薪ストーブ総合★20ストーブ目at DIY
薪ストーブ総合★20ストーブ目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 11:53:18.50 kJ3VJUO4.net
荒れ放題になってスレ立て放置されてたから、薪割りの季節到来ついでにちょっと立ててみた

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 17:07:40.54 Op9RczwO.net
うちのは火室が小さいから、煙が見えなくて且つオーロラに近い状態の火力を保とうとすると
四六時中、流入空気をいじってないと上手くいかない。おまけに薪は杉だしw
ストーブ自体が相当でかくて、良い薪を使ってたら意外と上手く理想的な状態で焚けるのかもね。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 09:48:49.25 1eq27gu0.net
>>3
7月末にバイク乗りに行ったが、ずっと曇りで寒かった。
夜は焚き火でやり過ごしたよ。
あれから晴れ間はほとんどないだろ。
寒すぎだよ、北海道

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 08:15:35.43 pSm1tQS+.net
俺はいい薪ストーブスレ見つけたからそっちに移住するわ!

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 09:40:17.93 7YEC+usL.net
練炭の使い方で教えて下さい
十全のマッチ練炭を買ったんですが、火をつけるのは断面が比較的平らな方でしょうか?(14個入り束売りで、上側になってる方)
それとも、真ん中が少し窪んでる方でしょうか?(上の束売りで下側になってる方)
ミツウロコの画像は簡単に見つかるのですが、十全はなかなか無くて…
よろしくお願いします

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 10:11:13 pMk7bvCl.net
毎年ギリギリな俺からしたらうらやましい限りだな。
見せびらかすほど貯めてみたいわ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 06:42:36.34 KkW2kU8s.net
すみません、ちょっと教えて欲しいんですが
住宅用の薪ストーブスレはここで宜しいのですか?
薪ストーブスレが乱立してて、普通の書き込みに見せかけて汚物やグロ画像の書き込みがあったり普通じゃない薪ストーブスレばかりです、、

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 22:44:38.88 95CM95QI.net
誘導
薪ストーブ総合★11ストーブ目
スレリンク(kagu板)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 22:18:30.43 TAbTcGOd.net
薪割り機は、スプリッタ-型で自作が最安。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 14:58:28 cxh/eDkD.net
>>10
段ボール窯ってアルミホイルをでんぶん糊みたいな食品安全性の高いもので貼らないといけないので見た目以上に作るのが面倒なんだよな
フライパンの上にアルミホイル巻いた焼き網のせて炭をおくほうが簡単で手軽にピザ焼ける

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 10:34:01 QwJVW8yo.net
薪割り機について質問です。
いまは知り合いなどから薪をもらってきているのですが、中には20cm程度の丸太?もありますので、それを小さくするために薪割り機の購入を考えています。
50トンクラスの電動薪割り機を考えていたのですが、最近ログマチックという手動式のものを知り、興味を持っています。
薪割り機を使う頻度はそれほどないので、ログマッチクのようなものでもいいかと考えているのですが、どうでしょう?
それともやはり電動を買った方が後悔は少ないでしょうか?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 13:47:23 6JHnU1V1.net
薪の乾燥具合ってどう判断してる?機械とかは使うのなしで。
細目で割る必要ないくらいのサクラを剪定した薪だけど1年じゃまだまだかな?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 10:02:58 j5BEuIXV.net
皆さんの地域では原木はいくらくらいですか?

うちは楢で立米1万2千円で、広葉樹雑木で1万です

地域で値差はあるのでしょうか

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 14:36:22.23 2D7ox+JE.net
薪代なんてほぼ人件費だからな
山から木を伐り出して枝払いして玉切りして運んで割って積んで乾かす
それやる暇があるのは定年後のジジイくらいだが、もともと山仕事してないやつがジジイになっていきなり山で立木を伐り倒すのなんか無理だろ
現役のやつならそこにかける時間のあいだ自分の仕事して稼いでた方がよっぽど割がいいわ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 22:23:27 m+OiiWwf.net
庭の木剪定して処分に困ってるんですが
どういう木ならお前ら持って行ってくれますか?太い幹じゃないとダメ?
木の種類はわからん、10m以上の落葉樹なんですが

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 13:46:07 k1mtwmzr.net
昨日から薪割り開始。
まず手始めに10本ほど割ったところ。先は長いがのんびりやろう。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 10:22:57.33 qsQLCN4u.net
腐るほど薪のある家でしか使えないね。
ストーブから直接放出される熱エネルギーを、水で家の各所に運ぶだけ。
しかも、ストーブ本体が冷やされるので、燃焼効率が悪くなる。
ガンガン燃やさないと、ストーブ焚いても空気が暖まらない状態になるだけ。
でも、ガンガン焚くとストーブの寿命が縮む罠
2台目としての導入ならありと思う。
でも2台目ならクッキング機能がついていた方が売れると思う。
結論、なんか中途半端

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 19:57:36 /n0t+DLB.net
ねぇ・・・みんなのところって薪割しててタマムシが飛んでこないかい?
俺はドMなんで今の時期に薪割りするんだけど、
眩暈がするような炎天下の昼下がりには、
決まってタマムシが何匹も飛んでくるんだけどなぁ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 13:54:24 HYZ6CjA5.net
きのうの夜は寒かったから久しぶりに焚いたよ。
なんか火が起こしにくかったけど、湿気のせいなのかな?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 21:00:15.36 BKfUENCO.net
言い切っちゃうけど、焚き付けに一番なのはまつぼっくりだぞ。
近くの公園なんかに松があったら足しげく通って土嚢袋なんかで集めて良く乾かす。
新聞紙+松ぼっくり1~5個+薪 で簡単確実です。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 17:58:19.45 fxFolYvY.net
トントントンぐつぐつジュワー
    ノ)
   (;:.:.__)
  (´・ω・`) チッ
 (;;:_:.__゜.:.:⌒)
(;;;::。:.. :;+;::;;`)
 `~^' ''''''''""~

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 21:00:41.25 Lb+Za/gN.net
薪スト系のスレが荒らされて迷惑この上ないな
こーいう精神障害者はネットを荒らすのが最期の拠り所で、それさえ封じられるとリアル事件起こすとか言われてるしなぁ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 12:34:43 MlEvSIFk.net
おれんとこは 補助金っていうか商品券もらったじうまんえんぶん
あー今年のメンテまだ頼んでない・・
薪ストーブは自分でやった

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 09:17:02.66 jeZaHA0S.net
今年から建材端材使って焚き付け用薪を自分で作ろうと思っているんだけど、ハンドアックスでお勧めありますか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 09:51:48 0A6uAaHJ.net
薪ストーブじゃないが、他にスレがないのでここで質問させてください。
以前、コンクリートブロックで焼却炉を作った。煙突は、石油ストーブ用の
ステンレス製を取り付けていたが、熱がすごい上に雨ざらしなので、一年も
しないで下の方から錆びてしまった。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 16:11:55 IYie+p5+.net
>>26
よく舞台での演出に使われるスモークマシンはドライアイスによるものではなく
専用のリキッド(グリコール類)で安全に配慮してあります

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 21:54:25 GTTD2rzv.net
火鉢で木炭を使う場合、木炭の使用量は、
12時間で何kgぐらいになるでしょうか?
去年は毎日700gぐらい使ってましたが、
すきま風がありすぎるせいかあまり暖かくなりません。
私の使用量は適正なのでしょうか、それとも少なめなのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 08:07:36 +FLXerSt.net
>>28
理論的に言ったら吸い込み口と吹き出し口が同じ径ならロケットストーブになるんか?
そしたら空き缶組み合わせてコンパクトストーブ作りたいんだ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:58:56 elA7wDTy.net
なんか自分のイメージだと
ロケストは小柄でもだいぶ高温になるから室内暖房には過剰になるって感じだったんですけど
そうでもない感じですね。
思い切って一斗缶サイズで造った方がいいのかな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 12:35:38 hQf8JLNV.net
アラジンのストーブ、狭い部屋には向かないかも。
全方位型だし。さわるともちろんやけどだし。
あと、上にやかん置けないよね。
でも私も結構好き。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 08:20:44 /aHevcb0.net
なぜ家と同じ環境を作りたいのか?
別荘作りたいけど作れないという事の代償行為か何か?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 13:00:36 M/7Zl4yv.net
皆さんの地域では原木はいくらくらいですか?

うちは楢で立米1万2千円で、広葉樹雑木で1万です

地域で値差はあるのでしょうか

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 06:21:31 SqqlTHa/.net
>>33
仕事が自動車関係だと廃油ストーブを自作してるとこ多いね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 08:49:20.74 IKPVCzbK.net
>>30
教えてください。
DIYで2重煙突にするため、
106パイの煙突にセラカバーS(厚さ20ミリ)を巻いて使う場合、
スパイラル管は150パイになりますか?いきなり太くなるな
125パイだと細すぎですよね?やっぱり。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 06:45:58.73 l3fBVSAv.net
>>35
アラジンのストーブ、狭い部屋には向かないかも。
全方位型だし。さわるともちろんやけどだし。
あと、上にやかん置けないよね。
でも私も結構好き。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 09:50:37 txBumfD0.net
ホムセンで売ってる2~3マンのストーブってどうよ?
鉄板も厚さ1センチくらいあって上部そうだし、買っちゃおうかと思ってるんだが。
ただ小さくて薪も相応に小さくしないとならないから迷ってる。
1CM厚の鉄板ならサブロクが1万円くらいで買えるから、それ切って溶接するのとどっちがいいんだろ?
やっぱりただの箱じゃだめだろうし、こっちも迷う。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 17:43:07 jVohGPB2.net
ユニットバスの多くはエプロンと言われる浴槽の脇のカバーが外れて下が覗けるよ
そこから下に水が漏れる事もあり得るだろう

39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 09:16:23 ufj00N1F.net
>>36
ホムセンは換気は悪くないから気にするな
美容師や理容師、マッサージ師に比べたら全然マシ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 17:45:08 VVz/dHdN.net
これさぁ男の仕事感出しすぎなんだよ
カワイイ小屋建ててるつもりなんだろうけど、壁とか使ってる物が雑。女の子の意見聞いた方がいいよ。
男ならこんな外観いらんし、女なら見てくれNGだろ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:53:39 qoqegyuP.net
今の人口の芝生はサッカー場やグラウンドに使ってる人口の芝生と同じだ。通気穴が2cm置きくらいに無数にあって水捌けも良いから洗えるし乾くの速い。
見た目も触り心地も芝生そのものだ。青々しいと逆に変だから枯れた芝も混じってるこだわり。安い芝はスポーツ刈りw高いのはワールドカップ並みW

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 17:50:41 egaDlDBM.net
見えない部分のボルトとか熱で絶対錆びるよな、不安だけど、バッフル版外して迄天板のネジにグリス塗るのは面倒だ。
皆さん何か対策してますか?

乾燥した薪を使ってれば最低限度の損傷で済むけど、始めから耐熱耐蝕性能の高い部品を使ってほしい
ボルトもM6とかじゃ無くて、M10とかにすれば折れないんじゃないだろうか、どうせ見えないんだから太くても良いだろ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 00:38:43 6weH4/IH.net
季節外れになって、なんでスレが伸びているのかと思ったら・・・

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 08:09:33.83 Z82LYKpf.net
衣笠式っての作ったんだけどなかなかお湯沸かないな
鍋が汚れなくていいと思ったんだけどダメだこれ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 09:15:49.04 9luYiqZc.net
容量大きめのコンデンサ付けるってので
行けそうなんだけど
オシロあるなら、見ながら試行錯誤できるな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 08:02:29.98 d+CFcjDB.net
スターターって言うからセルモーターかと思ったよ。
回収に来るけど、冬は回数減るね。
燃やしてるから全然たまらない。
それ以外なら回収が間に合わない時もある。
うちの廃油タンク下から抜くから
燃えにくいのが最初に出てくる。
上澄みだけ抜ければな…。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 13:13:44 rRYkgFVR.net
火鉢で木炭を使う場合、木炭の使用量は、
12時間で何kgぐらいになるでしょうか?
去年は毎日700gぐらい使ってましたが、
すきま風がありすぎるせいかあまり暖かくなりません。
私の使用量は適正なのでしょうか、それとも少なめなのでしょうか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 07:53:24 qwp6M7+C.net
何人の部下を辞めさせれば飛ばされるのだろうか
上層部にコビ売り
日中は女子社員と話すばっかり
嫌いな部下にはパワハラ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 07:50:46 NcfGawFo.net
>>47
ペレットストーブ
燃料供給は重力で揺れるとバネ仕掛けかおもりでで供給口が閉じる奴とか作れないかな?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 12:31:03 Unj98hK1.net
ヒロミがやってた木製テーブルのニスかペンキやなんかを落とす液体を塗って落としてたけど
ペンキ落として別のおペンキの色に塗り替えた後、色が剥がれやすくなったりしないの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 00:55:44.29 VoqieHQP.net
接続って、間違える余地が有るのか?w

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 06:27:32 cqOK5R38.net
マスクのまん中に醤油や酢や焼肉のタレ瓶のキャップ付けて
マスクを外さずにストローで飲めるの作ろうかなぁ
夏場は外で飲み物必要だしね。

まあ、正直うちは予備の使い捨てマスク未だ100枚はあるから
面白いものを作りたいだけなんだけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch