【収納】自作本棚スレ 8【書籍】at DIY
【収納】自作本棚スレ 8【書籍】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 10:50:43.82 O/nKaXPr.net

URLリンク(o.8ch.net)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 22:17:36.51 kcLMyyg+.net
ラブリコ使う時は柱の 一番下はどうしてるの
置くだけじゃ滑らない?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:08:41.20 QIhM3cjE.net
下にもゴム有り

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:19:14.93 WcIvr4Dv.net
突っ張り系使ってるのは鉄筋コンクリートマンションの人?
木造で持ち家だと固定しちゃうもんな
こんどテレビ台兼本棚作ろうとしてるんだけど、設計で悩みまくり
大きさをどうとでもできるとなると可変部多すぎて決められないわ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:27:13.30 qEfVAVy1.net
>>5
設計は、なるべく汎用的かつ共通性を持たせた方が良いよ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 23:01:31.09 QIhM3cjE.net
>>5
持ち家でも固定はしねえよ、 また後で動かせたら便利だろう。
今子供部屋に ラブリコで本棚作成計画。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 23:08:00.00 WcIvr4Dv.net
逆に突っ張りがうらやましいんだわ
うちは天井フカフカでほぼ突っ張り効かないから
テレビ台はどうしよ
デッキ置く部分は棚の裏に配線通す必要があるし、棚の奥行どうしようとか
天井まで棚にするとしてどこで分割しようとか上置き部分の奥行はーとか
ほんとグダグダ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 00:45:13.18 CF2ycvOj.net
>>8
でも結局その段階が一番楽しいんだよな。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 18:06:38.08 wXbk55f4.net
ラブリコで壁面棚作ろうと思ったけど
やっぱり主柱は2x4がいいかな
すっきりさせたいから1x4でやろうか考えてるけど

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 06:28:45.17 8hHW2o3n.net
使い方次第だがまあ十分だ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 08:17:08.28 tdagvIPC.net
端から端まで、上から下までぎっちり本だけ、ってレベルじゃなきゃ1*4でも充分だと思う

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 21:04:34.97 ZgSF1CHh.net
馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない
URLリンク(gameboyz.hatenablog.com)
悪い作例
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
1回目の倒壊
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
なんと2回目
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
確かに馬鹿だ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 21:26:17.86 0eHsrqNx.net
前後逆にしてみたらいいんじゃね?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:17:20.86 ZgSF1CHh.net
よく見たら2x4を横使いしてるわ、正しい使い方してないわでひどいなこれ
そもそもこんな使い方想定してない道具じゃないか
はみ出していいのは40mmまで、自立する棚を補助する程度なんだな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:12:19.80 oWzq0CVR.net
>>13
壁掛けテレビ作ってる人結構いるよね、
大馬鹿もいいところ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:56:52.03 rCU5n/Ol.net
>>16
2x6を2本立てて壁際に鉄板あてがえばなんとか行けるかも

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 01:05:49.07 rCU5n/Ol.net
URLリンク(www.wakaisangyo.co.jp)
この範囲に荷重が収まるなら行ける!
俺はやらん

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 06:00:50.81 HRBbivpt.net
>>18
ディアの適正範囲ってこんな短いのね
ディア本家の参考画像みたいに一番下に追加の足加えといたら上の崩壊みたいな事にはなりにくそうやね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 20:13:58.85 CKFYiN7N.net
倒壊芸なんで

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 21:57:33.18 kZB+J17r.net
>>15
えっ?横に使うのダメなの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 21:58:34.12 Oj2hFQvM.net
普通の頭で考えて分かるだろ?
どっちが倒れやすいかさー

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 22:07:11.87 rheyJbyK.net
>>21
横に使っても良いけど表面から40mmの突出まで
棚作ろうとしたときに使う向きじゃないわ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 02:19:21.95 gXetByVQ.net
1 ×4 1Fの本棚だと歪んでしまいますか?
本はB6,A5を積めます。
どの位の長さだったら歪まないとか情報あったら頂きたいです。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 03:09:22.82 jAlqo2Ud.net
1x4は前スレ462のスノコもどきでもコミックのみならたわまない
そういやあれから追加でいくつか同じようなの作ったけど載せてないな…

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 23:25:39.16 C9Zm2fNv.net
これか
URLリンク(or2.mobi)
背板がないと不安だね
あとSPFは買うときにゆがんでないのを選ぶのが大変よね

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 09:28:06.08 H67zW4nY.net
まだ写真残ってたんか…(困惑
ココの人らからすると怒られるやろけど背板なくてもへーきへーき。今全部漫画で埋まってるけどなんともない
その次に作ったやつなんか完全木工ボンドのみやで
ホワイトウッドの捻れは厳選したいけど中々難しい
それよりヤニ穴無いかの方が大事かも。夏場にヤニ垂れてくると悲惨な事になる

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 18:45:53.83 WaRrXqzc.net
筋交い一本位は入れたほうがよさそうだがなぁ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 20:08:51.03 acqMt69h.net
棚は1×8 3Fで行くことにしました!
ありがとうございました。
URLリンク(i.imgur.com)
棚受けってこんなヤツでも大丈夫ですか?
他アドバイス等、お力を貸して頂けると、助かります。
初めてで不安しかなく資材購入に踏み切れません…

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 20:28:29.60 R2aQpb9c.net
画像サイズうけるー

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 21:32:59.47 g5Vk6LkF.net
初心者です
机が備え付けなもので高さやスペースの面でも邪魔ということもあり机の下にスライド式の本棚を作ろうと考えています
DIY関連の雑誌にチラッと目を通して見ましたが参考になるものがあまりなくて…
費用と難易度について考えて頂けると幸いです
URLリンク(i.imgur.com)
↑イメージです
横向きになってしまってすみません

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 21:39:23.72 9zDhfWym.net
>>31
入れるもの次第
文庫なのかB6なのか
どの程度の仕上がりを求めるのかも
文庫本用両面ぐらいが楽じゃなかろうか

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 21:52:26.05 g5Vk6LkF.net
>>32
基本文庫=5:B6=3:A5=2
くらいを考えてます
仕上がりはまぁどうせ大半が隠れるので多少は妥協できます

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 12:07:49.08 SZqLCGDr.net
スライドさせるのは固定タイプのキャスターを使うのかな?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 12:44:07.58 CjHOtHrZ.net
自由に動くようにすると戻すのが大変。
外枠にガイドレールが必要だろうね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 15:33:28.58 jTMtb4RO.net
>>31
天板の下に吊り下げる?止めたら?
重い物は下に引っ張られるので、天板に止める部分にどれだけ荷重する?
下にキャスター付きの本棚を高さを床から机の天板下までの適当なの作ったら良くない?

37:31
19/02/18 11:24:14.48 99z+1f/c.net
>>34
>>35
ありがとうございます
レール付けたりあとマグネットも付けてみようかと考えてました
ただ備え付け机なのでレールを付ける作業が大変なのかなと考え相談させていただきました
>>36
吊り下げるってなんですか(笑)?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 08:58:35.88 D8t2Gr06.net
今は昔買った木製本棚を使ってるんですが、
重くてそのうち自力で部屋から持ち出し処分するのが大変になりそうなので
体力のある今のうちにできるだけ軽い素材のものに替えたいと思うんですが、
おすすめはありますか?木以外だとメタルラックでしょうか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 11:21:40.19 +IYDcO7a.net
>>38
まずはその「昔買った木製本棚」の写真をうpしろよ
話はそれからだ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 20:41:01.22 Bv56dVW+.net
今は昔、木製本棚を買って使う者ありけり
軽い素材の本棚に取り替えんとす

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 21:35:41.99 mXN4fdWW.net
>>38
どうなったんだ、こいつ?
単なる冷やかしだったのか…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 10:32:53.15 NGG7Mq7T.net
軽い素材の、メタルラック。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 02:27:00.50 msC+z9t/.net
電子書籍化

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 22:05:36.85 7M1am+sE.net
俺は作るぞぉおおおあ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 02:25:02.95 SSw5cO68.net
久しぶりにこのスレ来たけど盛り上がってるみたいで結構結構

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:16:32.89 /QwMD1fF.net
盛り上がってる…か?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:23:08.62 hzGBCRdX.net
まぁペンキ塗るには良い季節だからね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 13:07:41.66 jyfqXdBa.net
外は花粉が…ズルズル

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 13:15:20.25 tJpl0mS7.net
可哀想に、花見もできないのか…

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 19:38:39.41 K8zLsFxx.net
桜が咲き終わるとヒノキ花粉も終わる
さあ、木工だと思うと農作業が始まるのだ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 01:26:24.66 vM8RDY9v.net
背板の裏側に反り止めでニス塗ってるとすげー損した気分になる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 01:45:25.75 Vd02mL9d.net
>>51
なんで?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 02:25:09.05 HTtjw9+C.net
見えないところだから?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 04:52:29.38 ZhLxqPun.net
久々に作ろうと思って北零wood見たら制度が±1mmに下方修正されてた。おいおい…。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 16:12:52.88 HTtjw9+C.net
最近のホムセンカットも悪くないとかみたけどどうなのよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 19:07:34.67 vM8RDY9v.net
ホームセンターで4平米分ぐらい切ったけど正直いまいち
下手くそなおっさんに当たった時は最悪だったわ
マイナス1mmぐらいなのはまあ許容するとして、幅240で切ったやつが端部で1mm食い違いが出た
238.5~239..5ぐらいの感じ
枠を面合わせにしちゃったからサンダーで落とすのが大変だったわ
縦材は10mmぐらいひっこめるべきだった
棚板はひっこめてあったんだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch