エンジン発電機15at DIY
エンジン発電機15 - 暇つぶし2ch289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:10:09.82 VPIFtT0P.net
>>278
君の気持ちは僕と共通だから理解できるよ、ただね応用範囲というか可能性の話しなんだ。
じゃ逆に聞きたいけど、発発を周波数同期して連動運転させるのはなぜだと考える?
大きな発発買えよって思うよねw
たぶん僕も君も共通でそう思うはず、ただ主目的は同期運転で大電流というか高出力に対応したいんじゃない?
その前提で考えると、15A契約してる山小屋や倉庫やガレージで30Aの動力機器を使いたい。
手持ちに2.5KWの発発がある。
だから同期運転したら普通に3KW機器が使えるんですよ、年に数回なんですけどって話しは絵空事になる?
30A契約しないで良いんで良かったです。
みたいな話しにもなると思うが。
これは風力発電や太陽光発電やバッテリ蓄電供給でも「応用をして考えが広がる」という話しにならないかな?
キャパの小さな発発、能力の低い給電設備を併せて臨時的な電源供給をする。
先に戻るが周波数同期連動運転の発発の用途や目的ってなに?
同じ話しをしてると思うんだが。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:18:30.19 VPIFtT0P.net
>>278
架空の想定に具体策を提示するのはいやなんだけど
「い時にどうやって動かすの?」
色々な障害懸念や不可能な可能性を探り、じっさいにそうなら「対策をすればいい」
連動電源が一定基準を満たさないならリレーを介して切断してもいいし「総システムの停止」でも良い
「今の条件下では使えないんです」といいう考えね。
日常で高確率に目的を果たす運用でシステムを組み「こういう場合は?」「ああいう場合は?」「もしかしたら?


291:」 そういうときは切ればいい、使わない、使えない状況って考えがいい。 それが一般的、こういう画期的なシステムを組みました。 ただし「こういう場合は使えないですよ」と例外事例は使えなくする。 その例外事例が頻発し乗り越えないとならない壁なら、制御を見直して対策する知恵を出せばいいね。 太陽光なら「昼は」「夜は」「曇りは」という仕様を考えればいいしコントローラや周波数の軸を どこに置くかでいいわけよ、発発が同期にあわす子供でなくてはならないこともない 発発を主にかんがえて二次的な電源が同期の歩調を合わせればいい。 商用電源は無理だよ、かれらが強引に周波数を支配するから。 でも太陽や風力や水力はさじ加減も自分の手のひらじゃないの?



292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 14:17:59.07 UGjdbWU3.net
>>279
素人にはそう見えるだろうけどその並列キットって単純にコンセントに並列で繋がってるだけだからな
回路図見てみれば?
出力の違う発電機と繋げても利用できたって情報もあるし

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 04:23:36.13 trkjlM+Q.net
手持ちの鉛蓄電池じゃパワー不足と乾電池買ってきてパラでつなぐのとはわけが違う
商用電源に電気を送り込む可能性のある運用はやっちゃいけない
30Aの動力機器に相当する仕事量が必要ならそれぞれの電力に応じたモータを2つ用意すべき
どうしても既存モータ機器を動かしたいなら一旦直流変換し、
電流が相互に流れ込まないようにして並列電源としたのち交流変換してもいい
そのほうがよほど簡単安全

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:12:55.74 8d/876u1.net
>>283
言ってることは健全でマトモで何の非の打ち所もないけど、その理屈だと連動運転も否定なんだろうな
何が悲しくて中途半端な小型発発を連動同期させないとならないんだってな、2台合わせた程度の
出力機なら安価に山ほど大衆汎用品が売ってるんだし。
でも同期運転するんだよなw
商用と同期するぐらいの逆流安全装置を施したシステムくらい作れるだろって話に過ぎないわけで。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:01:46.39 7ETSsjom.net
>>283
同期運転できるのか?って話に長々と商用電源に繋げるリスクの話をするアスペ
内容なんてどうでもよくて
単に覚えたての自分の知識を披露したいだけの小学生みたいだな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:36:38.66 KS/yHyjy.net
まず発電期の周波数が電気回路で変化させているのか(であれば一旦直流にしている)
それとも動的回転数に依存しているのか
周波数は固定であり同期に際しタイミングをずらしシンクロさせるだけなのか
伴う電圧の変化、特に動的回転数に依存している場合、他方との電圧の差分処理をどうするか
商用電源に対し単に交流波を見かけ同期させるだけなら難しくはない
ただ波形まできれいに重ねるほど、となると無理
実際に並列につないで運用する場合 「商用に流れ込ませない」となると上の条件次第で可否、難易が変わる
少々流れ込んでもいいやでの運用なら実用になるし、発発2けつはそうであろう
契約上商用電源に逆流させちゃいけないとなってる以上、交流波を同期させただけではパラにはできない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:58:15.47 7ETSsjom.net
同期できるかの話から次は逆潮流の話に持ってくのかw
同期で波形合わせられる機能はあるのか?しか聞かれてないのに
次から次へと余計な知識披露が続きますなw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 15:29:02.62 4F1cjkMO.net
世の中には商用と同期しつつ、発電電力を事業所内のみで使う


299:発電設備が多々あるけれど 「絶対に逆送電させない」為に2重以上の保護装置を電力会社から義務付けられています。 実験的に商用と同期させる妄想があるなら参考までにね 無許可がバレたら違約金、波及事故なら訴えられる。 その系統にパチ屋がいたらヤバイいよー。



300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 17:48:31.08 7ETSsjom.net
参考にならない見当違いの長文を長々と書いて終いには参考までにで無理矢理切り上げるのかよww
このアスペは筋金入りだわw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:31:06.49 5pw24/o/.net
Eu16iが発売になったときの、新技術アピール資料があったんだけど
それによると、16ビットのマイクロプロセッサーを内蔵して、そいつが直流から綺麗な正弦波基準信号を作り、
同期運転時は、相手の波形を受けて解析して、出力タイミングと波形をずらして完璧に重なるようにして同期が取れる仕組みになっている。
なので、電源インピーダンスが同等の商用電源にホンダの同期発電できる発電機を繋いだら、
発電機のほうが上手く合わせて同期が取れる。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 00:43:34.17 gEJFco8O.net
>>290
なるほどね、つまり同期は取れるんだ
ありがとん
待ってみた甲斐があったよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 12:41:40.94 9FUWlIHp.net
16ビットのマイクロプロセッサー(笑)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:56:27.20 salcazqX.net
なんだかよくわからないけどスゲーんだろうな感w

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 22:24:00.78 eHrg655P.net
>>292
16が発売された頃でわざわざインバーターに積むのに16ビットなら凄いでしょ
まさか今のPC用品と比べてるのw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 23:24:32.63 M0LbAfAD.net
今年は台風で2回も停電したから発電機買おうかと思ってここを覗いてみたけど最低限のものを使うだけなら900Wもあれば大丈夫そうかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 23:47:56.50 DEzhWNP5.net
>>295
オマエの最低限と俺の最低限は違うし、オマエの最低限を知るものはこの世に存在しない
なぜならお前自身が自分の最低限をまったく把握して無いじゃないか。
そこを明確にできないヤツは2.5KW当たりを買っておけ、おおよそ25Aだが商用電源で25Aぼブレーカとは
同等には使えないだろ。
大は小を兼ねるぞ、年に2回の台風で燃費も糞もないだろうし、その2回の非常時にマトモに消費電力を
満たして稼働しないなら意味無いぞ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 01:14:21.28 s8zoAYi9.net
うるせーな
お前は発電所でも買えばいいだろハゲ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 07:40:45.03 B+8zYPZj.net
>>295
何を動かしたいのかによる
テレビと充電器くらいなら900Wでも良いけど冷蔵庫やファンヒーターまでとなれば2.5キロがいる
大は小を兼ねるで大きければ大きいほど良いけどその代わりに重くて燃料を食う
900Wなら片手で運べるけど2.5キロは一人でどうにか上がるくらいの重さになる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 08:09:00.97 u64XyNTV.net
>>296
そうでしたね。
最低限冷蔵庫と照明がつけばいいかなと思ってました。
上の方で冷蔵庫とテレビを900Wで補えてるとのレスを見たので大丈夫かなと
>>298
夏場なので冷蔵庫を動かすのがメインでついでに照明もあれば嬉しいくらいです。
2.5あれば余裕ありそうですが重量と燃費が心配ですね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 09:06:12.48 Y9LM05Kz.net
2.5キロ狙ってます
車で運べるのもこのクラスが限界かなと
非常用電源としてだけだと勿体ないし <


312:br> アウトドアの趣味でも始めようかなあ



313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 10:56:18.30 HDrgTl4D.net
アウトドアも極めていくに連れて発電機は不要になっていくもの

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 11:15:43.12 8KB59fwc.net
>>296
池沼

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:21:15.96 5r1rcgmA.net
>>302
常識を考えたら?
冷蔵庫、照明位を最低限と考える人もいるが厳冬のライフラインとしてこたつやファンヒーター
停電が24時間にも及べば電気釜、電子レンジと最低限の基準は変わってくる
たぶん電気釜は最低限あたいしないって言いたい人も多いだろうが田舎の6人家族の腹を満たすのは
なかなかしんどいぞ?
レンジご飯6個温めたってレンジの負荷は大きいしね。
特に冷暖房や煮炊きまで電化してると耐えることが可能なボーダーラインは人それぞれ、そんなことで
頭をフル回転させるなら最初から2.5kwでも買ったほうが早い

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 14:17:09.01 pfQ68/BX.net
最低限で良いなら900wでもそれなりに使えるだろうよ
実際常時稼動してる家電なんて低wのが殆どだし
レンジや炊飯器とか短時間でも高出力のは我慢しとけ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 14:41:33.03 4ynBEyXj.net
買う前にリース等でお試ししてみりゃ良いんじゃね?
大物だけじゃなく小型タイプもふつーに扱ってるよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:06:06.48 aYk9+84q.net
台風、地震対策に YAMAHAのEF1600IS買いました。
オール電化なので冬場の暖をどうしのぐかは重要ですね。
非常時は家族が8畳部屋に集まってしのぐことを想定してます。
エアコンの暖房最大運転電流は14.5Aなので発電機定格16Aの範囲内、
エアコンがダメでもホットカーペット610Wが使えるので安心です。
複数家電を同時に起動しなければ1600wでも結構使えるかなと。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 02:16:28.66 TsU41brN.net
発電機が壊れることも想定しないとな
念のために5台位買えば安心できるだろう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 02:31:37.76 rsDBlhRp.net
>>307
なるほど。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 02:56:12.79 OAERGP7U.net
>>306
ホンダなら並列化出来たのに
三台やればほぼ家電使えるかな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 03:54:32.59 eW9OMzP+.net
>>306
暖房の補助にハクキンカイロ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:52:20.50 oeODWXAD.net
発電機だけ買えば大丈夫と思ってる奴はここにはいないよな?
大事なのは燃料からな
だが、燃料の貯蔵は割と面倒なこともある
消防法等の規制もあるし燃料の劣化も考慮しなければならない
一般家庭だとドラム缶での貯蔵は難しいだろう
やはり20リットル程度のタンクに小分けするのが給油や使用にも最適だろうな
それを最低でも5本といったところか?
発電機本体のタンクも含めて100リットル以上になる
結局は使い方だが、発電だけなら約一週間は大丈夫だろう

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:06:31.98 riir4/QX.net
20Lの携行缶の重さは半端ない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:20:44.04 jgJdPlaE.net
>>311
車のガソリン抜くのはダメなの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:39:26.08 96gXMa56.net
普通の20Lの携行缶てせいぜい2-3キロじゃね
燃料詰めても20キロ超えないだろ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:51:34.96 kqD/qEum.net
>>311
非常用として考えるのならそれが一番ネックになるね
ガソリンはきっちり密閉してても3年くらいで変質するから入れ替えないといけなくなる
その手間が大変だと思う
それを�


328:lえるとカセットガスの発電機かディーゼルが良いかな >>313 今の車は給油口から抜きにくくなってる 簡単に抜ける車種なら良いけど抜けにくい車種なら使えない それに満タンの時に災害があれば良いけど空の時に起こったらアウトだし 車は車で移動する為に欲しくなるから車のガソリンをあてにするのは良く無いと思う



329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 19:53:41.07 yxApL/77.net
貯蓄燃料なんて数年に一回車に入れてまた新しいのを買えばいいのさ
劣化だの処分でそんなに悩む事ではない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:17:15.16 rsDBlhRp.net
>>306だけど、燃料は20Lの携行缶に入れてる。
試運転である程度ガソリン使うけど、賞味期限内に使いきれないので車に入れて使い切る予定。
車がハイオク仕様なので備蓄もハイオク。
20Lに携行缶は重すぎるので、補給が大変。
結局、3Lの携行缶も追加購入することになった。
ちなみに車から燃料は抜けないことが多い模様。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:17:49.07 TiPVfqO/.net
まぁ車に入れたら良いよね
てか、ガソリンって1年ももつのか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:24:01.02 yxApL/77.net
封をしてれば余裕だぜ
そんなヤワなら石油貯蓄施設で問題になってるよw
一部の人が騒いでるだけよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 21:38:36.73 q9gtm7Gg.net
10年放置のバイクのガソリンも大丈夫だった
ガレージ保管だけど
タンクの材質にも関係あるのかも知れんね
鉄でもアルミでもかなりの種類あるし
良くわからんけどね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:22:28.40 TiPVfqO/.net
なるほど
まぁ車あるし1年ごとに交換する事にするよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:31:32.30 cIKGVEsK.net
暖房やボイラが灯油なら灯油ディーゼル発電機が一番安価で安定だろうな
備蓄も100Lタンクやドラム缶でうるさくないし暖房に使えれば一石二鳥
軽油のように税金もないしね、ただ前は安い機種も散見されたが今は
高額機種しか見えないな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 00:01:23.57 yEnYxQgm.net
ガソリン(灯油も)の酸化防止添加剤なら一応あるね
スタビル っていうのが
1年は大丈夫だと謳っている。本当に有効なのかはわからないけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 00:05:48.54 6+T9QSly.net
このスレって主に長文の人が一人で騒いでるよなw

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 07:22:16.14 rxEFQ2Ak.net
>>320
うちは車だけどガレージ保管10年放置で黒煙を吐いてノッキングしまくりになったw
ガソリンを入れ替えたら戻ったからガソリンが原因だったんだろうな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:47:30.70 bN+RSqwo.net
災害の時の為に買ったけどメンテナンス皆さんは何してますか?
エンジンかける周期とかオイル交換の周期など

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 23:38:55.06 rrEqfEOU.net
年に一回のガソリン入れ替えのときにオイル交換と10分位運転させた後キャブのガソリン処理して終わり

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 02:24:03.66 V2Vc/aGB.net
2週間に1度試運転してる。今晩も行ってきた。
カップラーメンがうまい。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 02:42:36.46 I3FIRqgu.net
エンジンってのはコールドスタートが一番エンジン内壁を磨耗する
半年に一度一時間運転で十分やぞ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 03:27:03.20 V2Vc/aGB.net
試運転というより、遊びみたいなもんです。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 20:44:01.66 0nOC/DJz.net
324ですが皆さんの意見ありがとうございます。
半年に1回くらいはエンジンかけてみます。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 19:31:29.80 y5MZXdK5.net
ガソリンは携行缶に入れてきっちりフタを閉めておけば1年たってもふつうに使える。
タンクとキャブからは抜いておいた方がいいてす。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/2


347:0(火) 12:51:50.76 ID:+d59swDs.net



348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 12:54:44.63 iG0obr1O.net
>>333
何の性能か知らないけど夜釣りの投光器に性能って関係あるの?
得に性能の優劣を考えなくても消費電力と発電能力が対応取れれば良いと思うけど。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 14:18:37.02 Qs9YeZHT.net
>>333
20リットル買ったけど重すぎてちょっと後悔。手持ち給油が難しい。
結局、3リットルを別に買って小分けにして持ち出してます。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:12:48.57 3uuJZ+0M.net
うん携行缶の20L缶は重過ぎ!
僕も10L缶に一票
性能は極限に極端な使い方をしなければどんぐりの背比べ
コーシンの16iで遊んでるけど結構ガソリンが持つから勇んで買って来ても結局大量に余らせて車に入れてる状態

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:20:25.41 idCE1QFD.net
皆さま大変参考になりました。
ありがとうございます。
ガソリン缶は10リットルくらいが良さそうですね。
発電機を購入しようとは今まで思った事ないのですが、先日の北海道地震で我が家も1日以上の停電を初めて経験しました。
その時冷凍庫の中身が半分程溶けてしまい発電機の必要性を感じて調べているところです。
コウシン、シンダイワなど含めてもう少しだけ検討してみようと思います。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 20:40:01.82 nb66ZJLh.net
>>333
投光器って何ワット?
それだけに使うのなら900wくらいででも良いんじゃないの?
あと、どのくらいの時間を使うんだ?それに合わせた燃料を持って行けば良い
大きな携行缶は重いから車から離れた所で使うのなら大変だよ
釣り以外の用途をどう考えるかだけど、釣りの照明なら充電式のライトとかの方が良くない?
発電機は低騒音でもそれなりの音がするから夜に使うのは気を使う

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 01:54:31.31 CII2aYZ7.net
これだけガソリンガソリン書いてエネポ厨が現れないのが不思議。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:27:37.49 aKl3QyhP.net
イカ釣りの投光器かもなw
俺自身は横型箱の20Lが好み、小型も用途ごとに持っているけど定期使用するには
10じゃチマチマ何度も給油に行くわけで面倒なんだよな、単純計算で2倍行くわけだし
携行缶なんて車に積みっぱなし、ガレージに起きっぱなしなんで大して重さに負担はないし
そもそも非常用なんて考えてるなら在庫は1Lでも多い方が良い。
釣りに行くとき発発に満タンにすれば携行缶を持っていかないで良いのか
釣り中にも給油するのか、月に何L使うのかってのも重要だね
重いの軽いのいったって灯油ですら10Lで買いに行くヤツいねーだろ?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:35:51.02 CII2aYZ7.net
携行缶はステンレスのを買え。スチール沢山買って失敗した。
これからはステンレスを少しずつ増やしてスチールを軽油入れにするつもり。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 03:09:30.21 CII2aYZ7.net
定期運転忘れてた。半年くらい放置してた。3連休にやるか。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 03:39:07.32 CII2aYZ7.net
携行缶のサイズは燃料タンクの大きさによるな。
大きな燃料タンクなら20lあっていい。
しかし小さければ10lで沢山。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 05:48:42.08 CII2aYZ7.net
携行缶を小さい台に乗せれば苦労しない。高さを上げてドクター中松の醤油チュルチュルで軽く送ればすぐ満タンになる。
もしくは1lくらいの容器に移し換えて入れる。そうすれば骨を折らない。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:00:06.66 yIvAUjui.net
骨折したことあるの?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:09:01.30 CII2aYZ7.net
発発がエンジンかけてくれと言ってる。回したいのは山々だが燃料を入れたり抜いたりが大変だから旗日まで待ってろと言い聞かせた。なかなかうるさいヤツだ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:16:13.91 aKl3QyhP.net
>>346
社会ではそういうことを真顔でいうひとにたいし「うろさい」って評価するけどな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 15:26:36.04 CII2aYZ7.net
独りっ子でわがままだが、かわいそうな発発だ。ホムセンのオープン記念セールで叩き売られた。
オレからすれば可愛くて仕方がない。娘息子のようなもの。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 02:15:49.12 fT2gYP0Q.net
>>340
LED投光器なのでそんなには高くはないのですがどうせ買うのなら最近発売されたのを買いたい気持ちもありますね。
確かに会社に20リットル缶があって持ったことありますがそれを手に持って移動するのは困難ですね。
釣り場には満タンにして持って行けば間に合うとは思います。
ちなみに自分はセルフのガソリンスタンドに行っているのですがセルフスタンドでガソリン缶の給油は可能でしょうか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 02:17:20.08 fT2gYP0Q.net
>>341
やはりスチール缶だと錆びるからスチールなんでしょうか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 05:08:29.09 emzOoWf8.net
20L缶に10Lだけ給油してもらってもいいんだよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 07:29:18.58 WTnum/hi.net
>>349
無理
缶もアウトだし発電機もアウト
セルフで入れて良いのはナンバーが付いてて自走できる車両だけ
店員を呼べば入れてくれる所はあるけど少いと思う

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 08:33:19.74 zICaXDRo.net
>>352
どこのセルフスタンドでも、知らんぷりして自分で缶に入れていれば、店員飛び出て来て入れてくるぞ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 08:40:54.30 wYKbVM8f.net
>>349
地域性というか店の容認(シランプリ)の度合い。
たとえば土方が往来する地域だと朝に晩に土方が車載の重機や携行缶に給油しまくってる。
イチイチどうこう言うのも面倒だから容認ってスタンドは散見する。
自分もバイクが混合給油で自宅でオイル配合しないとならないときは携行缶で月に40くらいは
買っていたが普通にセルフ。
本来のガス給油のツイデに車載携行缶に入れる感じかな。
杓子定規に言えば×だが土方や百姓あいてに怒鳴り合うようなセルフスタンドはないよ。
安全給油も監視してるんだし。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 08:52:06.44 KSa15PFG.net
夜間無人のガソリンスタンドあるけどあれは違法じゃないのか。
灯油を買いに行ってセルフでやったら100ccくらいこぼしてしまった。
雨の日だからこぼれても分からない。もし自分の前の客がこぼしていったら感じわるい。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 08:56:34.87 wYKbVM8f.net
>>355
無人じゃ給油の起動スイッチ動かないよw
許認可で監視して起動が定められてるから隣接の屋内監視部屋から監視カメラでみながら
スイッチ入れてるでしょ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 09:07:54.87 4mQ3Uxzb.net
いや、自動スイッチ押し機があっただろw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 09:51:50.25 wYKbVM8f.net
>>357
まぁ、仮眠やトイレの事情でそういう悪さを組むやつがいることは否定できないがな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 11:13:30.63 45dRjVMe.net
>>353
ウソ乙
ワイ、それやったら店員が飛んできてエキサイトし始めて無視して燃料を入れてたらポンプを止められたwww
たまにまともな店員が居るから注意なwww
>>354
重機は軽油だから良いって所もある
ガソリンはかなりの確率で言われるよ
軽トラの荷台にシートをかけてその隙間から給油すればまずバレないw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 11:28:53.06 wYKbVM8f.net
>>359
ガソリンと軽油の揮発性とか引火とかの差で言いたいことはわかるが、違法は違法だからね。
違法を抜きにした安全性だと灯油のように携行容器でセルフしてる実態から診てガソリンが容器だと
困るというのもオカシイし、揮発や引火の危険性を考えたら車両の燃料タンク給油で充分危険だから。
注ぎ口の箇所が違うだけで車載の合法携行缶にだけ莫大な危険があるとは考えないのが容認の根拠でしょ。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 16:13:10.07 emzOoWf8.net
>>355
いや灯油は当然セルフで缶にOKよ
むしろ車輌に灯油入れてたら怒られる
セルフGSで完全無人はない 裏に必ずいて一応見てる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 16:57:05.21 KSa15PFG.net
>>361
0時回ってないのに仮眠はないだろ。
トイレの大でパニクってたか、夜飯食ってたかかな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:18:09.05 fT2gYP0Q.net
セルフで給油できないとなると20リットルですね。
発電機とポータブル電源について少し調べましたがポータブル電源の600ワットは発電機の代わりにはならないのかなって思っていますがいかがでしょうか?
釣りの投光器は大丈夫だと思いますが大型冷凍庫や冷蔵庫はポータブル電源では厳しいのではないかと思いポータブル電源は購入候補にはならないかなとは思っています。
車中泊にはポータブル電源良さそうですね。
最近の災害を考えたらやはり発電機必要と考えています。
冬に停電は生命の危険があり、北海道に住んでいるので万が一に備えようか判断して購入を決めました。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:23:16.21 QzN0Fi0F.net
バッテリーはへたるからねーそこがなぁ、

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:28:45.86 J5XYay51.net
>>359
アンタの態度が悪いだけじゃ?
法律で店員が入れることになってるのに指摘されても逆らっちゃそうなるわな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:36:14.18 JqQ/1sx9.net
>>359
なんで無視するかな?
違法なんだし無視したら怒るに決まってるだろ。
謝って入れて下さいとお願いするのが普通の人。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:24:36.39 wZTE7wap.net
ヘタると言っても使用頻度的に車や携帯ほどにはならんでしょ
試しに買ってみれば良いじゃない
容量少ないけどやっぱり静粛性は偉大って思うだろね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:25:02.86 vz2a5JC/.net
20リットル缶に18リットル容量指定して給油。
次の給油時には、缶の残り分を車に給油して、一旦空の状態にしてかた18リットルの繰り返し。
こぼしたら怖いので、そんな運用でやってます。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 00:44:08.54 Dre98unT.net
>>360
実は元々違法ではなかったんだけど、キチガイ犯罪者がセルフスタンドで



384:yットボトルにガソリンを給油して、それを放火目的で使ってから、 消防法ではなく、内部の通達規定という消防庁の課長以上の職の通達によって規制されたという経緯がある。 この通達ってのが曲者で、法律と違ってこまかく審議されないまま役人が勝手に どんどん付け足しで決める事ができちゃうんで、問題も多い。 だから正確には法律で規制されてる違反行為だからダメではなくて、将来解除される可能性もなくはない。 そして、この通達は、セルフで入れる場合、資格持った店員が入れる事と決められているが、 店員が入れてあげるという行為に制限をかけているわけではない。 ダメだダメだといって店員が入れてくれないのはただ単に店側の都合。 なんで、ダメと言われたら、じゃあ店員さん入れてくれと言おう。 それを法律を盾に断ってきたら、それこそ嘘だからキレれば良い。



385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 08:50:11.35 ar9+sRE3.net
>>368
携行缶から給油するとエンジンの寿命が短くなるからやめとけ。
車の給油口にストレーナが付いてないのはガソリンスタンドのキレイなガソリンを入れるのが前提になってる。
携行缶からだとゴミやサビなど不純物が入るからエンジンがダメになる。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 10:00:17.99 hTu5P1/K.net
>>370
知らなかったわ。指摘ありがとう!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 12:54:53.14 qxFb8jCp.net
>>370
発電機ごとガソリンスタンドに持っていくのか?非常事態でも?
発電機も簡単なフィルターなら給油口についているよ
車のタンクも外せないだけで鉄の携行缶みたいなもの。タンクからエンジンの間に燃料フィルターが付いている。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 14:45:18.37 tkOQvaY+.net
チューニングエンジンとかじゃ無い限りエンジンがダメになる前に燃料フィルター詰まってガス欠症状でしょ
そもそもガソリンスタンドだけで入れてた乗用車の燃料タンク外して中のガソリン抜いた事あるが砂や黒い細かい不純物そこそこ出てきたべ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 14:56:04.65 sip8MFVE.net
>>370
自動車だってストレーナーや燃料フィルターが付けられてる
そんなのやり方次第
携行缶からでも適切な方法でやればそんなにゴミは入らない
発電機にもフィルターがあるから多少のゴミは取れるようになってる
発電機で一番問題なのはコックを止めずに放置する事だよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 18:52:43.40 9+gLrdI2.net
>>363
こないだの地震停電で2日続けておっさん2人発電機で死んでるな
アホウが使うとかえって寿命縮める

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 06:12:56.26 U7Q9lQeV.net
>>374
何を騒いでるんだか。>>368 をちゃんと読めよ。
携行缶の残りを車に入れてカラにすれば携行缶の底に溜まった水やサビが入りやすいだろ。
その事を言ってるんだが読解力のない人なのか。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 06:17:34.27 U7Q9lQeV.net
スチールの携行缶は内部がサビやすい。長期保存するとけっこう酷い。
だから缶の底の方のガソリンは捨てた方がいい。缶の中を覗けば意味が分かる。
今から買うならステンレス。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 09:17:48.74 hZ0YPDT/.net
>>369
店員が入れるという行為は法的な問題以前にサービスの対価の問題で無理だよ。
法とか資格とか以前に販社は特定のサービスに対し対価をえて事業活動をしてる、その中で事業の規定も作ってる。
ガソリンをセルフで入れるから「この価格」であって有資格販売員がサービスを提供するなら「その価格」ではないんだ。
販売員が1人で全責任と安全管理をとって事業してるんで方々の給油口で給油サービスをおこなわないから営業活動ができる。
携行缶に給油はダメってのは彼等の事業仕様として客に強要ができる、合法でもなんでも関係ない。
ウチの事業者は客に携行缶に入れさせないって決めたらそれで良いわけだ。
入れたい客は入れられる事業者に買いに行けばいいわけだ。
多くのファミレスもドリングバーの飲料をポットや水筒に入れるのを禁止するだろ?法に関係なく。
別に全量飲み干して帰れば真空マグカップで飲もうが瀬戸物で飲もうが木椀で飲もうが良いはずだが店舗の
コップやカップしか認めない。
ガスだってそれで事業活動としては真っ当だからダメっつったら他店舗にいけって答えしかないよ。
もちろん好意や売り上げ欲しさに彼等が入れてくれることは禁止されてないだろうけど。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 10:24:24.00 omx9VuoU.net
>>376
横からだが、>>368は給油時に毎回入替えると言ってるので
長期保存後の云々には当たらないと思われるぞ
まぁ>>368の給油間隔が年に1回とかだとちょっと困るが、
とりあえず自分に当てはめて週に1回程度だと思っておく

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:44:50.35 udvRHABG.net
またいつもの長文達だよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:50:02.28 hZ0YPDT/.net
>>380
ツイッターにはいないよ、そっちで楽しめ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 14:06:30.77 udvRHABG.net
>>381
あー毎度要らんよそういうの

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 15:28:46.96 hZ0YPDT/.net
>>382
毎度毎度と長文サイトに出てきて長文云々と言い放つなら、最初から文章規制のあるサイトに行けよ。
オマエが何度も懲りないように、何度もツイッターを薦めるよ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 17:07:26.42 U7Q9lQeV.net
>>379
長期だろうが短期だろうが結露は起きる。結露があればサビは出る。これだからド素人は困る。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 17:29:06.23 sr65cMdo.net
>>384
さびがさびとしてみえるまえのさびまで
もんだいにしちゃ
よのなかすすまないぜ
そんなこときにしたら
くるまのたんくはぜんぶ
すてんれすせいになってるはずだよ
しょうしょうのみずは
えんじんにはいっても
なんらもんだいない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:14:12.69 2zrdAYJy.net
お騒がせしてます。>>368です。
当方、スチール製のタンクなので要注意ですね。
車にも燃料フィルターもあるので、直ぐにエンジンがどうこうなることはないでしょうけど
スラッジを車に給油しないように注意します。
それから、携行缶はガソリンは満タン位置近くに維持するよう心がけます。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 21:04:58.88 udvRHABG.net
>>383
お次はココは長文サイトだの言い始めて面倒くせえ奴だな
まぁいいよ、誰もスレ潰しなお前たちの長文なんて見てないしなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 08:35:34.56 oHhYV7Wt.net
>>387
とりあえずサイトの改行、文字数、AAの規準でも見て考えようか。
そこにツバ吐かれても話にならんわ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:40:57.25 hNPQahlg.net
定期運転完了。エンジンスイッチ入れるの忘れてて故障かと思った。
燃料少し入れて空になるまで回した。異常なし。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:15:37.81 VOU9k5Rj.net
>>388
はいはいw
お前見てると定期的にスレが荒れてる理由が分かるわww

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:01:55.39 KYLAqI8n.net
>>378
だから、それだったら、店の都合で儲からないから、店員が入れるのはやってないから他所行け。
と書いておけばいいのに、法律で禁止されてる云々とか書くのが姑息というのを言ってるんだが。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 03:57:17.76 LR0pXTlw.net
発発1個だといつ故障するか分からないから安心できない。
2台目買うか。できれば3台。
数あった方が役に立つのは間違いない。
しかしボーナスが。。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 08:19:26.13 +7GbgAQ1.net
>>391
他のやつが法令云々いいだしたから否定しただけでしょ。
何を悔しがってるんだ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:51:34.95 caK0Ouqo.net
電動チェーンソーを使って山の木を切りたい。
人家が近いから音の大きいエンジンチェーンソーを使うのはためらわれる。
馬力のある電動チェーンソーを動かすにはどれくらいの発電機が必要なのか。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 21:50:52.94 NRFSI+rW.net
>>394
手元にあるリョービのは800w
1.4kwくらいなら余裕だと思う
やった事ないけどうまく使えば900wクラスでもどうにかなりそう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 04:15:42.48 KLqLRb9D.net
>>394
エンジン回ってなくても、チェーンソー動かして木を切るって、結構な騒音出るんだけど。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:12:44.56 HXqeNa6P.net
>>396
そんな枝葉末節はどうでもいい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:49:06.91 E8tr7ja5.net
でも、動画でみたかんじだと、電気式チェーンソーは、エンジン式より非力だよね。
山の木がいかほどのものか分からないけど、挟まってまともに切れないかもよ。
最近の3次規制対応エンジンチェーンソーは、排気ガスはそんなに臭いとは思わないし
白煙も出ないし、振動も気がつかないレベルで、
熱いバターナイフでバターの塊を切るみたいに、木が溶けるように切れる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:07:22.22 AjRhl+oh.net
エンジン式は木屑や埃ですぐエンジンが不調になる。モーターなら強度さえあればろくにメンテナンスしなくても壊れない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:19:32.31 AjRhl+oh.net
何で発電機スレで電動のチェーンソーを買ったらダメとか言われなくちゃならないんだ。
そんなのこっちの勝手だろ。余計なお世話だ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 02:04:16.66 vkbfSvXM.net
有線の電気式は1500w以下という電源の制約があるんだから
それ以上の出力があるエンジン式と比べたらそりゃ非力なのは当たり前
そんな物理の基本も分からない396みたいなのが知ったように語るのか5ちゃんなのさ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 09:12:06.18 2s7TXPEJ.net
自宅の庭用に100Vのチェーンソーがあって最大直径500mmくらいの樹木の伐採や、伐採後の丸太の細分化(ゴミ屋対策)で
丸太の細切れとかで使ったが、100V用は非力だよチェーンの長さも短いから切り込みは何カ所にも分割するし
目立てができない(俺はね)から僅かな伐採数なのに新品チェーンを2本くらい使った。
林に行って伐採するには心細いよなぁ、100mm程度の木を間伐するなら行けるんだろうが
電動、エンジン抜きにしてパワーとチェーン長さはしっかりないと伐採はキツイ
自宅の2.5KWの発発にはつなごうとも思わなかったが、一応は15A以内のチェーンソーだし無負荷で回転させてから伐採負荷に
至るんで急激な電流増減でも無いしおそらく使えるとは思う。
ただ両方を新たに購入するなら馬鹿げてるとしか言えない、音に関しては1000円の菓子折で済むじゃないか。
騒音なんてお互い様

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:06:39.06 3nkvHJ7v.net
>>402
目立てができないってそれは電動もエンジンも関係ないだろうに。
切れなくなったらチェーン廃棄するのか?
チェーンソーの目立て簡単なのにどんだけずぼらなんだ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:36:08.13 zapsVlse.net
そんな目くじら立てんと

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 23:20:33.24 2s7TXPEJ.net
>>403
君はテクニシャンだろうけど、密林を所有してるわけではないから伐採なんて生涯に2本位なのよ。
で速攻で切れなくなるチェーンを目立てするために丸ヤスリ買うとか目立てのアングルツール買うとか
いう以前に純正のチェーン買ってしまえば終了だろ?
差額はたいしたことないし、君が丸ヤスリタダで送ってくれるなら目立てしたほうが安いだろうが。
言いたかったのは家庭用のホビーチェーンソーなんて1日も持たず


421:にチェーンは切れなくなるのよ 潤沢にチェーンソーオイル挿してる前提でもね。 周長(歯数が)も少ないわけだから摩耗も早いんじゃないの? エンジンチェーンソーなら100Vのホビー機よりそういう部分も実戦用に仕立て上げられてるんじゃね?



422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 00:18:06.77 l/BwGIqn.net
>>405
自分が買ったやつはには丸ヤスリ付属してたし数ヶ月くらい使っても切れなくなるなんてなかった。
さすがに刃先が誤って石に当たったときはほんと一瞬で切れなくなったけど。
ヤスリで適当にひと通りこすったらっ元通り切れるようになりましたよ。
薪を切るのに使ってる。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 07:28:19.22 8tnvvIEp.net
>>405
使い方にもよるけどエンジンのチェーンソーでも1日に4回以上目立する
チェーンは電動も同じだからコマが少ない分減るのも早いだろうね
純正のチェーンていくらする?
ヤスリなんか800円くらいだから買った方が安くない?
目立てが面倒なら目立てだけ業者に出しても良いと思うぞ
それでも新品のチェーンを買うより安いと思うけど

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:34:45.11 z47fWQ7e.net
>>407
チェーン2000円弱かな、言いたいことは理解するよ。ただ採算ラインの問題
目立てしてる時間や時給も換算した上で、50坪弱のなかにある4-5本の庭木の管理の中で
伐採を必要とした樹木に使うチェーンにどう採算ラインを考えるかで
「切れなくなった→目立てor新品」→新品判断→良く切れる→終了
ってダケだからね、ヤスリ買って時間かけて切れるようになっても採算はトントンだろうけけど
その目立て技術は後のDIY生活に要らないし。
キコリのチェーンソーが毎日何回も目立てしてるのは知らなかった、それこそ超硬チップでも使えばいいのにな。
プロのエンジンチェンソーでも頻繁な目立てが必要なら間違った記述になってしまったから訂正する
ホビーチェーンソーが歯数、質とともに短寿命なのかと誤解していたよ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 19:56:04.64 uDoaZr2K.net
刃取り替えるより目立てするほうが余程早いし
現場で刃交換とか、ネジ紛失のリスク
ナマクラ刃でエンジン唸らせながら無理して切るより
エンジン止めて一服しつつ給油もし、さっとヤスリ当てるほうが仕事はかどる

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 20:47:24.94 l/BwGIqn.net
>>405にはすごく矛盾を感じるんだよね。
たまたま自宅の庭用に100Vのチェーンソーがあって木を切ったらすぐ切れなくなったから電動はだめだったとの感想だけならわかるけど妙にチェーンソーにくわしい。
反論にたいしても細かく異議をとなえてるわりにはなんかあいまいだし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:57:33.74 jX21wiR8.net
直径500㎜の木が庭に植わってるってかなりの旧家じゃね?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:45:54.52 uDoaZr2K.net
たぶんチェンソーの目立ての実際を知らないでレスしてる
手引きノコの目立てのような慎重さ、正確さが必要と思い込んでる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:15:22.41 WAY1lRki.net
電動チェンソーは非力だ!って話から目立てに誘導
発電機の話をしてやれよw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:28:14.64 8tnvvIEp.net
>>408
超硬チップの付いた刃もあるよ
根切りチェーンソーって特殊な奴だけど
刃はクソ高いし目立ても専用のダイヤモンド砥石が要るとかで厄介みたい
刃を使い捨てなんてもったいないよ
自分でやるのが面倒なら捨てるのをとっといてまとめて目立てに出したら?
半値以下でできるよ
ちょっと高いけど自動目立てのシステムもある

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:57:33.70 ywAhxE19.net
目立て治具使えば簡単じゃん
もともとそうやって使う物だし
まぁ自由だけど馬鹿としか思えないわ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:35:07.60 m+VX6pgI.net
親切なのは理解するが枝葉の話しがほどく好きだね。
このままだと発発で丸鋸動かしても刃の再研磨の話しになるなw
俺はチェーンソーは使い棄てるが電ドルの早エンドミルは再研磨するから損益収支は同じじゃないか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:49:03.93 GJbuROY3.net
チェーンソーのキャブ式のエンジンは、ほとんど使わなくてもダイアフラムのゴムが硬化して寿命になるけど
エンジン式の発電機は、電子制御式だし、寿命とか定期的な部品交換て、どんなもん?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 16:45:48.82 fOKReSvu.net
>>417
今のはポイントレスだし小型のはブラシも無いから減るような物は無い
フロート式だからダイヤフラムも無い
あえて言えばニードルバルブの摩耗くらいかな
故障で一番多いのはキャブの詰まりのトラブル
コックを止めずに長時間置くとガソリンが全部流れてしまってキャブが詰まる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:10:49.30 BbfS4mpY.net
ハイブリッド式にすりゃいいんだよ!
ガソリンがなくなってもバッテリーで発電
燃費が良くなる!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:31:40.05 GJbuROY3.net
それを言うなら、ハイブリッド車が発電機になれば良いのにな。
現場まで大型の発電機を楽に移動できて、小電力ならバッテリーだけの出力でまかなうことが出来る
ハイブリッド車のエンジンとバッテリーパワーがあれば、その気になれば溶接機だって動かせるのではないだろうか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:50:16.46 n+IWb+hV.net
>>419
表現は間違ってるがバッテリを積む意味はあって、君が考えるとおりエンジンの電気が枯渇したら
バッテリで補い、バッテリの電力が枯渇したらエンジンで補う考え方。
バッテリってのは瞬間的に400-500Aの電流が出せる、発発の発電コイルでは無理
たとえば接続機器に起電力の非常に大きなモータや機器を付けたとき瞬間最大電流をバッテリから供給し
機材が安定稼働したときに常用電力とバッテリの補充電力を発電機がゆっくり安定的に出せばいい。
莫大な電流を瞬時に出せるのはキャパシタやバッテリの最大のメリットで出力の並は嫌うが安定して
電力を出せるのが発電コイルの良いところ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:15:52.89 azJR339S.net
>>420
やろうと思えばやれるだろうけど
そんなほぼ使わない無駄機能をコストかけて付ける意味ね
建設現場は素直に電線引いて終わりだろうねぇ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:48:52.55 yaPxRYlp.net
>>420
現場とうより家庭用としてもおもしろいかもね。
で10kW未満限定かな。
問題はACインバータのコストが上乗せ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:49:14.86 N7F/dgGu.net
>>423
無駄に高くなるなら現状のハイブリッドに付いてる1500wコンセントで充分って人の方が多そう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:54:21.18 seZcgvXc.net
たかい揮発油税はらって高出力の発電する意味がわからんな。
緊急だの災害だの言い出すんだろうが、そう言うときに死活問題なのは「移動」だよ。
物流も交通機関もないんだから、そこに車両を発電機にして殺すという。
灯油発電機と灯油の潤沢な在庫と灯油の給湯や暖房を用意した方がいいとは思うけどね。
対流式のストーブは煮炊きもできるし、灯油ランプでもあれば発電機の依存性もさがる。
高額なハイブリッド車とそれを高出力な住宅発電機に改造する総費用で用意できるだろ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:35:44.32 N7F/dgGu.net
今度は灯油対応機器を揃えれば良いという話かね
わざわざそこまで揃えるほど物好きじゃないからなぁw
でも長期間発電機を動かすつもりなら灯油式もアリかもだね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:23:21.92 GAD5BI+6.net
>>425
オール電化に灯油かよ(笑)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:33:52.07 4bZxqCX1.net
>>427
オール電化ならなおさら高出力の発発が必要で燃料消費率も高いのだから燃油は灯油か重油がベストチョイスだよ。
一般的に流通、保管、配達とかで優位性のあるのは灯油。
ハイブリッドの自動車のエンジンをガンガン使って発電するのは出力は満たされてもガソリンは高額でなおかつ
車載タンクじゃ心細く、家に備蓄するのもガソリンは危険だよ、配達もしてくれないしね。
灯油なら暖房用タンクでも大容量があるから数本は置けるし法律を抜きにすればドラム缶でも良いしガソリンをドラム缶に
貯めるよりは安全で給油も楽だな。
オール電化をそのまま発発で生かして使うならばだが。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:03:42.36 XRavPIzk.net
コストを無視するならいくらでも言えるしな
高コストでオール電化を全てガツガツまかなえる出力を持つお高い発電機と
使用量を落として1500wとかの必要分だけの安い発電機を用意するならどっちが良いかって聞かれたら
圧倒的に後者の方が多いだろね
わざわざ高い金払って災害時の為だけに平常時並に完全な快適性を求めるなら灯油も良いんじゃない?
復旧までの短期間しか使わないけどなw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:05:56.16 GAD5BI+6.net
>>428
離島で暮らすのかよ(笑)
オール電化でも単三変換すれば2kWのガソリン発電機あれば十分かと。
負荷の高いIHはカセットコンロで代用すればいいのさ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:09:53.37 4bZxqCX1.net
>>429
その理屈ならエネポ1台でよくない?
矛盾しまくりだねw
HV車なんてタンクも小さいしね、そもそもは非常用に特殊で特別で災害高出力発電仕様のHV車をどうこうしたい
話しじゃなかったの?
そんな臨時の用途で小出力で良いなら普通の発発1台でもカセットガスでもプロパンガス用発発でも良いじゃない。
オール電化も使わないんだろw
なんか意図が汲み取れないよ、ムリヤリ絶対HV車を使って不利な話しはムリヤリ無視してw
まぁ、HV車が買いたい言い訳や嫁へのプレゼンにそういう理由を言いたいだけでしょ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:39:01.65 VF9qAk3n.net
非常用にていうか、造園業、農業、工務店で重要がありそうだけど
車種はもちろん、レジアスエースとかハイエース、2トントラックのハイブリッドで

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:38:33.27 4bZxqCX1.net
>>432
そういう業者はすでに荷台に立派な発発積んでるじゃないの。
車両の劣化は業種によって違うのだけど、車両が走行して劣化や買い換えが激しいと
発発分も一緒に廃車、発発の負荷が大きいと車両が乗れるのに廃車みたくなる。
リスクを考えたらとうぜん発発は別に買って別にメンテして別に償却したほうが得。
素人や家庭の人は無頓着だが商売人は採算を第一にリスクを第二に考えるからそうう設備投資は真剣に考えるよ。



450:の中で十徳ナイフのような「兼用品」に良い物は少ないのよ。 専用品は専用に造られた物のほうがいいことは商売人は良くわかってる。



451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:02:18.08 XRavPIzk.net
>>431
それは意図が汲み取れないとかじゃなくて単にお前の国語力と妄想が酷すぎるだけw
俺は高出力発電機仕様のHV車の話なんてしてないんだけど?
単にお前が無理矢理他の奴の話と混ぜて惨めに騒いでるだけなんだがその点はどう言い訳するの?言ってみ?ww
それに費用効果の低いエネポでだとかいきなり小学生並の極論に走ってドヤるとか悲しいよな
まぁこのスレで散々指摘されてるのにお前は直す気ゼロですな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:12:08.25 SyAMmTZL.net
まずその灯油発電機は
ガソリン発電機と同等の性能と価格なのかが問題

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:43:52.08 4fJfcUuY.net
中の人だけど灯油で動くディーゼル発電機は国産では残っていないのでは。
灯油をディーゼルエンジンに使うのは何かと課題が多いからね。
うちでも昭和のころまでは残っていたらしいけど今やサポートも無理。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 10:20:53.81 EkDZvLOb.net
>>436
デンヨーの中の人か?w
安い物はないといえばないかもな、まえには中華のディーゼル発発2.5-4KWくらすに灯油あったんだけどな。
アリババ見てみたら?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:21:30.23 A94XH4gf.net
>>436
灯油発動機は何が問題なんですか?燃料安くて最高だと思ったんですが

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:34:49.26 VTYvCfvw.net
白煙剤が入っていて白煙出しまくるのと
ディーゼル燃料前提のエンジンでは潤滑が厳しいんじゃなかったっけ?
微量のオイル混ぜると潤滑に関してはマシになるとか昔聞いた事がある。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:46:09.38 pMZF93n6.net
>>436
いつもお世話になってます
灯油用の添加剤が売られてるけどあんなのを入れて軽油の代用にはならない?
今川に入ってて毎日1万円くらいかかるんで困ってます

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:53:56.44 aDqaxCmD.net
そこはもう灯油に拘らなくても素直に軽油じゃだめ?
滅多に使わなくなって納屋の奥に押し込んでる耕運機だけどかれこれ10年位の燃料なのに今でもハンドル回せば掛かるんだ
って冬季はお湯を入れないと掛かりづらいけど
ディーゼルは圧縮さえあれば掛かるしガソリンみたいに目詰まりは起きないし耕運機みたいな単純なエンジンだと軽油や重油以外にも>>440の添加剤持っておけば灯油でもごくごく普通に回るしきちんと力も出るよ
ただ短時間でも添加剤無しの灯油はダメ
問題はエンジン単体で既にクソ重たい
ってことでハーベスタに搭載されているガソリンで始動させて程よい所でコックを切替えて灯油で運転する灯油エンジンがあるけど今の世に無いのはとにかく面倒だからなんだ
メリットは始動させれば後は止めるまで灯油で運転出来る事
確かに燃料代は安いけど結局ガソリンは必要でキャブレターも少し複雑になるしハーベスタなんてコシヒカリ以外に餅米作っていても年に3日使う位なのにケチる意味が無い・・・
問題ははエンジン単体で既にクソ重たい
オイラはインバーター式の小型で軽量なガソリン発電機に一票かなぁ
とにかく軽いという部分で勝るものはないかと
キャブなんて使ったあとキチンとガソリン抜くか忘れていて詰まれば掃除出来る人間だとまったく苦にならない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:07:24.94 4fJfcUuY.net
灯油はディーゼルエンジンには何かと不向き燃料だからね。
わざわざ混ぜ物して金と手間かかるカロリーも低い、お勧めしないです。
エンジン側で重油対応しているならディーゼルエンジンはA重油が理想。
離島などの発電機(発電所)は重油を使います。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:12:30.56 4fJfcUuY.net
やっぱり家庭用ならガソリンのインバーターが無難。
そして究極のメンテナンスフリーでカセットガスも良いと思いますよ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:12:46.07 cOb6wMw3.net
ガス式でもエンジンオイルは必要だよね?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 02:16:24.83 pFb6WjUc.net
止めておくだけなら何年でも持つ
何十年は経験ないけど10年くらいは大丈夫
劣化してるかも知れないけど発電機のエンジンに要求するスペックは低いから大丈夫じゃないかな
小型のガソリンの発電機のトラブルのほとんどはキャブだからガスエンジンは非常用としては最適

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:35:52.63 6ygjR3HB.net
URLリンク(www.denyo.co.jp)
URLリンク(www.denyo.co.jp)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:36:53.67 6ygjR3HB.net
>>441
軽油は道路税分を申告還付金で取り戻せるんだけど漁村の漁民じゃないと手続きは面倒。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:54:25.35 bzoxm2P8.net
ゼビオ行かなきゃ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 18:59:36.95 pFb6WjUc.net
>>447
還付金じゃなくて免税な
農業でも免税券もらえるよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:07:05.18 PS/u6Etj.net
50kgLPGボンベ3、4本あればガス発電機でかなり回せる。1500wのつないで3000にすれば一家庭には十分。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 20:21:18.14 WHy1Vl1+.net
そんなおっきいボンベ持ってないお

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 10:03:24.66 nWfQaTkT.net
灯油と言えばかつてガスタービン発電機があったな、2kwくらいだったかな
実物を見たことなかったけど欲しかった。
排気は暖房に使えるというのもいいかな音も聞きたかった、コンバインド発電所は
見学で音も聞いたけどサイレンサのせいか低い音だった。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 11:59:54.32 NHuzkRfX.net
>>452
2002年の記事 極まれにヤフオクで見かける。
URLリンク(rex.kimitsu.jp)
URLリンク(www.dl.ndl.go.jp)
2012年の記事
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 12:48:15.72 Wa7hL3wZ.net
ここのヤツに10万以上の発発の話ししても「そんな物はこの世に存在していない」と一蹴される。
ホムセンで売ってないのは発発じゃない。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 16:32:22.99 h6bd1UVJ.net
そういえばマイクロガスタービンっていう一発芸人(笑)がいたよね。
使える燃料が幅広くて小規模コージェネに期待されたけど
設備費用もメンテナンス費用もかかり過ぎて世の中に受け入れられなかったわ。
今では家庭用ガスエンジンコージェネが開発されているけど、やっぱり設備費用が高すぎて流行らない。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:44:15.50 nw23C3sc.net
スターリングエンジンてどうよ。どんな燃料でも使えるみたいだが。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:45:56.20 ukkdgvTQ.net
ゴミ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:52:48.29 Wa7hL3wZ.net
>>456
少なくともこのスレッドでは語れない内容だね。
悪食の燃焼温度からエネルギーを出せるから研究は盛んだがパットしないね。
エンジン発電機のスレッドで考えるならアトキンソンサイクルだろうなぁ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:54:32.60 Wa7hL3wZ.net
>>456
すまんエンジンっていやぁエンジンなんだな。
それに使う発生熱を使って外燃機もありなら蒸気タービンのほうが高率は高いと思うよ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 02:55:13.02 uIqohNcK.net
何でも燃料に出来る発電機は貴重。石油ガスが無くなるか今より大幅に高価になること見越して木材やゴミ燃やして発電出来る体勢作っておいた方がいい。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 09:59:58.86 uIqohNcK.net
URLリンク(www.katch.ne.jp)
この会社ヤバイ。
規制があるから出力大きいものは作れないのか。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 02:54:16.80 XeAZiglX.net
>>460
ソーラーで良いだろ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 06:33:17.09 +VQJ2Rf8.net
日本一の天才霊能者、八意(やごころ)先生は埼玉県八潮市生まれ育ちで推定25歳です。
悩みごとや困ったこと、心霊写真を撮ってしまった場合には、
まず八意先生に相談しましょう。心霊写真鑑定だけは無料です。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
これ↑笑えるw、コメント読んだ後に何か書きこんでやって。
出来たらみんなに広げていってほしいな。
参考
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(thethreewisemonkeys.com)
これ↓も笑える。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
魔物が来ていることがわかる。他人の運気が良いか悪いかわかる。
魔物を潰せる(指ぱっちんだけで魔物が消滅する。)。神域を浄化できる。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:23:17.33 T5kbGuPD.net
未使用期間のキャブ不調に備えてワコーズのフューエル1使っておくか。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 19:48:33.15 m8jVBC6s.net
最近ホンダやヤマハの発電機の納期が3~4月に成ってるけどなぜ?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 22:40:46.12 hJ6ammnH.net
震災への備えじゃね?
去年多かったし南海トラフも煽りまくってるし

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:29:58.44 qfSkj6rm.net
5kwのモーター(カンナ)を回すのに、10もあれば大丈夫かな?15いる?200v三相の発電機でだけど。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 17:52:41.14 TFimxRHl.net
>>467
1.5倍くらいでいけるよ
それにカンナは起動時は無負荷だからもっと小さくても大丈夫

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:17:44.78 2ImjwVQG.net
>>468
まじすか?いい話聞きました。が、発電機の種類が少ないんですよねー

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 18:52:13.41 RKK7pBMS.net
発電機の動力利用して薪割りできたら最高なんだけど

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 19:36:41.55 oR1T6cyF.net
油圧の薪割り機がいろいろあるみたいだけどそういうのは?
1500w位の電力で良さそうなのがあるけどレビューがイマイチだからオススメは出来ない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 12:00:25.64 LfoKuEnh.net
>>470
100v?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 10:47:45.69 PVNCOBL/.net
>>470
普通に電動の薪割り機をつなぐだけでは?
発発単体でヤリタイならフレームに鉈を付けて機械ごと振り上げて薪に叩き落とせばいい。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:51:05.29 nmvNURNh.net
100v発電機で薪割りやってる
発発には2800とあるので15Aでギリな
中華の520ストロークのだけど起動スイッチ、端子台とか燃えたり壊れるのはお約束みたい
クローラ運搬車に発発と電動薪割り機乗せてすこしずつ移動しながら運用
もう7~8年こんなふうに使ってるよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:13:54.35 65DnCT1N.net
ソノサキ ~知りたい見たいを大追跡!~★2
スレリンク(liveanb板)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 19:29:27.40 N3mhUcaj.net
ちょっと教えてほしいんですけど 新ダイワのieg 1400なんですけど
ハンチングがでて悩んでいます
エンジンかけてチョークレバーを半開位にすると安定してるっぽくなったのでキャブの詰まりを疑ってOHしても治らず でステッピングモーターの配線を外すと安定してます これは何が原因の可能性がありますか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 20:53:03.18 BqOiVHHh.net
>>476
詰まりが取りきれてないんじゃない?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 21:30:58.60 N3mhUcaj.net
>>477
そうなんですかね?ステッピングモーターの配線を外すと安定してるのでキャブじゃないと結論づけたんですが

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 21:48:43.71 BqOiVHHh.net
>>478
うん
あまりそんな所が壊れた経験がない
掃除ってどうやってやった?
パーツクリーナーじゃダメだよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:51:46.73 N3mhUcaj.net
キャブ外してメインジェット外してフロート外してフロートバルブ外してパーツクリーナーで穴吹きまくってメインジェットも青錆も無く割ときれいだったのでパーツクリーナーでやったんですけど

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:52:37.30 N3mhUcaj.net
>>479
キャブ外してメインジェット外してフロート外してフロートバルブ外してパーツクリーナーで穴吹きまくってメインジェットも青錆も無く割ときれいだったのでパーツクリーナーでやったんですけど

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:07:36.32 N3mhUcaj.net
>>479
ステッピングモーターの配線を外せばエンジン回転が安定してるのでキャブは問題ないのでは?勿論手動でバタフライを触らないとエンジン回転を上げたり下げたりできないけど

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:17:32.91 dky58/8G.net
インバーター発電機のキャブのステッピングモーターはアクセル開度を調整しているもの
ハンチングするという事は回転数を鑑みてステッピングモーターがきちんと動作していると考えられます
ただ、落ち込みすぎて止まりかけてフィードバックが間に合わなく揺れてしまってる感じじゃないかな
普通の調速機からリンクの棒でキャブに接続されてる非インバーター発電機でもキャブが不調だと同じ現象が起こります
この症状はキャレターが詰まりかけています
上の方の言う通りパーツクリーナーじゃだめです
逆に詰めてしまう可能性がありますよ
スプレーだとキャブレタークリーナーかバラバラにして灯油に漬ける事です

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:17:55.31 WqpMJNSO.net
>>478
>>480
アドバイスありがとうございます
もう一度やってみます

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:21:34.93 WqpMJNSO.net
>>478
>>483
アドバイスありがとうございます
もう一度やってみます

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:23:00.31 WqpMJNSO.net
>>479
アドバイスありがとうございます
もう一度やってみます

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 03:02:58.64 CDvjtzZF.net
俺も同じ事あったが燃調が薄ぎみかアイドリングの低すぎかだったぜ
使ってると振動かなんかでズレてくるのかねぇ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 06:54:59.30 WqpMJNSO.net
なるほど参考になります

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 07:48:01.50 TCFVXU0N.net
>>481
錆が出てなくて詰まってる事なんてしょっちゅうある
そんなの目安にはならない
パーツクリーナーはガソリンが固まった奴には効かない
キャブクリーナーは溶かす効果があるからパーツクリーナーよりも良く効くよ
ゴミが詰まってるのかねばねばが詰まってるのかで違うけどキャブクリーナーを吹いて30分くらい置いてから掃除するとかすると効果的
ジェットは外せる物は全部外してエアーを通す
キャブクリーナーのスプレーは非力だからエアーを通した方が良い
それでダメだったらステッピングモーターを変えても良いと思うけどチョークを閉めたら安定するって書いてるから詰まりのような気がするけど
間違ってたらごめんな
余談になるけどこの手の汎用エンジンのトラブルのほとんどは詰まりだけどその原因はガソリンのコックを閉めずに長期間放置するのが原因
エンジンを止めたら必ずコックを止めるようにすればトラブルは激減するよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 10:07:26.97 1+kMdx1P.net
>>489
アドバイスどうもありがとうございます

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:31:14.15 G1Vu+HkN.net
うちはさいたま市でさっきまで2時間くらい停電してて、初めてホントに非常発電する羽目になったんだが発電機も単相3線式の番長トランスもちゃんと2時間動き続けた
町中まっくらのなかうちだけ電気がついててみんなあつまってきてワロタ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:34:10.54 2OQqWmTL.net
>>491
特定した

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:04:22.43 9TriSp1A.net
>>491
やっぱり携帯充電してとか頼まれた?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 05:50:46.01 SuROs8vz.net
発発の排気は別途とってあるんだが、一応 一酸化炭素中毒防止のためと脱出用車両をいつでも出せるようにするため、発発がおいてある半地下の駐車場の電動シャッターを開けて見守ってたんだけど
懐中電灯片手におばさまが5,6人集まってきて東電の悪口と「自家発電スゴッ」って言い合って散ってった
約2時間稼働する中で2度ほど1秒くらい発発の回転数が落ちて瞬停状態になったけど
燃料はもう5年前に入れたきりだったから水とかタンクにたまってて動作不良が若干発生したんかな
でもそれも始動20分以内のことであとは安定してた

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 08:27:51.13 3CIcJXl2.net
>>494
1日停電したりすると
人が押し寄せるよなあ
大変なことになりそう
カーテン閉めてこっそりするしかないな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:52:29.79 sdwYuZao.net
>>494
すごいなw
うちは仕事で使う発電機があるけど2時間くらいなら面倒で出さないと思う

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 20:36:21.16 EAxQEIHO.net
今日オイル交換とキャブをスプレーで洗浄した

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 23:30:42.83 VK+joikK.net
ガソリンとカセットボンベ両用発電機
URLリンク(www.nitinen.com)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:57:16.03 vBsjakYV.net
XG-SF2000を使用後にガソリンコックをOFFにしてガス欠状態にしてフロート室のドレンコックを開けてもコックの位置が高くて残留ガソリンが出てこない。
その状態で何度か保管していたらジェットが詰まりエンジンが不安定になった。
キャブクリーナーで正常になったが、フロート室の残留ガソリンを全て抜くにはフロート室の固定ボルトを外さないと抜けない。
そこでフロート室の固定ボルトを改造して排出パイプを付けてホースでコックに接続して簡単にガソリンを排出出来る様に改造した。
URLリンク(box.yahoo.co.jp)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 18:01:12.43 JrDwW3gR.net
URLリンク(matsudakikai.com)
これってマンションの一室なのに機械修理屋なの?
それにこの一律料金。。。。。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 18:16:18.22 UWwMUNfs.net
専業なら妥当だろ
需要が多いわけじゃないし
月に10台修理しても手取り20万円程度じゃないか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 18:45:28.15 tX/KGhYV.net
>>500
104なら1階じゃない?
1階なら十分あり得る話だよね
それにしてもこの値段てなにw
キャブ詰まりの始動不良でもこの値段だろ
エンジンが焼き付いててもこの値段で修理してくれるのだろうか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 19:01:19.20 ANFDy8FS.net
エンジンの焼きつき、インバータの不良の場合のみ修理不可となります。とあり。
メーカーだとキャブの分解清掃(部品交換無し)だと5000円程度の修理費です。
>>501
君は社会経験あるの?何言ってるの?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 21:15:16.46 tX/KGhYV.net
>>503
ありがとう
ぼったくり以外の何者でもないね
こんなのに騙される奴いるのかな?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:24:52.14 wBN4fQBX.net
メーカーに修理を依頼する代行屋では?
丸投げして利益を出すという・・・・・

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 09:38:07.39 2t8UYgaE.net
ボッタクリというか普通のビジネスモデルだよ、これでボッタクリなんていったら流行の24時間水道屋なんて
犯罪行為じゃない?w
自分で事業して収支考えてごらん平均売り上げをあの程度貰わないと商売居ならないし、真投げ当然で
日本社会の事業者の大半はすべて丸投げ事業だよ?
代理店とも言うけど、自身で営業しリスクと収益をうけて外注が安価に安定したリスク無い仕事をする。
クリーニングだって自動車板金修理だってたいがいそうだよ、自分で洗わないとボッタクリか?
どんなワイシャツも一律料金だとボッタクリかw
悔しいならそのボッタクリ商売して豪邸建てて高級外車乗ればいい、あんな料金体系じゃフリータ程度の収入しかないよ。
でも大して仕事しないで右から左にフリータ並の商売できたら、それは理想でもあるだろ?
薄利多売でクタクタになって50万稼ぐより、遊び半分趣味のかたわら15万得られたらその方がいいだろ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 10:55:49.72 8CxXXaJA.net
すみません、ご本人さんでしたか?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 10:59:29.39 8CxXXaJA.net
世の中には言いたい事を言って嫌われ、メーカーからブラック対応された人がいます。
そんな人の駆け込み寺でしょうか?
チンピラみたいなお客場でしょうから、さぞ対応が大変かと思います。
違っていたらすみません。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:04:12.67 wNvzfiDL.net
>>506
じゃあ例えばキャブ詰まりの掃除の世間相場はいくらだ?
2000円?5000円?
いくらなんでも5000円以上取る所は知らないわ
それを一律30000円以上ってw
部品交換込みと書いてるけど不


527:明瞭な料金体系だよな ステマするならもう少しうまくやれよ それ以前にこんな値段じゃ引っ掛かる奴は少ないと思うぞw



528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:55:13.56 2t8UYgaE.net
>>509
だから?
水っていくらか知ってる?
水道は10円出せば浴びるほど飲めるし、コンビニだったら500mLで100円ていどかな、スーパーだと2Lで100円
スナックなら250mLで2000円、銀座なら5千円、有名レストランなら700円くらいかな。
そういうのに需要と供給の損益分岐点や価格の違いがあるの。
エンジン発電機を持ってる1万人のなかで2000人は自整備したっていいし5000人は3000円でキャブ掃除の業者に自持ち込みして
掃除して貰うが300人くらいは一律3万ナンボでどんな修理で内容問わず、経費とわずで修理して貰い、安心価格を感じる。
昔持っていったら受取に8万取られた、あれ?新品買えるじゃん。
でも新品は定価16万を値引いて8万、修理代は新品の16万を規準に部品代や工賃取ってるからって言われる。
一律料金をある少数は「安心として好む」んだわ、少々高くても。
多くの事業者がおこなう一律料金なんて大概は高い、一部の少数が安いっていう「保険要素」のある価格体系なの。
なぜみんな争うように正規ディーラで自動車買う?なぜ正規ディーラで車検をとる?、バッテリを換えタイヤを交換する?
高いとかボッタクリってのは消費者の心理とか心の問題で、3万に頼む人は3万に頼んで「素晴らしい」と思う人なわけ。
それが消費者の1%でも0.05%でも居れば収益事業になるんだし、多くの事業者収入はそれくらい高額だよ?
企業が機械の修理を頼むとネジを数本緩めて締めるだけで、出張費基本2h5.5万円、追加1hで2万円、交通費、宿泊費別途
これで年間100万も300万も支払う会社が多い、時給3千円の社員雇えば2時間6千円だよ?
探せば安い業者あるカモよ?w
専任を年収300万で雇っても同額だよ、週に2時間くらい働くだけで良いし、余剰は普通の仕事させればい。
それでも外注使うのは教育費0、責任100%、クオリティ高く雇用保障要らない、必要なときだけ電話1本で即座に来なさい。
そういう尺度でお金を払ってる事業者が多いし、実際にそれで採算があう。
発電機に3.5万払う人って誰?
工事屋さん、大工さん、的屋さん、イベンター、自費イベント企画の人々、年に数回のレジャー好きの父さん。
農家さん、キコリさん、マタギさん。
週末使いたい発発動かない。
使おうと思って出したら動かない
仕事にならん、稼ぎが減る、とにかく治らんか?銭金の問題じゃない信用なんだ、信用問題だ、約束なんだ。
そう言う人に3万とか4万は安いんだわ、上記にもあるがヒューズ交換で6万も7万も払うのが普通の世界もある。
3.5万の修理屋にも僅かだが需要がある、その僅かで喰えばいい。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 13:02:23.46 2t8UYgaE.net
>>509
ただ君が考えるように高額なら需要は少ない。
でも良いんだ、5千円で7人の顧客に対応して7人の修理するなら1人の修理で3.5万もらったほうが効率良いし
7人のウチ1人くらい、100人のうち15人くらい来てくれればいいやってのが価格体系の狙い。
しかも貧乏人、クレーマーは少ないから、とりっぱぐれもないし怒鳴り込みない。
不�


530:v議なんだけど、世の中モンスターナントカとか未払いとかって決定的に安い業者に集中するんだ。 金持ちケンカせずだし、貧乏人は500円払っても1万分の結果や保証がないと納得しないw 高額事業者って実はそんなに損はない。 世田谷に高額家賃払って2500万円の中古車を売り、車検で80万も120万も取る業者。 毎日客が並ぶほどは来ないけど、月に1台仕事すればやっていける。 毎月25万のミラやアルト売りまくって5万円の車検で怒鳴られてる中古車屋より収入が高い。 そういう世の中だよ。



531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 19:24:15.02 FgdYF+06.net
ここはDIY板なのね。
ビジネスの話を自慢げに披露したいなら、他の所の方がもっと絶讃してもらえるよw
水道屋は水がぴゅーぴゅー漏れてる緊急事態で、どうしますか?って吹っかけやすいだけだね。足元見てる。
元栓止めて、いや人が死ぬような危険はないんでホームセンターで部品買ってきますわで、
この板では問題ない。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:10:51.27 6kiDnQQW.net
>>509が世間知らずの馬鹿だから荒れるんだよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:21:07.15 WG5aw/pQ.net
俺はジェットの簡単な詰まりだけで35000円は取りたくない。
まずね、人として間違ってますから。
技術のない奴はすぐに消えるよ。自分の手は汚さず、丸投げしてビジネスを語らないで欲しいよ。
ものすごく馬鹿見えるよ。
それにね、たかが発電機だけの修理だけでは商売にならない。もっと専門的な電子関係や特殊加工ならともかくさ。
基本物を売るのが商売。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:21:59.94 C2ILCyVq.net
発電機は自分で修理するのも楽しみの一つ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:24:32.69 fC9etniC.net
アホみたいに長文だけど言ってることは間違ってない

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:42:17.79 toIoUIeH.net
言ってる事は間違ってないが、ここでカキコするのは間違ってる
正論を言ったって、価値観が違えば通じない
まあ、修理のコツなどがあれば教えてもらいたいかな

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 02:37:51.05 aYFj3Y5S.net
>>514
そういう人が2万で事業展開しても良いし1万でしても良いし、工数に見合った従量課金すればいい
そして多くの需要を支えれば良いだけで高額な会社を批判してもしかたないhし、それが受け皿を担ってる
基本を叩いてもマヌケだってことな。
そもそも論を言いたくないけどね、人には最低限の人件費や事業維持経費がある。
つまり発電機を送るか渡して診て貰う、そして返すという作業でも、店舗、待機、症状確認、、返却までの
送料や待機料が発生する。
簡単にいうと治さないで「何が悪いか診る」だけで3000円とかの事業経費と人件費がないと人々は喰えない。
もちろん田舎の自宅兼店舗に顧客が行列をなすなら別だが、発発の修理ていどの事業じゃ広範囲の宅配受付
無店舗とかにしないとならんし。
となるとアナタがやっても私がやってもジェット詰まり清掃には最低限の基本料金や口銭にじゅんずる費用を
最低5-7000円貰わないと家族で練炭自殺だわw
だとしたら料金は1万以上からみたくなり、仮に一律のビジネスモデルに需要があるっていえば部品や人件費や
総工数の平均や年案需要かんがえたら2-3万になるわな。
おれは女房をパートに出して子供にバイトさせて両親の年金使うから


538:一律7千円で業界に革命を起こすってのは良いが 他人の不渡りや借金をのこして自殺しないようにしないとな。



539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 03:00:29.61 QzSUNvXo.net
お前らすごいな!
俺は詰まらないよう明日試運転するわ!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 07:29:49.15 ZJ5/vpSN.net
他人の振りして自作自演し、何度も書き込んでいる人は精神病でしょうか?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 07:33:11.93 J2a6ZsDN.net
整備なんかホームセンターで3000円も出せば
やってくれるよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 08:35:49.59 C2ILCyVq.net
自分で修理しろよ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 14:09:41.34 QgpmceCH.net
ボッタクリと言えば番長ビジネス。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 18:38:58.76 ZXLWkGL4.net
暫く使わない場合は、タンクからガソリンを抜いて
残った分はエンストするまで回しとく、で良いのかな?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 19:21:06.27 C2ILCyVq.net
中華発電機XG-SF200リモコンスターター付オートチョーク仕様。
氷点下での始動時にマニホールド~ダイヤフラム間のチェックバルブが凍結してチョークバルブは開かない・閉じないの誤作動をする事が有る。
その場合は、サイドメンテナンスカバーを開けてオートチョークのレバーを手動で動かして解除していた。
XG-SF2000はリモコン無しセル付き・セル無し・マニュアルチョーク仕様と何種類かのバージョンが有る。
今回マニュアルチョーク仕様のサイドメンテナンスカバーが入手出来たので、アルミ平板でチョークレバーを加工してオートチョーク機能はそのままで、マニュアルでチョーク操作が出来る様に改造した。
URLリンク(box.yahoo.co.jp)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 19:34:24.38 C2ILCyVq.net
>>524 
余程の長期保管でなければ燃料タンク内はそのままで、キャブレーターのフロート室の残ったガソリンをドレンから抜けば大丈夫です。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 19:40:02.99 hLTSBR25.net
>>526
わざと抜けないようにしてあるキャブレターあるよ。
わかるかな?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 20:35:24.49 xpYHoAvx.net
わっかんねぇだろぅなぁ~

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:36:30.12 NOcTOKRX.net
>>525
で、その情報誰が使うんだい?
ただの自己顕示欲にしか思えないがな。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:47:33.86 Er+PTnbr.net
>>527
通りすがりですけど、
何故抜けないようにするのでしょうか?
教えてください。
ちなみに、うちのEF1600ISは抜けるようになってますけど、面倒でなので燃料バルブ閉止→ガス欠、で抜いてます。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:56:44.67 oJTbwfzX.net
>>529
そう言う自分は何が出来る?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 02:41:39.60 0QnWlkz8.net
>>531
なんなの?その上から目線は?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 09:09:32.27 Bvr6H4YP.net
>>529です。
ボクの得意なことはオナニーです。
1日3回します。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:13:37.78 Bvr6H4YP.net
>>529です。
ボクの得意なことはオナニーです。
1日3回します。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 19:49:41.33 sogElEB5.net
&#128169;&#128169;

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 13:14:11.46 NKTIlUQy.net
俺的メモ
前スレ
エンジン発電機 14 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(diy板)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 13:18:40.16 Bt4dTRqT.net
番長トランスってこれだよね?
ヤフーショッピングで売ってた
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
76636 円税込みってなってるけど
上の10万のやつと同じのかな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 19:00:01.48 bSlhk5fD.net
これいいよね 前スレやったか今のスレやったか忘れたけどモノタロウで売ってるトランスで作れるって言ってた人おったよねー もっと安く上手いことできる方法あるなら教えてほしいですー

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 21:04:45.22 izaOS/UB.net
2年前に10万くらいで買ったんだが・・・
やすくなった??
まあ、便利だから良しとするか

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 21:09:52.30 izaOS/UB.net
>>537
今、うちにあるのを見てきたけど同じものだった
単に安くなったみたいね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 10:03:22.28 JvCE4QGY.net
>>538
モノタロウで買えば18900円、送料無料、さらに土日は5%引き
URLリンク(www.monotaro.com)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 10:33:59.63 spVyzDff.net
ということは一次側と二次側ひっくり返して使ってもいけるって事??
一次側に発電機からの100ボルドいれたら二次側で200とれる?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 12:04:20.56 UF3SGKzH.net
>>542
取れるよ
そのかわり流せる電流は半分以下になるよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 15:49:32.97 spVyzDff.net
なるほど その辺を上手いこと巻いてるのが番長トランスね レスありがとう

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 17:14:46.60 JvCE4QGY.net
>>544
ないない(笑)どんなトランスでも100から200Vに昇圧すれば取り出せる電流は半分以下になる。
しかも番長は複巻だから100V側の電流も半分になってしまうが、モノタロウは単巻だから100-100のタップで取り出せば最大電流はそのまま。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 18:24:11.92 lvMpeO1Q.net
番長よりモノタロウの方が安いし我々の使い方でいうと性能も良いということか、、 逆に番長の方が優れてる点はある?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 19:10:51.82 Ys11A+EA.net
ん?
番長のは100Vを単相3線にしてその気になれば家のブレーカーにブチ込めるから話題になったんじゃなかったけ
モノタロウのも出来る?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch