自宅は後回しにしたよ
年末年始はバタバタするから鋼材屋で材料は買って来た
ホームセンターがやってるから便利な時代になったよね。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 08:42:03.10 Au5qT1G2.net
>>215
平屋の銅葺きが良いよね?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 08:43:00.79 2xuDR7mT.net
実は旧耐震と新耐震に差はほとんどない
主に構造計算が必須になっただけだから対象外の小規模は今まで通り職人の経験によって構造設計されてる
220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 09:14:42.35 BwZRNh8y.net
和室で寝てるけど加湿器使うと結露すごいはやっぱするな
加湿しなければ全然なんだけど
221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 10:42:42.55 FHzvD+2h.net
>>220
結露を抑えるには窓を高性能にするか、窓近辺に温風を当ててコールドドラフトを抑えるかですね。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 11:01:27.27 ankEdVcO.net
壁を珪藻土や漆喰にするといいよ
リビングは天井高いから珪藻土塗るの業者に頼んだけど漆喰の部屋は自分で塗った
223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 12:39:18.32 37Rv2sSU.net
内窓いいよ
防音にもなるし温度管理も全然違う
インプラスとか結構簡単に自分で取り付けもできるし案外安い
築45年超だけど漆喰と内窓のおかげか結露はないわ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 14:03:47.79 TURaIA89.net
>>220
室内でマスク
寝るときもね
225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 14:43:28.99 YLWElCHl.net
障子飾りが思い浮かばない
URLリンク(i.imgur.com)
226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 14:49:03.75 sysmWC65.net
>>225
松本零士メーターっぽく
227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 15:42:07.19 e0cJw70d.net
窓なの?向こうは外??
障子じゃないけど開閉できる丸窓憧れるから
内窓の扉つけて欲しいのう
228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 18:05:39.51 8JPh03Ya.net
>>225
寄せ木で観音開きの扉
229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 22:06:38.34 YLWElCHl.net
>>226
加工難しすぎorz
丸窓切抜いた時の残骸が残ってるから
上手いこと縁に化粧枠つければ
観音扉にできないことはなさそうだなぁ…
アイデアありがとうございました
230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 22:56:53.31 lL+4ToZh.net
>>225
うさぎは?
満月のイメージ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 11:14:35.41 Bs8hFUsp.net
はっ ひらめいた
既存のベタっとした飾りのない扉を、うさぎ型とかにくりぬいて明り取りにしたらかわいくていいかもしれん
子供は喜びそうだけど、攻めすぎかな・・・
232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 11:26:53.07 4VgiV7td.net
ダイカットみたいなの喜ぶのは幼稚園とかまでだと思うw
窓なら上が半円になってるやつとか出窓とか
絵本に出てくるメルヘンチックなやつのが友達呼んだとき自慢できるよ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 11:39:49.16 NLH4te7M.net
俺は木片パッチワークすることにした
URLリンク(youtu.be)
ホームセンターで赤松の垂木を買ってきて適当な長さ(10から20センチ、長すぎるとうまく割れない)ナタで割り(斧よりやりやすい)、キッチンハイター溶液に浸けて変色させ、グルーガンで固定する
試行したところ
垂木を買うとき木口を見て割りやすいものを買うべし。
割る前か、割った後どちらでもよいのでテーブルソーで幅を揃えないと隙間ができる(垂木だから大丈夫と思ったんだけどなぁ。)。
さらに幅は2種類くらい用意したほうがいい。
キッチンハイター浸けは濃度の違うものを用意したほうがいい。
杉でやるとハイター漬けしたときの変色が100倍激しい
234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 12:13:54.84 w+XyovWV.net
>>233
このスレだと安っぽいだのお疲れ様だの言われるレベル
235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 13:11:01.05 t87YTmCZ.net
木工はDIYというより工作ホビー
236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 13:15:45.19 Q9BZSc6u.net
>>233
いいね!
こういうの好きだわ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 13:17:39.12 /Mw/0v0h.net
なにも作れない、作らないアホがDIYerにマウントする滑稽なスレ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 14:34:59.25 D89Ao4rI.net
ヤンキーはグルーガン大好きだな
239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 14:57:08.71 XHEmep+C.net
木工紳士は何使う?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 17:44:37.38 rWqDFSyl.net
>>238
外国の工作動画みてると
くっつけるのにグルーガン使ってやってるのよく見るよなぁ
日本じゃDIYではあんまり使わない
ハンドクラフト板にでもいけば主力なのかもしれないけど
241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 17:48:43.04 NLH4te7M.net
その動画見たとき思ったのは木材に節がねぇなあと
242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 17:50:15.56 lPf44MIg.net
電圧200ボルトの国だと、ああいう簡単な電熱器具でもすぐ温まって使いやすいからかなー。
電気ポットでお湯を沸かすのも早いから保温とかいらないし。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 18:55:15.75 mT4BH8/G.net
>>233
ハイター臭は気にならない?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 18:57:35.68 NLH4te7M.net
>>243
そんなに濃くはないから気にならない
245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 01:06:21.65 UyC9prIH.net
>>233
掃除がくっそ面倒くさそう
246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 20:17:48.04 DETflkJT.net
バイデンの生家なんて木造なのに今も誰かが住んでるんだよ
築76年以上じゃん
URLリンク(www.cnn.co.jp)
右が生家
247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 21:49:56.30 BfmsvXE6.net
>>246
窓が小さいし引違いではない。
玄関も引違いではない。
だからではないか
248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 21:55:50.54 l70hLSUC.net
知っているのかバイデン
249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:07:39.57 7XRfNtay.net
地震がなくて湿度が低ければ大丈夫
250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:14:03.56 QEBu4nGQ.net
日本には世界最古の木造建築あるんだしメンテしてれば何でも大丈夫だろ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:21:23.28 THkM5snK.net
せやな。
神社仏閣が数百年と保ってるんだから気候や天災のせいにできない
モノを大事にするか否かの問題や
252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:25:01.42 7XRfNtay.net
法隆寺の「木のいのち木のこころ」を読むと面白いよ
東に使う木材は山の東の斜面から伐採し他の方角のも以下同文
大陸から来た工法を雨の多い日本の気候に合わせて庇を長くしたり
昭和の最後の宮大工と学者先生が修復にコンクリートや金属を使うかで大バトルした事が書かれてる
253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:29:45.16 SqRsmp+J.net
せやな。
神社仏閣の様に質の良い資材や職人を、住宅という商品としてのコストを考えずにふんだんにブッ込めば数百年は持つはずだ
住宅への法的な縛りも物を大切にするか否かの問題の前には関係なんてないんだ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 23:34:20.14 DETflkJT.net
学者は大抵アホだしな。
金融学や経済学の権威に中銀総裁とかやらせると実態経済がグダグダになる。
理論と現実は違うものなんよ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 23:37:32.25 DETflkJT.net
>>253
日本の住宅は消耗品ビジネスだからコストとはまた違うと思うね
256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 00:55:49.28 ACT82dLx.net
なんで米軍は焼夷弾で住宅街を焼きまくったんでしょ?
財閥解体して金融に戦勝資本が入り込んで、ベビーブームの子供たちに脱脂粉乳と乾パンと同時にマイホーム、マイカーを刷り込むためだよ
日本人は消耗品である家と車を資産と思い込んで懸命に働いた
って話?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 08:09:15.25 ge7xbYFy.net
新しい家や車には税優遇があるからからな
国の政策が糞ってこと
258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 08:55:59.11 j17e7b1Y.net
中古も税控除とかは多少不利なだけで普通にあるよ
日本はメーカーやデベがとにかく新築作りたいのと、個人も新品至上主義の人多いから直すより建て替えや住み替え傾向にあるよね
欧米人見てるとほんとリフォームマメにやる人多いけど、家に対する熱量が全然違う
259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 11:08:08.80 agj+FCzZ.net
築52年の古家買って、昨日内装解体したけど、断熱材とかが入ってないだけで、躯体はまだまだ使えるほどしっかりしてたよ。
解体更地渡しで売られてた物件だった。
地震が多い地域だと耐震とかしょうがないかもしれんが、そうやって問答無用で壊されていく家がほとんどかと思うと勿体ねぇよな。
ちなみにウチは、国内1−2を争うほどの地震が少ない地方。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 11:38:47.70 RKkqlOx8.net
まあ車も手を入れれば20年30万キロくらい乗れたりするけど、10年10万キロで車種によっては人気が無いってだけの事で商品価値はゼロになって解体されるしな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 12:05:40.53 PUqjcZp/.net
>>260
新車は減税など優遇があるが、10年過ぎた車は自動車税が割増になる
262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 19:42:08.73 Y+fCzl2y.net
年末調整も関係ないしな。消費社会よね
不動産取得税11万払わなきゃだった…