【砂漠化】最強の除草剤4【草はえない】at DIY
【砂漠化】最強の除草剤4【草はえない】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 10:36:10.14 Y1xe/S5k.net
>>1
おつおつ
ありがとう

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 11:57:27.86 ojYwIxEW.net
テンプレ
 グリホを撒いて早く枯らすと根っこが水分含んだまま枯れて腐るので、分解しようと苔菌やイシクラゲ菌が寄って来た後は、生えてきた苔とイシクラゲに氷酢酸を12倍に希釈して撒いて駆除。
→また雑草生える→氷酢酸で苔駆除→以下ループのサイクル

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 20:52:01.13 NCLsAOX0.net
並塩100キロ、撒きまくるぞ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 03:10:51.67 Dl/6tMzH.net
草 生えてねーのかよ? 良いんだな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 12:43:45.00 LndMbDQ0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 10:24:40.43 z3oL+bB6.net
草が生えないシーズンだからか、書き込み少ないなあ
太茎の枯れた草とか、細かな剪定枝とか処分するのに
ガーデンシュレッダーっての検討してるんだけど
使ってる人いませぬか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 10:31:02.10 rZJr5B03.net
RYOBI GS-2020 を使ってる。
ホームセンターで売ってる2万以下のも2台買ったが1~2年で壊れて安物買いの銭失い状態。
高くともディスク式がお薦め

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 11:33:35.57 Pr+wF7xp.net
昨日サンフーロン撒いたけど3時間後にシトシト雨でガッカリ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 22:12:45.23 dbzrFsSe.net
ドクダミの残兵がチョロチョロ出てきた。今年最後の散布するか。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 13:41:43.52 /LWvcXb8.net
来年は20Lポリタンクに車輪や取っ手がついてるのを買って耕作放棄地を引っ張って散布するか
キャリーカートにポリタンク載せたら滑って落ちてひっくり返って失敗だった
散布は中華コードレス洗浄機

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 17:41:15.20 UdIcmWtk.net
お疲れ様です。腰に気をつけてね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 22:46:25.64 7H/GyzW5.net
除草事故保険って有るんだな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 03:09:35.12 rx8BB8CS.net
並塩のまっ白撒き。
結構効きますな。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 06:33:07.10 jSl+Eu5M.net
ええな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 16:34:53.31 Sqkqi3qD.net
海水撒いたんじゃだめかな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 17:08:50.68 ZU2yP5DX.net
同じところにおしっこすれば禿げる
継続は力なり

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 08:11:43.76 JH58TIGR.net
電動のシュレッダーを購入してみた。
これ、すっげー使えるマシンだな
草刈り後、除草剤後の粉砕処理に
超オススメ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 15:28:22.39 Nx5JAQWL.net
>>18
ほんとだ。ガーデンシュレッダーっていうんだね。
枝ならバキバキでいいね。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:36:11.84 rU++3j6l.net
堆肥作るんか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 20:06:31.74 qbHZg13F.net
>>18
うっかり指もげる事故あるから気をつけてね
前いた会社の業務用のやつで猫が文字通り木っ端微塵になる事故があったらしい
かわいそうなんてもんじゃない

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 20:24:59.60 wQfpxgK9.net
猫が除草剤になったのか…。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 21:07:29.30 07Dn7+RF.net
堆肥だろう

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 22:02:58.36 07Dn7+RF.net
そうそう、オスのひよこは孵化してすぐにシュレッダーにかけられ餌になるんだよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 23:59:49.75 Qnvr+dxa.net
電動のシュレッダーで指もげる事故か
投入口はどう頑張っても深すぎて刃に到達しようがないが
ダストボックスが無い旧型タイプならば稼働中に排出口から指突っ込めれば可能なのだろうか

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 20:19:29.00 j4cD5X0Y.net
現物を前に
どうやったら、指を挟めるのか
いろいろ想定して考えてみたけど
どうやっても指は入らない。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 08:57:12.81 OOPOkDD0.net
雪が積もった。
今のうち、隣地のめちゃくちゃになっている空き地に塩を大量に撒くか。
とりあえず150キロ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 10:25:47.05 OlEXMf1z.net
>>27
地主に塩代を請求しないとね。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 09:43:51.84 xdF5EHhX.net
塩効かなくね?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 11:28:32.26 7rGRnELb.net
凍結防止剤ではダメなの?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 23:08:41.73 yg3hu3Bt.net
>>30
もしかして…

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 12:35:19.86 +1J+s8UY.net
グリホ効かねー

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 12:50:03.17 prWcuoY3.net
塩なんてまいたら自分のところにも被害が及んで大変なことになるぞ
とはよく聞くが実際に被害にあったという話を聞いたことが無い
隣地にまいたのがばれたら損害賠償で裁判やっても速攻負けると思うし、器物破損なのでお勧めしないけど
まー試しにやったらその後レポートしてみてよ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 13:06:05.61 +1J+s8UY.net
>>29
そうですね
お塩では融解しません

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 21:10:55.34 9AN8HGny.net
塩は1平方メートルにどれくらい蒔けば良いのでしょ?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 21:18:47.09 hEzkXFC8.net
自分の体感ですが、地面を1cmくらい覆うくらい撒いても思ったほど枯れません。ぺんぺん草1本生えないなんて夢のまた夢です。
その割に水道管に良くないだの、車の塗装に良くないだのネガティブ情報満載で要するにコスパが最悪です。
普通にグリホか防草シートがいいと思います。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 05:41:04.11 wCW5DwGL.net
昨日の夕方、畑にブラジャー落ちてた・・・
性人式の帰りにエッチなことでもしたか?
トングで挟んで持って帰ってゴミ箱に・・・

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 07:09:28.00 wTjMATKU.net
それ俺のや(冗談)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 07:10:20.19 wTjMATKU.net
冬場は雑草伸びがほとんど無くて助かる

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 20:41:39.33 MXqhECtM.net
デジタルメガフレア

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 10:37:41.65 zDo252vZ.net
塩撒くとかアホなことやめてちゃんと認可とったこれ使え。
URLリンク(www.vegrass.com)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 12:40:15.70 geYhiFea.net
塩害

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 12:38:48.24 0uuo4h5F.net
雑草は伸びないけど
菜の花が増えてきてしまって困っている

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 13:19:41.77 o7GTfJ78.net
>>43
わかる

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 00:20:04.27 nf2aXakQ.net
菜の花畑に入り日薄れ ♪と 元気いっぱい歌ってみる。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 13:35:11.30 hSpzl2oC.net
毛は生えないのに草ばかり茂る

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 15:56:32.08 TP2fNt/z.net
ドンマイ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 17:50:09.82 BKwV2YO5.net
気温が高かったんで、今年初のグリホ散布。結構チンケな雑草が生えてた。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 02:47:56.01 GctiNsHX.net
チンケな草に毛が生えた! チンゲンサイ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 19:01:46.90 BeY9zWE9.net
【北米原産】除草剤効かない外来種、定着か 農地に広がれば作物に被害が出るだけでなく、駆除に大きなコスト [マスク着用のお願い★]
スレリンク(newsplus板)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 06:50:22.76 aVyaJQlJ.net
>>50
食べれるのかそれ
シュウ酸抜いて食えばいいんじゃね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 16:38:13.70 RzlyNeWK.net
>>50
そこからコピペ
オオホナ・ガアオゲ・イトウ
http
://wapichan.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/10/01/_2.jpg

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 16:45:54.31 LXGWRI4F.net
抜いたり切ったりするのが面倒なのであって、別に食べる必要はない

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 17:00:35.02 RzlyNeWK.net
特産品になる可能性はあるな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 22:52:21.81 033m3Gs0.net
除草剤にしようか固まる砂ので覆ってしまおうかと思案中
火炎放射は倉庫にあるけど危ないから使わない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 22:31:08.94 gOdkycZu.net
粒状の草枯らし、水で液体にしたら効果ない?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 17:17:06.95 /XvsbNUH.net
ジョウロで除草剤を撒くときでも、ツナギや長靴等の作業服は必要ですか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 21:05:47.18 Kq8yjBcg.net
>>57
ジョウロだと、多くで過ぎると思うんで
霧吹きの方がいいよ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 21:17:03.46 CVKShn8h.net
>>57
汚れてもかまわないのであればサンダルで平気
今の除草剤がかかったくらいじゃなんの影響も無い

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 18:37:12.16 agLs8Z4a.net
だんだん草生えてきたね・・・

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 22:06:27.55 Y31rItYK.net
>>60
……。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 22:41:18.47 yGtK+oZd.net
しゃがんで草引きたいへんだからスキーのストックの先に二股の尖った鉄棒つけて
差し込んで捻るってので作ってみた、これは何回も捻るのがめんどくさい
この1号機をロンギヌスの槍と名づけたよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 07:22:32.06 JE5emv/O.net
規定の希釈よりも濃い目にすると枯れ始めまでの時間は確実に短くなるな。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:06:37.97 xWzBkROI.net
煮詰めて濃縮液にしよう

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 17:33:55.56 v+RcFC7u.net
女装罪

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 16:31:43.04 XYlIJ/Gu.net
ドクダミ、ようやく根絶できた。一面ゼニゴケだらけだけど土が流れないから許してる。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 07:22:23.28 LZPuOYlU.net
気温がまだ低い今時は、散布してから効き目が確認できるまで時間がかかるね。夏場なら3日もすると黄色くなるけど、今は1週間位。確実に枯れるからまぁいいか。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 06:57:24.37 kFnl2GJa.net
松カラス、草がらし、なんだっけ?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 00:56:06.19 tf4emy8Z.net
松枯らす 悩みどころの 草枯らし
一茶。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:30:09.08 G9B2G477.net
除草剤のおすすめを用途別に解説!
使い方や注意点まで徹底解説!
URLリンク(magazine.cainz.com)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 10:30:33.04 q4rNOzj+.net
塩撒くなら熱湯撒け!除草できる
ティファールで沸かして週1撒くだけでもok これでドクダミ以外ほぼ消えた
ドクダミは匂いが付いても少しになるからビニール袋の中から手で毟れ!
除草剤使う奴4んでくれ お前の犬も猫も病気なるぞ除草剤でペット弱らせんの?
妊娠前妊娠中女性や赤ん坊幼児子供おるなら人間もやられんぞ
図太い中年老害ジジイババアはわからんだろうが

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 15:52:33.83 Gg+RPzCx.net
除草剤撒いても犬は20年生きたからペットに影響は懐疑的

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:25:42.29 iotue7fJ.net
除草剤撒くときにつけるゴーグルや河童でいいものがあったら教えてくれ
今日行ってきたが汗でズボンビチョビチョ、明日も我慢していくが
夏にこれは使えんわ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:34:55.00 q4rNOzj+.net
塩撒くなら熱湯撒け!除草できる
ティファールで沸かして週1撒くだけでもok これでドクダミ以外ほぼ消えた
ドクダミは匂いが付いても少しになるからビニール袋の中から手で毟れ!
除草剤使う奴4んでくれ 迷惑公害人間

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 19:25:52.07 vKoBiWHC.net
無償でうち来て週一でお湯撒いてくれるならいいけど

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 21:07:38.18 iotue7fJ.net
風呂の残り湯ポリタンクに4杯車に積んで持っていくだけでも大変なのに熱湯だってさ
草刈れと電話かけてくるやつが熱湯撒きゃいいのに

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 01:08:37.97 1e/aY9YH.net
ボーリングして温泉が出ました…ウソ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 01:46:46.05 4141EOMH.net
またオオアレチノギクとの戦いの季節が来るか…。
しかし、まずはスギナ、セイヨウタンポポ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 22:15:33.90 SAYL6X2Q.net
国華園のグリホ効んかね? 500mlX20で5800円
梅雨明けぐらいには2回目撒きたいんだが、どっか安いとこある?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 06:31:37.26 zkdpcUN5.net
>>78
そういう奴にこそ、グリホです。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 15:24:32.48 WY1myiik.net
みなさん既に1回は散布しましたか?俺は先日朝4時半ごろ、風が吹かないうちに散布しました

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 20:56:47.93 ktqaWEWg.net
>>79
安く買うならコメリパワーじゃない?
小さいコメリじゃなくてパワーね。
URLリンク(www.komeri.bit.or.jp)
ここならもし他店より高かったら、言えば他店より安くしてくれる価格保証あるし。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 21:44:45.24 59cVI/Mb.net
DAISOでいくらでも売ってる

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 23:55:03.58 iSZkY8Wl.net
DAISOでいくらで売ってるの?
ドンキ500ml、309円

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 02:12:23.17 Fp/62LgT.net
ダイソー 「売るほど有ります」
ドンキ 「売るほど有ります」

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:07:33.72 1sJJ/Sw1.net
防毒マスクの有機ガス用吸収缶も欲しいからモノタロウで買うことに決めた
3000円になるように他のものも買わないといけないが

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:16:23.14 1sJJ/Sw1.net
1回のご注文が3,500円(税別)以上で配送料無料!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 12:34:24.07 /SHPawkt.net
2年間いろいろな除草剤を試してきて判ったこと
雑草は抜くのが一番

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 18:00:52.49 6NaiXxOj.net
>>88
抜くのって面倒じゃん?
除草剤なら、霧吹きに入れて吹くだけじゃん

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 20:13:40.38 STzNFs62.net
最強の除草剤「テデトール」

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 23:20:06.87 Pznd/fei.net
枯れるだけで勢いそのままで生えてるから気持ち悪い

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 00:16:07.79 ILNxmrVZ.net
ドクダミは除草機聞きますか?
一週間前にハイバーX粒材撒きましたが、ドクダミだけ変化なしです。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 05:57:07.47 P1un+czt.net
>>91
根まで枯れるって書いてあるじゃん?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 07:24:32.82 jQCiSZ/l.net
ナギナタガヤ運用してみてるけど
どうなんだろこれ?
URLリンク(i.imgur.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 05:04:50.11 TySxWgWi.net
>>92
グリホはバッチリ効いたよ。撲滅までは2シーズンかかったよ。コロナウイルスのようなしぶとさだよ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 07:57:12.28 NETi+QFo.net
>>95
ありがとうございます。
ラウンドアップを撒いてみます。
ラウンドアップって結構、金額が高くて躊躇していましたが、ドクダミ根絶の為に頑張ってみます。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 15:01:49.14 mJOwwrR0.net
整草?してみた
URLリンク(i.imgur.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 23:46:12.95 c/caFOU4.net
>>96
ラウンドアップ使わなくても、晴れの日にきちんと使えばサンフーロンで十分だと思うよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 23:51:04.17 0xI1D1+h.net
ラウンドアップのジェネリックなら半額ぐらい
非農耕地用ならさらに半額

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 00:45:46.31 XYZYzA8K.net
4月下旬にサンフーロン撒いた荒れ地だが、先々週までは我ながら良い枯れ具合だった。
しかし、ここのところの長雨でまたぞろ雑草が生えて来た。
主にスギナやオニノゲシ、オオアレチノギク、ツユクサ。
既に昨日だが、午前中の晴れを見て20リットルの手押しタンクを背負い、初のザクサ散布。3回入れ替えの計60リットル。
風が強かったが、オオアレチノギク用に相当濃い目にサービスしたので、うまく枯死してほしい。
スマホアプリでは15,000歩計上でポイント加算。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 13:54:15.18 ES3N0ekA.net
手押し背負いなんかで撒いてるのか?ご苦労さん
自給式バッテリー洗浄器なら5Mホースでさらに2Mぐらいとぶから楽だ
コロコロつき20L タンクに灯油缶用ノズルセットつけて、その中にホース通してこぼれないようにしてる

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 14:37:45.71 bkAVi7Oh.net
自分はマキタの電動草刈機使ってるからバッテリー使い回し目的で
10リットルの背負い散布機買ったわ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 17:52:19.08 i7KenUjg.net
広い場所でドリフト心配ない時は背負い動噴にテッポウ付けて10メートル飛ばしてる
すぐ空になるけど

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 22:52:19.48 wDSl/MhX.net
俺もマキタの背負い噴霧器
その量を手動でこなすのは大変だなぁ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 10:17:09.14 /U++i6s3.net
噴霧器使いたいが共産党員家族が睨みを利かせていて怖い

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 10:34:16.21 md21z8rw.net
安全基準が一人あたり0.5gだっけ。
アウトだな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 10:44:39.23 hSr/WgFu.net
みんなちゃんと長袖長ズボン手袋(はまぁ当たり前だろうけど)に加えてゴーグルとかでも防護してる?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 12:52:56.46 9aaw052H.net
カッパ着ないとダメだろう。10L撒いたら休憩、サウナスーツ状態

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 13:58:27.11 /U++i6s3.net
でも食事でヤマ●キパンを食べたらグリホIN♪ですよねyoutubeで観ました

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 16:03:30.51 tSZspJD2.net
除草剤噴霧するときマスクとかゴム手袋着けてますか?
いつもノーマスク、ノー手袋、半袖でやってますが、少し気になりました。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 17:54:05.79 MXEGlMlH.net
原液を小瓶へ移し替える作業もあるからその流れで噴霧中も使い捨ての手袋はしているぐらいだな
ノーマスク、半袖でやってる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:04:43.11 M77CXaQs.net
俺なんて素手だ
やばいな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:05:55.97 md21z8rw.net
人体実験はやってないようだよ。
ウサギか何かで実験をして、体重の比率で人間への安全基準を計算してる。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:07:25.68 md21z8rw.net
土に撒くと毒性が半分に落ちるということだけど、2週間から2ヶ月程度はかかるようだ。
水田か畑かによって違う結果が出てるけど。それでも毒性は半分残る。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:15:09.33 tSZspJD2.net
昔、パラコート除草剤が皮膚に付いたり、呼吸で吸って亡くなった方が多数いたのを思い出して怖くなりました。
ラウンドアップも除草剤だから、同じく危険ですか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:22:32.97 md21z8rw.net
グリホサートは、リン酸とアミノ酸が結合した化学構造を有する非選択性のアミノ酸系除草剤であり、アンモニウム塩等、複数の塩が存在する。
その作用機構はアミノ酸生合成にあずかるシキミ酸経路において5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸合成酵素(EPSPS)の阻害によるタンパク質の生合成阻害と考えられており、植物体の地上部、地下部を枯殺する。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:25:48.79 md21z8rw.net
一日摂取許容量(ADI) 1 mg/kg体重/日
食品安全委員会は、平成28年7月12日付けで、グリホサートのADIを1 mg/kg体重/日と設定する食品健康影響評価の結果を厚生労働省に通知した。
なお、この値はラットを用いた90日間亜急性毒性試験、イヌを用いた90日間亜急性毒性試験及び1年間慢性毒性試験並びにウサギを用いた発生毒性試験における無毒性量 100 mg/kg体重/日を安全係数100で除して設定された。
つまり 70kgの人であれば、70mgを1日に摂取することが許容量。
1円玉が1gだから、1円玉で14人分が許容値。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:28:23.25 md21z8rw.net
水質汚濁に係る登録保留基準値 2.66mg/L
登録保留基準値は、体重を53.3kg、飲用水を1日2L、有効数字は3桁とし、4桁目を切り捨てて算出した。
つまり、水に混入させる時は、1Lに対して2.66mgを許容値とする。
1gだと375L(375Kg)の水で希釈する必要がある。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 20:01:28.57 Lj5/KpqB.net
ラウンドノズルなら飛散しないからマスク無しでも何とか
霧状に出るのは見えなくても舞ってるから息をすると吸い込む
唇を舐めるとピリピリ苦い

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 20:55:20.20 md21z8rw.net
リン酸は、錆落とし剤として市販されてるね。塩酸よりも鉄を侵す力が弱い。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 20:58:06.42 md21z8rw.net
パラコート(paraquat)含有除草剤は,1965年に発売されて以来わが国で多数の中毒者を出してきた.
1986年,パラコートの毒性を軽減する目的でジクワットとの混合製剤が発売され,それ以降中毒者数は急激に減少した.
しかしながら,その強い毒性のためにいまだに農薬中毒による死者の約40%をしめている.

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 21:07:47.12 md21z8rw.net
農薬中毒臨床例全国調査
農薬中毒の原因農薬で最多なのは、アミノ酸系除草剤29%
成分別にみるとグリホサート38例が多い
グリホサートで自殺をしようとした人51人のうち1人が死亡
同じアミノ酸系のグルホシネートでは18人中4人が死亡
パラコートでは30人中24人が死亡
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 01:04:35.44 UedcN4yi.net
>>112
俺なんて それに加えて裸足だw not(歯出し)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 02:04:50.22 K2+MUKpd.net
環境破壊ジジイきっしょ!

123名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/26(水) 01:04:35.44ID:UedcN4yi
>>112
俺なんて それに加えて裸足だw not(歯出し)

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 02:05:09.56 K2+MUKpd.net
キチ害ジジイw

ジジイは死ぬよー女1人も捕まえられずにwキチ無職アスペ老害キモハゲ不細工ジジイは4ぬのが社会貢献草草
【結婚しないと悲惨】日本の独身男性、既婚男性より平均15年も短命で幸福度も圧倒的に低かった ★8 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
ジジイは死ぬよー女1人も捕まえられずにwキチ無職アスペ老害キモハゲ不細工ジジイは4ぬのが社会貢献草草
【結婚しないと悲惨】日本の独身男性、既婚男性より平均15年も短命で幸福度も圧倒的に低かった ★8 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
ジジイは死ぬよー女1人も捕まえられずにwキチ無職アスペ老害キモハゲ不細工ジジイは4ぬのが社会貢献草草
【結婚しないと悲惨】日本の独身男性、既婚男性より平均15年も短命で幸福度も圧倒的に低かった ★8 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
ジジイは死ぬよー女1人も捕まえられずにwキチ無職アスペ老害キモハゲ不細工ジジイは4ぬのが社会貢献草草
【結婚しないと悲惨】日本の独身男性、既婚男性より平均15年も短命で幸福度も圧倒的に低かった ★8 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 04:09:26.89 SFsp3b71.net
>>110
排気弁付きの防塵か防毒マスク、手袋だな。
ヤブに近いところを通りで、ブヨとかもいるから、帽子と長袖長ズボン、長靴で行く。
近視と乱視がひどいから、もともとメガネはしている。作業や運動用のだけど。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 09:36:41.63 ltnAH0Rt.net
ラウンドアップのヒト推定経口致死量は2mL/kg
70kgの体重であれば、140mlのラウンドアップが致死量。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 17:28:52.48 13cL9e1P.net
>>127
ラウンドアップで自殺した人は聞かないよね。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 17:31:00.36 ltnAH0Rt.net
グリホサートで自殺をしようとした人51人のうち1人が死亡

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 21:46:31.22 kIrLiKMo.net
>>129
パラコートと比べたらかなり少ないですね。だから、人畜にも安心なのかな。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 00:09:16.73 PnisVICL.net
水を飲んでも自殺は出来る

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 03:04:24.49 2Oyl/Vy5.net
ザクサがちゃんと効いているか、見に行くのが楽しみだ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 06:16:56.72 NIbUV5k/.net
>>130
危険や安全は相対的な価値観だから。
自殺に使うほど危険ではないが、健康被害を起こすには十分な危険性はある。
という感じか。
沖縄の新聞がベトナム戦争の枯葉剤扱いをして、謝罪に追い込まれてた。
枯葉剤よりは安全。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 15:19:16.76 +UYcKcBD.net
家の脇、苔ざんまい。商品名は忘れたけどコケ用の除草剤を散布した。結果が楽しみや。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 18:59:04.48 +UYcKcBD.net
134です。すげーぞ、散布して4時間で茶色に変色した。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 15:29:30.60 YVTwqyMV.net
浅い井戸を使ったりしてて除草剤を撒きずらいから去年は犬走に塩を撒いたけど
やり続けるのも問題あるだろうと思って検索してたらスチームクリーナーで除草する人がいた
ケルヒャーも動画を出してた
高圧熱湯は火災の心配もないし良さそうだけどやってる人だれか居る?
1万6000円の使用時間30分水1LのSC2で行けるか教えてもらえまいか
3万円の連続使用2時間なSC4は出せないが1.6万なら出してもいいかなと思ってるのだが

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 15:32:08.89 WLmSnjs9.net
>>136
効き目有るけどお湯沸かす時間と量と引き合わないからやめた
隙間から生えてるとかピンポイントなら十分だと思う

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 15:33:46.69 WLmSnjs9.net
あ、ごめん自分のはケトルでお湯沸かしてとかスチームクリーナー使っての話だわ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 15:53:05.60 YVTwqyMV.net
お湯を沸かす時間はカタログではSC2で6分にSC4で4分だから特に問題にならないはず
引っかかってるのはは使用時間辺りどれくらいの面積が行けるかなんだけど
やってる人が居たら使い勝手も教えてもらえまいか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 16:45:38.25 nC0WoWNg.net
伸びてる部分を枯らすなら出来るだろうけど
多年草とか地下茎ある奴には負けるだろうな
あと虫や微生物が死滅して土の性質や植生も変わりそう

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 17:10:13.89 GiT2Vwma.net
芝を傷めずハマスゲだけを駆除できないかなぁ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 23:56:15.33 30TAx6xB.net
>>141
手 &#129306;

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 01:23:14.01 Y25FIEO8.net
手で草刈してるとほんと色んな植物があるんだよな
あまり除草しちゃうと大雨で土が流れちゃうから、背の低いのは残してる

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 20:34:57.52 BycsNC2l.net
根元まで刈らずに少し高刈り続けると短い草が主になってくる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 05:57:24.69 l9YHcHAf.net
ドクダミがくさすぎる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:00:44.63 BWcosPH0.net
俺は好きだけどなあドクダミの匂い
嫌いな人が多いよね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 19:46:19.31 g3X/s5Tx.net
ドクダミ茶にして飲むと良い

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 20:13:21.20 u82eOsmu.net
>>147
光過敏性になる。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 22:39:46.67 YJB+vXqt.net
夕方以降に飲めば良いんだな‥

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 10:35:05.29 jeDuQBDA.net
実家の庭に生えてるフキが昔からすごく臭いと思ってたんだけど、その下に生えてる草がドクダミだと最近知った
ドクダミの匂いだったのか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 13:45:27.10 YxdNAbZJ.net
カッパ着て除草剤撒くときベルトにこんなの付けたら下半身に空気送れてムレなくていいんじゃないか?
URLリンク(aliexpress.com)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 17:32:16.86 3GUOl6Cl.net
テステス
URLリンク(i.imgur.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 17:43:52.16 3GUOl6Cl.net
お~サイズ落としたらアップロードできるのね
これ枯らす方法で1番楽で費用もかからない方法なんですか?
範囲は大体40m×5m
数年に一回は刃研ぎながら草刈り機でやってるんだけど痛いしんどいマムシ居るであんまりやりたくなくて困ってるの

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 22:58:18.94 TzEQeMpL.net
>>153
草焼き機

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:50:14.47 cOLxxlxF.net
熱湯かけたら枯れないのかな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 06:41:58.94 5/2n/DeG.net
>>155
枯れるよ。でも現実的でないな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 06:53:33.48 /I42vPUp.net
竹幹が細く注入できない場合は?
ササを枯らすときのように秋(9月~11月)に50倍液を葉に直接散布してください。 また、竹幹が細く、しかも背が高くて散布することができないときは、梅雨明けのころに一度竹を刈り払い、再生した背の低い竹に晩秋に50倍を散布するという方法もあります。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 07:06:52.33 tzpTe7Nd.net
パンダ、コアラ、もしくはギガントピテクスを放牧し食べ尽くしてもらう

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:01:31.34 OTP2U73v.net
デゾレートAZ粒剤で散布
費用には目を瞑るものとする

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 13:40:08.25 WKfzBcWC.net
費用に目を瞑るなら業者呼べば

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 11:35:59.81 rM0SukV5.net
黒人5、6人雇って手で草むしりさせて終わったらキュウリ1本づつ振舞って突っ返しちまえ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:52:52.41 Z2QjQSpB.net
>>161
ノー! ノー! キュウリ ノー!
キューカンバー!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 14:14:45.12 GZ1iPtHt.net
スカの頭も除草剤要らず

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 00:47:02.33 BvmU/zXC.net
>>161
冷やしキュウリで食中毒になりました!賠償と…

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 05:57:34.67 j4Z+RT3V.net
>>164
冷やさなきゃいいびゃん
もぎたての新鮮なのやっときゃいいだろ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 16:57:39.08 dAfjC8GI.net
新鮮なカイワレ大根でたくさん死んでますが

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:03:58.85 /w4plLxq.net
農薬認定されたグリホを使ってる人はどれくらいいるのかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:11:14.16 40h9Hn+L.net
グリホ認定されたの?
高くなるじゃんやだなー

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:20:10.76 D8C69CkY.net
>>168
昔から認定されてる
ラウンドアップ、タッチダウン、バスタとか
少し安いサンフーロンとか。
他にもたくさん認定されて認定されてないのよりは結構高い。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:54:01.12 40h9Hn+L.net
それはグリホ系だろ
グリホといえばグリホエースのことじゃないのかよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:08:51.39 4wj0oqf3.net
なわけない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:00:55.05 yc2I3gL5.net
グリホエースもグリホ系

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 18:55:47.28 82QLZmp5.net
スギナを根絶したいから、マックスロード20倍希釈に、MCP20倍希釈を混合して散布したんだけど
MCPは何倍希釈が妥当なの?
調べたけど書いてないんだよね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 21:40:17.55 V099A3co.net
>>170
さすがにネタだろうけど
特許元がモンサントで
グリホサート=ラウンドアップ
グリホと言えばグリホエースで
ラウンドアップがグリホ系って…
冗談としても笑えない。
自分は休耕田とかしか持ってないから
安い未認定しか使ってないけど
親戚で数十町やってる本業の農家は
かなり大量にタッチダウン買ってた
大量に買うから安いのか聞いてみたら
思ったほど安くはならないみたいだね。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 00:08:49.68 iqgTLVBG.net
グリホ買ってこいって頼まれたらグリホエース買ってくるけどな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 10:15:12.70 iL108Jh7.net
アメリカでも、工業地帯よりも農村の方が汚染がひどいみたいだね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 00:05:29.91 EC1NYq+b.net
>>176
そんな事はどうでもいい!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 08:52:17.94 0YqKQreJ.net
癌による死亡率マップ
田舎は癌が深刻
URLリンク(vdata.nikkei.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:06:42.30 r2qq8iej.net
>>173
なんで誰も答えてくれないの?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 13:35:55.07 0YqKQreJ.net
石原MCPソーダ塩
スギナ10アール当り使用量 薬量200~400g 希釈水量100L 1:250-500倍

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 10:55:17.18 ZFSpeBN0.net
グリホ=グリホシネート系=サンフーロン・ラウンドアップ・エイトアップ等
グルホ=グルホシネート系=バスタ・ザクサ等
パラコート=パラコート系=プリグロックス(購入時に印鑑が必要)
大まかはこんな感じだと思ってる
最近はグルホシネート系100倍にグリホシネート系100倍併せて
撒くと良く枯れる。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 10:56:31.29 ZFSpeBN0.net
×グリホシネート系
〇グリホサート系

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 12:30:36.06 D5WQJU8k.net
グリホサにグリホシ混ぜたら根が再生するんじゃないの

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:09:55.92 bOH5KcGj.net
URLリンク(youtu.be)
笑うしかないなあ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 07:12:59.38 EJJ7zuXV.net
種廃除のためにバスタ
雨上がりを狙ってバスタ
ツッコミどころ満載だな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 13:30:35.28 uWJZOCt+.net
>>151
下半身に除草剤が回って…w

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 13:34:33.31 uWJZOCt+.net
>>179
自分で書いた最後の行に答え出とるぞw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 15:23:04.80 QXmBiCN6.net
>>187
決まりがないってこと?
散布面積当たりの量で調整(しろって事?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 15:28:46.84 uWJZOCt+.net
>>188
調べてもわからん
イコール、みんなもわからん、と
というか、販売会社に聞けばいいだろ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:33:44.84 gFoeTa6C.net
>>188
石原MCPソーダ塩
スギナ10アール当り使用量 薬量200~400g 希釈水量100L 1:250-500倍

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:25:39.40 +RTwwBuN.net
空調ズボンのファンを逆転させるケーブルを自作したので
【2個同時に購入すると、1個無料】ベルトファン 充電式爽快ジェットファン 腰掛け扇風機 2500mAh充電電池内蔵
と併用して梅雨明けに試してみるわ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:35:52.98 uWJZOCt+.net
>>191
日本語で頼ま

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:03:36.37 Is2FvCVd.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こういうのと
URLリンク(wowma.jp)
これを使って涼しく除草剤撒きなり草刈りなりをやろうとしていて
そのまま使うとズボンの中に除草剤や草の切れっ端が入ってきてしまうので、ファンを逆回転させるケーブルを作った(白と黒を逆にするだけだから作ったってほどのものではない)
梅雨明けに試してみるということだと思う。
多分ズボンがよりべったりと肌に張りついて逆効果だと俺は思う

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:33:31.56 uWJZOCt+.net
>>193
なるほどね
ま、やるまでもない、ってことか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:32:10.69 loEXkjlv.net
>>189
除草剤散布2年生なもんでね、先輩たちなら当然に知ってると思ったんだよ
>>190
スギナの根絶に250倍とかで勝ち目あんのかな?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:31:55.24 TlsGpM9t.net
>>190
やりスギナよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:33:08.03 9ZOQbhYF.net
倉庫を焼く火事、岐阜県下呂市 家人は家の周りの雑草を焼却
2021年06月20日 20:11
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:47:32.13 YUHxZYyG.net
保険金詐欺

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 02:52:07.91 tRiPDERv.net
ふと思ったのだが、塩撒くのが効くってことは、海岸近くなら、海から海水持って来て撒けば草生えんてってこと?!
むちゃくちゃエエなぁ!

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 05:45:32.80 xbr+vaAS.net
海岸に植物生えてるの見たらわかりそうなもんだろ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 06:47:58.80 Ex9Wf6dH.net
民家の周りに生えてる雑草が砂浜には生えてないことを見たらわかる。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 07:04:02.60 G3JV+N3B.net
そもそも海岸レベルで水は撒かないだろう

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 00:39:19.79 vM7jNhiz.net
内陸部でも台風の影響でベランダ菜園全滅。ってのも聞いた

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 08:53:49.76 Q/nFoIbj.net
スベリヒユ所謂とんぼ草がグリホ40倍でも枯れないんですが、なにか良い方法ありませんか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 18:15:53.50 N3JKBnm8.net
>>204
もっと濃くするか、根気強く抜くか。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 19:13:19.78 yBqsfE3Q.net
食べて応援

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 19:53:25.35 Q/YIDUuy.net
この前の日曜日に「グリホ+MCP」というブルーの薬液をスギナに散布してみた(50倍希釈)。
3日後の今日見たらスギナが早くも枯れ始めていた。 こいつは効くな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 23:04:25.02 xrCehnvu.net
農業地帯は、工業地帯よりも汚染が激しい。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 04:54:56.41 JFuvO73q.net
グリホの除草剤に
染料とか絵の具とか混ぜ込んで
散布したところが目で見てわかるようにしてみたいのだが
そえいった製品って無いのかな?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:22:28.93 D//Bkyvf.net
>>209
3年後も目立ってたら嫌だなw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:34:26.98 tNOerVno.net
専用ノズルなら泡でしばらくはかけたところが分かる

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 08:58:06.08 GlzlS+Ed.net
苦節3年、隣の松が愈々枯れだした。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 09:34:44.48 7bfZqs89.net
おめでとう

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 12:17:30.91 GhMwCE/rs
小屋の奥から出てきた古い除草剤、捨てるのもったいないんで
説明文読まずに適当にグリホに混ぜ使ってみた。
なんと2時間位で草が変色、夕には半分枯れていた
あまりの効果に確認するとグラモキsonって書かれていた
初めて知ったよ、素敵な物ってね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 21:17:40.49 aYfehEnu.net
はい。辛かったです。徐々にの、絶妙な匙加減。大変でした。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 22:28:13.88 7bfZqs89.net
余ってた2018年期限のバスタ20倍で余ってた展着剤も混ぜて撒いた
効くといいなー

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:54:43.71 /fQv6GUl.net
ヒメムカシヨモギって除草剤で枯れないよね
根本から何度も復活する

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:04:48.97 V0OdVbgB.net
バスターで消えない?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:41:23.22 BKh2wMQI.net
雄の除草剤にダイン混ぜて撒いてみた
2時間後に雨降って終わった

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 23:08:03.67 Jts+NeRCu
昔の除草剤、物によっては宝物だな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 23:33:24.03 /fQv6GUl.net
>>218
高いのは使う気がしないんです

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 01:09:42.31 NAgl4gsm.net
>>219
雄の除草剤にダイオキシン混ぜて撒いてみた
2年後に人生終わった

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 02:14:53.10 y7OHfftH.net
>>219
天気予報ぐらい見とけよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 10:12:19.55 PXU4VYN9.net
>>222
ダイオキシン最強!
ある上場会社はトリクロロエチレンを工事に撒いて除草していた。草が生えなくなった。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 02:46:13.88 wp5S1UiOh
パラコーート24%最高!
素手で触るなだって?
宝物庫で施錠だ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 06:45:32.74 +vUWqpm7.net
スベリヒユにロロックス効きまくる。
ニンジン畑で無双

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 23:23:16.44 MCNC80CH.net
除草剤初心者です。
果樹園(桃)の草をなんとかしたいのですが
いきなり除草剤(サンフーロンとか)やるより
まず先に草刈機で刈って
1週間後くらいにまた伸びてきたところに
除草剤やった方が効きますか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 00:18:34.01 okRzg0Vv.net
果樹園内で除草剤はふつう使わないと思うが。。。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 07:06:11.45 LYd+L++C.net
普通に使うぞ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 07:54:16.64 xpsKGuKg.net
>>227
グリホ系除草剤だと、雑草の丈があまり長いと葉から根まで到達するのが時間かかるから一回刈って30センチくらい伸びたところで撒くのが良いってなってるね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 13:07:40.24 B1n509E2x
>>227
果樹園だったらプリグロックスLは良いよ
根が枯れず土壌が流れない即効性がある残留しない
人にも効果あるんで注意な
あっ除草剤初心者か・・ダメだ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 11:07:39.49 nBq+6H6k.net
>>227
いいから撒いてまきまくれ
どうせこの時期すぐ生えてくる
10ごとにまきまくれ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 02:48:00.29 spqS3LK0.net
>>232
10ヶ月ですか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 07:32:58.03 YucBi/Ex.net
10日だろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 15:34:50.10 vjkj4gmM.net
前日から用意していたが天気予報どうり雷雨だわ
明日は晴れるかなあ?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 16:10:18.60 ghvCaOBa.net
そうこうしてるうちに胸まで伸びる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 23:42:25.32 qOohiVfr.net
この時期めっさ伸びるの早いよね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 10:05:21.81 3s6a5LOf.net
休耕地は除草剤撒かないで耕運機で起こしてるんだけど、長雨でぬかってるから全然起こせない間に草が伸びてヤバイことになってた

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 10:36:33.79 IFOILumf.net
スギナとか地下茎で増えるやつは耕運機で粉砕したら逆に増える

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 11:15:14.42 tg5Pj4il.net
このスレでいいのかな、完全な初心者です
大家さんが90超えで具合が悪く最近は敷地に来てくれないので
自分で草処理しなきゃならなくなってきたのだけど抜いても抜いても生えて困ってます
基本砂利型駐車場の中にポツンと一軒家なので多分もう二度と何も生えなくて良い感じです
ここで言うと何がおすすめでしょうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 12:48:09.32 DEqAOnQh.net
>>240
他人に土地に何を勝手な事言うのか
大家に聞いて来い

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 14:08:45.58 Oy9MOGBS.net
>>241
冷たいね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 14:17:24.86 A9JcEMNl.net
>>240
防草シート敷いて砂利

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 15:00:14.22 3s6a5LOf.net
農地だったらサンフーロンだけど、砂利駐だったら農耕地用じゃなくていいので、グリホの安いのでいいんじゃないかな。非農耕地用は何がいいのかな?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 19:40:41.40 R2Pn/3uo.net
>>244
近くにTRIALがあれば行ってみ。 グリホサート系の非農耕地用除草剤(500ml)が@199円/本だぜ。
恐らく夏の期間限定でのサービス価格みたいだけど、サンフーロンの約1/3だな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 21:41:15.86 sJMX6GmS.net
ネコソギは?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 09:02:52.64 I1kj8Pqh.net
>>240
背負い式か肩掛け式の電動または圧縮噴霧器は持っているという前提ですか?ならば安いグリホを定期的に噴霧し続ければよろしいかと。
タンポポみたいなやつ、ケシの仲間のアイツなどなど風に吹かれてやってきて根を下ろす連中もいますが定期散布で対処できます。
定期的に作業するのも億劫な場合は

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 09:43:09.25 LhQTh8Za.net
省略されました。全てを読むにはわっふるわっふると書き込んでください。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 09:52:59.43 6kJXG3Mc.net
>>243-247
ありがとうございます
グリホサート成分の1リットル380円の安いヤツ撒いてみましたが枯れる様子がなく
調べてみたら一週間以上から長い期間を掛けて枯らすと知りました
とりあえず様子見です

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 12:33:55.36 ONNwYCUF.net
>>249
草が枯れたら粒剤のネコソギトップWを3月6月9月あたりで年3回撒いておけばいいよ
広さにもよるが年間コスト5000~8000円くらいで手間要らずになる
色々粒剤タイプ試したけどネコソギトップWが値段は高いが防草効果と効いてる期間が圧倒的に良かった

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 14:09:25.18 Qrzu/XXf.net
>>250
トップWかどうかわからんが、昔安売り(2,980円)で買っておいたネコソギをこの前撒いたのだが、全然効果無し
やはり賞味期限みたいなのがあるのか…

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 10:46:35.40 7X3vbo46.net
>>251
食べてみるとわかる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 00:32:25.36 497Qtycp.net
質問です。初心者です。
うちの庭の雑草を枯らす程度では何がおすすめでしょうか?
ネットで調べるとサンフーロンが安全と出てきました。他は安全では無いのかな?と邪推してしまいます。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 01:19:45.95 yYo8WUqJ.net
おまえんちの庭がどんなだか誰が知ってるってんだよ
半年ROMってろ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 10:35:22.86 qCZPRJqv.net
>>253
「サンフーロン」の有効成分であるグリホサートは、アミノ酸のグリシンとリン酸を結合させた成分で、
植物にあるシキミ酸経路に作用し植物全体を枯らします。
人や動物にはこの経路がないので、毒性がないと言えます。
サンフーロンはラウンドアップのジェネリック薬剤なので、結果的に有名なラウンドアップを使用しているようなものですね。
また、天下の農林水産省から農薬として公認されているので、庭で家庭菜園などをしているのであればサンフーロン一択でしょう。
農薬指定されていない同系統の除草剤なら様々な販売店(メーカー)から500ccで198~398円ほどで流通してます。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 11:23:54.62 497Qtycp.net
>>254
すいません、もう少し勉強します
>>255
めっちゃ丁寧にありがとうございます!良くわかりました。農薬指定されてなくても成分がグリホサートならサンフーロンに拘らなくて良いということですね。
ホムセン行っていろんな商品を比べてみます!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 09:29:57.87 cD5RKbfF.net
>>250
樹木すら枯らすからw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 18:12:24.17 VG8Z3OI8.net
わいラウンドアップマックスロードを購入
たのしみや

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 19:55:27.87 uct2Cbjg.net
枯葉剤と除草剤は同じものですか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 00:53:45.06 ScbBH/bV.net
↑米軍にピンポイント投下の申請中 !

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 11:20:53.40 cxMYpOM5.net
>>259
同じです。ガンダムで例えるとラウンドアップがザクで枯葉剤が旧ザクみたいなものです。
アメリカ軍はかつて東京大空襲では官民もろとも害虫は焼き尽くせ!と焼夷弾を大量投下し日本各地を焼け野原にしました。
そして、ベトナム戦争では焼夷弾やクラスター爆弾より安くてヤベェやつを、とモンサント社が生産した高濃度圧縮ダイオキシンを
空中散布して葉っぱも木々もベトナム人も皆殺しにしようと計画、実行しました。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 20:04:36.74 YernE4nC.net
>>256
成分がグリホサートでも
ジェネリック品は値段によって微妙に濃度を変えています。ラウンドアップ相当の41%品を買いましょう
まぁ、薄くても希釈を変えればいいんですけどそれだとこのスレの人は50倍で効くと言っていたのに効かない!騙された!とかになりかねないので
あとラウンドアップとの大きな違いは展着剤の有無です。食器用中性洗剤でも代替になるし無くても効きますが、余裕があれば一番安いやつの500mlでも買いましょう。多分10年はもちます

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 20:27:27.42 NZGsFcda.net
古い青いラベルのラウンドアップ出てきた

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 03:35:19.70 z8gW+EcH.net
ラウンドアップなんて高級品買ったことないが、あとからわかめは出てこないのけ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 09:00:10.45 z0tcrt/M.net
ラウンドアップマックスロード二日前にまいたが全く効果ないぞ
なめてんのか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 09:01:28.65 z0tcrt/M.net
その前にコメリでかった5分で枯れる1ヶ月効果あり虫も寄せ付けないってうたい文句の商品のが効果あるように思えるわ
あれは即効で枯れてた

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 09:08:48.72 lUvHW6SO.net
速攻で枯れたら根はピンピンしてる
時間かけて枯らすから根まで枯れる
濃くしても同じ事
2週間で枯れる位がちょうど良い

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 10:34:29.63 iLmDl16V.net
バスタは根まで枯らさないから早く枯れるんだな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:17:40.82 2RPRtfLr.net
ドンキも200円切ってる。10本ほど買っとくかあ
5L入りとか買うと計量がめんどいからなあ
500ml容器にも目盛りがあると助かるんだが

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:37:24.82 2RPRtfLr.net
ダイレックスだった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 22:03:26.83 5aPwwQAF.net
もーどくのやつはもうみんな使わないよね
なんで売っているの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 13:05:29.66 Gwl2g1rL.net
袋かけた果樹ポットにパイプヒーター突っ込んで熱湯沸かしてジョウロで撒くぞ
最初は中華製電動シャワー買って使う予定だったけどさすがに80℃は想定してなさそうだから辞めた

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 16:45:23.11 Xce5PWhH.net
>>268
根まで枯らしても、また生えてくるから一緒

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 17:43:44.13 MCOK6J/v.net
根を枯らすって事は根の栄養で越冬する多年草を絶やすって事だよ
一年草なら切っただけでも根はそのうち枯れる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 17:57:17.53 LSr6WurR.net
根まで枯らして生えてくるのは
また違う草
その場合は防草シートで新たな草の発芽を抑えるのがベスト
コストの問題があるなら
草退治Zとかネコソギとかの粒剤を撒いて種を殺すだけでもいい

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 19:16:01.53 s/ClGlO/.net
自分は主に畑の草退治が主だから土壌処理剤が使えないのが辛い

277:268
21/07/23 22:04:28.47 Gwl2g1rL.net
60Lぐらいかな、1000wヒーターで4時間加熱して70℃まで上がったところで日没来そうだったから撒いた
5秒ぐらいジョウロでシャワーして地下5cmで40℃ぐらいにしかならない
ドクダミやヤブガラシには届きそうにないけど、チヂミザサやイノコヅチには効きそうだからまあいっか

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 05:34:48.59 IMb3uYpd.net
>271
使うことあるよ。畝立ててて、植え付けのタイミングが天候なんかの問題で遅れたりして、一面に細かい雑草が出たりした時に散布したら、その日のうちに枯れ始めて、残効全くないから翌日には植え付けできる。
まあ、完全に農耕地用かと。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 09:06:25.19 W7SqhGDi.net
もーどくの香具師を使用すると野良猫や散歩中の飼い犬が泡吹いて七転八倒して痙攣起こして死んだ時に
飼い犬の場合は民事沙汰、野良猫でも器物損壊の疑いがかけられるからなあ
そして近所に巣食う他人の悪口や噂話が三度の飯より好きな死にぞこない連中によって事実に尾ひれや羽や角まで足されて
30年50年先まで放射能汚染のように長期にに渡り言いふらされる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 09:15:30.44 1uqgcKKd.net
ラウンドアップマックスロードまいた者だが葉と茎が枯れてきてたわ
ジワジワ相手をおいつめるボディーブローみたいなもんか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 12:32:08.88 b7ePLulH.net
>>280
それ、全く同じことがサンフーロンでもできるよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 21:07:18.41 1g16Q90E.net
>>279
野良猫の場合に、何で器物損壊罪が成立するんだ?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 02:56:54.98 4vREHE5T.net
>>282
相手すんなって

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/29 20:23:07.88 ru7VnbLU.net
塩が最強

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/29 20:30:38.28 LhEWj207.net
塩は雨降ったときに周りに迷惑かかる

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/29 23:07:56.67 zgvY81RS.net
>>284
塩で草は死滅するらしいが、鉄が錆びて朽ちるから、地面に染み込むことで家の基礎の鉄筋、塀の支柱や鉄筋、地中の水道管や電力管とかに甚大な被害が及ぶぞ
URLリンク(ihsxavan.zouri.jp)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/29 23:36:15.88 bP0e78/v.net
>>286
むかし融雪剤がいいと聞いて撒いたが、今はもう雑草生えてるんで、チト大げさだろw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 02:08:23.76 JbrKjzDe.net
>>285
日本の海岸線グルッと一周 不毛の地ですか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 03:42:46.78 EnFRQVZV.net
潮風だけで農作物がかれたり、サビ被害で苦しむというのに、、、

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 06:09:32.53 J03tlhQ7.net
津波被害のあった所は草すら生えず、不毛の地になってるはずになってしまう

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 06:16:58.06 XLhT43nu.net
俺も塩まいたことあるが
思ったほどの効果は全然無かった
多分地面全体に厚さ1cmくらいになるようなレベルで撒かないと効かないと思うし、それでも半永久的ですらないと思う。もって半年とかかな?
コスパでグリホに勝てない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 06:33:40.18 7SnykLe6.net
>>286
草を枯らせる為に塩を撒いたくらいで錆なんかしないよw
鉄筋はコンクリートに巻かれてるから錆びる事はないしガス管は強力な防錆処理をしてる
道路みたいに毎日塩カルを撒き続けると影響もあるけど年に数回撒いたくらいならどうにもならない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 07:38:19.74 ITRSQdJ8.net
むかしのコスト度外視の強いコンクリートですら海岸沿いほどボロボロなのに、、、

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 08:34:47.01 kwto9np/.net
畑あるところに塩は避けた方がいいね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 09:40:15.39 FL83VOfb.net
高度成長期に海砂利使ったコンクリートは悲惨なことになってる

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 15:17:46.39 YQJxZ5Zb.net
単純に塩はコスパが悪すぎる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 19:38:51.51 wzEQcvBZ.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
モノタロウグリホ75倍15日経過

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 21:57:12.91 umZM+9wJ.net
>>297
焼けば種も死ぬぞ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 01:01:54.90 5pXEbI0s.net
>>297
母校っぽいな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 12:28:09.74 oHNF7Uvn.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
シロツメクサには効かんなあ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 17:09:13.88 79B2mjQ3.net
シロツメクサってクローバーじゃないの

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 17:15:38.11 Kfe6GB9C.net
ツユクサじゃない?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 18:22:23.58 VqJZOQOt.net
なんてこった、除草剤使い過ぎには気を付けよう

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 19:42:04.23 ZwPNZaOn.net
クローバー殺しは市販品をブレンドすればできると造園業者が言っていたな。
実際、2年近く抑えられていた。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 21:35:17.93 hzN3wyDh.net
グリホサート撒いても3ヶ月もすれば大繁茂しちゃう
DBN剤撒いておけば発芽抑制されるから3ヶ月後にまた撒けば楽チン管理
グリホサートは液剤で長く伸びた雑草の中を撒くには身体に液が触れないように撒かないとならない(発ガン性があるので世界的にはグリホサート使用禁止になってきている。)
DBNの粒剤なら身体に触れる危険は少なくなる。
まぁ、どちらにせよ、雑草が長くなるまで放置しちゃだめなんだけどね。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 21:37:46.87 hzN3wyDh.net
塩はまぁ枯れない事はないけど、除草剤と比べたらコスパで劣る。
それに作物植える圃場には使っちゃ駄目なのと、下流域の作物に永続的な悪影響が出るので良くない。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 21:42:46.02 oi67SXmy.net
>>305
DBNって、ネコソギとか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 21:48:22.50 hzN3wyDh.net
あ、シロツメクサ(クローバー、ミツバ、etc)の退治はグリホサートは苦手。
匍匐茎なので、根をきっちり殺らないとどんどん広がってく。
グリホサートは葉に落ちてもうまく吸収されないのかなかなか枯れない。
MCP使うと良いよ。
似た雑草のカタバミやウマゴヤシなども効果あり。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 03:53:19.61 9pw32dtZ.net
>>305
発ガン性は証明されていないし
使用禁止にもなっていないだろ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 07:15:44.03 N4w4n1g2.net
水飲むやつはガンになる

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 10:02:59.15 3uMcDUVF.net
ベーコンとかウインナーの方が発ガン性高いと知ってからは論ずるだけ無駄と悟った

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 10:45:58.68 8Q8s4Jpq.net
そうそう、原液そのまま飲むわけでもあるまいし
そこまで気にするなら美味しんぼレベルでグリホ使ってない農場の食材選ばなきゃいけなくなる

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 10:58:40.21 Z+UqzAGc.net
GM作物解禁してくれよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 13:19:07.24 5zYlIR3+.net
北米産小麦なんて収穫前乾燥を確実にするためにグリホサート撒いてから収穫してるんでしょ
仮に発がん性が高くても今更過ぎる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 07:47:53.51 Azp40QXA.net
ジャガイモの収穫、、、。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 09:15:30.14 Y1WPuCwr.net
>>314
いや、雑草のタネが混入するのを防いでる。
あと、枯れてない雑草を一緒に刈ると、コンバインの負荷にもなる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 23:37:47.54 wl0Yis9J.net
ビバホームの安グリホ使ってひとつき枯れてない処があったからお試しラウンド部分追加
果たして効くのか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 00:28:48.84 seTRBJJW.net
>>317
結果を出してから書き込めよ!
仕事でも使えないヤツなんだろうなw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 01:19:18.64 zW8tpjv6.net
なにその言い草
極悪人だな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 07:55:10.01 nJVKyKt9.net
草も生えないスレと聞いて

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 11:57:55.09 zMkUf4WG.net
お盆でグリホ撒きまくろうと思ったのになんだよこの天気

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 15:26:46.35 10eP5XCa.net
秋雨前線が早目に来ただけだ
行ってから休みに撒けばいいだろ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 17:09:54.26 b3XTXAWk.net
田畑作業もたくさんあって、撒けるときに撒きたかった

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 18:23:07.58 OKub5yJo.net
防草シート敷いたんだが、業者に全部任せたらやっすいの敷いたのか隙間からスギナが結構な勢いで生えてきてがっかり
あと、砂利が厚いせいかシートの上でアメリカオニアザミとやらもまあまあ繁栄してる
ラウンドアップのシャワータイプでちろちろ撒くのめんどくさいから噴霧器買おうと思うんだけど、30坪くらいの庭だと蓄圧で充分な感じですか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 19:42:24.75 9B0JTsmk.net
>>324
大丈夫

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 20:08:06.08 126kebbI.net
>>324
薄めるタイプの後発品を
普通のジョウロで掛ければ充分だと思うよ
効き目が出てくるのは5日後くらいからかな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 01:22:15.95 XwiR9nOZ.net
グリホサート剤は薬剤的に安いけど1ヶ月もすればまた処理しないとなんない。
3ヶ月発芽抑制するDBN剤(高いけど)とか使ったほうが、暑い中の作業が減る分楽ちん。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 01:39:03.26 VX+E+gQJ.net
いずれにしろ日中の蒸し蒸し高温カンカン照りと
ジトジト降り続く雨が一日おきに繰り返して
何時まで経っても撒けないわ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 09:37:56.22 kHtM/yoW.net
>>327
DBN剤はカソロンが良いですか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 10:23:55.29 v+6cIy8m.net
>>329
ハイパーx

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 07:11:03.57 3sfOHWnV.net
>>324
蓄圧は面倒なだけと思う。ポンピングは運動になるけど夏は疲れる。労力の割に稼働時間が短い。俺は数回使ってやめた。
ジョウロよりは密着具合がいいけどね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 07:17:22.38 UM79Kr1w.net
タミヤのエアブラシ用のコンプレッサーで
畜圧のに圧をかけてやったことあるけど
多少弱いかな?ってくらいで
わりと調子良かったよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 14:40:58.72 4dXblEdR.net
ポリタンクやバケツから給水できる中華バッテリー洗浄機が安くて良い
少量ならペットボトルを直接つければいい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 14:57:36.88 lRHYXdSY.net
>>333
例えばどんなの?
アマゾンでもある?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 20:49:05.59 4dXblEdR.net
Atose 高圧洗浄機 充電式 コードレス
でググれば出てくるがアリのセットにはペットボトルコネクターがついてくる
マキタ互換バッテリーがいいしスパイラルノズルを別途買えば洗浄力アップするぞ
散布だけじゃなく洗浄にも使えるのがいい

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 21:23:56.25 lRHYXdSY.net
>>335
除草剤と洗浄を分けたいから安いのを買おうとしてるんだが、共用しても大丈夫なんかね?w

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 05:45:10.56 k06CuWyH.net
ちゃんと洗えば
強要して問題ないよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 12:07:58.84 EQN8qq9n.net
やっと晴れたのに風が強いからじょうろで撒いてきた
効くといいな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 12:08:55.57 EQN8qq9n.net
サンフーロン50倍でした

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 16:34:08.38 6qZF1/hv.net
>>338
まだ地べた湿ってるのに撒いたらあかんだろ
カリカリになるまで待たんとw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 19:34:53.74 ktaOWkOz.net
>>339
オオアレチノギクなんかには効かない濃度だな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 21:01:56.71 h6EgFlWe.net
まあ濃ければ効くと思ってる奴よりは50倍マシだよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 22:15:23.58 5Cu+/bRS.net
大型でなかなか枯れない草はテデヌールが効く

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 23:37:37.12 u0wYo3L2.net
もうサンポール撒いとけばいいよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 23:57:39.56 6qZF1/hv.net
>>344
CPは?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/24 00:26:36.66 r84XCbVV.net
>>344
いいよの意味は?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 22:10:00.56 HUiGQKMN.net
>>340
ちゃんと枯れてきたよ
うちの庭はこの時期、コミカンソウとコニシキソウが多い
ドクダミは時々生えてくるけど、見かける都度サンフーロン撒いてるせいか目立たなくなった

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 22:48:56.11 hMBQxthq.net
>>342
実際、奴らは曲がりもしないだろう。
その濃度で撒いても。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 19:12:36.31 65OTw4sI.net
>>340
グリホなら地べたは関係なくね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 20:07:00.46 AgzKTK9Q.net
>>349
いや、葉から吸うにしても地べた湿気ってるよか乾いてるほうが吸収いいよなw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 20:33:16.86 F/dpMKYe.net
>>349
グリホは日当たりの方が関係あると思う
春先の明け方にサンフーロン25撒いた時、陽が当たる所が変わってくと変化が分かって面白かった

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 21:35:47.01 QnChrV6m.net
来週またしばらく晴れたり雨が降ったりの繰り返しみたいなので明日明後日で除草剤撒いとかなきゃ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 23:58:00.61 kHHiO7aa.net
>>352
そう思ってもう4ヶ月 もうボーボーよ。気力が無い

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 01:14:48.11 L6uHOlUG.net
で、グリホのあとからワカメうようよ問題はみんなどうしてんだ?w

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 06:49:30.89 w8nqWuzM.net
削り取って乾燥させて中国に出荷

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 08:34:08.16 34tBLEvG.net
こけ生えたところには雑草生えないから、好んでこけだらけにしてるわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 17:09:43.98 t8UBRKmg.net
>>354
放置w

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 17:27:23.30 L6uHOlUG.net
>>357
そもそも人目につくところはグリホはあかんということですなw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 18:54:18.43 VEoI276d.net
もうそろそろ草の伸びが悪くなる時期かな
今刈り時か

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 19:45:34.13 DZOrkn+n.net
背丈以上のジャングルを刈って来た
来年は早めに除草剤まこう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 20:42:18.04 0f4of9R4.net
>>359
まだ我慢できる長さなら来月の中旬~下旬に刈るのがいいと思うよ
除草剤ならよく効く今が一番いいと思うけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 20:43:11.60 0f4of9R4.net
>>360
背丈以上www
お疲れ様でした

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 21:06:15.60 tlxyFGiq.net
俺はチン丈くらいになったらグリホをブシャー!

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 22:34:38.34 19i2YzMZ.net
>>363
5cm程度?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 02:24:04.88 4BtcYh1N.net
やるなら種飛ばす前がいいね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 07:51:41.33 4CiQyW1Z.net
畑に生えてくるアカザがあっという間に1.5mくらいになるから厄介だわ
いつもグリホ撒きそびれてビーバーの出番になる

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 08:51:18.94 2dzYa+oC.net
猛暑日に枯らした草に草焼きバーナーを当てる。
汗は最高のローション。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 09:51:31.94 C0S6SjwA.net
>>366
ビーバーってなに?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 10:49:16.40 NmGZqMS5.net
>>368
草苅機の事じゃないのかな?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 11:19:51.91 C0S6SjwA.net
>>369
だったらそう言えばいいのに
なぜ「ビーバー」とw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 13:17:09.35 4CiQyW1Z.net
ああごめん、うちの地域では一般名称でビーバーって言ってるから癖でつい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 13:21:20.25 RTs18Bvd.net
兵庫?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 13:49:55.84 sA/2Y4Az.net
長野も年寄りはビーバーって言うよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 16:51:08.24 tx5hCEEw.net
ビーバー言ったらエアコンだろjk

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 19:44:20.79 fgcYkABd.net
中国地方の某県だけど、こっちでもジジイは未だに"ビーバー"って言ってる。
農機具屋いわく「昔、最初に刈払機を出したのが山田機械工業という会社で
刈払機のブランド名がビーバーだったから」だそうな。
うちにも骨董品のような背負式のビーバー機があるよ。使ってねえけどw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 19:51:09.65 C0S6SjwA.net
へぇー新鮮だわ、ビーバーってなw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 20:13:45.21 N5QziW1F.net
ユンボやボンゴみたいなもんか

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 20:19:34.51 RTs18Bvd.net
思い出した
小学生からユンボとかショベルカーと思ってた。色々種類があって一概には言えないけど正式名称はバックホーってんだって。衝撃だったわ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 20:42:08.06 0knTadqc.net
え?ユンボって言う種類かと思ってた、、、、

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 20:46:47.28 d3dFZVx+.net
ユニック

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 20:51:17.44 H2D65Prt.net
爪が後ろ向いてるからバックホー、前を向いてたらショベルカーって車両系の講習の時講師が言ってた

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 21:01:11.23 RTs18Bvd.net
>>379
ユンボで全く問題なく日本全国通じると思います。
田舎でたま~にいる役所関係の専門用語言いたい+ちょっとマウント取りたい人が「バックホーでここ掘りますから」とか言ってきた時に混乱しないで済むくらいです
高齢のおばあちゃんとかに言ってるのをもし万が一見かけたら「あー、ユンボね」と返してあげましょう
それくらいしか役に立たない知識です

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 23:16:47.10 wzXMpRqK.net
>>379
ユンボは商品名だよ
呼び方は色々あるんだけどパワーショベルとか油圧ショベルとか
建築関係ではバックホーと言う事が多いけどユンボでほとんど通じる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 04:19:13.49 Jw+MrZK6.net
明石家さんまはバックホー 。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 07:19:54.87 pn3mCuVM.net
商品名が一般名称として通ってるのはホッチキスとかエレクトーンとかあるね

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 09:45:10.96 crmkSrKq.net
>>384
ジョ!アーンヌ!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 09:54:07.27 GdD0XVr2.net
3日前にグリホまいたところがもうパリパリ一歩手前
この時期はよく効くね~

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 17:03:32.08 BGE9G3GC.net
日曜日撒いたがまだ効果でてないぞ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 17:45:00.77 19NLA/iK.net
>>388
三日間じゃ無理
早くても五日目に成らないと分からんよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 20:01:50.52 FA0av781.net
結局、最強の除草剤はなに?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 20:07:26.30 UI9WOb/E.net
テデトール

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 20:14:06.50 fHh+aHgL.net
草取りババア

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 20:29:16.96 bteMktkD.net
塩なんじゃねぇの?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 20:34:36.47 fHh+aHgL.net
塩は一番効かない

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 21:00:29.05 bteMktkD.net
>>394
ハイ?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 21:11:21.44 hoS+Op4P.net
ハイパーx最強。松までカラス

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 21:48:12.31 PnHbt0Ye.net
ハイバーXを畑に蒔いている人いますか?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 23:29:02.51 tw4y3+E0.net
     ,..._
    /:::・:>ー-、
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 07:14:06.80 o0D0RmGh.net
>>397
休耕地には撒いてる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 08:37:01.38 iSwnTOoz.net
>>395
塩撒いてみなよ。本当にびっくりするくらい効かないから
俺は撒いた上で書いてる
多少枯れたとしても不毛の地になるなんてことは決してない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 08:58:04.05 hz8PJl2R.net
>>400
そうなんだ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 09:19:52.96 U9f9qc2P.net
塩水巻くんだぞ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 09:42:35.43 iSwnTOoz.net
撒いた数時間後に雨降ったわ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 12:11:24.06 VmqK2VFM.net
管理してる土地が海に近い場所にあるので、なん往復もして海水運んでは撒きの繰り返しをしたけど、ややしなるくらいで数日すると元気が復活してグングン伸びたw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 12:37:22.01 PPC7D7e/.net
元々塩に強い雑草に水やりしただけみたいな感じだなw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 12:43:45.29 rxZgld7+.net
乱暴な書き方すると
農作物は塩に弱く
雑草は塩に強い
農作物は少しでも影響を受けると売り物にはならないレベルになって、場合によっては食べられない。何割かは枯れ死する
これが雑草になると数割死んだくらいでは即座に新しい雑草が顔を出すのでほとんど意味が無い

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 14:36:21.05 zqxa3dri.net
台風の後は枯れる木もあるけど果実は甘くなるしな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 22:22:11.23 xsr7G7XA.net
タイミングの良い草焼きが最高。
種も残さない頃合いをみて。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 22:29:55.13 JJZ9kJkH.net
>>399
ありがとうございます。
普通に作付けしてますが、畝に撒いても大丈夫ですかね!?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 23:28:38.34 6ErB9cFO.net
質問です、ラウンドアップマックスロードは農地用除草剤で良いのでしょうか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 08:21:54.64 iwfjPUMA.net
はい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 14:40:59.20 zC+Ae9bT.net
農林水産省の認定は受けていないけどね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 16:07:02.98 VY6VFmnm.net
認定はされていないけど、自称農地用除草剤と言うことなのですか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 16:34:59.73 MYDdVWZF.net
>>412
ツーホーしますた

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 16:44:49.63 EeEN36oM.net
農水省の登録になってるよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 16:47:48.57 EeEN36oM.net
>>409
あー、すみません
作物の近くに撒くと作物ごと枯らしちゃいますので耕作中の畑には撒けません

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 23:23:26.59 EZtkwhix.net
薄めたら大丈夫そう?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 04:37:11.22 qLH63uBM.net
ラウンドアップマックスロードの件、皆さま情報ありがとうございます

これで安心して散布できます。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 23:00:41.43 Zjit1HLv.net
桃畑だが
ツユクサが、なかなか撲滅できなくて困っている。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 14:16:48.48 Y9wGWpzc.net
熱湯が効く
棒を突っ込んで根こそぎみたいなの

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 14:56:43.09 /JXaQC9P.net
大量の湯ぅ沸かす手間考えるとバーナーのが良くね?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 00:28:05.64 tY3yyjpa.net
>>421
マグマまで突っ込め!

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 01:47:40.26 dK/eVdgI.net
>>419
ザクサを濃い目に。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 10:33:08.97 Q14vd3Da.net
今はバーナー除草も知らないし野焼きも落ち葉焚きも見たことがない世代の世帯から放火魔扱いされて通報されちゃうからな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 12:50:18.13 Up5LQj9/.net
>>424
まあ実際、消防に連絡しての野焼きかどうかわからないから見たらとりあえず通報案件だからな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 18:02:44.92 m7hKv6CB.net
URLリンク(imgur.com)
グリホガ効かねえ、これ何や?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 18:08:45.59 Up5LQj9/.net
そのくらい引っこ抜けやw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 18:28:07.53 /trvqrb8.net
ニラっぽい

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 18:38:25.75 m7hKv6CB.net
わかりやすいようにわざわざ1株だけ撮ってるんだ
知らんのなら黙っとけ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 19:51:33.96 Hda3RgPp.net
人にものをたずねる態度じゃねーな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 00:32:17.60 5QrVdECl.net
しかも 4000 x3000 でなw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 00:33:22.67 5QrVdECl.net
おまけに横向き 大笑い

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 11:30:12.25 eARsNsot.net
>>426
ニラってヤツですね
ギョウザに入れたりニラレバに入れると美味しいです

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 12:06:03.54 YbsJIpWv.net
>>426
やっぱニラだよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 12:10:27.66 YbsJIpWv.net
ググれば出てくるけど
葉っぱちぎってニラっぽい臭いがすればニラ確定
ニラの臭いが分からないならスーパーに走れもしくはお母さんに聞け
土の中にちっちゃい球根がいっぱいあるから例えグリホで上だけ枯れてもすぐに次が出てくる。
球根も全部取るように

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 12:57:34.31 Q5wwHJK5.net
>>429
それが何なのか知らんのはお前だろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 16:08:37.91 oHJijKhU.net
ニラしゃなく、ハナニラじゃ?食べたらダメなやつじゃ?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 19:25:29.11 jTE8gRbt.net
今年になって公園からそこらじゅうで群生しだした
スーパーで売り物のような厚みのあるものではない
まだ未熟だが花は確かにニラだな
どうも犯人は近所のグエンで種をまいたんだろう
球根はすいせんだよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 19:41:58.01 SYNjgkC0.net
だからさぁ、知らないのに余計な事書くなって。下手の考え休むに似たりだぞ
きっとグエンがまいたってのも全部妄想で毎年出てたけどお前が気づいてなかっただけ
URLリンク(www.hanano-yamato.co.jp)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 19:50:10.00 9OFlqP7p.net
>>424
公共のU字溝に自宅周辺の落ち葉を掃き集めて燃やしてたババアがいたので容赦なく通報した事ならある。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 21:20:51.41 tYE1lWJJ.net
落ち葉を山にして燃やしてアルミホイルに包んだ芋を入れる
焼き芋作ってるだけ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 21:35:58.32 m1kO+KZm.net
>>440
そのBBAアタマいいなぁ
合理的やないけ
今度うちでもやってみよっと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch