エンジン発電機15at DIY
エンジン発電機15 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 10:33:45.39 jeJXLBmF.net
>>142
インバーターとソーラーパネルを付けたらバッテリーの倍の予算はかかりそう。
今ある選択肢ではエネポが一番かもしれないね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 00:26:01.41 dGYNG1A6.net
田舎住みなら高低差ある土地や貯水塔でも作って水車でも付ければ
バッテリーの代わりになるぞ、バカデカくなるだろうけどw
災害時には昼はエンジンで水組み上げとけば夜は静に電気使えるぞ
あれ?田舎ならエンジンの音気にすることなくね?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 09:14:50.97 aQZtwiZI.net
オプションで静音マフラーとかあればなあ。
ネット検索してもまともにやってる人は溶接だから手が出ない。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 10:10:18.59 fdsnK7nh.net
工進のGV-16iが投げ売り状態。ホムセンで8万9000円、ネットで7万6000円。
ヤマハホンダの900VAより安い。エネポは値上がりして11万オーバー。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 10:50:13.98 uJPXAaVz.net
バイクパーツセンターのSF2600Fを使ってる方はいらっしゃいますか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 11:52:47.38 aQZtwiZI.net
>>1


156:49 中華らしいけど非常用として使うのは不安。 レジャー用やサブ機ならいいか。



157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:06:43.69 abRTQX/t.net
>>151
会社が中華製の安いのを買ったけどひどかった
樹脂とゴムの品質が悪いから置いてるだけで悪くなる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 14:21:30.66 NG/4pc3H.net
非常時の発電で何するかによるけどうちはエネポ買う予定
やっぱキャブの問題でかすぎる
発々もFIになんねーかな。ホンダも50ccでFIにしてんだからできるだろ…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:20:10.64 +rCsNTwE.net
また停電しそうだけど雨風強くなる前に発電機の試運転しとけよ!

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:18:19.88 lWNkTH59.net
>>153
インジェクションならキャブの守りはしなくて良くなるけどガソリンの変質からは解放されないね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 18:17:51.69 fdsnK7nh.net
よく考えれば半日くらい停電してもほとんど影響ない。
照明は懐中電灯5個くらいあれば代用が効く。
問題は冷蔵庫が温まるくらいか。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 19:24:50.72 HilNJDKv.net
台風くるんで停電に備えて勢いでYAMAHAのEF1600is買ってもうた。
結果、停電はなく起動試験もしてない。。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 22:52:11.70 Kt6DLXnO.net
ちゃんとオイル入れたか?
昼間なら短時間うるさくても文句言われないから試運転しる

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 01:34:18.36 oAYWkqkd.net
そうね。試運転しないと初期不良分からんしな。。
ところで騒音のこと気にして静音タイプ買ったんだけど、やっぱうるさい?
騒音対策として、浴室で運転するとかダメなのかね?もちろん排気は外に導いて。
やっぱ静音ボックス作るしか無いのかな。。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 01:42:50.73 VGPAEEs0.net
>>159
買ったなら試せば良いだけだろ、騒音なんて環境依存、隣人や遮蔽物や自室の騒音耐性
なんて人によって違う、ウチは特に静音じゃない2.5KWタイプを庭において稼働させても
全周の隣家家屋前まで足を運んでも全く騒音を感じない、自室の中での騒音のレベルとしては
騒音は無いに越したこと無いが電気無しで漆黒の闇に不自由を強いられるなら許せる音量

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 04:17:58.11 0y/wqQ3t.net
本人は静音
他人は騒音

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 08:06:24.90 c8HDQPrt.net
静音タイプの発電機を売る大メーカーが静音ボックスをオプションで作ったくらいだから
静音タイプの発電機も他人には爆音だと思えば間違いないかと。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 02:04:51.97 4NkghkmG.net
敷地30坪の住宅が手の届く感覚で何十棟も建ってりゃ誰かが稼働させれば誰だってうるせーわ
敷地100-200坪の住宅がぽつぽつ建つ地域なら大概地所の中央で稼働する4サイクル発発なんて隣人に興味を
保たすほど騒音なんてねーわ。
中にはマンションでベランダで使おうなんて買ってるやつも多いからね、さらに敷居は高いよ。
俺のウチの環境は最悪なんでと注記しないとならないようなヤツは最初から発発なんて世の中に無いと思って
大型バッテリの非常電源でも買っておけよ。
発発は音におおらかな環境下の非常電源、キャンピングカーのように努力と苦労と費用を投入して実験に
明け暮れるのは楽しいだろうけど一般的じゃねーわな。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:10:19.66 5FLb/jaF.net
非常用バッテリなら鉛蓄電池の電解液入れる前のがいいね
き硫酸変質させなけりゃ何年でも持つし保管ランニングコストなし
トリクルで常時満充電運用では数年でバッテリの寿命

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 22:59:34.31 zsrxSWQy.net
もう大型の一次電池で良いんじゃないかなw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 15:23:02.53 6ooIxRM8.net
2線式100Vから3線式100V+200Vに変換する大型トランス
やっと見つかったんで早速買ってさっきつなげてふつうに使えたから報告
URLリンク(hddbancho.co.jp)
10万するけど家じゅう全部使えてべんりっす

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 15:46:38.16 6yQT3Mlo.net
>>166
へー ありそうでなかったトランス
欲しいけど高いな~!

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 16:16:30.54 X4ZrXYI0.net
>>166
情報ありがとうございます
どうですか、調子は
できれば詳細に動作報告お願いしたいです
特にIHとあれば200Vのエアコンが正常かどうか(今日は真夏日だったですが、勝手言えば本当は暖房でテストがいいですけど、寒い日があればぜひ)
あと多分ないとは思うんですが電動シャッターがあったら横幅何mのシャッターが動いたかどうか(モーターの定格やメーカー型番でもOK)
あと使ってる発電機の機種も教えてほしいです
運用周波数か地域も教えてほしいです
大体でいいんで最大使用時の総出力も
かって言ってすいません、ぜひぜひよろしくです
164さん以外でも持ってる方よろしくです
>>167
今までかけたお金に比べればこれで完成なので自分は買ってもいいかなと
ちょうど2.8KWの発発っていうのもあります

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:57:39.44 XdpHVk6m.net
関係ないけど何年か前に自家発電ブログに書いてあったやつはこれだんたんだな
ブログ主が買ったって書いてあってリンクがなかったからどこで買ったか教えてほしいって書いといたんだけど返事がなくって
ホントに売ってたんだってかんじで少しびっくり
このスレさっき見て、そのブログ今読み返したら>>166のリンクと同じとこが書いてあったけどブログの作者さんがあとでリンクしてくれてたんだな
3年損した

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:39:47.09 w6kqjnRq.net
>>166
こんな無茶な物あるんだw
L1とL2が同じくらいなら問題無いけどアンバランスになると問題が起こるんじゃないか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 19:02:56.43 Q31Ka8Sr.net
>>170
100-0v,0-100vの2か所に0.1v単位で読める電圧計を設置して、バランスを確認しながら運用すれば問題ないですよね?
例えば両方の差が5v以内にするとか
どうでしょう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 19:13:39.65 2MMYkm09.net
>>170
>>171
一時側が東電が6600vで我々は100vなだけで電圧以外に違いはないと思われる。だからおそらくバランスは気にする必要がない。
でしょ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 21:19:34.69 4lX2AqIk.net
>>166は普通の複巻トランスだけど、この用途なら単巻でも問題ないな
バランサーも単巻トランスの一種だし、要らんやつ貰ってくれば安上がりだ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 23:34:03.45 og8l1HLc.net
>>168
ここんとこ3か月おきに定期的に試験していて各4時間ずつ試験やったときの結果ざっくり
PC、21モニター、ノートPC、50TV、ウォシュレット、スマホ充電、電子レンジ、照明、エアコン、冷蔵庫、給湯器、インターホン、洗濯機、掃除機、ルーター、ドライヤー、空気清浄機は問題なし
最大出力はわからないけどPC,21モニター、ノートPC、50TVと1F2F照明、冷蔵庫、充電器、インターホン、エアコン、電子レンジ、ルーターは同時使用できた(使用しようとして使用できなかったものは今までない)
1~2kwくらいかな
200v機器はもってない
あとPLCアダプターでの通信はいつもと変わらずできた
50hz
発発はデンヨーの2.8KWのガソリンインバーター
トランスは7~8年位前に中華のを見つけて本体が12万送料3万円+税関課税、かつ一次側110V(アメリカ向け?)とか微妙に違ってたんで結局中華は買わなかったんだけど
重量物は国産のほうが安い場合があるんだよね業務用乾湿掃除機とか同容量の日本の有名メーカー製のほうが中華より安い

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 09:54:26.11 ozrN05An.net
正直、単三変換に約10万円とか驚いた。
上のほうに書いてたけど単三変換は複巻トランス2台を使えば同じわけで
モノタロウで良質の国産トランスを買えば、休日割なら3kVAでも約4万円だよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 10:37:42.97 our0iyAO.net
>>168
昨日の164す
200vエアコンと200vIHは使えた というか使えないものはなかった
同時使用で2kwくらいかな 昨日届いたばかりなのであんまり限界に挑戦はしてないっす
雨戸のシャッターは動いたよ 東電地域
>>170
>>171
よく見てないけど電圧計見る限りズレは1vもなかった様な うちの場合は大きな負荷は200vだからからかも
>>175
な、なぬ~!
やっと買えて情強気分で喜んで書き込んだら真情強様から見ればおまぬけってことで 腹巻とかぜんぜんわからん
自分はまあこれが見つからなかったらおそらく永遠に踏み込めなかったとこなので良しとしといてください
172みたいに同志?もいるので
でもかっこわる~(172さんごめん巻き添えで)
お騒がせしました

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 11:02:10.09 ktWS37JD.net
じゃあ高いとわかって俺はこれからポチ理に行く 止めないでくれ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 11:08:25.93 ktWS37JD.net
ハァハァ ぽちったぜ ワイルドダロー

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:13:25.53 +KqZwwuL.net
発電機もってるんだけど、これを使って電動草刈り機とか動かせますか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:29:03.68 cHIQNToY.net
>>179
草刈り機は何ワット?
たぶん600Wくらいだと思うけどそれなら900wの発電機なら回せると思う
それよりモーターが大きかったらしんどくなってくるかも

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:08:18.20 0zLEl2nj.net
>>177
おーい>>166のリンクはボッタクリだぞー
早まるなよーもう遅いか。。。
単相100Vで単三200Vを作るトランス
モノタロウ休日割で複巻きトランスを2台買う
URLリンク(www.monotaro.com)
税込み送料込み40,835円で>>166のリンクより56,961円もお得。
トランスは良質な国産メーカー製の静電シールド付、ガード付端子台
容量も若干アップの3kVA。
1次側を並列接続、2次側を直列接続すれば単三200Vの出来上がりだね。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:58:11.09 bGopOuin.net
>>181
大量に捌くような商品じゃないし、ぼったくりって程ではないだろ
DIYだし組み合わせて実現するのも悪くはないけど
単品で可能ってメリットもあると思う

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:06:07.69 aGjYZvkt.net
100V-100Vのトランスなら、二次側を並列、一次側を直列にするといかが?
一方の100Vは電源をそのまま使えるし、これをもうちょっと簡略化すると
トランス一台で賄えちゃう
要は単巻なんだけどね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 10:03:53.35 0QbSPUJ3.net
>>182
・出所不明で品質も疑問で怪しい>>166トランスに10万円
・国産メーカー品の良質で安全な>>181トランスに4万円
さあ、どっちかな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 10:04:43.16 0QbSPUJ3.net
>>183
ごめん意味不明だよ。
ふつう変圧器は電源側が1次、負荷側を2次とするもんだけど
勘違いしてないかい?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 10:17:49.46 weQTt3Ib.net
>>181
忠告ありがとう
でもワイもポチる

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 10:47:56.65 tHvd3v6d.net
>>184
俺は馬鹿だけどリスクを負いたくない 今買わなきゃ先延ばしにしておそらく3年後も買ってない
そして地震・・・>長期停電・・・>発電機はあるけど使えない・・・>アホ
だから俺は10万を選ぶ 今日買う 40過ぎおっさんの俺には5万10万は問題じゃないし馬鹿には専用品が優しい
>>186
背中を押してくれてありがとう 共に地獄へ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 11:04:57.83 weQTt3Ib.net
>>182
>>187
仲間やで

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 13:23:39.86 ooV9P04h.net
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ・・・
正々堂々と商売すればいいものを・・・

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 13:41:54.23 +ATPlEIF.net
耐トラ輸入とかないわ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 19:01:28.73 eaxB8suR.net
だいぶそそられるな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:25:08.89 2G3flZjX.net
専用機だからいいんじゃね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:07:51.65 7yd5NDP8.net
ホンダのeu16i買ったんですけど日本製、タイ製では品質に差があるのですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:54:14.67 br+X6g6P.net
畑で、エンジン発電機を使う場面てありますか?
畑にエンジン発電機が一台あればいろんな電動工具使えますよね
草刈り機やブロワーとかエンジン式を買わないで電動で買おうかなぁ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 06:29:24.06 u+SKrW9E.net
179のやつを完成品にして5万で売る仕事をしていいぞ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:58:09.26 wqaj5jNT.net
>>194
君が畑で何をどうしたいかわからんのに使い場面なんかわららん。
逆に聞きたいけど畑で電動機器を使う場面ってありますか?
一般的な畑作業では無いよ、皆無、ゼロ
そもそも面積次第だが電動じゃ耕作も草刈りももたないし。
おそらく君の想定は10平米くらいのレンタル家庭菜園とかの話しじゃないの?
1000坪の畑に発電機背負って電動刈り払い機をかたかけして練り歩くの?w
電線なんてせいぜい10-15mが限界だよ。
耐久性や価格やランニングコストかんがえたら刈り払いなんてエンジン以外に選択しないわ。
自宅の庭は女房も使うんで電動を置いてあるが価格の割にオモチャチックでゴミ
発発を持ち込めば可能性は広がるんで大いに結構だがパワーを要する電動機器の場合発発は余裕持った出力をよういしような。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 17:06:36.63 Xe7CtD4S.net
>>196
へぇ
ウゼエから二度と来んな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 17:25:53.85 Bnxya01f.net
>>197
同意

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 18:14:38.29 ff/JbvUh.net
>>196
180坪の購入した土地です。
父親が元気な頃に家庭菜園してました
ロクに使ってなかった発電機と、電動ヘッジトリマが倉庫に眠ってたんですが、売却します

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:19:26.67 okb8QDSM.net
ヤマハのEF16HiSを注文したのですが納期が遅れるとのことで、ホンダの
EU16iを換わりにどうかとショップから連絡が来ました。もちろん同じ値段で。
どちらを選んだ方がいいんでしょうかね?
スペック的にはヤマハの方が良いような気が気がするのですが。
皆さんどうお考えでしょうか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:22:34.08 tqndwW2c.net
>>166
トン

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:00:24.14 sO4GxEt6.net
>>200
ホンダの方が粘るからヤマハなら落ちるような過負荷でもホンダは耐える
その分少しうるさいけどね
動力系の機器繋げるならホンダが良いよ
逆に電灯とか大人しい物なら静かなヤマハがいいね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:58:37.62 ibfpFmC/.net
>>197-198
何が不満か解らんけど、200坪の周囲を電動刈り払いで除草することに賛同しないと
ウザイわけ?w
そもそも200坪くらすとも申告無いんだけど、百歩譲ってその土地に商用電源が引かれてるなら賛同もするが
電源ないのに発発で刈り払いなんて常軌を逸してるよw
畑なら家庭菜園でも耕耘機くらい欲しいが、これも1坪2坪の家庭菜園用の100V耕耘機使うの?w
それを薦めるのがうざくないやさしさなのかね?
他人事だからマヌケな投資は痛くも痒くもないけど、実際に何もしたこと無いでしょ?
発発で電灯焚いてたこ焼き焼くのと電動機回してパワーを使うのは違うからね?

209:94
18/10/11 12:21:38.03 2VxuI+aI.net
94に書き込んだ者です。
ブレーカー1次(契約ブレーカー2次)に渡り線を入れ発電機運転したところ、想定通り200v回路以外使えました。
非常時はこれで凌ぐ事とします。ありがとうございました。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 17:48:04.02 O2dNwVFB.net
>>203
理屈っぽくて何にでもケチつけたくなるタイプだなお前
かなりの嫌われ者だろ?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:05:33.26 Fgc9u47H.net
ジェネレータ紐を何度引いてもエンジンスタートしないと疲れるス

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:49:51.03 muukxaBy.net
>>206
調子が良い奴なら3回くらいでかかるよ
あと、先に軽くチョンチョンと引いて圧縮が掛かる所まで回してから勢い良く引くと楽だよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 01:35:06.24 t/S9XtNT.net
>>206
セル付の時代だけどな。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 01:36:53.19 t/S9XtNT.net
>>205
小馬鹿にしてはいるが親切に現実問題をかいてるつもりだが?
もしかして何百坪でも電動機器でこなせるってヤツでも出てきたのか?
しかも電気ドラム背負って何メータもコード引っ張りながらw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 08:12:50.47 nbkHhdvV.net
DIY板なんだから庭を電気でやってみるのもいいさ。
無資格で家の電気配線をいじるのはガチ違法だけど。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 09:34:22.93 kmi8bu


217:wc.net



218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 14:28:27.42 8nznEOt4.net
確かにマジでうざいなw w
馬鹿が偉ぶってる感じで笑えるw w

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 15:27:07.31 s940RR80.net
変圧器届いたんで土日でテストしてみる

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 21:47:21.32 3W/2yN6z.net
>>207
ほぅ
次回の定期運転時にやってみるス

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:45:25.43 I9tukfbE.net
>>214
どれくらいの期間で定期運転するんですか?運転時燃料は空になるまでエンジンまわす感じですか??参考までに教えて頂きたいです

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:51:51.28 xNAO2Gzc.net
>>213
よろ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 09:47:02.54 fKWWZVKN.net
>>215
素晴らしい質問だ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 09:47:53.50 fKWWZVKN.net
あ、うちの発電機は数年動かしてなかったけど一発でエンジンかかった燃料もいつ入れたのかわからんから使い切ったよ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 09:48:56.84 fKWWZVKN.net
消防団のエンジンポンプは四半期に一回はエンジンかけてたな
本当は毎月やらなきゃいけないんだけどw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 09:50:11.85 fKWWZVKN.net
そして火事場でエンジンかからない消防団もよくいる。大恥
それどころか、いざ出動って時に消防車のバッテリーあがってたりも

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 16:19:46.66 5S+EVDa9.net
>>216
番長変圧器の結果
発電機=アマゾンの中華2600wインバーター
OKの機器
照明、冷蔵庫、給湯器、エアコン100v、200v(暖房)、便座、TV、インターホン、パソコン、モニタ、洗濯機、電子レンジ、ケトル、etcほぼ全部
9時からお昼まで3時間動かした 
ただIH(200v)だけ最大火力だとちゃんと動かなかった(中火、弱火OK)
最大消費電力はサンワCHEで分電盤で計測 2430w(瞬間)常時500w前後
関係ないけどIHと電子レンジ、ケトル使用時以外はほぼエコモードでまあまあ静か
番長変圧器はちゃんと使える
ほかの板でも書いてた人いたけどおれもこれで完成なんですっごいうれしい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 16:23:21.26 WdyU4lCm.net
そして一家全焼。焼死体

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:02:22.60 339KaMN9.net
>>195
要は100V入力で0V-100V-200Vが取り出せるトランスを
用意すれば5万で買ってくれるってことだな
コレに説明書付けて5万で売ってやろう
URLリンク(www.monotaro.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 19:14:39.04 OQvmCw3L.net
>>215
1ヶ月に 2回っス

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 19:17:46.47 OQvmCw3L.net
あ 書き忘れた
燃料コックを閉じて燃料切れで停止するまで

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 20:49:30.91 RAaC5HAB.net
ワキタとかどうかな?
3000とか容量が大きくて良さそうなんだが
無難にホンダかヤマハの2500にした方がいいかな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 22:07:21.43 548UiQUi.net
>>226
前にカタログが送られてきてたけどあれって国産?
たぶんどこかのOEMだと思うけど日本のメーカーに似たようなのが無かったような気がする
部品もワキタから取らなきゃならなくなるしヤマハやホンダの方が良いんじゃないかな?
ホンダの方が部品は入りやすくない?
ヤマハはバイク屋で部品が取れなかったような気がする

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 22:16:51.91 RAaC5HAB.net
>>227
たまたま近所に取り扱い代理店があったので
メンテナンスしてもらいやすいかなあと思って
やっぱり三流メーカーだとふあんになるよね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 14:12:08.50 deS7A7qt.net
ばっばばばwww

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 15:16:27.00 6GtjFVF


237:0.net



238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:46:57.74 tORxUxbo.net
>>223
コスパ最強だ!
ぼったくり番長トランスを買う値段で 発電機とトランス が買えるぞ!

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 08:18:35.39 QRbdYQ5l.net
>>223
理屈はわかるけど、単三として使ったとき例えば100-200V間に負荷が片寄るとうまくとりだせるか。 実際に試した人はいないだろうか。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 17:33:31.88 54ED1I1F.net
>>232
うまく取り出せるか~という考えがそもそもおかしいんだけどな
0-100は無損失(電源そのまま)、100-200はふつーにトランス
経由になるだけだ
もちろんそれぞれの効率が違うを考慮の必要はあるが、前の方の
トランスを受け入れてこれを受け入れないのはおかしいと思う
あとこの手の巻数比1:1の単巻トランスは単三路ではよく使われていて
一般にバランサと呼ばれている

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 17:43:31.85 1e+D0OOA.net
為になるスレだなあ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 18:52:00.38 QRbdYQ5l.net
>>233
どうでもいけど実際にやってみたかい。
それが聞きたいのだけど。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:31:49.34 NNdIiccV.net
ブロロロ…
(((´・ω・`)))

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:33:19.47 qjWS+8ba.net
ば、番長www
てかHDD番長
なつかしいな~ winnyの時代にお世話になったサイト
町工場だけどなんか科学者っぽいんだよね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:45:40.67 L8b3bAP5.net
200wのスタンドとマキタの屋外掃除機しか試してないけど別別の系統で番長ちゃんと動いた

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:03:42.59 yP5l5Uer.net
非常用に発電機検討してるんだけど
どれがおすすめでしょうか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:08:34.13 Ufwkvk7i.net
>>239
プリウス

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:12:58.40 +J9HutpV.net
>>239
ガスのやつ
色んなメーカーから出てる
ガソリンのはガソリンの管理が面倒だよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 00:03:28.93 X9mKgkwp.net
KOSHIN発電機GV-16iの使用エンジンオイルは化学合成NGで
鉱物油指定なのだが、オススメはありますか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 01:12:25.77 RnuVxQyp.net
カストロールGTXでいいんじゃね?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:04:25.96 RJ4SX2cD.net
>>242
バイク用や農機用の丸い1リットル缶買ってるけどねー
日曜日に天気が良かったので8月に使いっぱなしだったGV16iをもう一度運転させてみてそれからガソリンをキャブの下から全部抜いておいた

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 13:31:10.84 eDNCO8ic.net
>>242
迷ったら入手容易なホンダウルトラG1で決まり。 もちろん昔ながらの鉱物油だよ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 17:42:02.61 ZGy3/oOW.net
北海道民で発電機購入予定者ですが
なぜ、KOSHIN発電機GV-16iは化学合成油使えないのか?
オイルシールから漏れるとか?
誰か教えてください。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 19:21:41.18 Ou8xzz4U.net
>>246
一言でいえば中華だから。
昭和クオリティーだな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 19:31:56.33 qU5K1MSR.net
GV16Iで遊んでます
説明書に書いてあるから僕もその認識でい�


256:スけどねー 「なんだ鉱物油ってことかぁ」位にしかおもわなかったけど GV16iのエンジンはk80iでコーシン謹製ですがよーく見てるとなんだかホンダのGCエンジンに見えてく・・・ 極々普通な空冷単気筒のエンジンです 化学合成油に対応しているシールを使用していれば注意書きは無いかもしれません 対応していてもマージンを見て鉱物油を指定している可能性もあります この発電機の場合、鉱物油を指定しているので対応していないと判断するのがやはり懸命です。 この場合、使用する化学合成油によって漏れる場合とそうじゃない場合があります。それはその使用オイルの成分によってシールが硬化したり縮む、または膨張するといった症状が変わるからです ぶっちゃけて発電機のエンジンなんて実際は継ぎ足し程度のメンテしか受けていない事が多々だったり



257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 23:41:09.14 X9mKgkwp.net
鉱物油指定というのはバイクの空冷エンジンと同じで、クリアランスが大きめなんでしょうね。
F1やルマンで優勝したマツダのロータリーエンジンに使われていたベースオイルは
鉱物油。そう捨てたもんじゃない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 00:32:01.49 T6PZ6Cg3.net
植物油のカストロールR30、動物油のスクワラン、・・・

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:01:42.19 UBmMZd6W.net
>>246
メーカーに聞いてみるのが一番なんだけどメーカーも末端だと分からんだろうな
古いエンジンで合成油を入れたらシールがふやけて漏れるとか言うのがあったけどそんなの50年くらい前の話だよ
わざわざそんな特殊なシールを使うのかな?
試しに入れてみたら?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:08:36.85 FrCLm0th.net
説明書にそう記載されていればその通りでお願いしますって説明されるだけじゃないか?
問い合わせて化学合成油でも実は大丈夫なんて言わないっていうか言えない
それ言っちゃうと面倒くさくなっちゃうから

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 10:18:50.67 elB9IS6y.net
意味もなく合成油は使うなと、わざわざ説明書に書くわけないだろ(笑)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 22:51:28.45 IdDlhc4U.net
ニチネンのでガソリンとガスの両対応のヤツあるけど
他のメーカーで両対応の発電機ってないでしょうか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 01:08:56.47 0kvALbHC.net
>>249
鉱油と合成油にたいし摺動油膜の差はないよ、勘違いしてる人が多いがクリアランスが過大でも
過大な対応粘度の合成油ならいいわけ。
なぜか勘違いしてる人多すぎるけど、鉱物油と合成油の違いは成分とか内容に小さな分子の組織があると
考えて良いからそれは粘度とは違うんだよね。
水飴のようにドロドロの化学合成油は水飴のようにドロドロの鉱物油と基本的な浸透粘度は同じなの。
何が違うかというと分子構造でシールを抜けるかどうかなわけ。
エンジンの継ぎ目は紙ガスケット、液体ガスケット、ゴムガスケット(オーリングのような)、密着ガスケット
(アルミ、銅のような軟金属を潰して面圧をかける)で漏れをとめるんだが
化学合成油は成分分子の小さいのとことが粗末なガスケットを浸透してしまう、大昔の規格のガスケットな。
だから旧車に使いませんよってだけ、確実に漏れるから。
紙コップを買ってきて1個は水をついで、1個はウイスキーをついで放置してゴラン。
数時間後に浸透して漏れる状態になるが、それが昔の粗悪ガスケットの化学合成油漏れと似た現象だよ。
20w-50の化学合成油は20w-50の鉱物油とかわらんよ、ピストンクリアランスはシリンダ、ピストンの熱膨張比とかで
と常用温度で決めるんでアルミピストンに鋳鉄シリンダで空冷だとクリアランスが広い0w-20とか注いだら


264:鉱物油でも 合成ゆでも粘度が少ないかって話だが、囓るのは圧倒的に鉱物油が早い、極圧潤滑性能が恐ろしく低いからね。



265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 02:35:42.80 YID1PQxU.net
非ニュートン流体特性をもつ添加物やら配合で、かき回されたり極圧がかかっても粘度で油膜を維持する
オイルのノウハウとかあったな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 08:03:01.25 UkjlDBbF.net
結論。鉱物油指定ならば合成油を使うな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 08:41:51.13 YID1PQxU.net
自分でエンジンのOHができるのなら、化学合成油の試用も制止しないけど、
そうじゃないのなら知らん。整備マニュアルって手に入るんだっけ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 09:10:45.37 UkjlDBbF.net
マニュアルどころかエンジンの全部品が入手可能かさえ分からないんだろ。
結論。鉱物油指定ならば合成油を使うな。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:25:59.18 YpzW4RNM.net
ほんとありそでなかったトランス
たかいけどほすい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 11:13:48.30 QkbDfbox.net
発電機本体より高いトランスは無理。
あれに出せても3万くらいかな。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 12:57:44.81 MC71PWX9.net
非発とネオンは別資格だったと思うがそのへん皆さん大丈夫?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 17:58:11.76 jhtQYckI.net
>>262
非発は自家用電気工作物でなければ資格は不要だったんじゃないかな?
普通の家庭で10kw以下の発電機なら資格は必要ないんじゃない?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:03:14.22 zjQD172B.net
>>262
一般用で10kW未満なら特種いらないよ。
でも配線を繋ぐとなれば電気工事士だけはいる。
そういえば公共工事でも特種の免許提示を求められたことって一度もゲフゲフ
非常用発電設備の据付けは特種取る前に内発協や消防設備が先だね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:38:13.24 kGyDDUB7.net
停電時に非常電源として
商用電源と切替器つけたいのだが
可能?
40A
自動も可能かな?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:56:16.46 zjQD172B.net
>>265
もちろん可能
一番安上がりはカバースイッチで手動切換え。
家庭用ならこれで十分。
電動式の電源切換器に商用停電検知RYと発電電圧確立RYを組合せて自動切換え。
消防法対応の非常用発電機(低圧機)のほとんどがこの仕組みが。
ハンチング防止でRYには数秒のタイマーを追加するのが常識。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:02:49.48 kGyDDUB7.net
>>266
やっぱり手動切り替えが安心ですね
どうせ発電機始動させに外に行かないとならないし

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:44:26.62 6xGiNylj.net
>>267
自動とか言い出したならせめてセルモータの自動起動くらいにはしろよw
そのうえで手動か自動かを考えるわけで。
できれば大型UPSで数分の自動切り替えののちにセル始動の発発に切り替えたいよね。
電気で命をつないでるような環境で死人が出ないならそこまでしにだろうが。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 20:49:20.23 o4eGck7D.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 00:08:31.88 O8JsMVte.net
ホンダのEUシリーズって並列運転できるけどさ
同期機能があるなら家のコンセントでも接続して運転できるんじゃね?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 00:55:32.98 twFFTTfR.net
同期、めまい、息切れに、薬用養命酒をどうぞ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 20:30:36.77 MipCDr7o.net
家のコンセントでも接続
意味不明、電気が来てるなら発電機は使わないだろう

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 09:10:18.83 CMT7peUJ.net
バカとはそういうもの

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 16:03:20.12 SsRnmSdK.net
>>272
流石にそんな当たり前すぎる事は聞かんだろ
しょうもない揚げ足取りするアスペの解釈だぜ
要は他の電源に対して同期運転ができるかどうかの質問だろう

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 16:32:22.40 tjxP2QIY.net
必要のない仕様外の運用方法だし
単なる興味本位ならメーカーの公式回答をもらうべき

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 16:58:29.35 tfW+YwEl.net
あまりメリットはないけど、可変不負荷や大きな負荷を発発で賄いつつも不足分を
商用電力から受け取って併せるって意味合いなら技術的には興味あるね
逆に太陽光や風力の電力を発発と併せるために周波数同期とかね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 20:18:08.22 bxwiC0NM.net
272はアスペなの?自己紹介は必要ない!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 00:02:01.15 QDW4s4/m.net
>>276
> あまりメリットはないけど、可変不負荷や大きな負荷を発発で賄いつつも不足分を
一般に商用電源と比較してそれらの発発はごく小容量だから
その前提自体がありえない状況ではないだろうか
> 逆に太陽光や風力の電力を発発と併せるために周波数同期とかね。
ふつーにパワコン側に同期機能は付いてるものだし、むしろ単独では
出力すらしないのが当たり前
仮にインバータで単独稼働させるとしても、不安定な電源をベースに
発発を同期させようってのはあまり良い考えではないと思う
例えば同期させる元電源が存在すらしない時にどうやって動かすの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 00:03:40.12 f/bojSOn.net
並列運転接続キットが2万以上するし出力の違う発電機とはできないとか書いてある。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:10:09.82 VPIFtT0P.net
>>278
君の気持ちは僕と共通だから理解できるよ、ただね応用範囲というか可能性の話しなんだ。
じゃ逆に聞きたいけど、発発を周波数同期して連動運転させるのはなぜだと考える?
大きな発発買えよって思うよねw
たぶん僕も君も共通でそう思うはず、ただ主目的は同期運転で大電流というか高出力に対応したいんじゃない?
その前提で考えると、15A契約してる山小屋や倉庫やガレージで30Aの動力機器を使いたい。
手持ちに2.5KWの発発がある。
だから同期運転したら普通に3KW機器が使えるんですよ、年に数回なんですけどって話しは絵空事になる?
30A契約しないで良いんで良かったです。
みたいな話しにもなると思うが。
これは風力発電や太陽光発電やバッテリ蓄電供給でも「応用をして考えが広がる」という話しにならないかな?
キャパの小さな発発、能力の低い給電設備を併せて臨時的な電源供給をする。
先に戻るが周波数同期連動運転の発発の用途や目的ってなに?
同じ話しをしてると思うんだが。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:18:30.19 VPIFtT0P.net
>>278
架空の想定に具体策を提示するのはいやなんだけど
「い時にどうやって動かすの?」
色々な障害懸念や不可能な可能性を探り、じっさいにそうなら「対策をすればいい」
連動電源が一定基準を満たさないならリレーを介して切断してもいいし「総システムの停止」でも良い
「今の条件下では使えないんです」といいう考えね。
日常で高確率に目的を果たす運用でシステムを組み「こういう場合は?」「ああいう場合は?」「もしかしたら?


291:」 そういうときは切ればいい、使わない、使えない状況って考えがいい。 それが一般的、こういう画期的なシステムを組みました。 ただし「こういう場合は使えないですよ」と例外事例は使えなくする。 その例外事例が頻発し乗り越えないとならない壁なら、制御を見直して対策する知恵を出せばいいね。 太陽光なら「昼は」「夜は」「曇りは」という仕様を考えればいいしコントローラや周波数の軸を どこに置くかでいいわけよ、発発が同期にあわす子供でなくてはならないこともない 発発を主にかんがえて二次的な電源が同期の歩調を合わせればいい。 商用電源は無理だよ、かれらが強引に周波数を支配するから。 でも太陽や風力や水力はさじ加減も自分の手のひらじゃないの?



292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 14:17:59.07 UGjdbWU3.net
>>279
素人にはそう見えるだろうけどその並列キットって単純にコンセントに並列で繋がってるだけだからな
回路図見てみれば?
出力の違う発電機と繋げても利用できたって情報もあるし

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 04:23:36.13 trkjlM+Q.net
手持ちの鉛蓄電池じゃパワー不足と乾電池買ってきてパラでつなぐのとはわけが違う
商用電源に電気を送り込む可能性のある運用はやっちゃいけない
30Aの動力機器に相当する仕事量が必要ならそれぞれの電力に応じたモータを2つ用意すべき
どうしても既存モータ機器を動かしたいなら一旦直流変換し、
電流が相互に流れ込まないようにして並列電源としたのち交流変換してもいい
そのほうがよほど簡単安全

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:12:55.74 8d/876u1.net
>>283
言ってることは健全でマトモで何の非の打ち所もないけど、その理屈だと連動運転も否定なんだろうな
何が悲しくて中途半端な小型発発を連動同期させないとならないんだってな、2台合わせた程度の
出力機なら安価に山ほど大衆汎用品が売ってるんだし。
でも同期運転するんだよなw
商用と同期するぐらいの逆流安全装置を施したシステムくらい作れるだろって話に過ぎないわけで。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:01:46.39 7ETSsjom.net
>>283
同期運転できるのか?って話に長々と商用電源に繋げるリスクの話をするアスペ
内容なんてどうでもよくて
単に覚えたての自分の知識を披露したいだけの小学生みたいだな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:36:38.66 KS/yHyjy.net
まず発電期の周波数が電気回路で変化させているのか(であれば一旦直流にしている)
それとも動的回転数に依存しているのか
周波数は固定であり同期に際しタイミングをずらしシンクロさせるだけなのか
伴う電圧の変化、特に動的回転数に依存している場合、他方との電圧の差分処理をどうするか
商用電源に対し単に交流波を見かけ同期させるだけなら難しくはない
ただ波形まできれいに重ねるほど、となると無理
実際に並列につないで運用する場合 「商用に流れ込ませない」となると上の条件次第で可否、難易が変わる
少々流れ込んでもいいやでの運用なら実用になるし、発発2けつはそうであろう
契約上商用電源に逆流させちゃいけないとなってる以上、交流波を同期させただけではパラにはできない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:58:15.47 7ETSsjom.net
同期できるかの話から次は逆潮流の話に持ってくのかw
同期で波形合わせられる機能はあるのか?しか聞かれてないのに
次から次へと余計な知識披露が続きますなw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 15:29:02.62 4F1cjkMO.net
世の中には商用と同期しつつ、発電電力を事業所内のみで使う


299:発電設備が多々あるけれど 「絶対に逆送電させない」為に2重以上の保護装置を電力会社から義務付けられています。 実験的に商用と同期させる妄想があるなら参考までにね 無許可がバレたら違約金、波及事故なら訴えられる。 その系統にパチ屋がいたらヤバイいよー。



300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 17:48:31.08 7ETSsjom.net
参考にならない見当違いの長文を長々と書いて終いには参考までにで無理矢理切り上げるのかよww
このアスペは筋金入りだわw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:31:06.49 5pw24/o/.net
Eu16iが発売になったときの、新技術アピール資料があったんだけど
それによると、16ビットのマイクロプロセッサーを内蔵して、そいつが直流から綺麗な正弦波基準信号を作り、
同期運転時は、相手の波形を受けて解析して、出力タイミングと波形をずらして完璧に重なるようにして同期が取れる仕組みになっている。
なので、電源インピーダンスが同等の商用電源にホンダの同期発電できる発電機を繋いだら、
発電機のほうが上手く合わせて同期が取れる。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 00:43:34.17 gEJFco8O.net
>>290
なるほどね、つまり同期は取れるんだ
ありがとん
待ってみた甲斐があったよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 12:41:40.94 9FUWlIHp.net
16ビットのマイクロプロセッサー(笑)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:56:27.20 salcazqX.net
なんだかよくわからないけどスゲーんだろうな感w

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 22:24:00.78 eHrg655P.net
>>292
16が発売された頃でわざわざインバーターに積むのに16ビットなら凄いでしょ
まさか今のPC用品と比べてるのw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 23:24:32.63 M0LbAfAD.net
今年は台風で2回も停電したから発電機買おうかと思ってここを覗いてみたけど最低限のものを使うだけなら900Wもあれば大丈夫そうかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 23:47:56.50 DEzhWNP5.net
>>295
オマエの最低限と俺の最低限は違うし、オマエの最低限を知るものはこの世に存在しない
なぜならお前自身が自分の最低限をまったく把握して無いじゃないか。
そこを明確にできないヤツは2.5KW当たりを買っておけ、おおよそ25Aだが商用電源で25Aぼブレーカとは
同等には使えないだろ。
大は小を兼ねるぞ、年に2回の台風で燃費も糞もないだろうし、その2回の非常時にマトモに消費電力を
満たして稼働しないなら意味無いぞ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 01:14:21.28 s8zoAYi9.net
うるせーな
お前は発電所でも買えばいいだろハゲ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 07:40:45.03 B+8zYPZj.net
>>295
何を動かしたいのかによる
テレビと充電器くらいなら900Wでも良いけど冷蔵庫やファンヒーターまでとなれば2.5キロがいる
大は小を兼ねるで大きければ大きいほど良いけどその代わりに重くて燃料を食う
900Wなら片手で運べるけど2.5キロは一人でどうにか上がるくらいの重さになる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 08:09:00.97 u64XyNTV.net
>>296
そうでしたね。
最低限冷蔵庫と照明がつけばいいかなと思ってました。
上の方で冷蔵庫とテレビを900Wで補えてるとのレスを見たので大丈夫かなと
>>298
夏場なので冷蔵庫を動かすのがメインでついでに照明もあれば嬉しいくらいです。
2.5あれば余裕ありそうですが重量と燃費が心配ですね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 09:06:12.48 Y9LM05Kz.net
2.5キロ狙ってます
車で運べるのもこのクラスが限界かなと
非常用電源としてだけだと勿体ないし <


312:br> アウトドアの趣味でも始めようかなあ



313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 10:56:18.30 HDrgTl4D.net
アウトドアも極めていくに連れて発電機は不要になっていくもの

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 11:15:43.12 8KB59fwc.net
>>296
池沼

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:21:15.96 5r1rcgmA.net
>>302
常識を考えたら?
冷蔵庫、照明位を最低限と考える人もいるが厳冬のライフラインとしてこたつやファンヒーター
停電が24時間にも及べば電気釜、電子レンジと最低限の基準は変わってくる
たぶん電気釜は最低限あたいしないって言いたい人も多いだろうが田舎の6人家族の腹を満たすのは
なかなかしんどいぞ?
レンジご飯6個温めたってレンジの負荷は大きいしね。
特に冷暖房や煮炊きまで電化してると耐えることが可能なボーダーラインは人それぞれ、そんなことで
頭をフル回転させるなら最初から2.5kwでも買ったほうが早い

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 14:17:09.01 pfQ68/BX.net
最低限で良いなら900wでもそれなりに使えるだろうよ
実際常時稼動してる家電なんて低wのが殆どだし
レンジや炊飯器とか短時間でも高出力のは我慢しとけ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 14:41:33.03 4ynBEyXj.net
買う前にリース等でお試ししてみりゃ良いんじゃね?
大物だけじゃなく小型タイプもふつーに扱ってるよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:06:06.48 aYk9+84q.net
台風、地震対策に YAMAHAのEF1600IS買いました。
オール電化なので冬場の暖をどうしのぐかは重要ですね。
非常時は家族が8畳部屋に集まってしのぐことを想定してます。
エアコンの暖房最大運転電流は14.5Aなので発電機定格16Aの範囲内、
エアコンがダメでもホットカーペット610Wが使えるので安心です。
複数家電を同時に起動しなければ1600wでも結構使えるかなと。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 02:16:28.66 TsU41brN.net
発電機が壊れることも想定しないとな
念のために5台位買えば安心できるだろう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 02:31:37.76 rsDBlhRp.net
>>307
なるほど。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 02:56:12.79 OAERGP7U.net
>>306
ホンダなら並列化出来たのに
三台やればほぼ家電使えるかな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 03:54:32.59 eW9OMzP+.net
>>306
暖房の補助にハクキンカイロ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:52:20.50 oeODWXAD.net
発電機だけ買えば大丈夫と思ってる奴はここにはいないよな?
大事なのは燃料からな
だが、燃料の貯蔵は割と面倒なこともある
消防法等の規制もあるし燃料の劣化も考慮しなければならない
一般家庭だとドラム缶での貯蔵は難しいだろう
やはり20リットル程度のタンクに小分けするのが給油や使用にも最適だろうな
それを最低でも5本といったところか?
発電機本体のタンクも含めて100リットル以上になる
結局は使い方だが、発電だけなら約一週間は大丈夫だろう

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:06:31.98 riir4/QX.net
20Lの携行缶の重さは半端ない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:20:44.04 jgJdPlaE.net
>>311
車のガソリン抜くのはダメなの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:39:26.08 96gXMa56.net
普通の20Lの携行缶てせいぜい2-3キロじゃね
燃料詰めても20キロ超えないだろ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:51:34.96 kqD/qEum.net
>>311
非常用として考えるのならそれが一番ネックになるね
ガソリンはきっちり密閉してても3年くらいで変質するから入れ替えないといけなくなる
その手間が大変だと思う
それを�


328:lえるとカセットガスの発電機かディーゼルが良いかな >>313 今の車は給油口から抜きにくくなってる 簡単に抜ける車種なら良いけど抜けにくい車種なら使えない それに満タンの時に災害があれば良いけど空の時に起こったらアウトだし 車は車で移動する為に欲しくなるから車のガソリンをあてにするのは良く無いと思う



329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 19:53:41.07 yxApL/77.net
貯蓄燃料なんて数年に一回車に入れてまた新しいのを買えばいいのさ
劣化だの処分でそんなに悩む事ではない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:17:15.16 rsDBlhRp.net
>>306だけど、燃料は20Lの携行缶に入れてる。
試運転である程度ガソリン使うけど、賞味期限内に使いきれないので車に入れて使い切る予定。
車がハイオク仕様なので備蓄もハイオク。
20Lに携行缶は重すぎるので、補給が大変。
結局、3Lの携行缶も追加購入することになった。
ちなみに車から燃料は抜けないことが多い模様。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:17:49.07 TiPVfqO/.net
まぁ車に入れたら良いよね
てか、ガソリンって1年ももつのか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:24:01.02 yxApL/77.net
封をしてれば余裕だぜ
そんなヤワなら石油貯蓄施設で問題になってるよw
一部の人が騒いでるだけよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 21:38:36.73 q9gtm7Gg.net
10年放置のバイクのガソリンも大丈夫だった
ガレージ保管だけど
タンクの材質にも関係あるのかも知れんね
鉄でもアルミでもかなりの種類あるし
良くわからんけどね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:22:28.40 TiPVfqO/.net
なるほど
まぁ車あるし1年ごとに交換する事にするよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:31:32.30 cIKGVEsK.net
暖房やボイラが灯油なら灯油ディーゼル発電機が一番安価で安定だろうな
備蓄も100Lタンクやドラム缶でうるさくないし暖房に使えれば一石二鳥
軽油のように税金もないしね、ただ前は安い機種も散見されたが今は
高額機種しか見えないな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 00:01:23.57 yEnYxQgm.net
ガソリン(灯油も)の酸化防止添加剤なら一応あるね
スタビル っていうのが
1年は大丈夫だと謳っている。本当に有効なのかはわからないけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 00:05:48.54 6+T9QSly.net
このスレって主に長文の人が一人で騒いでるよなw

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 07:22:16.14 rxEFQ2Ak.net
>>320
うちは車だけどガレージ保管10年放置で黒煙を吐いてノッキングしまくりになったw
ガソリンを入れ替えたら戻ったからガソリンが原因だったんだろうな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:47:30.70 bN+RSqwo.net
災害の時の為に買ったけどメンテナンス皆さんは何してますか?
エンジンかける周期とかオイル交換の周期など

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 23:38:55.06 rrEqfEOU.net
年に一回のガソリン入れ替えのときにオイル交換と10分位運転させた後キャブのガソリン処理して終わり

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 02:24:03.66 V2Vc/aGB.net
2週間に1度試運転してる。今晩も行ってきた。
カップラーメンがうまい。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 02:42:36.46 I3FIRqgu.net
エンジンってのはコールドスタートが一番エンジン内壁を磨耗する
半年に一度一時間運転で十分やぞ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 03:27:03.20 V2Vc/aGB.net
試運転というより、遊びみたいなもんです。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 20:44:01.66 0nOC/DJz.net
324ですが皆さんの意見ありがとうございます。
半年に1回くらいはエンジンかけてみます。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 19:31:29.80 y5MZXdK5.net
ガソリンは携行缶に入れてきっちりフタを閉めておけば1年たってもふつうに使える。
タンクとキャブからは抜いておいた方がいいてす。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/2


347:0(火) 12:51:50.76 ID:+d59swDs.net



348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 12:54:44.63 iG0obr1O.net
>>333
何の性能か知らないけど夜釣りの投光器に性能って関係あるの?
得に性能の優劣を考えなくても消費電力と発電能力が対応取れれば良いと思うけど。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 14:18:37.02 Qs9YeZHT.net
>>333
20リットル買ったけど重すぎてちょっと後悔。手持ち給油が難しい。
結局、3リットルを別に買って小分けにして持ち出してます。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:12:48.57 3uuJZ+0M.net
うん携行缶の20L缶は重過ぎ!
僕も10L缶に一票
性能は極限に極端な使い方をしなければどんぐりの背比べ
コーシンの16iで遊んでるけど結構ガソリンが持つから勇んで買って来ても結局大量に余らせて車に入れてる状態

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:20:25.41 idCE1QFD.net
皆さま大変参考になりました。
ありがとうございます。
ガソリン缶は10リットルくらいが良さそうですね。
発電機を購入しようとは今まで思った事ないのですが、先日の北海道地震で我が家も1日以上の停電を初めて経験しました。
その時冷凍庫の中身が半分程溶けてしまい発電機の必要性を感じて調べているところです。
コウシン、シンダイワなど含めてもう少しだけ検討してみようと思います。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 20:40:01.82 nb66ZJLh.net
>>333
投光器って何ワット?
それだけに使うのなら900wくらいででも良いんじゃないの?
あと、どのくらいの時間を使うんだ?それに合わせた燃料を持って行けば良い
大きな携行缶は重いから車から離れた所で使うのなら大変だよ
釣り以外の用途をどう考えるかだけど、釣りの照明なら充電式のライトとかの方が良くない?
発電機は低騒音でもそれなりの音がするから夜に使うのは気を使う

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 01:54:31.31 CII2aYZ7.net
これだけガソリンガソリン書いてエネポ厨が現れないのが不思議。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:27:37.49 aKl3QyhP.net
イカ釣りの投光器かもなw
俺自身は横型箱の20Lが好み、小型も用途ごとに持っているけど定期使用するには
10じゃチマチマ何度も給油に行くわけで面倒なんだよな、単純計算で2倍行くわけだし
携行缶なんて車に積みっぱなし、ガレージに起きっぱなしなんで大して重さに負担はないし
そもそも非常用なんて考えてるなら在庫は1Lでも多い方が良い。
釣りに行くとき発発に満タンにすれば携行缶を持っていかないで良いのか
釣り中にも給油するのか、月に何L使うのかってのも重要だね
重いの軽いのいったって灯油ですら10Lで買いに行くヤツいねーだろ?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:35:51.02 CII2aYZ7.net
携行缶はステンレスのを買え。スチール沢山買って失敗した。
これからはステンレスを少しずつ増やしてスチールを軽油入れにするつもり。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 03:09:30.21 CII2aYZ7.net
定期運転忘れてた。半年くらい放置してた。3連休にやるか。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 03:39:07.32 CII2aYZ7.net
携行缶のサイズは燃料タンクの大きさによるな。
大きな燃料タンクなら20lあっていい。
しかし小さければ10lで沢山。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 05:48:42.08 CII2aYZ7.net
携行缶を小さい台に乗せれば苦労しない。高さを上げてドクター中松の醤油チュルチュルで軽く送ればすぐ満タンになる。
もしくは1lくらいの容器に移し換えて入れる。そうすれば骨を折らない。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:00:06.66 yIvAUjui.net
骨折したことあるの?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:09:01.30 CII2aYZ7.net
発発がエンジンかけてくれと言ってる。回したいのは山々だが燃料を入れたり抜いたりが大変だから旗日まで待ってろと言い聞かせた。なかなかうるさいヤツだ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:16:13.91 aKl3QyhP.net
>>346
社会ではそういうことを真顔でいうひとにたいし「うろさい」って評価するけどな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 15:26:36.04 CII2aYZ7.net
独りっ子でわがままだが、かわいそうな発発だ。ホムセンのオープン記念セールで叩き売られた。
オレからすれば可愛くて仕方がない。娘息子のようなもの。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 02:15:49.12 fT2gYP0Q.net
>>340
LED投光器なのでそんなには高くはないのですがどうせ買うのなら最近発売されたのを買いたい気持ちもありますね。
確かに会社に20リットル缶があって持ったことありますがそれを手に持って移動するのは困難ですね。
釣り場には満タンにして持って行けば間に合うとは思います。
ちなみに自分はセルフのガソリンスタンドに行っているのですがセルフスタンドでガソリン缶の給油は可能でしょうか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 02:17:20.08 fT2gYP0Q.net
>>341
やはりスチール缶だと錆びるからスチールなんでしょうか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 05:08:29.09 emzOoWf8.net
20L缶に10Lだけ給油してもらってもいいんだよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 07:29:18.58 WTnum/hi.net
>>349
無理
缶もアウトだし発電機もアウト
セルフで入れて良いのはナンバーが付いてて自走できる車両だけ
店員を呼べば入れてくれる所はあるけど少いと思う

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 08:33:19.74 zICaXDRo.net
>>352
どこのセルフスタンドでも、知らんぷりして自分で缶に入れていれば、店員飛び出て来て入れてくるぞ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 08:40:54.30 wYKbVM8f.net
>>349
地域性というか店の容認(シランプリ)の度合い。
たとえば土方が往来する地域だと朝に晩に土方が車載の重機や携行缶に給油しまくってる。
イチイチどうこう言うのも面倒だから容認ってスタンドは散見する。
自分もバイクが混合給油で自宅でオイル配合しないとならないときは携行缶で月に40くらいは
買っていたが普通にセルフ。
本来のガス給油のツイデに車載携行缶に入れる感じかな。
杓子定規に言えば×だが土方や百姓あいてに怒鳴り合うようなセルフスタンドはないよ。
安全給油も監視してるんだし。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 08:52:06.44 KSa15PFG.net
夜間無人のガソリンスタンドあるけどあれは違法じゃないのか。
灯油を買いに行ってセルフでやったら100ccくらいこぼしてしまった。
雨の日だからこぼれても分からない。もし自分の前の客がこぼしていったら感じわるい。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 08:56:34.87 wYKbVM8f.net
>>355
無人じゃ給油の起動スイッチ動かないよw
許認可で監視して起動が定められてるから隣接の屋内監視部屋から監視カメラでみながら
スイッチ入れてるでしょ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 09:07:54.87 4mQ3Uxzb.net
いや、自動スイッチ押し機があっただろw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 09:51:50.25 wYKbVM8f.net
>>357
まぁ、仮眠やトイレの事情でそういう悪さを組むやつがいることは否定できないがな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 11:13:30.63 45dRjVMe.net
>>353
ウソ乙
ワイ、それやったら店員が飛んできてエキサイトし始めて無視して燃料を入れてたらポンプを止められたwww
たまにまともな店員が居るから注意なwww
>>354
重機は軽油だから良いって所もある
ガソリンはかなりの確率で言われるよ
軽トラの荷台にシートをかけてその隙間から給油すればまずバレないw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 11:28:53.06 wYKbVM8f.net
>>359
ガソリンと軽油の揮発性とか引火とかの差で言いたいことはわかるが、違法は違法だからね。
違法を抜きにした安全性だと灯油のように携行容器でセルフしてる実態から診てガソリンが容器だと
困るというのもオカシイし、揮発や引火の危険性を考えたら車両の燃料タンク給油で充分危険だから。
注ぎ口の箇所が違うだけで車載の合法携行缶にだけ莫大な危険があるとは考えないのが容認の根拠でしょ。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 16:13:10.07 emzOoWf8.net
>>355
いや灯油は当然セルフで缶にOKよ
むしろ車輌に灯油入れてたら怒られる
セルフGSで完全無人はない 裏に必ずいて一応見てる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 16:57:05.21 KSa15PFG.net
>>361
0時回ってないのに仮眠はないだろ。
トイレの大でパニクってたか、夜飯食ってたかかな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:18:09.05 fT2gYP0Q.net
セルフで給油できないとなると20リットルですね。
発電機とポータブル電源について少し調べましたがポータブル電源の600ワットは発電機の代わりにはならないのかなって思っていますがいかがでしょうか?
釣りの投光器は大丈夫だと思いますが大型冷凍庫や冷蔵庫はポータブル電源では厳しいのではないかと思いポータブル電源は購入候補にはならないかなとは思っています。
車中泊にはポータブル電源良さそうですね。
最近の災害を考えたらやはり発電機必要と考えています。
冬に停電は生命の危険があり、北海道に住んでいるので万が一に備えようか判断して購入を決めました。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:23:16.21 QzN0Fi0F.net
バッテリーはへたるからねーそこがなぁ、

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:28:45.86 J5XYay51.net
>>359
アンタの態度が悪いだけじゃ?
法律で店員が入れることになってるのに指摘されても逆らっちゃそうなるわな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:36:14.18 JqQ/1sx9.net
>>359
なんで無視するかな?
違法なんだし無視したら怒るに決まってるだろ。
謝って入れて下さいとお願いするのが普通の人。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:24:36.39 wZTE7wap.net
ヘタると言っても使用頻度的に車や携帯ほどにはならんでしょ
試しに買ってみれば良いじゃない
容量少ないけどやっぱり静粛性は偉大って思うだろね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:25:02.86 vz2a5JC/.net
20リットル缶に18リットル容量指定して給油。
次の給油時には、缶の残り分を車に給油して、一旦空の状態にしてかた18リットルの繰り返し。
こぼしたら怖いので、そんな運用でやってます。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 00:44:08.54 Dre98unT.net
>>360
実は元々違法ではなかったんだけど、キチガイ犯罪者がセルフスタンドで



384:yットボトルにガソリンを給油して、それを放火目的で使ってから、 消防法ではなく、内部の通達規定という消防庁の課長以上の職の通達によって規制されたという経緯がある。 この通達ってのが曲者で、法律と違ってこまかく審議されないまま役人が勝手に どんどん付け足しで決める事ができちゃうんで、問題も多い。 だから正確には法律で規制されてる違反行為だからダメではなくて、将来解除される可能性もなくはない。 そして、この通達は、セルフで入れる場合、資格持った店員が入れる事と決められているが、 店員が入れてあげるという行為に制限をかけているわけではない。 ダメだダメだといって店員が入れてくれないのはただ単に店側の都合。 なんで、ダメと言われたら、じゃあ店員さん入れてくれと言おう。 それを法律を盾に断ってきたら、それこそ嘘だからキレれば良い。



385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 08:50:11.35 ar9+sRE3.net
>>368
携行缶から給油するとエンジンの寿命が短くなるからやめとけ。
車の給油口にストレーナが付いてないのはガソリンスタンドのキレイなガソリンを入れるのが前提になってる。
携行缶からだとゴミやサビなど不純物が入るからエンジンがダメになる。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 10:00:17.99 hTu5P1/K.net
>>370
知らなかったわ。指摘ありがとう!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 12:54:53.14 qxFb8jCp.net
>>370
発電機ごとガソリンスタンドに持っていくのか?非常事態でも?
発電機も簡単なフィルターなら給油口についているよ
車のタンクも外せないだけで鉄の携行缶みたいなもの。タンクからエンジンの間に燃料フィルターが付いている。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 14:45:18.37 tkOQvaY+.net
チューニングエンジンとかじゃ無い限りエンジンがダメになる前に燃料フィルター詰まってガス欠症状でしょ
そもそもガソリンスタンドだけで入れてた乗用車の燃料タンク外して中のガソリン抜いた事あるが砂や黒い細かい不純物そこそこ出てきたべ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 14:56:04.65 sip8MFVE.net
>>370
自動車だってストレーナーや燃料フィルターが付けられてる
そんなのやり方次第
携行缶からでも適切な方法でやればそんなにゴミは入らない
発電機にもフィルターがあるから多少のゴミは取れるようになってる
発電機で一番問題なのはコックを止めずに放置する事だよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 18:52:43.40 9+gLrdI2.net
>>363
こないだの地震停電で2日続けておっさん2人発電機で死んでるな
アホウが使うとかえって寿命縮める

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 06:12:56.26 U7Q9lQeV.net
>>374
何を騒いでるんだか。>>368 をちゃんと読めよ。
携行缶の残りを車に入れてカラにすれば携行缶の底に溜まった水やサビが入りやすいだろ。
その事を言ってるんだが読解力のない人なのか。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 06:17:34.27 U7Q9lQeV.net
スチールの携行缶は内部がサビやすい。長期保存するとけっこう酷い。
だから缶の底の方のガソリンは捨てた方がいい。缶の中を覗けば意味が分かる。
今から買うならステンレス。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 09:17:48.74 hZ0YPDT/.net
>>369
店員が入れるという行為は法的な問題以前にサービスの対価の問題で無理だよ。
法とか資格とか以前に販社は特定のサービスに対し対価をえて事業活動をしてる、その中で事業の規定も作ってる。
ガソリンをセルフで入れるから「この価格」であって有資格販売員がサービスを提供するなら「その価格」ではないんだ。
販売員が1人で全責任と安全管理をとって事業してるんで方々の給油口で給油サービスをおこなわないから営業活動ができる。
携行缶に給油はダメってのは彼等の事業仕様として客に強要ができる、合法でもなんでも関係ない。
ウチの事業者は客に携行缶に入れさせないって決めたらそれで良いわけだ。
入れたい客は入れられる事業者に買いに行けばいいわけだ。
多くのファミレスもドリングバーの飲料をポットや水筒に入れるのを禁止するだろ?法に関係なく。
別に全量飲み干して帰れば真空マグカップで飲もうが瀬戸物で飲もうが木椀で飲もうが良いはずだが店舗の
コップやカップしか認めない。
ガスだってそれで事業活動としては真っ当だからダメっつったら他店舗にいけって答えしかないよ。
もちろん好意や売り上げ欲しさに彼等が入れてくれることは禁止されてないだろうけど。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 10:24:24.00 omx9VuoU.net
>>376
横からだが、>>368は給油時に毎回入替えると言ってるので
長期保存後の云々には当たらないと思われるぞ
まぁ>>368の給油間隔が年に1回とかだとちょっと困るが、
とりあえず自分に当てはめて週に1回程度だと思っておく

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:44:50.35 udvRHABG.net
またいつもの長文達だよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:50:02.28 hZ0YPDT/.net
>>380
ツイッターにはいないよ、そっちで楽しめ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 14:06:30.77 udvRHABG.net
>>381
あー毎度要らんよそういうの

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 15:28:46.96 hZ0YPDT/.net
>>382
毎度毎度と長文サイトに出てきて長文云々と言い放つなら、最初から文章規制のあるサイトに行けよ。
オマエが何度も懲りないように、何度もツイッターを薦めるよ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 17:07:26.42 U7Q9lQeV.net
>>379
長期だろうが短期だろうが結露は起きる。結露があればサビは出る。これだからド素人は困る。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 17:29:06.23 sr65cMdo.net
>>384
さびがさびとしてみえるまえのさびまで
もんだいにしちゃ
よのなかすすまないぜ
そんなこときにしたら
くるまのたんくはぜんぶ
すてんれすせいになってるはずだよ
しょうしょうのみずは
えんじんにはいっても
なんらもんだいない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:14:12.69 2zrdAYJy.net
お騒がせしてます。>>368です。
当方、スチール製のタンクなので要注意ですね。
車にも燃料フィルターもあるので、直ぐにエンジンがどうこうなることはないでしょうけど
スラッジを車に給油しないように注意します。
それから、携行缶はガソリンは満タン位置近くに維持するよう心がけます。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 21:04:58.88 udvRHABG.net
>>383
お次はココは長文サイトだの言い始めて面倒くせえ奴だな
まぁいいよ、誰もスレ潰しなお前たちの長文なんて見てないしなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 08:35:34.56 oHhYV7Wt.net
>>387
とりあえずサイトの改行、文字数、AAの規準でも見て考えようか。
そこにツバ吐かれても話にならんわ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:40:57.25 hNPQahlg.net
定期運転完了。エンジンスイッチ入れるの忘れてて故障かと思った。
燃料少し入れて空になるまで回した。異常なし。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:15:37.81 VOU9k5Rj.net
>>388
はいはいw
お前見てると定期的にスレが荒れてる理由が分かるわww

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:01:55.39 KYLAqI8n.net
>>378
だから、それだったら、店の都合で儲からないから、店員が入れるのはやってないから他所行け。
と書いておけばいいのに、法律で禁止されてる云々とか書くのが姑息というのを言ってるんだが。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 03:57:17.76 LR0pXTlw.net
発発1個だといつ故障するか分からないから安心できない。
2台目買うか。できれば3台。
数あった方が役に立つのは間違いない。
しかしボーナスが。。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 08:19:26.13 +7GbgAQ1.net
>>391
他のやつが法令云々いいだしたから否定しただけでしょ。
何を悔しがってるんだ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:51:34.95 caK0Ouqo.net
電動チェーンソーを使って山の木を切りたい。
人家が近いから音の大きいエンジンチェーンソーを使うのはためらわれる。
馬力のある電動チェーンソーを動かすにはどれくらいの発電機が必要なのか。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 21:50:52.94 NRFSI+rW.net
>>394
手元にあるリョービのは800w
1.4kwくらいなら余裕だと思う
やった事ないけどうまく使えば900wクラスでもどうにかなりそう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 04:15:42.48 KLqLRb9D.net
>>394
エンジン回ってなくても、チェーンソー動かして木を切るって、結構な騒音出るんだけど。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:12:44.56 HXqeNa6P.net
>>396
そんな枝葉末節はどうでもいい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:49:06.91 E8tr7ja5.net
でも、動画でみたかんじだと、電気式チェーンソーは、エンジン式より非力だよね。
山の木がいかほどのものか分からないけど、挟まってまともに切れないかもよ。
最近の3次規制対応エンジンチェーンソーは、排気ガスはそんなに臭いとは思わないし
白煙も出ないし、振動も気がつかないレベルで、
熱いバターナイフでバターの塊を切るみたいに、木が溶けるように切れる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:07:22.22 AjRhl+oh.net
エンジン式は木屑や埃ですぐエンジンが不調になる。モーターなら強度さえあればろくにメンテナンスしなくても壊れない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:19:32.31 AjRhl+oh.net
何で発電機スレで電動のチェーンソーを買ったらダメとか言われなくちゃならないんだ。
そんなのこっちの勝手だろ。余計なお世話だ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 02:04:16.66 vkbfSvXM.net
有線の電気式は1500w以下という電源の制約があるんだから
それ以上の出力があるエンジン式と比べたらそりゃ非力なのは当たり前
そんな物理の基本も分からない396みたいなのが知ったように語るのか5ちゃんなのさ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 09:12:06.18 2s7TXPEJ.net
自宅の庭用に100Vのチェーンソーがあって最大直径500mmくらいの樹木の伐採や、伐採後の丸太の細分化(ゴミ屋対策)で
丸太の細切れとかで使ったが、100V用は非力だよチェーンの長さも短いから切り込みは何カ所にも分割するし
目立てができない(俺はね)から僅かな伐採数なのに新品チェーンを2本くらい使った。
林に行って伐採するには心細いよなぁ、100mm程度の木を間伐するなら行けるんだろうが
電動、エンジン抜きにしてパワーとチェーン長さはしっかりないと伐採はキツイ
自宅の2.5KWの発発にはつなごうとも思わなかったが、一応は15A以内のチェーンソーだし無負荷で回転させてから伐採負荷に
至るんで急激な電流増減でも無いしおそらく使えるとは思う。
ただ両方を新たに購入するなら馬鹿げてるとしか言えない、音に関しては1000円の菓子折で済むじゃないか。
騒音なんてお互い様

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:06:39.06 3nkvHJ7v.net
>>402
目立てができないってそれは電動もエンジンも関係ないだろうに。
切れなくなったらチェーン廃棄するのか?
チェーンソーの目立て簡単なのにどんだけずぼらなんだ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:36:08.13 zapsVlse.net
そんな目くじら立てんと

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 23:20:33.24 2s7TXPEJ.net
>>403
君はテクニシャンだろうけど、密林を所有してるわけではないから伐採なんて生涯に2本位なのよ。
で速攻で切れなくなるチェーンを目立てするために丸ヤスリ買うとか目立てのアングルツール買うとか
いう以前に純正のチェーン買ってしまえば終了だろ?
差額はたいしたことないし、君が丸ヤスリタダで送ってくれるなら目立てしたほうが安いだろうが。
言いたかったのは家庭用のホビーチェーンソーなんて1日も持たず


421:にチェーンは切れなくなるのよ 潤沢にチェーンソーオイル挿してる前提でもね。 周長(歯数が)も少ないわけだから摩耗も早いんじゃないの? エンジンチェーンソーなら100Vのホビー機よりそういう部分も実戦用に仕立て上げられてるんじゃね?



422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 00:18:06.77 l/BwGIqn.net
>>405
自分が買ったやつはには丸ヤスリ付属してたし数ヶ月くらい使っても切れなくなるなんてなかった。
さすがに刃先が誤って石に当たったときはほんと一瞬で切れなくなったけど。
ヤスリで適当にひと通りこすったらっ元通り切れるようになりましたよ。
薪を切るのに使ってる。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 07:28:19.22 8tnvvIEp.net
>>405
使い方にもよるけどエンジンのチェーンソーでも1日に4回以上目立する
チェーンは電動も同じだからコマが少ない分減るのも早いだろうね
純正のチェーンていくらする?
ヤスリなんか800円くらいだから買った方が安くない?
目立てが面倒なら目立てだけ業者に出しても良いと思うぞ
それでも新品のチェーンを買うより安いと思うけど

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:34:45.11 z47fWQ7e.net
>>407
チェーン2000円弱かな、言いたいことは理解するよ。ただ採算ラインの問題
目立てしてる時間や時給も換算した上で、50坪弱のなかにある4-5本の庭木の管理の中で
伐採を必要とした樹木に使うチェーンにどう採算ラインを考えるかで
「切れなくなった→目立てor新品」→新品判断→良く切れる→終了
ってダケだからね、ヤスリ買って時間かけて切れるようになっても採算はトントンだろうけけど
その目立て技術は後のDIY生活に要らないし。
キコリのチェーンソーが毎日何回も目立てしてるのは知らなかった、それこそ超硬チップでも使えばいいのにな。
プロのエンジンチェンソーでも頻繁な目立てが必要なら間違った記述になってしまったから訂正する
ホビーチェーンソーが歯数、質とともに短寿命なのかと誤解していたよ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 19:56:04.64 uDoaZr2K.net
刃取り替えるより目立てするほうが余程早いし
現場で刃交換とか、ネジ紛失のリスク
ナマクラ刃でエンジン唸らせながら無理して切るより
エンジン止めて一服しつつ給油もし、さっとヤスリ当てるほうが仕事はかどる

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 20:47:24.94 l/BwGIqn.net
>>405にはすごく矛盾を感じるんだよね。
たまたま自宅の庭用に100Vのチェーンソーがあって木を切ったらすぐ切れなくなったから電動はだめだったとの感想だけならわかるけど妙にチェーンソーにくわしい。
反論にたいしても細かく異議をとなえてるわりにはなんかあいまいだし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:57:33.74 jX21wiR8.net
直径500㎜の木が庭に植わってるってかなりの旧家じゃね?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:45:54.52 uDoaZr2K.net
たぶんチェンソーの目立ての実際を知らないでレスしてる
手引きノコの目立てのような慎重さ、正確さが必要と思い込んでる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:15:22.41 WAY1lRki.net
電動チェンソーは非力だ!って話から目立てに誘導
発電機の話をしてやれよw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:28:14.64 8tnvvIEp.net
>>408
超硬チップの付いた刃もあるよ
根切りチェーンソーって特殊な奴だけど
刃はクソ高いし目立ても専用のダイヤモンド砥石が要るとかで厄介みたい
刃を使い捨てなんてもったいないよ
自分でやるのが面倒なら捨てるのをとっといてまとめて目立てに出したら?
半値以下でできるよ
ちょっと高いけど自動目立てのシステムもある

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:57:33.70 ywAhxE19.net
目立て治具使えば簡単じゃん
もともとそうやって使う物だし
まぁ自由だけど馬鹿としか思えないわ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:35:07.60 m+VX6pgI.net
親切なのは理解するが枝葉の話しがほどく好きだね。
このままだと発発で丸鋸動かしても刃の再研磨の話しになるなw
俺はチェーンソーは使い棄てるが電ドルの早エンドミルは再研磨するから損益収支は同じじゃないか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:49:03.93 GJbuROY3.net
チェーンソーのキャブ式のエンジンは、ほとんど使わなくてもダイアフラムのゴムが硬化して寿命になるけど
エンジン式の発電機は、電子制御式だし、寿命とか定期的な部品交換て、どんなもん?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 16:45:48.82 fOKReSvu.net
>>417
今のはポイントレスだし小型のはブラシも無いから減るような物は無い
フロート式だからダイヤフラムも無い
あえて言えばニードルバルブの摩耗くらいかな
故障で一番多いのはキャブの詰まりのトラブル
コックを止めずに長時間置くとガソリンが全部流れてしまってキャブが詰まる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:10:49.30 BbfS4mpY.net
ハイブリッド式にすりゃいいんだよ!
ガソリンがなくなってもバッテリーで発電
燃費が良くなる!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:31:40.05 GJbuROY3.net
それを言うなら、ハイブリッド車が発電機になれば良いのにな。
現場まで大型の発電機を楽に移動できて、小電力ならバッテリーだけの出力でまかなうことが出来る
ハイブリッド車のエンジンとバッテリーパワーがあれば、その気になれば溶接機だって動かせるのではないだろうか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:50:16.46 n+IWb+hV.net
>>419
表現は間違ってるがバッテリを積む意味はあって、君が考えるとおりエンジンの電気が枯渇したら
バッテリで補い、バッテリの電力が枯渇したらエンジンで補う考え方。
バッテリってのは瞬間的に400-500Aの電流が出せる、発発の発電コイルでは無理
たとえば接続機器に起電力の非常に大きなモータや機器を付けたとき瞬間最大電流をバッテリから供給し
機材が安定稼働したときに常用電力とバッテリの補充電力を発電機がゆっくり安定的に出せばいい。
莫大な電流を瞬時に出せるのはキャパシタやバッテリの最大のメリットで出力の並は嫌うが安定して
電力を出せるのが発電コイルの良いところ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:15:52.89 azJR339S.net
>>420
やろうと思えばやれるだろうけど
そんなほぼ使わない無駄機能をコストかけて付ける意味ね
建設現場は素直に電線引いて終わりだろうねぇ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:48:52.55 yaPxRYlp.net
>>420
現場とうより家庭用としてもおもしろいかもね。
で10kW未満限定かな。
問題はACインバータのコストが上乗せ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:49:14.86 N7F/dgGu.net
>>423
無駄に高くなるなら現状のハイブリッドに付いてる1500wコンセントで充分って人の方が多そう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:54:21.18 seZcgvXc.net
たかい揮発油税はらって高出力の発電する意味がわからんな。
緊急だの災害だの言い出すんだろうが、そう言うときに死活問題なのは「移動」だよ。
物流も交通機関もないんだから、そこに車両を発電機にして殺すという。
灯油発電機と灯油の潤沢な在庫と灯油の給湯や暖房を用意した方がいいとは思うけどね。
対流式のストーブは煮炊きもできるし、灯油ランプでもあれば発電機の依存性もさがる。
高額なハイブリッド車とそれを高出力な住宅発電機に改造する総費用で用意できるだろ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:35:44.32 N7F/dgGu.net
今度は灯油対応機器を揃えれば良いという話かね
わざわざそこまで揃えるほど物好きじゃないからなぁw
でも長期間発電機を動かすつもりなら灯油式もアリかもだね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:23:21.92 GAD5BI+6.net
>>425
オール電化に灯油かよ(笑)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:33:52.07 4bZxqCX1.net
>>427
オール電化ならなおさら高出力の発発が必要で燃料消費率も高いのだから燃油は灯油か重油がベストチョイスだよ。
一般的に流通、保管、配達とかで優位性のあるのは灯油。
ハイブリッドの自動車のエンジンをガンガン使って発電するのは出力は満たされてもガソリンは高額でなおかつ
車載タンクじゃ心細く、家に備蓄するのもガソリンは危険だよ、配達もしてくれないしね。
灯油なら暖房用タンクでも大容量があるから数本は置けるし法律を抜きにすればドラム缶でも良いしガソリンをドラム缶に
貯めるよりは安全で給油も楽だな。
オール電化をそのまま発発で生かして使うならばだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch