エンジン発電機15at DIY
エンジン発電機15 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 17:29:06.23 sr65cMdo.net
>>384
さびがさびとしてみえるまえのさびまで
もんだいにしちゃ
よのなかすすまないぜ
そんなこときにしたら
くるまのたんくはぜんぶ
すてんれすせいになってるはずだよ
しょうしょうのみずは
えんじんにはいっても
なんらもんだいない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:14:12.69 2zrdAYJy.net
お騒がせしてます。>>368です。
当方、スチール製のタンクなので要注意ですね。
車にも燃料フィルターもあるので、直ぐにエンジンがどうこうなることはないでしょうけど
スラッジを車に給油しないように注意します。
それから、携行缶はガソリンは満タン位置近くに維持するよう心がけます。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 21:04:58.88 udvRHABG.net
>>383
お次はココは長文サイトだの言い始めて面倒くせえ奴だな
まぁいいよ、誰もスレ潰しなお前たちの長文なんて見てないしなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 08:35:34.56 oHhYV7Wt.net
>>387
とりあえずサイトの改行、文字数、AAの規準でも見て考えようか。
そこにツバ吐かれても話にならんわ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:40:57.25 hNPQahlg.net
定期運転完了。エンジンスイッチ入れるの忘れてて故障かと思った。
燃料少し入れて空になるまで回した。異常なし。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:15:37.81 VOU9k5Rj.net
>>388
はいはいw
お前見てると定期的にスレが荒れてる理由が分かるわww

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:01:55.39 KYLAqI8n.net
>>378
だから、それだったら、店の都合で儲からないから、店員が入れるのはやってないから他所行け。
と書いておけばいいのに、法律で禁止されてる云々とか書くのが姑息というのを言ってるんだが。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 03:57:17.76 LR0pXTlw.net
発発1個だといつ故障するか分からないから安心できない。
2台目買うか。できれば3台。
数あった方が役に立つのは間違いない。
しかしボーナスが。。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 08:19:26.13 +7GbgAQ1.net
>>391
他のやつが法令云々いいだしたから否定しただけでしょ。
何を悔しがってるんだ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:51:34.95 caK0Ouqo.net
電動チェーンソーを使って山の木を切りたい。
人家が近いから音の大きいエンジンチェーンソーを使うのはためらわれる。
馬力のある電動チェーンソーを動かすにはどれくらいの発電機が必要なのか。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 21:50:52.94 NRFSI+rW.net
>>394
手元にあるリョービのは800w
1.4kwくらいなら余裕だと思う
やった事ないけどうまく使えば900wクラスでもどうにかなりそう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 04:15:42.48 KLqLRb9D.net
>>394
エンジン回ってなくても、チェーンソー動かして木を切るって、結構な騒音出るんだけど。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:12:44.56 HXqeNa6P.net
>>396
そんな枝葉末節はどうでもいい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:49:06.91 E8tr7ja5.net
でも、動画でみたかんじだと、電気式チェーンソーは、エンジン式より非力だよね。
山の木がいかほどのものか分からないけど、挟まってまともに切れないかもよ。
最近の3次規制対応エンジンチェーンソーは、排気ガスはそんなに臭いとは思わないし
白煙も出ないし、振動も気がつかないレベルで、
熱いバターナイフでバターの塊を切るみたいに、木が溶けるように切れる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:07:22.22 AjRhl+oh.net
エンジン式は木屑や埃ですぐエンジンが不調になる。モーターなら強度さえあればろくにメンテナンスしなくても壊れない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:19:32.31 AjRhl+oh.net
何で発電機スレで電動のチェーンソーを買ったらダメとか言われなくちゃならないんだ。
そんなのこっちの勝手だろ。余計なお世話だ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 02:04:16.66 vkbfSvXM.net
有線の電気式は1500w以下という電源の制約があるんだから
それ以上の出力があるエンジン式と比べたらそりゃ非力なのは当たり前
そんな物理の基本も分からない396みたいなのが知ったように語るのか5ちゃんなのさ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 09:12:06.18 2s7TXPEJ.net
自宅の庭用に100Vのチェーンソーがあって最大直径500mmくらいの樹木の伐採や、伐採後の丸太の細分化(ゴミ屋対策)で
丸太の細切れとかで使ったが、100V用は非力だよチェーンの長さも短いから切り込みは何カ所にも分割するし
目立てができない(俺はね)から僅かな伐採数なのに新品チェーンを2本くらい使った。
林に行って伐採するには心細いよなぁ、100mm程度の木を間伐するなら行けるんだろうが
電動、エンジン抜きにしてパワーとチェーン長さはしっかりないと伐採はキツイ
自宅の2.5KWの発発にはつなごうとも思わなかったが、一応は15A以内のチェーンソーだし無負荷で回転させてから伐採負荷に
至るんで急激な電流増減でも無いしおそらく使えるとは思う。
ただ両方を新たに購入するなら馬鹿げてるとしか言えない、音に関しては1000円の菓子折で済むじゃないか。
騒音なんてお互い様

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:06:39.06 3nkvHJ7v.net
>>402
目立てができないってそれは電動もエンジンも関係ないだろうに。
切れなくなったらチェーン廃棄するのか?
チェーンソーの目立て簡単なのにどんだけずぼらなんだ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:36:08.13 zapsVlse.net
そんな目くじら立てんと

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 23:20:33.24 2s7TXPEJ.net
>>403
君はテクニシャンだろうけど、密林を所有してるわけではないから伐採なんて生涯に2本位なのよ。
で速攻で切れなくなるチェーンを目立てするために丸ヤスリ買うとか目立てのアングルツール買うとか
いう以前に純正のチェーン買ってしまえば終了だろ?
差額はたいしたことないし、君が丸ヤスリタダで送ってくれるなら目立てしたほうが安いだろうが。
言いたかったのは家庭用のホビーチェーンソーなんて1日も持たず


421:にチェーンは切れなくなるのよ 潤沢にチェーンソーオイル挿してる前提でもね。 周長(歯数が)も少ないわけだから摩耗も早いんじゃないの? エンジンチェーンソーなら100Vのホビー機よりそういう部分も実戦用に仕立て上げられてるんじゃね?



422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 00:18:06.77 l/BwGIqn.net
>>405
自分が買ったやつはには丸ヤスリ付属してたし数ヶ月くらい使っても切れなくなるなんてなかった。
さすがに刃先が誤って石に当たったときはほんと一瞬で切れなくなったけど。
ヤスリで適当にひと通りこすったらっ元通り切れるようになりましたよ。
薪を切るのに使ってる。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 07:28:19.22 8tnvvIEp.net
>>405
使い方にもよるけどエンジンのチェーンソーでも1日に4回以上目立する
チェーンは電動も同じだからコマが少ない分減るのも早いだろうね
純正のチェーンていくらする?
ヤスリなんか800円くらいだから買った方が安くない?
目立てが面倒なら目立てだけ業者に出しても良いと思うぞ
それでも新品のチェーンを買うより安いと思うけど

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:34:45.11 z47fWQ7e.net
>>407
チェーン2000円弱かな、言いたいことは理解するよ。ただ採算ラインの問題
目立てしてる時間や時給も換算した上で、50坪弱のなかにある4-5本の庭木の管理の中で
伐採を必要とした樹木に使うチェーンにどう採算ラインを考えるかで
「切れなくなった→目立てor新品」→新品判断→良く切れる→終了
ってダケだからね、ヤスリ買って時間かけて切れるようになっても採算はトントンだろうけけど
その目立て技術は後のDIY生活に要らないし。
キコリのチェーンソーが毎日何回も目立てしてるのは知らなかった、それこそ超硬チップでも使えばいいのにな。
プロのエンジンチェンソーでも頻繁な目立てが必要なら間違った記述になってしまったから訂正する
ホビーチェーンソーが歯数、質とともに短寿命なのかと誤解していたよ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 19:56:04.64 uDoaZr2K.net
刃取り替えるより目立てするほうが余程早いし
現場で刃交換とか、ネジ紛失のリスク
ナマクラ刃でエンジン唸らせながら無理して切るより
エンジン止めて一服しつつ給油もし、さっとヤスリ当てるほうが仕事はかどる

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 20:47:24.94 l/BwGIqn.net
>>405にはすごく矛盾を感じるんだよね。
たまたま自宅の庭用に100Vのチェーンソーがあって木を切ったらすぐ切れなくなったから電動はだめだったとの感想だけならわかるけど妙にチェーンソーにくわしい。
反論にたいしても細かく異議をとなえてるわりにはなんかあいまいだし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:57:33.74 jX21wiR8.net
直径500㎜の木が庭に植わってるってかなりの旧家じゃね?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:45:54.52 uDoaZr2K.net
たぶんチェンソーの目立ての実際を知らないでレスしてる
手引きノコの目立てのような慎重さ、正確さが必要と思い込んでる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:15:22.41 WAY1lRki.net
電動チェンソーは非力だ!って話から目立てに誘導
発電機の話をしてやれよw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:28:14.64 8tnvvIEp.net
>>408
超硬チップの付いた刃もあるよ
根切りチェーンソーって特殊な奴だけど
刃はクソ高いし目立ても専用のダイヤモンド砥石が要るとかで厄介みたい
刃を使い捨てなんてもったいないよ
自分でやるのが面倒なら捨てるのをとっといてまとめて目立てに出したら?
半値以下でできるよ
ちょっと高いけど自動目立てのシステムもある

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:57:33.70 ywAhxE19.net
目立て治具使えば簡単じゃん
もともとそうやって使う物だし
まぁ自由だけど馬鹿としか思えないわ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:35:07.60 m+VX6pgI.net
親切なのは理解するが枝葉の話しがほどく好きだね。
このままだと発発で丸鋸動かしても刃の再研磨の話しになるなw
俺はチェーンソーは使い棄てるが電ドルの早エンドミルは再研磨するから損益収支は同じじゃないか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:49:03.93 GJbuROY3.net
チェーンソーのキャブ式のエンジンは、ほとんど使わなくてもダイアフラムのゴムが硬化して寿命になるけど
エンジン式の発電機は、電子制御式だし、寿命とか定期的な部品交換て、どんなもん?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 16:45:48.82 fOKReSvu.net
>>417
今のはポイントレスだし小型のはブラシも無いから減るような物は無い
フロート式だからダイヤフラムも無い
あえて言えばニードルバルブの摩耗くらいかな
故障で一番多いのはキャブの詰まりのトラブル
コックを止めずに長時間置くとガソリンが全部流れてしまってキャブが詰まる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:10:49.30 BbfS4mpY.net
ハイブリッド式にすりゃいいんだよ!
ガソリンがなくなってもバッテリーで発電
燃費が良くなる!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:31:40.05 GJbuROY3.net
それを言うなら、ハイブリッド車が発電機になれば良いのにな。
現場まで大型の発電機を楽に移動できて、小電力ならバッテリーだけの出力でまかなうことが出来る
ハイブリッド車のエンジンとバッテリーパワーがあれば、その気になれば溶接機だって動かせるのではないだろうか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:50:16.46 n+IWb+hV.net
>>419
表現は間違ってるがバッテリを積む意味はあって、君が考えるとおりエンジンの電気が枯渇したら
バッテリで補い、バッテリの電力が枯渇したらエンジンで補う考え方。
バッテリってのは瞬間的に400-500Aの電流が出せる、発発の発電コイルでは無理
たとえば接続機器に起電力の非常に大きなモータや機器を付けたとき瞬間最大電流をバッテリから供給し
機材が安定稼働したときに常用電力とバッテリの補充電力を発電機がゆっくり安定的に出せばいい。
莫大な電流を瞬時に出せるのはキャパシタやバッテリの最大のメリットで出力の並は嫌うが安定して
電力を出せるのが発電コイルの良いところ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:15:52.89 azJR339S.net
>>420
やろうと思えばやれるだろうけど
そんなほぼ使わない無駄機能をコストかけて付ける意味ね
建設現場は素直に電線引いて終わりだろうねぇ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:48:52.55 yaPxRYlp.net
>>420
現場とうより家庭用としてもおもしろいかもね。
で10kW未満限定かな。
問題はACインバータのコストが上乗せ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:49:14.86 N7F/dgGu.net
>>423
無駄に高くなるなら現状のハイブリッドに付いてる1500wコンセントで充分って人の方が多そう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:54:21.18 seZcgvXc.net
たかい揮発油税はらって高出力の発電する意味がわからんな。
緊急だの災害だの言い出すんだろうが、そう言うときに死活問題なのは「移動」だよ。
物流も交通機関もないんだから、そこに車両を発電機にして殺すという。
灯油発電機と灯油の潤沢な在庫と灯油の給湯や暖房を用意した方がいいとは思うけどね。
対流式のストーブは煮炊きもできるし、灯油ランプでもあれば発電機の依存性もさがる。
高額なハイブリッド車とそれを高出力な住宅発電機に改造する総費用で用意できるだろ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:35:44.32 N7F/dgGu.net
今度は灯油対応機器を揃えれば良いという話かね
わざわざそこまで揃えるほど物好きじゃないからなぁw
でも長期間発電機を動かすつもりなら灯油式もアリかもだね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:23:21.92 GAD5BI+6.net
>>425
オール電化に灯油かよ(笑)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:33:52.07 4bZxqCX1.net
>>427
オール電化ならなおさら高出力の発発が必要で燃料消費率も高いのだから燃油は灯油か重油がベストチョイスだよ。
一般的に流通、保管、配達とかで優位性のあるのは灯油。
ハイブリッドの自動車のエンジンをガンガン使って発電するのは出力は満たされてもガソリンは高額でなおかつ
車載タンクじゃ心細く、家に備蓄するのもガソリンは危険だよ、配達もしてくれないしね。
灯油なら暖房用タンクでも大容量があるから数本は置けるし法律を抜きにすればドラム缶でも良いしガソリンをドラム缶に
貯めるよりは安全で給油も楽だな。
オール電化をそのまま発発で生かして使うならばだが。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:03:42.36 XRavPIzk.net
コストを無視するならいくらでも言えるしな
高コストでオール電化を全てガツガツまかなえる出力を持つお高い発電機と
使用量を落として1500wとかの必要分だけの安い発電機を用意するならどっちが良いかって聞かれたら
圧倒的に後者の方が多いだろね
わざわざ高い金払って災害時の為だけに平常時並に完全な快適性を求めるなら灯油も良いんじゃない?
復旧までの短期間しか使わないけどなw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:05:56.16 GAD5BI+6.net
>>428
離島で暮らすのかよ(笑)
オール電化でも単三変換すれば2kWのガソリン発電機あれば十分かと。
負荷の高いIHはカセットコンロで代用すればいいのさ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:09:53.37 4bZxqCX1.net
>>429
その理屈ならエネポ1台でよくない?
矛盾しまくりだねw
HV車なんてタンクも小さいしね、そもそもは非常用に特殊で特別で災害高出力発電仕様のHV車をどうこうしたい
話しじゃなかったの?
そんな臨時の用途で小出力で良いなら普通の発発1台でもカセットガスでもプロパンガス用発発でも良いじゃない。
オール電化も使わないんだろw
なんか意図が汲み取れないよ、ムリヤリ絶対HV車を使って不利な話しはムリヤリ無視してw
まぁ、HV車が買いたい言い訳や嫁へのプレゼンにそういう理由を言いたいだけでしょ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:39:01.65 VF9qAk3n.net
非常用にていうか、造園業、農業、工務店で重要がありそうだけど
車種はもちろん、レジアスエースとかハイエース、2トントラックのハイブリッドで

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:38:33.27 4bZxqCX1.net
>>432
そういう業者はすでに荷台に立派な発発積んでるじゃないの。
車両の劣化は業種によって違うのだけど、車両が走行して劣化や買い換えが激しいと
発発分も一緒に廃車、発発の負荷が大きいと車両が乗れるのに廃車みたくなる。
リスクを考えたらとうぜん発発は別に買って別にメンテして別に償却したほうが得。
素人や家庭の人は無頓着だが商売人は採算を第一にリスクを第二に考えるからそうう設備投資は真剣に考えるよ。



450:の中で十徳ナイフのような「兼用品」に良い物は少ないのよ。 専用品は専用に造られた物のほうがいいことは商売人は良くわかってる。



451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:02:18.08 XRavPIzk.net
>>431
それは意図が汲み取れないとかじゃなくて単にお前の国語力と妄想が酷すぎるだけw
俺は高出力発電機仕様のHV車の話なんてしてないんだけど?
単にお前が無理矢理他の奴の話と混ぜて惨めに騒いでるだけなんだがその点はどう言い訳するの?言ってみ?ww
それに費用効果の低いエネポでだとかいきなり小学生並の極論に走ってドヤるとか悲しいよな
まぁこのスレで散々指摘されてるのにお前は直す気ゼロですな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:12:08.25 SyAMmTZL.net
まずその灯油発電機は
ガソリン発電機と同等の性能と価格なのかが問題

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:43:52.08 4fJfcUuY.net
中の人だけど灯油で動くディーゼル発電機は国産では残っていないのでは。
灯油をディーゼルエンジンに使うのは何かと課題が多いからね。
うちでも昭和のころまでは残っていたらしいけど今やサポートも無理。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 10:20:53.81 EkDZvLOb.net
>>436
デンヨーの中の人か?w
安い物はないといえばないかもな、まえには中華のディーゼル発発2.5-4KWくらすに灯油あったんだけどな。
アリババ見てみたら?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:21:30.23 A94XH4gf.net
>>436
灯油発動機は何が問題なんですか?燃料安くて最高だと思ったんですが

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:34:49.26 VTYvCfvw.net
白煙剤が入っていて白煙出しまくるのと
ディーゼル燃料前提のエンジンでは潤滑が厳しいんじゃなかったっけ?
微量のオイル混ぜると潤滑に関してはマシになるとか昔聞いた事がある。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:46:09.38 pMZF93n6.net
>>436
いつもお世話になってます
灯油用の添加剤が売られてるけどあんなのを入れて軽油の代用にはならない?
今川に入ってて毎日1万円くらいかかるんで困ってます

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:53:56.44 aDqaxCmD.net
そこはもう灯油に拘らなくても素直に軽油じゃだめ?
滅多に使わなくなって納屋の奥に押し込んでる耕運機だけどかれこれ10年位の燃料なのに今でもハンドル回せば掛かるんだ
って冬季はお湯を入れないと掛かりづらいけど
ディーゼルは圧縮さえあれば掛かるしガソリンみたいに目詰まりは起きないし耕運機みたいな単純なエンジンだと軽油や重油以外にも>>440の添加剤持っておけば灯油でもごくごく普通に回るしきちんと力も出るよ
ただ短時間でも添加剤無しの灯油はダメ
問題はエンジン単体で既にクソ重たい
ってことでハーベスタに搭載されているガソリンで始動させて程よい所でコックを切替えて灯油で運転する灯油エンジンがあるけど今の世に無いのはとにかく面倒だからなんだ
メリットは始動させれば後は止めるまで灯油で運転出来る事
確かに燃料代は安いけど結局ガソリンは必要でキャブレターも少し複雑になるしハーベスタなんてコシヒカリ以外に餅米作っていても年に3日使う位なのにケチる意味が無い・・・
問題ははエンジン単体で既にクソ重たい
オイラはインバーター式の小型で軽量なガソリン発電機に一票かなぁ
とにかく軽いという部分で勝るものはないかと
キャブなんて使ったあとキチンとガソリン抜くか忘れていて詰まれば掃除出来る人間だとまったく苦にならない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:07:24.94 4fJfcUuY.net
灯油はディーゼルエンジンには何かと不向き燃料だからね。
わざわざ混ぜ物して金と手間かかるカロリーも低い、お勧めしないです。
エンジン側で重油対応しているならディーゼルエンジンはA重油が理想。
離島などの発電機(発電所)は重油を使います。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:12:30.56 4fJfcUuY.net
やっぱり家庭用ならガソリンのインバーターが無難。
そして究極のメンテナンスフリーでカセットガスも良いと思いますよ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:12:46.07 cOb6wMw3.net
ガス式でもエンジンオイルは必要だよね?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 02:16:24.83 pFb6WjUc.net
止めておくだけなら何年でも持つ
何十年は経験ないけど10年くらいは大丈夫
劣化してるかも知れないけど発電機のエンジンに要求するスペックは低いから大丈夫じゃないかな
小型のガソリンの発電機のトラブルのほとんどはキャブだからガスエンジンは非常用としては最適

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:35:52.63 6ygjR3HB.net
URLリンク(www.denyo.co.jp)
URLリンク(www.denyo.co.jp)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:36:53.67 6ygjR3HB.net
>>441
軽油は道路税分を申告還付金で取り戻せるんだけど漁村の漁民じゃないと手続きは面倒。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:54:25.35 bzoxm2P8.net
ゼビオ行かなきゃ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 18:59:36.95 pFb6WjUc.net
>>447
還付金じゃなくて免税な
農業でも免税券もらえるよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:07:05.18 PS/u6Etj.net
50kgLPGボンベ3、4本あればガス発電機でかなり回せる。1500wのつないで3000にすれば一家庭には十分。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 20:21:18.14 WHy1Vl1+.net
そんなおっきいボンベ持ってないお

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 10:03:24.66 nWfQaTkT.net
灯油と言えばかつてガスタービン発電機があったな、2kwくらいだったかな
実物を見たことなかったけど欲しかった。
排気は暖房に使えるというのもいいかな音も聞きたかった、コンバインド発電所は
見学で音も聞いたけどサイレンサのせいか低い音だった。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 11:59:54.32 NHuzkRfX.net
>>452
2002年の記事 極まれにヤフオクで見かける。
URLリンク(rex.kimitsu.jp)
URLリンク(www.dl.ndl.go.jp)
2012年の記事
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 12:48:15.72 Wa7hL3wZ.net
ここのヤツに10万以上の発発の話ししても「そんな物はこの世に存在していない」と一蹴される。
ホムセンで売ってないのは発発じゃない。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 16:32:22.99 h6bd1UVJ.net
そういえばマイクロガスタービンっていう一発芸人(笑)がいたよね。
使える燃料が幅広くて小規模コージェネに期待されたけど
設備費用もメンテナンス費用もかかり過ぎて世の中に受け入れられなかったわ。
今では家庭用ガスエンジンコージェネが開発されているけど、やっぱり設備費用が高すぎて流行らない。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:44:15.50 nw23C3sc.net
スターリングエンジンてどうよ。どんな燃料でも使えるみたいだが。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:45:56.20 ukkdgvTQ.net
ゴミ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:52:48.29 Wa7hL3wZ.net
>>456
少なくともこのスレッドでは語れない内容だね。
悪食の燃焼温度からエネルギーを出せるから研究は盛んだがパットしないね。
エンジン発電機のスレッドで考えるならアトキンソンサイクルだろうなぁ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:54:32.60 Wa7hL3wZ.net
>>456
すまんエンジンっていやぁエンジンなんだな。
それに使う発生熱を使って外燃機もありなら蒸気タービンのほうが高率は高いと思うよ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 02:55:13.02 uIqohNcK.net
何でも燃料に出来る発電機は貴重。石油ガスが無くなるか今より大幅に高価になること見越して木材やゴミ燃やして発電出来る体勢作っておいた方がいい。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 09:59:58.86 uIqohNcK.net
URLリンク(www.katch.ne.jp)
この会社ヤバイ。
規制があるから出力大きいものは作れないのか。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 02:54:16.80 XeAZiglX.net
>>460
ソーラーで良いだろ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 06:33:17.09 +VQJ2Rf8.net
日本一の天才霊能者、八意(やごころ)先生は埼玉県八潮市生まれ育ちで推定25歳です。
悩みごとや困ったこと、心霊写真を撮ってしまった場合には、
まず八意先生に相談しましょう。心霊写真鑑定だけは無料です。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
これ↑笑えるw、コメント読んだ後に何か書きこんでやって。
出来たらみんなに広げていってほしいな。
参考
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(thethreewisemonkeys.com)
これ↓も笑える。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
魔物が来ていることがわかる。他人の運気が良いか悪いかわかる。
魔物を潰せる(指ぱっちんだけで魔物が消滅する。)。神域を浄化できる。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:23:17.33 T5kbGuPD.net
未使用期間のキャブ不調に備えてワコーズのフューエル1使っておくか。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 19:48:33.15 m8jVBC6s.net
最近ホンダやヤマハの発電機の納期が3~4月に成ってるけどなぜ?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 22:40:46.12 hJ6ammnH.net
震災への備えじゃね?
去年多かったし南海トラフも煽りまくってるし

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:29:58.44 qfSkj6rm.net
5kwのモーター(カンナ)を回すのに、10もあれば大丈夫かな?15いる?200v三相の発電機でだけど。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 17:52:41.14 TFimxRHl.net
>>467
1.5倍くらいでいけるよ
それにカンナは起動時は無負荷だからもっと小さくても大丈夫

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:17:44.78 2ImjwVQG.net
>>468
まじすか?いい話聞きました。が、発電機の種類が少ないんですよねー

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 18:52:13.41 RKK7pBMS.net
発電機の動力利用して薪割りできたら最高なんだけど

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 19:36:41.55 oR1T6cyF.net
油圧の薪割り機がいろいろあるみたいだけどそういうのは?
1500w位の電力で良さそうなのがあるけどレビューがイマイチだからオススメは出来ない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 12:00:25.64 LfoKuEnh.net
>>470
100v?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 10:47:45.69 PVNCOBL/.net
>>470
普通に電動の薪割り機をつなぐだけでは?
発発単体でヤリタイならフレームに鉈を付けて機械ごと振り上げて薪に叩き落とせばいい。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:51:05.29 nmvNURNh.net
100v発電機で薪割りやってる
発発には2800とあるので15Aでギリな
中華の520ストロークのだけど起動スイッチ、端子台とか燃えたり壊れるのはお約束みたい
クローラ運搬車に発発と電動薪割り機乗せてすこしずつ移動しながら運用
もう7~8年こんなふうに使ってるよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:13:54.35 65DnCT1N.net
ソノサキ ~知りたい見たいを大追跡!~★2
スレリンク(liveanb板)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 19:29:27.40 N3mhUcaj.net
ちょっと教えてほしいんですけど 新ダイワのieg 1400なんですけど
ハンチングがでて悩んでいます
エンジンかけてチョークレバーを半開位にすると安定してるっぽくなったのでキャブの詰まりを疑ってOHしても治らず でステッピングモーターの配線を外すと安定してます これは何が原因の可能性がありますか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 20:53:03.18 BqOiVHHh.net
>>476
詰まりが取りきれてないんじゃない?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 21:30:58.60 N3mhUcaj.net
>>477
そうなんですかね?ステッピングモーターの配線を外すと安定してるのでキャブじゃないと結論づけたんですが

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 21:48:43.71 BqOiVHHh.net
>>478
うん
あまりそんな所が壊れた経験がない
掃除ってどうやってやった?
パーツクリーナーじゃダメだよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:51:46.73 N3mhUcaj.net
キャブ外してメインジェット外してフロート外してフロートバルブ外してパーツクリーナーで穴吹きまくってメインジェットも青錆も無く割ときれいだったのでパーツクリーナーでやったんですけど

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:52:37.30 N3mhUcaj.net
>>479
キャブ外してメインジェット外してフロート外してフロートバルブ外してパーツクリーナーで穴吹きまくってメインジェットも青錆も無く割ときれいだったのでパーツクリーナーでやったんですけど

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:07:36.32 N3mhUcaj.net
>>479
ステッピングモーターの配線を外せばエンジン回転が安定してるのでキャブは問題ないのでは?勿論手動でバタフライを触らないとエンジン回転を上げたり下げたりできないけど

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:17:32.91 dky58/8G.net
インバーター発電機のキャブのステッピングモーターはアクセル開度を調整しているもの
ハンチングするという事は回転数を鑑みてステッピングモーターがきちんと動作していると考えられます
ただ、落ち込みすぎて止まりかけてフィードバックが間に合わなく揺れてしまってる感じじゃないかな
普通の調速機からリンクの棒でキャブに接続されてる非インバーター発電機でもキャブが不調だと同じ現象が起こります
この症状はキャレターが詰まりかけています
上の方の言う通りパーツクリーナーじゃだめです
逆に詰めてしまう可能性がありますよ
スプレーだとキャブレタークリーナーかバラバラにして灯油に漬ける事です

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:17:55.31 WqpMJNSO.net
>>478
>>480
アドバイスありがとうございます
もう一度やってみます

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:21:34.93 WqpMJNSO.net
>>478
>>483
アドバイスありがとうございます
もう一度やってみます

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:23:00.31 WqpMJNSO.net
>>479
アドバイスありがとうございます
もう一度やってみます

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 03:02:58.64 CDvjtzZF.net
俺も同じ事あったが燃調が薄ぎみかアイドリングの低すぎかだったぜ
使ってると振動かなんかでズレてくるのかねぇ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 06:54:59.30 WqpMJNSO.net
なるほど参考になります

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 07:48:01.50 TCFVXU0N.net
>>481
錆が出てなくて詰まってる事なんてしょっちゅうある
そんなの目安にはならない
パーツクリーナーはガソリンが固まった奴には効かない
キャブクリーナーは溶かす効果があるからパーツクリーナーよりも良く効くよ
ゴミが詰まってるのかねばねばが詰まってるのかで違うけどキャブクリーナーを吹いて30分くらい置いてから掃除するとかすると効果的
ジェットは外せる物は全部外してエアーを通す
キャブクリーナーのスプレーは非力だからエアーを通した方が良い
それでダメだったらステッピングモーターを変えても良いと思うけどチョークを閉めたら安定するって書いてるから詰まりのような気がするけど
間違ってたらごめんな
余談になるけどこの手の汎用エンジンのトラブルのほとんどは詰まりだけどその原因はガソリンのコックを閉めずに長期間放置するのが原因
エンジンを止めたら必ずコックを止めるようにすればトラブルは激減するよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 10:07:26.97 1+kMdx1P.net
>>489
アドバイスどうもありがとうございます

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:31:14.15 G1Vu+HkN.net
うちはさいたま市でさっきまで2時間くらい停電してて、初めてホントに非常発電する羽目になったんだが発電機も単相3線式の番長トランスもちゃんと2時間動き続けた
町中まっくらのなかうちだけ電気がついててみんなあつまってきてワロタ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:34:10.54 2OQqWmTL.net
>>491
特定した

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:04:22.43 9TriSp1A.net
>>491
やっぱり携帯充電してとか頼まれた?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 05:50:46.01 SuROs8vz.net
発発の排気は別途とってあるんだが、一応 一酸化炭素中毒防止のためと脱出用車両をいつでも出せるようにするため、発発がおいてある半地下の駐車場の電動シャッターを開けて見守ってたんだけど
懐中電灯片手におばさまが5,6人集まってきて東電の悪口と「自家発電スゴッ」って言い合って散ってった
約2時間稼働する中で2度ほど1秒くらい発発の回転数が落ちて瞬停状態になったけど
燃料はもう5年前に入れたきりだったから水とかタンクにたまってて動作不良が若干発生したんかな
でもそれも始動20分以内のことであとは安定してた

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 08:27:51.13 3CIcJXl2.net
>>494
1日停電したりすると
人が押し寄せるよなあ
大変なことになりそう
カーテン閉めてこっそりするしかないな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:52:29.79 sdwYuZao.net
>>494
すごいなw
うちは仕事で使う発電機があるけど2時間くらいなら面倒で出さないと思う

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 20:36:21.16 EAxQEIHO.net
今日オイル交換とキャブをスプレーで洗浄した

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 23:30:42.83 VK+joikK.net
ガソリンとカセットボンベ両用発電機
URLリンク(www.nitinen.com)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:57:16.03 vBsjakYV.net
XG-SF2000を使用後にガソリンコックをOFFにしてガス欠状態にしてフロート室のドレンコックを開けてもコックの位置が高くて残留ガソリンが出てこない。
その状態で何度か保管していたらジェットが詰まりエンジンが不安定になった。
キャブクリーナーで正常になったが、フロート室の残留ガソリンを全て抜くにはフロート室の固定ボルトを外さないと抜けない。
そこでフロート室の固定ボルトを改造して排出パイプを付けてホースでコックに接続して簡単にガソリンを排出出来る様に改造した。
URLリンク(box.yahoo.co.jp)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 18:01:12.43 JrDwW3gR.net
URLリンク(matsudakikai.com)
これってマンションの一室なのに機械修理屋なの?
それにこの一律料金。。。。。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 18:16:18.22 UWwMUNfs.net
専業なら妥当だろ
需要が多いわけじゃないし
月に10台修理しても手取り20万円程度じゃないか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 18:45:28.15 tX/KGhYV.net
>>500
104なら1階じゃない?
1階なら十分あり得る話だよね
それにしてもこの値段てなにw
キャブ詰まりの始動不良でもこの値段だろ
エンジンが焼き付いててもこの値段で修理してくれるのだろうか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 19:01:19.20 ANFDy8FS.net
エンジンの焼きつき、インバータの不良の場合のみ修理不可となります。とあり。
メーカーだとキャブの分解清掃(部品交換無し)だと5000円程度の修理費です。
>>501
君は社会経験あるの?何言ってるの?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 21:15:16.46 tX/KGhYV.net
>>503
ありがとう
ぼったくり以外の何者でもないね
こんなのに騙される奴いるのかな?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:24:52.14 wBN4fQBX.net
メーカーに修理を依頼する代行屋では?
丸投げして利益を出すという・・・・・

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 09:38:07.39 2t8UYgaE.net
ボッタクリというか普通のビジネスモデルだよ、これでボッタクリなんていったら流行の24時間水道屋なんて
犯罪行為じゃない?w
自分で事業して収支考えてごらん平均売り上げをあの程度貰わないと商売居ならないし、真投げ当然で
日本社会の事業者の大半はすべて丸投げ事業だよ?
代理店とも言うけど、自身で営業しリスクと収益をうけて外注が安価に安定したリスク無い仕事をする。
クリーニングだって自動車板金修理だってたいがいそうだよ、自分で洗わないとボッタクリか?
どんなワイシャツも一律料金だとボッタクリかw
悔しいならそのボッタクリ商売して豪邸建てて高級外車乗ればいい、あんな料金体系じゃフリータ程度の収入しかないよ。
でも大して仕事しないで右から左にフリータ並の商売できたら、それは理想でもあるだろ?
薄利多売でクタクタになって50万稼ぐより、遊び半分趣味のかたわら15万得られたらその方がいいだろ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 10:55:49.72 8CxXXaJA.net
すみません、ご本人さんでしたか?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 10:59:29.39 8CxXXaJA.net
世の中には言いたい事を言って嫌われ、メーカーからブラック対応された人がいます。
そんな人の駆け込み寺でしょうか?
チンピラみたいなお客場でしょうから、さぞ対応が大変かと思います。
違っていたらすみません。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:04:12.67 wNvzfiDL.net
>>506
じゃあ例えばキャブ詰まりの掃除の世間相場はいくらだ?
2000円?5000円?
いくらなんでも5000円以上取る所は知らないわ
それを一律30000円以上ってw
部品交換込みと書いてるけど不


527:明瞭な料金体系だよな ステマするならもう少しうまくやれよ それ以前にこんな値段じゃ引っ掛かる奴は少ないと思うぞw



528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:55:13.56 2t8UYgaE.net
>>509
だから?
水っていくらか知ってる?
水道は10円出せば浴びるほど飲めるし、コンビニだったら500mLで100円ていどかな、スーパーだと2Lで100円
スナックなら250mLで2000円、銀座なら5千円、有名レストランなら700円くらいかな。
そういうのに需要と供給の損益分岐点や価格の違いがあるの。
エンジン発電機を持ってる1万人のなかで2000人は自整備したっていいし5000人は3000円でキャブ掃除の業者に自持ち込みして
掃除して貰うが300人くらいは一律3万ナンボでどんな修理で内容問わず、経費とわずで修理して貰い、安心価格を感じる。
昔持っていったら受取に8万取られた、あれ?新品買えるじゃん。
でも新品は定価16万を値引いて8万、修理代は新品の16万を規準に部品代や工賃取ってるからって言われる。
一律料金をある少数は「安心として好む」んだわ、少々高くても。
多くの事業者がおこなう一律料金なんて大概は高い、一部の少数が安いっていう「保険要素」のある価格体系なの。
なぜみんな争うように正規ディーラで自動車買う?なぜ正規ディーラで車検をとる?、バッテリを換えタイヤを交換する?
高いとかボッタクリってのは消費者の心理とか心の問題で、3万に頼む人は3万に頼んで「素晴らしい」と思う人なわけ。
それが消費者の1%でも0.05%でも居れば収益事業になるんだし、多くの事業者収入はそれくらい高額だよ?
企業が機械の修理を頼むとネジを数本緩めて締めるだけで、出張費基本2h5.5万円、追加1hで2万円、交通費、宿泊費別途
これで年間100万も300万も支払う会社が多い、時給3千円の社員雇えば2時間6千円だよ?
探せば安い業者あるカモよ?w
専任を年収300万で雇っても同額だよ、週に2時間くらい働くだけで良いし、余剰は普通の仕事させればい。
それでも外注使うのは教育費0、責任100%、クオリティ高く雇用保障要らない、必要なときだけ電話1本で即座に来なさい。
そういう尺度でお金を払ってる事業者が多いし、実際にそれで採算があう。
発電機に3.5万払う人って誰?
工事屋さん、大工さん、的屋さん、イベンター、自費イベント企画の人々、年に数回のレジャー好きの父さん。
農家さん、キコリさん、マタギさん。
週末使いたい発発動かない。
使おうと思って出したら動かない
仕事にならん、稼ぎが減る、とにかく治らんか?銭金の問題じゃない信用なんだ、信用問題だ、約束なんだ。
そう言う人に3万とか4万は安いんだわ、上記にもあるがヒューズ交換で6万も7万も払うのが普通の世界もある。
3.5万の修理屋にも僅かだが需要がある、その僅かで喰えばいい。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 13:02:23.46 2t8UYgaE.net
>>509
ただ君が考えるように高額なら需要は少ない。
でも良いんだ、5千円で7人の顧客に対応して7人の修理するなら1人の修理で3.5万もらったほうが効率良いし
7人のウチ1人くらい、100人のうち15人くらい来てくれればいいやってのが価格体系の狙い。
しかも貧乏人、クレーマーは少ないから、とりっぱぐれもないし怒鳴り込みない。
不�


530:v議なんだけど、世の中モンスターナントカとか未払いとかって決定的に安い業者に集中するんだ。 金持ちケンカせずだし、貧乏人は500円払っても1万分の結果や保証がないと納得しないw 高額事業者って実はそんなに損はない。 世田谷に高額家賃払って2500万円の中古車を売り、車検で80万も120万も取る業者。 毎日客が並ぶほどは来ないけど、月に1台仕事すればやっていける。 毎月25万のミラやアルト売りまくって5万円の車検で怒鳴られてる中古車屋より収入が高い。 そういう世の中だよ。



531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 19:24:15.02 FgdYF+06.net
ここはDIY板なのね。
ビジネスの話を自慢げに披露したいなら、他の所の方がもっと絶讃してもらえるよw
水道屋は水がぴゅーぴゅー漏れてる緊急事態で、どうしますか?って吹っかけやすいだけだね。足元見てる。
元栓止めて、いや人が死ぬような危険はないんでホームセンターで部品買ってきますわで、
この板では問題ない。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:10:51.27 6kiDnQQW.net
>>509が世間知らずの馬鹿だから荒れるんだよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:21:07.15 WG5aw/pQ.net
俺はジェットの簡単な詰まりだけで35000円は取りたくない。
まずね、人として間違ってますから。
技術のない奴はすぐに消えるよ。自分の手は汚さず、丸投げしてビジネスを語らないで欲しいよ。
ものすごく馬鹿見えるよ。
それにね、たかが発電機だけの修理だけでは商売にならない。もっと専門的な電子関係や特殊加工ならともかくさ。
基本物を売るのが商売。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:21:59.94 C2ILCyVq.net
発電機は自分で修理するのも楽しみの一つ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:24:32.69 fC9etniC.net
アホみたいに長文だけど言ってることは間違ってない

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:42:17.79 toIoUIeH.net
言ってる事は間違ってないが、ここでカキコするのは間違ってる
正論を言ったって、価値観が違えば通じない
まあ、修理のコツなどがあれば教えてもらいたいかな

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 02:37:51.05 aYFj3Y5S.net
>>514
そういう人が2万で事業展開しても良いし1万でしても良いし、工数に見合った従量課金すればいい
そして多くの需要を支えれば良いだけで高額な会社を批判してもしかたないhし、それが受け皿を担ってる
基本を叩いてもマヌケだってことな。
そもそも論を言いたくないけどね、人には最低限の人件費や事業維持経費がある。
つまり発電機を送るか渡して診て貰う、そして返すという作業でも、店舗、待機、症状確認、、返却までの
送料や待機料が発生する。
簡単にいうと治さないで「何が悪いか診る」だけで3000円とかの事業経費と人件費がないと人々は喰えない。
もちろん田舎の自宅兼店舗に顧客が行列をなすなら別だが、発発の修理ていどの事業じゃ広範囲の宅配受付
無店舗とかにしないとならんし。
となるとアナタがやっても私がやってもジェット詰まり清掃には最低限の基本料金や口銭にじゅんずる費用を
最低5-7000円貰わないと家族で練炭自殺だわw
だとしたら料金は1万以上からみたくなり、仮に一律のビジネスモデルに需要があるっていえば部品や人件費や
総工数の平均や年案需要かんがえたら2-3万になるわな。
おれは女房をパートに出して子供にバイトさせて両親の年金使うから


538:一律7千円で業界に革命を起こすってのは良いが 他人の不渡りや借金をのこして自殺しないようにしないとな。



539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 03:00:29.61 QzSUNvXo.net
お前らすごいな!
俺は詰まらないよう明日試運転するわ!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 07:29:49.15 ZJ5/vpSN.net
他人の振りして自作自演し、何度も書き込んでいる人は精神病でしょうか?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 07:33:11.93 J2a6ZsDN.net
整備なんかホームセンターで3000円も出せば
やってくれるよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 08:35:49.59 C2ILCyVq.net
自分で修理しろよ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 14:09:41.34 QgpmceCH.net
ボッタクリと言えば番長ビジネス。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 18:38:58.76 ZXLWkGL4.net
暫く使わない場合は、タンクからガソリンを抜いて
残った分はエンストするまで回しとく、で良いのかな?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 19:21:06.27 C2ILCyVq.net
中華発電機XG-SF200リモコンスターター付オートチョーク仕様。
氷点下での始動時にマニホールド~ダイヤフラム間のチェックバルブが凍結してチョークバルブは開かない・閉じないの誤作動をする事が有る。
その場合は、サイドメンテナンスカバーを開けてオートチョークのレバーを手動で動かして解除していた。
XG-SF2000はリモコン無しセル付き・セル無し・マニュアルチョーク仕様と何種類かのバージョンが有る。
今回マニュアルチョーク仕様のサイドメンテナンスカバーが入手出来たので、アルミ平板でチョークレバーを加工してオートチョーク機能はそのままで、マニュアルでチョーク操作が出来る様に改造した。
URLリンク(box.yahoo.co.jp)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 19:34:24.38 C2ILCyVq.net
>>524 
余程の長期保管でなければ燃料タンク内はそのままで、キャブレーターのフロート室の残ったガソリンをドレンから抜けば大丈夫です。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 19:40:02.99 hLTSBR25.net
>>526
わざと抜けないようにしてあるキャブレターあるよ。
わかるかな?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 20:35:24.49 xpYHoAvx.net
わっかんねぇだろぅなぁ~

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:36:30.12 NOcTOKRX.net
>>525
で、その情報誰が使うんだい?
ただの自己顕示欲にしか思えないがな。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:47:33.86 Er+PTnbr.net
>>527
通りすがりですけど、
何故抜けないようにするのでしょうか?
教えてください。
ちなみに、うちのEF1600ISは抜けるようになってますけど、面倒でなので燃料バルブ閉止→ガス欠、で抜いてます。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:56:44.67 oJTbwfzX.net
>>529
そう言う自分は何が出来る?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 02:41:39.60 0QnWlkz8.net
>>531
なんなの?その上から目線は?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 09:09:32.27 Bvr6H4YP.net
>>529です。
ボクの得意なことはオナニーです。
1日3回します。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:13:37.78 Bvr6H4YP.net
>>529です。
ボクの得意なことはオナニーです。
1日3回します。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 19:49:41.33 sogElEB5.net
💩💩

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 13:14:11.46 NKTIlUQy.net
俺的メモ
前スレ
エンジン発電機 14 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(diy板)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 13:18:40.16 Bt4dTRqT.net
番長トランスってこれだよね?
ヤフーショッピングで売ってた
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
76636 円税込みってなってるけど
上の10万のやつと同じのかな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 19:00:01.48 bSlhk5fD.net
これいいよね 前スレやったか今のスレやったか忘れたけどモノタロウで売ってるトランスで作れるって言ってた人おったよねー もっと安く上手いことできる方法あるなら教えてほしいですー

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 21:04:45.22 izaOS/UB.net
2年前に10万くらいで買ったんだが・・・
やすくなった??
まあ、便利だから良しとするか

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 21:09:52.30 izaOS/UB.net
>>537
今、うちにあるのを見てきたけど同じものだった
単に安くなったみたいね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 10:03:22.28 JvCE4QGY.net
>>538
モノタロウで買えば18900円、送料無料、さらに土日は5%引き
URLリンク(www.monotaro.com)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 10:33:59.63 spVyzDff.net
ということは一次側と二次側ひっくり返して使ってもいけるって事??
一次側に発電機からの100ボルドいれたら二次側で200とれる?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 12:04:20.56 UF3SGKzH.net
>>542
取れるよ
そのかわり流せる電流は半分以下になるよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 15:49:32.97 spVyzDff.net
なるほど その辺を上手いこと巻いてるのが番長トランスね レスありがとう

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 17:14:46.60 JvCE4QGY.net
>>544
ないない(笑)どんなトランスでも100から200Vに昇圧すれば取り出せる電流は半分以下になる。
しかも番長は複巻だから100V側の電流も半分になってしまうが、モノタロウは単巻だから100-100のタップで取り出せば最大電流はそのまま。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 18:24:11.92 lvMpeO1Q.net
番長よりモノタロウの方が安いし我々の使い方でいうと性能も良いということか、、 逆に番長の方が優れてる点はある?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 19:10:51.82 Ys11A+EA.net
ん?
番長のは100Vを単相3線にしてその気になれば家のブレーカーにブチ込めるから話題になったんじゃなかったけ
モノタロウのも出来る?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 19:21:35.95 vAvkhYns.net
番長 > バカでもポン付け出来る。割高。まあ、安全?
通常トランス > 理屈を理解して結線しないと正しく変換出来ない。番長よりは安くなる。選定ミスや誤結線のリスク有り

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 19:25:49.46 L3IkiBO7.net
この程度で間違えるようなら発電機とか触らない方が良い

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 19:31:25.96 bfIo570u.net
>>541
おバカですか?なんで嘘情報言うかね???
モノタロのは200Vを100Vにまたは100Vを200Vにするだけ
どうやっておうちの単相3線式の分電盤につなげるんだい?同時に100V2系統と200V1系統取れるんかい?
番長は発電機の100Vを単相3線式の100V-0V-100V、100V2系統、200V1系統とれて漏電ブレーカー切ってそのまま分電盤につなげばおうちの電気が全部そのまま動くってやつ
エアコンもIHも便座もシャッターも合計2.8kVAまでなら。発電機の容量のほうが問題。無許可でOKの小エンジン発電機ならほぼ全部動く
これ以上は詳しい人が説明してあげて
停電中におうちの電気をそのまま使うには、市販品では番長しかない今のとこ
なんで嘘言うのかな?なんか番長が売れると損するの?あなた

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 19:51:23.10 bfIo570u.net
548ですが市販品で番長以外にないっていいましたけど、番長しか知らないに訂正します
おっきい発電機で3線出力付きありそうだから
すまそ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 20:32:00.42 vAvkhYns.net
>>541 のリンク先は選定ミスだが、理屈としては
番長がトランス一個に対し、機能を分割してトランス
二個で同等の回路を作れるよ
(別パターンも有り)
単相3線式とトランス、後は中性線の理屈が分かれば
思いつくと思う
ただ、その実証の為に1.5kVAトランスが二個買えるほど
無駄にお金は無いから、別件で将来作成したら
紹介するかも知れんけど
あとは単相3線式出力可能なものでヴェルダーになるけど
ギリギリ家庭向け?にEGW190M-ISTが有る

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 20:38:01.52 mCkKQhRj.net
100V→単三の単純なトランス(番長トランスもこれ)
URLリンク(i.imgur.com)
1:1の汎用トランスを組み合わせたもの
URLリンク(i.imgur.com)
冗長部分を除き単巻トランスで実現したもの
URLリンク(i.imgur.com)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 20:55:07.70 bfIo570u.net
>>553
こんばんは
番長のページにも一番上のと同じ回路図がのってます
専用品であるか否かだけの問題でしょう
知識があって実行力がある人は自作すればいいでしょう、モノタロで部品を買って
失敗したくない人は番長ありだと思います
世の中なんだってそうじゃないですか、例えばおいしい牛丼食べたい人が、吉野家行って食べてもいいし、ヨークマートで材料そろえて自分で作って食べても
そういうことなのに539さんはヨークマートで豚が安く売ってるよって書いてたんでそれは違うよと
おいしいレシピを知ってて作れる人はスーパーでいい牛肉買って作って食ってくださいな
しかも番長はHPにレシピ(回路図)ものせてるしね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:06:28.44 mCkKQhRj.net
んーと…理解できないようだから書いとくけど>>541の単巻は>>553下の回路です
なので、>>541の単巻1個で交流100Vが単三100V/200Vになるのです
むろん単巻/複巻それぞれにメリットデメリットはあるので、よく考えて導入すればよい
別に番長トランスとやらも選択肢の一つとしてはありだと思います

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:08:02.61 Vq3YgLLx.net
>>554
このレベルの知識が無い本物のお馬鹿さんが配電盤を弄るのはどうかと思うぞ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:12:38.43 GaVh64k5.net
>>552
EGW190M-ISMは34万なんだが・・・
番長は7.5万なんだが

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:18:13.59 Vq3YgLLx.net
オートトランスの1.8万と比べると番長が馬鹿らしいな
メーカー品だし配線も難しくない
まあ個人的には絶縁トランス2個使う方をおすすめするが

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:30:25.99 vAvkhYns.net
>>557
いや、「おっきい発電機」とあったんで、小さい奴でもあるよ~
というつもりで書いただけです
DIYで溶接してるんで、金額はおっしゃる通り

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:34:24.96 bfIo570u.net
>>555
>>554
ごめんなさい
半年くらいまえにここでトランス話が出てモノタロがどうのと出てたけど結局実践報告が皆無なんで
しびれを切らしてすでに番長ついてます

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:52:34.80 a2jQ1/N8.net
俺は高くても番長だな
停電したとき確実に使えるようになってればそれにこしたことない
ここんとこ何度か停電してても発電機あるのに結局使えないんだよね
事前に配線しといてエンジンかけてスイッチカチカチですぐ通電
自分で作ろうにも知識ないし、誰かの参考にしても耐久するかわかんないしとにかく実績なしじゃん
番長は上のほうでも何件か動いてる報告があがってるから実績がある
とにかくすぐほしい、すぐ実戦配備したい それだけ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:02:06.99 GaVh64k5.net
>>559
浅い読みスマソ
ワイ
既存設備+7.5万(ほぼ確実)>34万(確実)>>1.8万自作

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:06:45.56 Vq3YgLLx.net
自作というが相合わせて配線するだけだぜ
1.8万のオートトランスにいたっては番長と配線ほぼ変わらないし

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:25:45.24 XP8XUKpb.net
分かってる人は適切なものを自力で組むし
動いて当たり前なのでわざわざ言わない
そうでない人は提供されたものをそのまま
実行して凄いことのように吹聴する

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:25:46.13 v+OrhSzW.net
ネーミングがいやで買わなかったけどこの前の北海道地震の時結局買った
いい買い物だったまともに動くよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:38:11.28 a2jQ1/N8.net
正直知識ないし、「わかってる人」は教えてくれないし仕方ないんだよ
提供されたものをそのまま実行して何がわるいのかな?
なにがなんでも実行したい人はその理論だとどうすればいいんだろ
わかってる人の意見はよくわからん

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:49:42.56 xtplUS7W.net
>>548
同意 ハズいけど番長派 ポン付けが魅力で地震が怖い くるよね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 23:04:57.32 Vq3YgLLx.net
知識無いのにDIYで配電盤弄るのがおかしくね?電気屋にでも頼めば?と
簡単な電工二種さえ持ってれば容易に理解できるトランスのイロハな内容なのに
別に知識無い養分さんでも構わないけど
1.8万でまともなトランスメーカーで配線もほぼ変わらないなら
謎メーカーの7.5万は高いし馬鹿な選択だと思うよ
あと番長の回路には書いてないけど二次側の中性線は接地しておけよ
マジめに電気柵みたいな死人が出る

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 23:39:08.51 mCkKQhRj.net
>>568
金額だけでは判断できないと思う
何れもトランス単品のようだし、その後の施工(接続)や使用時の環境
がまともでなきゃ何を使っても危ないしね
なお裸で固定せず使うと危ないし、ケースに入れても放熱が心配…
番長ってのも端子部分とか写真見る限り、28Aを流すに心許ない
感じに見えるな。100V電源側にプラグの絵が描かれているのは
説明のためだろうが、これを真に受ける人がいると危険だ
おそらく書いてある通りの、あくまで実験用機器なんだろう
誰にでもお勧めできるものでは無いのかもしれない

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 23:44:22.25 vAvkhYns.net
>>568
いや、そこまで言うと1.8万のトランスの場合は中性線が
接地できないから逆に不味かろう?
無理に安いからトランスありき、じゃなくてそのレベルに
合わせた選択でよかろ?
確かに電工2種の範囲だけど単相3線式をキチンと
理解してる人は少ないよ?
どっちかと言えば電験3種になるんじゃないかなぁ?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 00:10:02.30 uwM/aG7p.net
>>569
相原電機はFAとか産業用途でも割とよく使われるまとまなメーカーだぜ
国内規格に準じているし海外規格も扱ってる商売で普通に使えるレベル
URLリンク(www.e-aiharadenki.co.jp)
トランス番長は規格とか無視の粗悪中華レベル
それが7.5万とか阿呆すぎる
実験用というがこのレベルの知識が無いやつが何を実験するのかとw
>>570
オートトランスの場合は100Vタップに発電機のN相、0VタップにL相を繋げば
トランスでの接地無しに対地電圧±100Vの単相3線200V接地付き電源が作れるぜ
まあ発電機を接地しないと意味ないがトランス番長より配線は簡単になるな
トランス番長の回路は電気柵感電事故を思い出すレベルのDIY
分からない分からないで理解する気も無く事故起こして自殺とか笑い物だぞ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 00:16:29.10 kGlFl9qc.net
>>570
どんなトランス使うにせよ、最終的なところを接地系にすれば良い
非接地系が危険なのは対地電圧が不定なのと漏電の検知が困難なこと
なお単三も三相も完全に電工二種の範囲だぞ
理解できなくても受かるってのはともかく、それが理解できている前提で
すべては成り立ってるから、二種持ってるけど知らないって言い訳は無理

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 01:26:30.76 EzwESXvR.net
えーと、こっちが間違えてれば笑って指摘してもらえると
助かるが「オートトランス」って「単巻変圧器」だよね?
「一次と二次が絶縁されていない」
単巻変圧器の場合、二次側を接地すると接地短絡の
リスクがあると思う
で、発電機のN相が対地電圧0ボルトって
保証されてるのかな?
それで二次(3線)側の中性線を接地できる?
まあ、電技の「宅内の電路は対地電圧150v以下」を気に
しないなら関係ない話になるけどね
あとは、なんかしっくり来ないんだけど、
説明できなくてスマン
電工試験は六割以上で合格だから特定分野を
捨ててる人もいるようだよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 07:31:47.15 kGlFl9qc.net
>>573
わざわざこんなこと書くのもどうかと思うんだが、一応書いとく
そもそも単巻は「2次がない」トランス
元の系が接地系であれば、わざわざトランス部で接地する必要などない
>>571も「発電機を接地して~」と書いてるのはそーゆーことだと思う
複巻なら二次側接地、単巻きなら元電源で接地することで
最終的に利用する部分が接地系になる
発電機のN相ってのはそこで接地していれば対地0Vになるし
説明書読めば接地するよう書かれていると思う
ここで接地していなければ非接地系となり対地電圧は不定

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 07:43:08.11 kGlFl9qc.net
電工試験云々はスレチな気もするが、試験対策として
特定分野に注力するのは問題ないと思う
ただ合格後にその資格を行使するなら、「試験じゃ捨ててた
からそんなこと知らん」は通らない
理想論で申し訳ないが、少なくとも理解の努力はすべきかと

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 08:15:04.85 uwM/aG7p.net
>>573
試験じゃ捨ててたからそんなこと知らん
無資格だからそんな知識無い
こんな馬鹿に配電盤を弄らせないための電工二種だぜ
資格持ってるならそれなりの責任が発生するし事故れば過失も付く
無資格で弄るのも同様に過失だな
あと対地電圧も大切だが漏電ブレーカーを動作させる事が大切だぜ
この辺の理解が無いと本当に死人が出る
オートトランスについては上でもう説明されつくしたかな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 08:40:25.38 Qici4FXA.net
で、3000w前後でおすすめは?
ヤマハか工進か?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 10:14:17.91 EzwESXvR.net
>>574
「N相は接地」が一応、気になっていくつかの発電機の
取説見たけど、「感電防止の為に接地」とは書いてあるが
「N相が対地電圧0v」かそういうニュアンスはない
ホンダのEB23・26の取説には内部配線図が有るけど、
アース線と白線は結線されてないよ?
電圧はあくまでも「電位差」でアース線は「人間より
抵抗値が低い」だけの話でない?
「アース線」=「N相(中性線)」と思い込んでね?
あと資格の話を熱心にされるのは結構だが俺が会った
職人さん達との雑談で知った話で、全ての人では無いけど
そーゆー人もいる、程度で思ってもらえません?
資格を持っているならその分野を全て知ってないと
いけない、って理想論だけと、ちょっと決め付けが怖い…

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 16:21:33.04 Qici4FXA.net
ワキタってどう?
3000wあって安いけど

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 16:43:14.80 ZTDv674Q.net
>>579
今は中国製じゃなかった?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 18:53:28.32 Qici4FXA.net
>>580
国産はヤマハだよな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 19:21:47.70 9+ZzVkdD.net
ワキタって初めて聞いたけど2.5kva で五万円きるんかよw
URLリンク(item.rakuten.co.jp) 地味に欲しいし、、w

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 19:32:03.01 Qici4FXA.net
>>582
これインバーターじゃないよ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 20:08:17.88 9+ZzVkdD.net
だよね、、やけに安いと思った(爆)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 20:51:19.24 8L0BYfF8.net
>>578
テスターでN相とアースの電位測ってみな
N相接地かフローティングなら電位は無いし
フローティングならN相をアースに落としても問題無い
N相もL相もアースに対して電位が有るポンコツなら捨ててしまえ
まあノイズの電位は別だがな
資格についてだがダメな部類の人間を基準に考えるなよw
決めつけとかでなく電工二種持ってるなら単相三線やトランスの基礎は知ってて当然
知らない分からないだけでは逃れられない責任を負ってるんだから
あと無資格でアース無しで人殺す馬鹿は救いがない

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:02:29.45 Qici4FXA.net
ヤマハ2.5軽い
工進2.8キャリー付重い
ワキタ3.0安い中国製
悩むわ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:18:28.58 EzwESXvR.net
>>585
取り敢えず、貴方が理解されて無い事だけは分かりました
これ以上はスレチなので次回があるなら実証してからで
お願いします

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:33:00.63 8L0BYfF8.net
>>587
フローティングな発電機や絶縁トランスは片側をアースに落とすことで対地電位を0Vとするんだぜ
そういうニュアンスがないとか言ってるが最初から用意されたものではないぞ
自分で接地することで作るんだよ大馬鹿さんよ
何度も言うがまともな電気の知識もなく配電盤弄るなよ
200Vはマジで死人が出る

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:38:03.73 ZTDv674Q.net
>>582
やめとけ
何かあった時に部品を取るのに苦労する
安いって事は何か裏があるんだよ
こんなのを買うのなら国産メーカーの中古の方が良いと思う

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:42:39.71 EzwESXvR.net
>>588
知恵が足りていらっしゃらないようですので、改めて
>>571からの話が読めないおバカさん
これまでの流れでどこに「絶縁」「フローティング」の
話があったんですかね
角が立たないように書いていたのに理解できませんか?
電験三種くらい取ってから出直してらっしゃい

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:52:55.71 PURCLNH/.net
>>590
だから発電機側で接地が必要と書いてあるだろうw
必要な接地方法は発電機によって変わるし
小型の発電機は漏電ブレーカーを省略できるから大半がフローティング
漏電ブレーカー作動させるならN相接地するしPEもしっかり配線する
わざわざそんなことを説明しないといけないのかよ
素人講習会やってるわけではないんだぞ本当の馬鹿かよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:00:36.02 EzwESXvR.net
>>591
文盲ですか?今までの流れで指摘しました
「発電機の接地はアースであって、中性線では有りません」

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:10:12.36 MdkQG9Cl.net
>>586
音が多少大きくてもいいならヤマハの2500iがいいかな。だけど担がないといけない
防音でヤマハの2500iより重くなるけどそこはキャスター付きでアテにできる工進の2.8
工進の1.6持ってるけどたったの10mの移動でも重いからねー

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:11:46.31 PURCLNH/.net
>>592
今までの流れてって>>571は俺だし
トランスでの接地なしでできるけど代わりに発電機での接地が必要
全部N相の対地電位0Vの話だぜ
>>574みたいに分かってる奴はすぐに理解できるし
これくらい理解できない馬鹿は漏電ブレーカーや配電盤を弄るべきではない
接地=PEとか馬鹿過ぎる
根本的に接地の意味を理解してないド阿呆なんだな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:21:58.28 PURCLNH/.net
補足するけど>>574はN相接地が取扱説明書に書いてあるというが
小型発発は漏電ブレーカーが省略できるから
そのまま使うならN相の接地の必要性もないし取説にそんな記載も無いかな
単相三線200Vにして配電盤に流し込むなら必要って話だ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:41:52.54 Qici4FXA.net
>>593
工進は日本製かな?
確かにキャリアがあるのはいいよな
静かそうだし

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 00:09:58.57 8D+t6dDd.net
>>592
やっと沈黙したところ悪いが
単相単巻変圧器の配線すら知らないくせに謎の地絡のリスクを心配
接地は筐体アースのみというバカ知識の披露
大して理解もない癖に自分の考えが正しいと思い込み勘違いのレスバトル
笑って指摘しろとか言ってるが無知の知すら無いマジで笑えない馬鹿でしかない
200Vを漏電させて人殺すタイプだな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 00:37:45.40 Ai5t8ygh.net
>>596
製造は中国じゃないかなぁ
(箱を見ればいいかもだけど倉庫が寒くて・・)
使っていていつも感心するのは始動性が良いことかな
紐をスルスルっと引く感じでスポポポと掛かる
初回と2回目とオイル交換で鉄粉は極僅かだったので部品の精度や組付けは良さそうです
YAMAHAの2500iはこのクラスでは軽いのと実績があるのが強み

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 00:46:00.51 pNlXVbFQ.net
>>597
実証出来ないのに口だけは達者なようで

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 03:42:19.98 mWc/RbqJ.net
ここまでの流れで単三化するのは安いモノタロウトランスで十分なのが分かった。
あえてバカ高い番長トランスを使う理由は何だろう?
価格も品質も>>541のが圧倒的に良さそうなのだが。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 07:02:41.53 ijdJ86zB.net
結局の所、モノタロトランス2個使用で単三化する簡単な配線図書いて教えて下さい アホでも解る簡単なやつ たのむ!

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 07:17:15.22 CsN5V1Tt.net
>>598
家の非常電源のみの目的なんで
ヤマハの信頼も捨てがたいですね
ありがとうございます

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 12:37:24.01 vGTjh4W7.net
>>601
>>553の真ん中の絵。 絵は下手だけど間違いない。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 13:47:10.06 yYOstjwI.net
1:1のトランス2個使うなら3kVAでこの辺だな
URLリンク(www.monotaro.com)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 14:42:00.56 tJKdd4Gf.net
>>604
それを使っている。
自分は潔癖症だから複巻派(笑)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 15:18:28.71 uA6a81Jt.net
>>603
そうなんですね!ありがとう!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:45:49.63 Z6l/w8xE.net
>>585
何を言ってるのかやっと理解できた
貴方は複巻トランスの様に「“フローティング”を
接地により電位を変更できる」と勘違いしてたのか
ヤマハのFAQページにもあるけど「接地してない構造」だぞ
つまり発電機の対地電圧0vの線なんぞない
そもそも発電機にN層は無い
気になってメーカーに問い合わせまでしてしまった
メーカーさん、こんな変な質問に答えてくれてありがとう
※ 注意喚起 ※
オートトランス一個、または>>553の1番下で
“接地すると地絡”します

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 22:23:54.57 bgH+L5J4.net
メーカの方に迷惑かける前に色々勉強して欲しいなぁ…

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 22:31:53.58 jPQ7cS06.net
電気屋の友達がトランスなんか使わなくても
ブレーカーから200V引っ張れるって言ってたけど
そんなん出きるん?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 22:56:47.98 +ozMF6VT.net
できないよ

631:翌ィ腹いっぱい。
19/03/07 23:59:22.43 SvFLrIXm.net
>>607
接地していないフローティング構造なのに地絡電流が流れる訳ないだろw
他人に迷惑掛けるタイプの馬鹿はマジで糞ゴミだな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 00:16:10.12 djONbF6S.net
>>611
それは569-570に言ってくれ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 00:29:17.80 djONbF6S.net
結局、「三単を理解している」と声高に主張する奴は
やっぱり「キチンと理解してない」という実例が
569-570,572,583,586…以下略

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:08:15.64 qh92iiV3.net
>>612-613
だからお前は単相三線どころか電気の理屈すら理解出来てないんだよ
フローティングなのにどうやって地絡電流が流れるの?
接地しても電気基礎の閉回路ができないんだよ
少しはフローティングの意味考えようよ
低電圧低周波のフローティング電源で対地電圧確保のための接地が出来ないとか
よほどな特殊用途以外は無いし配線でどうとでもなるんだよ
接地して地絡するのは対地電圧が明確にあるということで
つまりそれはフローティング電源ではない
そんなポンコツ発電機でも筐体アースを大地から完全に絶縁すればフローティング電源になるけどな
メーカーにどんな馬鹿な質問したのか知らんが
笑えない馬鹿を晒すのも程々にな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:13:50.87 djONbF6S.net
>>608
言い出しっぺの>>571に言ってくれ
なんで俺が間違いを訂正せにゃならんの…
んな、自信満々に言われたらなんか根拠があるのかと
思っちまった…

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:25:18.30 qh92iiV3.net
>>615
間違ってるのもお前で指摘されてるのもお前だよw
お前が馬鹿な質問でメーカー困らせてるんだよw
よく都合よく解釈出来るな
ホント頭お花畑のお馬鹿さんなんだな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:28:04.82 djONbF6S.net
>>614
ゴメン、本当に理解してないんだね
発電機がフローティングで地面から絶縁されている以上、
出力される二線は対地電圧で「0-100v」か「50-150v」か
「-50 - +50」か“不確定”だが、あくまでも
「電位の差が100v」で保証されているんだぞ
どこに「対地電圧0v」が保証されているんだ?
んで、そもそもは>>568が「二次側の中性線を設置しとけ」
なんて書くから“オートトランスだと地絡するぞ”と指摘したんだよ
>>571
>オートトランスの場合は100Vタップに発電機のN相、0VタップにL相を繋げば
>>572
>どんなトランス使うにせよ、最終的なところを接地系にすれば良い
反論するってことは、これが正しいと思ってるんだろ?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:35:54.93 djONbF6S.net
ていうか何で毎度毎度都合良く、不規則な時間なのに
同じ間違った主張をする別IDが同時に現れて
同時に消えるの?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:51:43.48 djONbF6S.net
ここは「便所の落書き」なんて言われていたが
本当も嘘もあるが、流石に電気でデタラメを
書いたら人死にが出るぞ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 04:16:05.57 djONbF6S.net
あんだけ大上段に構えて「誤解」や「読み間違い」でなく
「素で思い込んでいた」んかい…
とりあえずトランスに関しては
番長=高い、間違いない、実績があるらしい、二次側で中性線が接地可能
トランス二個(>>553の真ん中、別パターンあり)=安い、理論上いけるが実績無し、中性線接地可能
オートトランス(>>553の下)=もっと安い、理論上いけるが腑に落ちないし実績無し、中性線接地“ 不 可 ”
出来れば電工一種か電験三種持ち又は勉強してる人が
チャレンジするのが無難じゃね?
というのが電工二種&電験三種持ちの意見です
まあ、新しく知ることが出来たことは感謝しとく

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 06:40:41


642:.69 ID:qh92iiV3.net



643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 07:39:20.34 bOK2TBk0.net
つまらない話しが続くな~

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 07:41:47.00 n1eQV8T6.net
>>617
放っとこうかと思ったけど、とりあえず俺の方だけ…
> >>572
> >どんなトランス使うにせよ、最終的なところを接地系にすれば良い
> 反論するってことは、これが正しいと思ってるんだろ?
手の触れる部分を接地系にしろって主張だよ?
実はトランス使わなくても、小型発電機の単二出力だけでも同じ
非接地系は対地電圧が不定だし、いわゆる漏電可能な状態にあっても
検知できないので危険
ちなみに対地電圧不定ってのは+50V~+150Vってこともあるだろうが
+1000000000000000V~+1000000000000100Vってこともある
あるときには前者で次の瞬間には後者になってもおかしくない、本当に不定なんだよ
地面(他導体)との電位差なんて知ったこっちゃない、それが非接地系
なお商用電源とかの接地系で漏電ってのは、地絡電流が流れることを指す
何で地絡電流が流れるのか、疑問に思ったことは無いかな?
それは系が接地されているからなんだよ
詳しく言うと、商用電源では低圧側の一端、もしくは単三中性線がB種接地
されており、漏電状態にある機器からD種接地や人体などを通して地面に
繋がってしまうからだ
機器から出た漏電電流はD種から地面に、地面からB種を通って戻る
逆に言うと、非接地系ではこういうルートができないため地絡ってのは発生しない
例えば電線をむき出し状態のまま湿気のある地面上に放り出していたとしても、
B種接地(相当部分)が無いので地絡電流は流れない(ELBも動作しない)
感電防止や漏電検知の安全措置としてそれなりに認識されている接地ってのは
機器側だけでやってもダメで、系と機器、双方で行わないと意味が無い
そうそう、もちろんだけど接地系にしたら高速型の漏電遮断器も付けましょうね
危険な場所には感電防止のための接地(100Ω以下)か漏電を検知するための
接地(500Ω以下)も必要です

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:20:08.98 djONbF6S.net
>>621
まだ分かってないのか…
フローティングだから仮に出力が対地電圧(-50v - +50)で
片線(だから普通の発電機にN相は無い…)を接地すれば
その電位差(このケースなら-50vか+50v)が流れる=地絡するの
こう言えば分かるかな~?
配電線の一次側をどうやれば接地できる?
あなたが言ってるのはそういう事なんだけど?
フローティングだろうが何だろうが接地できるのは
“絶縁された二次側しか出来ない”んだよ
だから電験三種の範囲かな~、て言ってるの
漏電云々は取り敢えず今回の発電機のN相云々とは
何の関係ない

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:31:22.30 djONbF6S.net
あと発電機のN相、N相と連呼するが
一般的な家庭用の携帯発電機にN相(対地電圧0v)がある資料を
提示してください
それですむ話だよ?それなら俺は謝るし、今までの
発言も撤回する
取り敢えずヤマハやホンダは違うぞ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:51:32.79 /e5qzsVg.net
結局は番長かモノタかアキバのトランス屋かという議論にネット番長登場かよw
四の五の考えず番長で三単直にボルト�


648:゚で良いわけだろ? ちなみに番長を使ってないとき配電盤の三線から導かれた電力で番長は単相100Vを常時出すわけだよな。 それを100V使用して冷蔵庫でも動かし、非常時にメインブレーカ落として発発突っ込めばいいんだろ?



649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:07:13.18 Q84CPXdR.net
両方使えるホンダのやつ買えば解決
改造の話はよそでして

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:31:45.35 CS/CvFbN.net
>>626
いや、出所不明な怪しいボッタクリ番長を常時繋ぐなんてお断り。
安くて品質保証されているモノタロがいいわ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:47:46.60 djONbF6S.net
>>626
知らんがな…
感電しようが漏電火災起こそうが、使えると思うなら
自己責任で…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:54:16.89 /e5qzsVg.net
>>628
モノタも同様量2個かったらイイ値段になるんじゃねーの?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:55:18.05 /e5qzsVg.net
>>629
偉そうに講釈たれて最後には知らんがなってw
だったら最初から実用性のない講釈書くなよ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 14:02:09.50 cM+gy5cF.net
>>624-625
フローティング電源の片側を接地したときどんな閉回路で地絡電流が流れるのか考えてみろよ
お前の理屈だと発電機は筐体アース±50Vの接地系電源じゃねーか
フローティングってアースと絶縁されてるから対地電圧が不定な訳で
この不定電位の正体は帯電電圧で要は静電気だぜ
静電気のおかげて対地電圧が3kVとかあるかもしれないが
接地した瞬間に静電気の電荷はアースに流れて0Vになる
動電気の分野の話だとフローティングはアースと絶縁されてるから
人が片相を触っても感電しないし地絡電流も流れない
それをL相でもN相でも片側を接地して対地電圧0Vを保証するものだぜ
L相を接地して100Vタップに配線、N相を0Vタップでも位相が逆になるだけで問題ないぞ
お前って単に動電と静電の区別もつかない馬鹿野郎だったんだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch