☆★★屋根裏収納を作りたい★★★2at DIY
☆★★屋根裏収納を作りたい★★★2 - 暇つぶし2ch440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 13:41:07.25 GHnxGSRJ.net
しばらく無理だね

URLリンク(www.rinya.maff.go.jp)
11. 仲間の要望・声(抜粋)
➢ 政府・関係省庁で速やかに協議し支援策を打ち出してほしい。
➢ 国から輸出国への木材供給の働きかけ、国際的な木材調達ルートの多様化が必要。
➢ 木材高騰を利用した便乗値上げや悪徳業者の摘発。
➢ 木材等高騰による品質の低下を抑制、不当価格の調査・罰則の強化。
➢ 外材に頼らない国内の林業を活性化する国の施策が必要。
➢ 国産材の流通増、消費促進。外材に対抗できる国産材の流通システムやコストダウンの
確立。
➢ 国産材の外国への輸出規制。60年以上の植林の大木のバイオマスへの使用規制。
➢ 木材費高騰分を施主に還元する補助金が必要。
➢ 木材、建材の消費税を無くしてほしい。
➢ 新型コロナウイルス感染症特別貸付を受けたものの今後の景気動向が見えないことから
更なる融資を受けても返済が厳しくなる。返済猶予等を含め何らかの支援を望む。
➢ 木材だけでなく全ての建材が値上がりしている。
➢ コロナ後にウッドショックが解消されていなかったら小零細事業者は生き残れない、廃
業が加速する。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 13:42:07.00 GHnxGSRJ.net
ごめん、ユニコード入ってた

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 16:14:00.30 b8YeKRcH.net
建材も金物も値段上がった
パーチクルボードも不足しててマンションのリフォーム進まない
もうダメだ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 16:19:40.34 QQh5pBjv.net
頼むより安いから躊躇なく買って作業

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 12:35:05.66 yKIDOa64.net
1x4の6Fが税抜き\368-

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 01:31:00.27 CqZ37qZm.net
2x4が1000円近くなってきたw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 02:13:01.06 zoOLvJK6.net
カインズの大型店で端切れ狙いだわ
2×4の6ftの半分が150円なので小物作成には助かる。
6ftは378→498→648と値上がりした。
コメリでは廃材無料を貰って

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 13:28:19.56 AnthUT2U.net
うちの近所のコーナンは
端材つかみ取りを350円でやってた
前は工作コーナーにいくらでもあったのが綺麗になってた

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 13:04:50.21 WZSgwPDB.net
6畳分床張った

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 13:15:12.45 zXwi/W6r.net
おれも暑くなる前に床張り再開せんとなあ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 13:51:40.77 WZSgwPDB.net
しばらく放置してた屋根裏、埃がすごくて掃除からやったので疲れた

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 15:59:19.08 NfoH+vv5.net
6畳て
30分程度の作業じゃん

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 16:31:45.75 WZSgwPDB.net
実質1時間もかからなかったけど土台作りで手間取ったんよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 16:33:11.72 WZSgwPDB.net
張るだけなら簡単だったよ
そうはいかなかったんだ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 16:34:43.23 WZSgwPDB.net
前に作ってた床の治しもあるし荷物もたくさんあって
埃もすごくてやばかったわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 18:14:36.56 o7xnCxtn.net
>>451
本職さん?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 18:25:22.93 WZSgwPDB.net
今回拡張した床
URLリンク(i.imgur.com)
向こうは末恐ろしく荷物の山
URLリンク(i.imgur.com)
床の大引きが斜めのとこをどうするか

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 18:38:58.64 WZSgwPDB.net
写真貼れてなかった
URLリンク(i.imgur.com)
穴の真ん中を走る大引き?が斜めのとこをどうするか
土台作って板を切ってハメ込むしかないか
細かく計ってきたけど絶対合うはずないので億劫

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 18:41:02.52 EgIji0XQ.net
そんなにぴっちり敷き詰める必要ある?
うちは踏み抜かない程度に隙間あけてる。
合板じゃなくて杉の荒板で

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 18:48:16.84 WZSgwPDB.net
荷物の山側に15畳あったんだけど、ついに真ん中の通りしか通れなくなってて
このスレ見たらやり直したくなったんだ
で、荷物を移動するための拡張とやり直しを行ってます
いずれ末恐ろしい荷物の山を整理してアッチもやり直したい

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 18:52:13.09 WZSgwPDB.net
電動サンダーを手に入れちゃって、柱を磨きだしたら午後はそれで潰れてしまった
穴どうすっかなあ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 19:08:33.69 KJJrOqy7.net
OSBは湿気に弱いから注意な

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 19:11:11.06 WZSgwPDB.net
東西の両側の黒い壁の上に換気扇を付けて風を流す予定だけど
床下の通風孔は塞がないほうがいいかなあ
湿気対策は悩ましい

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 19:15:25.25 WZSgwPDB.net
屋根を支えてる柱の割れた一部が反り返って弓型というか、象の牙みたいに反り返って危ないので切り取ってしまった
(一枚目の黒っぽい柱)
屋根裏の寒暖差と異常乾燥?で木がからっからになってたのかな?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 01:32:07.96 DW/CdS8U.net
うちは梁の上に床を作ったから天井は低いが床下の風通しはいい
屋根裏部屋は24時間換気にしてる
吸気側にはフィルター付けて微細なホコリも入らないように

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 22:11:05.52 5IeaXS07.net
URLリンク(polaris-hs.jp)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 22:12:53.77 5IeaXS07.net
URLリンク(i.pinimg.com)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 23:29:25.30 gFFWijL7.net
ちょっと暖かくなってきたし夏が来る前に屋根を遮熱塗料で塗ろうと思う。
一昨年購入した築20年の平屋、防熱対策は皆無。
とりあえず粉吹いてた外壁だけ遮熱塗料で塗ったが、屋根はハードル高くてビビってる。
更に天井裏に断熱材を引いて屋根裏換気扇も付ける。
断熱材のおすすめは何だろう?ホムセンでいいのかモノタロウやミスミがいいのか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 23:33:57.49 gctEA1NA.net
遮熱塗装なんて無駄なことはやらない。
屋根裏に農業用アルミシート(穴あき)が良いらしいぞ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 23:55:05.17 f7lbKURQ.net
屋根裏面にピカピカでペラペラの反射シートって意味あるのかな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 23:58:59.18 gctEA1NA.net
ある
野地裏からのものすごい輻射熱を防いでくれる。あるとないとでは大違いだ。
日陰のない太陽にさらされる屋根からの輻射熱はものすごい。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 00:08:49.14 AFiQ2JZj.net
そっか、手間は掛かるけど費用は安そうだからやって見るか

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 00:33:22.36 xOP9EG2G.net
屋根の裏に100均の銀マット敷き詰めようかと思ってたけど
断熱材との重ねる順番ってどっちがいいんだろう

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 00:43:46.77 1SVMpccg.net
銀マットなんてうまく施工できないからやめろ。重たいから垂れ下がるだろ?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 01:58:01.33 xOP9EG2G.net
なんでこの人怒ってるの?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 02:17:50.80 yXAIM24z.net
カルシウムが足りないのだろう

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 08:07:55.58 JMGQv3cg.net
>>472
前スレのこれが参考になる
スレリンク(diy板:718番)
URLリンク(www.afgc.co.jp)
アルミ面が屋根側

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 13:52:08.69 SX8EtMqw.net
>>457
蒸着アルミシートが妙なことになってんね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 17:20:34.23 O8ldjkZY.net
100均ワロタ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 17:24:29.20 aHHGoj2z.net
手を動かさない妄想引きこもりが何か言ってる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:37:44.80 3chNVNcQ.net
>>457
梁天端で床作りたいの?それとも梁見せる感じ?
梁に芯墨出てるからレベルはそれあてにするとよいと思います

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:39:17.85 P56Oo44q.net
>>456
ガンプラを積んでるな?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:53:56.93 6Ask+9yI.net
屋根の広さにもよるが100均のアルミシートを大量購入する>>472に期待w

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 06:38:43.88 K6sxRCZj.net
>>481
はい

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 06:59:14.36 UY+szU0j.net
断熱材のポリシートの蒸着アルミが蒸発するってどういうこと?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 07:32:09.78 dC5a7DO2.net
>>456
向こうはもしかしてマウンテンサイクル?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 12:50:42.56 rH9fQPhA.net
>>483
ウチも屋根裏はガンプラとオーディオ部屋と化しています

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 12:34:01.24 /vhGdsLn.net
はい

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 21:21:15.25 ZShozRo6.net
>>1ですけど
こないだの地震で屋根が壊れました
もう遊べないのでこのスレは落としてください

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 23:02:21.15 jr0KlyfB.net
屋根壊れたなら魔改造するチャンスじゃねーか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 01:32:21.59 AMqBh4LE.net
やーね

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 09:53:08.40 nwsjw/WX.net
>>488
俺が1なんだけど?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 22:23:54.94 7mERsH1g.net
いやいや私だよ(笑)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 15:57:14.58 IlU1tgLy.net
>>473
重くないよペラペラのやつ24本買ってやったぜ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 17:16:10.08 DcqQUueQ.net
>>493
まぁ垂れ下がらなければいいけど

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 21:18:00.93 nbcmoYuV.net
あー今の地震で全部剥がれ落ちた

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 21:24:53.01 xszdoNOQ.net
いやまだ貼ってないです

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 21:44:49.30 fb2cTnnE.net
長いロールになってないと貼りにくいよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 12:59:26.13 7IFymzUH.net
空気層ができるとかえって結露する説

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 15:25:30.00 /mU+qpcc.net
とりあえず45センチ幅(元は90センチ)にカット

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 15:33:21.81 QpNSAt7E.net
幅はそんなに問題にならない。重なってもokだから。
問題になるのは長さ方向。
貼るときわかるとおもうけど、垂木に対して平行に貼るより90度横方向に貼りたいときもある。
(気密をしっかりとりたいわけではないから作業効率重視のため)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 06:03:39.57 olE9a8UH.net
>>500
お前はどうせやってないからごちゃごちゃ言わなくていいから

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 09:40:13.80 M7o8zNv6.net
既築の屋根裏は足場が悪いから楽に施工するため時にはそういうやり方もした。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 09:55:31.77 S4OteyjJ.net
屋根裏で喧嘩するなよwww

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 16:32:45.22 XRjuuKHN.net
今から屋根裏換気扇を取り付けに乗り込むんだけど、天井の石膏ボードを止めてる45mmくらいの木材って乗ったら駄目だよね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 16:41:35.18 ieVW3iDQ.net
もちろんだめ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 17:51:07.47 Yo59d/qL.net
うーん、梁伝いだけじゃ目標までたどり着けん
足場板を組まないと駄目か

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 18:48:08.82 ieVW3iDQ.net
何度か試行錯誤するだろうから足場常設のほうがいいよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 09:52:59.07 sA2bYspp.net
>>502
床を先に作ってからやれって

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 14:59:50.92 fMCDL5vr.net
毎年夏は暑くて入れないので換気扇取り付けてみた
少しは効果あるかな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 23:18:14.39 xD7y81oe.net
うちはつける前55℃だったのが40℃ちょいになったから夜の放射熱が大分違うよ
本格的なダクト中間設置タイプのやつだけど

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 23:45:34 cR0EBlFV.net
SwitchBotで室温管理始めてみた
URLリンク(light.dotup.org)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 09:10:26.28 qD9VXxCf.net
>>511
ただ記録してるだけじゃん
何一つ管理してねーじゃん

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 10:45:39.66 hdC6WcGt.net
>>512
スマートプラグ連動で換気してる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 18:49:14.11 UmbAMOqs.net
>>513
お前がしたのは換気であって管理ではない

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 19:37:53.13 n5IO8qsM.net
>>514
他人様がやっていることに、管理だろうが監視だろうが、食ってかかる意味が分からない。
ただマウント取りたいだけならヨソでやりな。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 08:46:45.58 bFDy9OVP.net
>>515
いいやん?5ちゃんなんだから…w

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 15:37:30.90 nPfvuEWO.net
>>511
その後どうなったよ?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 17:46:15.84 p/PQvtt5.net
6月頭の俺
「本格的な夏が来る前に凉しい雨の日にでも断熱対策しよう」
凉しい雨の日どこー?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 18:02:50.63 i4042VeU.net
朝6時に作業

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 18:23:25.03 E35nNjkS.net
断熱シートまでは貼れたけどもう無理だな
あとは台風シーズンにピンポイントで数日あるかどうか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 20:55:54.93 8O9pOXd/.net
荷物降ろすために入ったんだけどこの時間でもめちゃ暑かった~

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 21:24:54.60 KQ3QglcS.net
リモート温度計つけてるけど連日59℃くらいいく
なぜか60℃にはならない
千葉県

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 11:41:27.94 sYZOUAjr.net
wifiとブルートゥースの温度計どっちがいい?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 12:02:18.18 gW6wTCzf.net
wifiは複数から接続できる
ブルートゥースは1対1では(アドバタイジングパケットを使えばブロードキャストパケットに温度を混ぜて測定可能だが、そういうんじゃないよね?)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
やっと涼しくなってきて作業再開

526:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今年こそは終わらすぞー

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 09:54:00.54 23ieP4Ak.net
>>526
毎年秋になるたびに同じことを考えつつ3年が経過した・・・

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 23:08:27.77 r4ZIop5g.net
URLリンク(youtu.be)
客いねーハズレ飲み屋


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch