エンジン発電機 14at DIY
エンジン発電機 14 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 16:53:20.77 WJ0v3KvY.net
1乙 ここも過疎地だね

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 23:23:15.12 6skauzsc.net
誰もいないけどヤマハのEF900if買った記念に書いておこう(-。-;

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 08:41:47.85 ziWFGDxd.net
今日は休みだから素っ裸になって自家発電するか。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 08:52:09.42 aWhRDFoK.net
>>4
数分持つか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 07:02:45.92 jnYFY/gk.net
自衛隊仕様のEF900isっていつから販売してるんだっけ?
限定販売と謳いながらもう随分と長い事売ってるような気がするんだが

7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 08:45:19.85 g8lv9zGi.net
>>6
Eu-9iの更新契約の時からだから結構年数たちますね。
ホンダの時は横やりが入って民間には出さなくなってしまった。
当時の自衛隊仕様は抜け止めコンセントとケースくらいしか
違いがなかったけど真っ赤が嫌だったので後の
払い下げ品を入手してます。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 09:02:59.17 vSh1D/nM.net
>>7
色がカッコイイから欲しいという場合は、ホンダの汎用機扱ってる店に行って、部品で注文すれば
問題なく外装は買えるよ。
俺のEu16iはそれで赤から緑に変わった。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 02:32:53.78 ZItBkuHe.net
発電機ってモデルチェンジのサイクル長いよね
ホンダやヤマハの0.9kvaモデルとかそろそろ20年くらいになるんじゃないかな?
次期モデルとか噂にもならんしなあ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 09:13:29.76 bxLsOVtm.net
インバーター化が終わったので後はインジェクションにする位しかできる事無いからね
ホンダはEU55をインジェクションにしたので次は28かな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 11:00:03.93 H+6NqJJW.net
>>8
まだ替えますかね。
ぼこぼこになってしまったので売り切れる前に買っておきたい。
結構高そうですけどね。
少し前ラジオなどへのノイズ対策キットをつけました。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 11:00:29.81 H+6NqJJW.net
>>11
買えますかね の間違い。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 11:39:18.79 jj10yrqA.net
>>10
インジェクションは安定稼働と省燃費にいいし、インバータも周波数に関わらない
回転変動を可能にして優秀だが、なのに現状は1000回転以下から13000回転くらいを
フレキシブルに負荷に応じてなめらかで自由な回転変動で使うことをしていない
今後は低排気量で13000rpm回せば3KW出せるけど、常時500W-1000Wを低回転で
負荷沿変動回転で使うとかいう技術はもりこまれていないし
液冷小型低騒音とか、あえて大きなディープサイクルバッテリを積んでバッテリ限界まで
電池給電をして枯渇時に発動機自動起動みたいなスマートハイブリッド化もしていない
低消費電力の照明くらいは電池で、炊飯器やトースターが起動したら発発をなんて
機器が求められてくるだろ。
的屋なんかもほしい機能だと思うよ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 16:54:33.00 JCrxhD18.net
発電機買ったので今度は運用についてなんですが、昼間に発電した電気を蓄えておき夜に使うなんて事できます?
今脳内で閃いたんですが昼間は車用の古いバッテリーに蓄電しておきながら傍らでネットやゲーム、
夜はその電気を使ってホットプレートで一人焼肉なんて楽しそうでいいなーなんて思ってます

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 20:34:28.27 ZkWQYBFr.net
そりゃ、出来ますけど・・・状況が不明ですね。
車中泊や停電対策なら、ゲームなんて言葉は出てこないでしょうし、
別荘やテントならカセットコンロを使えば良いですし、どういう状況で
その様な発想が出てくるのか読めないです。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 20:35:16.63 H+6NqJJW.net
>>14
理論的には蓄電できるが
たいした電気量は貯まらない。
インバータで12Vから100Vに上げると負荷が1000Wだとしたら
損失を含むと100A位バッテリーから持ち出しになる。
実際にこれだけの電流を取り出すことはほぼ不可能だし
仮に取れたとしても38Bあたりのバッテリでは新品でも
10分か15分でしょう。
しかも完全にバッテリが上がってしまうから次は充電できない、
電流が取れないとなってゴミになります。
ゲームくらいなら出来るでしょうが大電流の機器は無理ですよ。
車中泊のインターネットサイトを見てみれば充電式電池で
どれだけのことが出来るのかどれだけの設備が必要になるかと思います。
12Vでそのまま使えば無駄もないんですけどそうすると機器が限られますね。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 21:40:20.67 ZkWQYBFr.net
バッテリーを使用する場合、充電時間の問題もありますよね。
車用のバッテリーにしても、車中泊で人気のディープサイクルバッテリーを
使うにしても、6時間~12時間程度の充電時間が必要になるので、
発電機での充電はあまり現実的では無いです。
小型のバッテリーをそれぞれ別の充電器で同時充電すれば、だいぶ
時間の短縮は可能ですが、バッテリーの配線を下手にショートさせると
火を噴く危険もありますので、配線を複雑化するのは止めるべきです。
それなら、家で満充電した大型バッテリーを一つ、車に積んでしまった
方が良いでしょう。
まあ、そもそもガソリン臭い発電機を車に積みたくは無いですよね。
もし、お持ちの発電機がインバーター式ならば、工具用のリチウム
イオンバッテリーに急速充電をするという方法はあります。
(※インバーター式じゃ無い発電機ですと、充電器が高確率で壊れ
ますので絶対にやらないでください)
例えば、エネポで充電器2機とカセットボンベ2本使えば、マキタの
バッテリーBL1860を1時間で3個同時充電が可能です。
BL1860一つで、10インチAndroidタブレットにてワンセグを13時間
ぐらい視聴が可能になります。
電子レンジやエアコンなんかはとても無理ですが、ノートPCやスマホを
動かすには十分な電力を確保できます。
多少の工作をいとわなければ、50W程度の機器(扇風機・電気毛布等)
を6時間ほど動かす事も可能です。
でもまあ、この場合でも発電機を持ち出すメリットがあまり無いですよね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 23:52:12.18 EqNssAl8.net
>>17
凄い詳しい解説参考になります!
ついでに横から質問なんですが、車のバッテリーに発電機から直流で充電する場合、バッテリーは車に積んだままでOKでしょうか?
今乗ってる車って一度バッテリー外すと警告ランプが点いてしまい、わざわざ車をディーラーに持ち込んでリセットしなければいけないんですよ
ちなみにバッテリーはまだ新しくて本来充電の必要は無いんですが、エンジンを切った状態で音楽の編集をしたりするので少し充電しとこうと思って…

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 00:12:24.78 JM/NQvPe.net
充電しながらACCまたはON位置にするの?
商用電源使った充電器すらターミナル外す指示なかったっけ?
チェックランプ消す作業では済まないエラー出ちゃうんじゃないの?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 12:39:25.55 ffH+FT8R.net
>>18
止めとけバッテリーがもし上がったなら
その時点で充電すればよろし

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 12:56:41.44 w7EesXKW.net
ふつーはシステム上必要なバッテリと


22:、エンジン停止後に 作業等で使うバッテリは分けるものだろ サブバッテリは別途充電しても良いし、メイン満充電後 余力があれば充電しても良い



23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 18:31:03.19 8mxKRzE9.net
>>18
申し訳ないですが、車に関してはお答えできるほどの知識は
持ち合わせていません。
他の方もおっしゃっている様に、別に専用のバッテリーを用意
するべきかと。
私個人の考えとしては、ノートPCを動かすのなら、PC充電に
対応した大容量モバイルバッテリー(リチウムイオン)を買った方が
使い勝手が良い選択だと思います。
5V入力に対応したバッテリーなら、スマホ用の折りたたみ式
ソーラーパネルを使ってお手軽に充電することも可能です。
まあ、充電容量は少ないですが。
12V入力に対応したバッテリーなら、車のシガーソケットから
充電が出来ます。
12V~24Vの更に高い入力電圧に対応したモバイルバッテリー
もあります。この場合は、車中泊をガッツリ楽しみたい人向けの、
もっと本格的なソーラーパネルとの接続に使用できます。
バッテリーの出力電圧は、ノートPCの入力電圧に対して2V ぐらい
ズレていても多分充電出来ますし、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうアダプターを使えば、ほとんどの機種に対応できるはずです。
最悪、一致するアダプターが無くても、そのノートPCに対応する
ACアダプターを中古で安く買って、そのコードをハサミで切って、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうアダプターでバッテリー側のコードと連結してしまえば使えます。
発電機を車で本格活用するというのは、なかなか難しいことだと
思いますよ。
40kgクラスの防音箱でも使えば、だいぶマシになるのでしょうが、
それでも駐車場での使用や夜間は無理ですからねえ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 20:03:56.16 +RePeVZl.net
>>17
インバータの正弦波出ないと壊れる理由は、スパイクという
突起状の汚い波形の電気を電子式の充電器に入れると
想定外の高い電圧を受けることになり電子部品の耐圧を超えてしまうため。
白熱球とかトランスなら短時間なら影響はないけど
スイッチング系統の機器は簡単に壊れる。
オシロがないと汚いかどうかは判断しにくいが
実験しない方がいい。
オレの車は現場での仕事と車中泊も兼ねて
EB100を2個載せているが駐車場に電源がないため走行充電と
太陽光発電を兼用している。
それでも間に合わないときは山奥行って発電機数期間回して充電。
それでも満充電にはならないけどね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 20:07:19.24 +RePeVZl.net
>>18
充電器によっては急速充電させるために電池がつながっていた状態で
16V以上出てくる奴がある。
車によっては異常高電圧として検出し車のインパネにチェックマークが付いたり
カーステレオなどのメモリーなどが吹っ飛ぶことがある。
搭載したままは車関係の店ではあまりやらない理由がこれ。
やってるとしたら14.4V停止の充電器でゆっくりやるか
何も知らないだけ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 20:15:39.72 +RePeVZl.net
>>22
エンジン回しての使用で一番問題なのが騒音。
箱で囲っちゃう手もあるけど放熱の問題があってなかなか難しい。
ホンダの防音箱ってのを使ってみたがこれで10万円超えか?
って言うほど期待外れ。
中を見てみればわかるが吸音材らしき物は何もなくて
タダの金属箱。
こんなのに金は出せないのでロックウールまいた木箱で使っているけど
オーバーヒートしないか心配であまり長時間使ってない。
秋冬限定です。
音の出ない燃料電池という物もあるが900W相当(電圧はDC12V? 48V?)
で1から2時間しか使えないのに50万円もする。
ちなみに補給する燃料はメタノールで結構高い。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 20:09:51.79 WxeCtmkW.net
カインズでヤマハの900が6万弱、1600が10万弱で売っていた
ネット最安値より安いけど何か有ったのかな?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 23:13:36.41 2wO0KPd8.net
ヤマハ、そろそろ新型来るので店頭在庫一掃処分でも始めたのか?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 19:39:01.05 GyXdJ3Zh.net
>>26
それはいいニュースだ。カインズに行ってみるか。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 17:00:06.17 hiKO9jvx.net
見たのは先週で町田のカインズ、他店は知らない

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 18:31:15.50 kTh7COvm.net
誰か買ったの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 09:02:35.74 vAzJVO+w.net
買ってない。市から防災の補助が出て町会で一台買ったから停電の時はそれを使い回す。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 09:29:21.06 q7MI2oKN.net
>>31
うちの町会でも「定価」で買ったやつがあるが、
燃料いっぱいに入れたまま倉庫に押し込まれて
もう3年。
災害時にはかかんねーだろーなー。
町民の殆どが65歳以上なので持ち出すことも
動かし方もわかんねーだろうし。
ガソリンの保管自体は密閉されていれば数年は大丈夫だが
キャブレタに残ったものは劣化して詰まりになってしまう。
かと言ってタンクから全部抜いて乾かして保管しておいていいのかと思うと
何がいいのかと思う。
自分のうちのは長期になりそうなときはスタビルは入れてあるから1年は持ってはいるんだが。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 09:45:21.97 vAzJVO+w.net
>>32
町会の長老は燃料入れると危ないからって燃料タンク空にしてある。携行缶も買ってなくてどうやって燃料調達するのか分からない状態。
オイルも入ってないんじゃないかな。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 16:01:05.24 q7MI2oKN.net
>>33
近所のホームセンターに発電機壊れたと言ってクレームつけている爺様を見たことがある。
何気ないふりして聞いているとオイル入れずに回したらしい。
そりゃ壊れるさ。
でも爺様がここで買ったんだからと聞く耳持たずに大騒ぎして警備員まで来たが
あとはどうなったのか知らない。
あまりに無知なやつが持っていたり使ったりするんで怖いよ。
アパートの玄関内側で回してCo中毒で死んだやつとか。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 17:00:29.66 fqWRYSjU.net
何のために避難訓練や防災訓練があるのか意味がわかるスレッドだな。
どんなに莫大で高額な備えも使えないと意味がない
発発なんて年に1回の防災訓練で火を入れて稼働させ、潤滑剤や燃油を交換し正常稼働を確認したら
実際にどこにつないで何に使うのかまでシミュレートしないと。
信号でも該当でも井戸でも住人の充電や通信を助ける用途問わずの共同電源でもね。
個人宅も同じで非常に備えるなら1年に1回の稼働実験で昼夜家屋の総電源をまかなうくらいの
実験しないとダメ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:28:02.19 puTkWqzA.net
ホームセンターだの定価で買ったのならまあ新品だろうな
新品ということは説明書あるはずなんだが何で読めないんだろうか
オイルなんか本体にシールまで貼って注意喚起してあるのに…
そういう爺様は2ストの刈払機やチエーンソーも混合せずにこわしそう
というか実際かかるのか?怖くて試したことない

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 08:15:38.39 HxT1Oibf.net
>>36
売りっぱなしのホームセンターだと「乾燥した」発電機渡して終わりって多いやね。
専業でやっているところだとオイルも入れて少量の燃料入れて試験してから出してる。
試験そのものはメーカーもやっているからどうでもいいんだけど
潤滑オイル入れが重要なんだな。
先日イエローハットで見た光景。
エンジンのイオンがするからオイル見てくれと来た爺様のサンバー。
遠目に見てたらゲージにすらオイルがつかずほとんどオイルなしだった。
燃料なくなれば走れないし表示も出るから補給するんだけど
オイルは見えないから気にしないのが多い。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 08:19:11.77 HxT1Oibf.net
>>35
負荷かけた瞬間に止まってしまう発電機ってのもあるからね。
昔仕事で水負荷っていう試験やったことがある。
実際の機器に切り替えるのは支障があるらしくて
塩水をバスタブみたいな箱に入れ、巨大な電極を2本沈めて
電気分解させる負荷装置として使う。
塩水は加熱されるし電気分解されるので電流が変動してしまうから
電極をチェーンブロックで上下できるようにしつつ水を延々加えて
電流(負荷抵抗)を一定にしてた。
すごいマヌケな仕事だったけどなぁ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 20:10:20.62 PUNkv1if.net
今の発電機でオイル無しではエンジンが掛からない様になってるはずだけど
国産では無く安い発電機でオイルセンサーの無い奴かな?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 02:20:13.37 nhshtoCD.net
3000平米の建物で、地上のタンクからポンプで給水しています
災害の備えはポンプ屋に頼めばいいでしょうか、電器屋ですか
ひょっとして、発電機さえ買えば素人でもなんとかなりますか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 05:55:19.66 IRRHbGGj.net
地上にあるなら勝手に出てくるだろ。タンクに蛇口でもつけとけ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 10:40:33.51 OB9wVME5.net
なんでポンプ屋と電気屋に聞かないの?
金払ってないの?貧乏なの?倒産寸前なの?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 19:39:52.96 uTMj4cfB.net
>>40
コンセントプラグで動くようなポンプでもないだろ。
三相じゃないのか?
だったら素人のレベルじゃないからポンプ屋に聞いたほうが早い。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 19:40:27.37 m5KVwzxO.net
わからないことだらけだねー。たいへんだねー

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 23:01:08.95 iWI5ZVPM.net
三相発電機もヤフオクで売ってるから
何とかはなるんじゃない?
調べる事はたくさんあるだろうけど。
水道屋なり電気屋なりに聞いて教えてくれるのかね?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 23:49:26.96 6T4vt7IY.net
数年前10階建て20世帯のマンションの理事やらされた時に水道用高圧ポンプ壊れて交換したけど
結構な出力だった記憶がしかも2台並列運転
非常時に仕事で使ってる3相5kwがあればとりあえず1本は動くかなと思ったが停電しなかったから計画停電の思い出w

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 00:02:00.08 2aEA5uhP.net
エンジンポンプを応用すれば事足りるのになんで発発なんだろうか?
非常時に屋上タンクに揚水するだけだろ、用途にあったエンジンポンプがありそうだが
言い換えれば同じ仕事量のモータを発電機で回すと言うことはエンジンがポンプ用より
数段上のクラスじゃないとエネルギーロスをカバーできない。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 01:48:57.48 P+vya2xb.net
多分下タンクだから圧力制御して直接各戸に給水してるタイプなんじゃね
上タンクなら確かに必要量だけ一気にエンジンポンプで上げちゃえばいいのだろうけど

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 02:13:40.56 2aEA5uhP.net
>>48
井戸ポンプみたいに蛇口の解放でポンプ稼働するってのは不可能じゃないけど
多数の蛇口がランダムに開くとインバータで出力制御やら面倒で現実味無いなぁ
戸建ての2階給水に単独ポンプみたいのは理解できるけど、多くの大型建物や
多数蛇口は地上や地下タンクの水中ポンプが上階の給水タンクに補充揚水なんだよなぁ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 10:49:06.00 OIQ3usjo.net
総床面積3000平方mという意味かな。300平方mの十階建てとか。
だったら素人が出る幕ではないね。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:45:01.56 BfB5uTZ5.net
>>47
電源バックアップで行けるなら配管いらないからでは?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 20:49:25.94 SE5AbG/o.net
三相モーター回すならディーゼルエンジンのセルモーター付きを買わなきゃ。
エンジンポンプだと蛇口が全部閉まるとエンスト起こす気がする。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 09:03:57.00 h32O/jWo.net
>>52
なぜにエンスト、理論上は無負荷になるのでは?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 09:41:08.24 SqH3XXK3.net
>>53
蛇口を閉めると水圧が一気に上がってエンジンに高負荷 → エンスト
あり得る話ではないかい。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 10:17:50.44 XGQ9Zb7a.net
>>52
一般論だよ高所タンクに揚水をエンジンポンプで非常使用し
高所タンクが溢れてオーバーフローしたらエンジンポンプは通常停止する
高所タンクは最低でも数時間、非常時を意識すれば数日保つんで
それほど問題にならないね。
蛇口に直接ポンプ加圧するって想定はあまりしないで良いかと
絶対にというなら指定圧でリリースで逃がせばいいし

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 10:20:22.49 XGQ9Zb7a.net
別に三相200V発電や単相200Vを否定してるわけでもなく、非常用に常備するのは
ベストだよ、大きな施設なら非常灯火や電動扉やシャッターとかの必要最低電力があるし
ただ、そういう知識が全くない人間が管理すべきじゃない
非常電源と通常電源が混在しないように安全も管理するようだし、それほど重要な
発電機を非常に備えて維持管理しないとならないのだから

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 11:44:28.09 msKV+WyU.net
発電機って、消費する負荷が低ければ運転時間は伸びますよね?
ケータイだけを充電するのもエアコン使うのも同じ燃費ってことないですよね?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 12:22:47.98 XGQ9Zb7a.net
>>57
そういう目的に採算度外視で設計されて作ればね。
残念ながら多くの発動機発電機はそういう想定はしてない
常時エアコンを使うようの発電機や、常時携帯充電しか発電しない想定の発電機を
つかいわけて燃費を調整する。
インバーター用が多少近いがそれでも消費電力監視で燃費重視の調整はされていないな。
たとえばガソリン発電機の安いのは50hzは60hzの周波数を得るために常時3000rpmとか3600rpmで稼働する
米粒1つほどのLEDでもエアコンつけるときでも同じ、ただし負荷が大きいエアコンは回転が大きく堕ち
それを戻すように多量の燃料や空気をいれて燃費を落としながら3000rpmで回すから燃費は悪い
ただ米粒LEDだって出力エネルギー以上に多量の燃料をつかって3000rpmで回り続ける。
インバーターにしても2段や3段きりかえで低負荷や高負荷の回転で稼働はするが、携帯充電からエアコンまで
オールマイティーに調整はしない。
ただ周波数の縛り回転がなくなるのでコントロールしやすいだけ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 14:03:58.41 msKV+WyU.net
ありがとう。ものすごく分かり易かったです。
EF900iSの低回転モードのやってる事がわかりました。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 15:06:10.33 h32O/jWo.net
>>54
確かに圧力は上がるけど流量が減っていくわけで
所要動力は圧力*流量/定数なので締め切ったらゼロになる。
これは遠心式のポンプで軸流式や容積式では異なるけど
上架水槽に上げるポンプは遠心式

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 19:47:15.77 zPRRHYgO.net
>>58
でも3000rpmで回すためのエネルギーは負荷によって変わるわけなので
それなりに燃料消費量は変わってくるな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 22:36:27.94 XGQ9Zb7a.net
>>61
そう書いたつもりだけど、もっと長々とかくべきだったかな?
君は2.5KWの発発が3000rpmで回転しながら5mmの砲弾LEDを1球灯して
低燃費だと解釈するのかい?
マッチ箱サイズの手回し発電機で有り余る電力なのに。
つまりカナリ高いレベルで一定以下の電力消費には見合わない程の
燃油を消費するって書き方がいいのかわからんが、省電力負荷の場合
消費電力が下がろうが上がろうが燃費に変動はないよ
正確なデータシートは機種ごとだろうが上記例なら200W-300W以下ぐらいは
どんなに負荷を増減させても燃費に反映しないでしょう
携帯充電が5-10Wと考えたら
「それなりに燃料消費量は変わってくるな」って議論に到達できない。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 05:29:21.67 wkspQ/VT.net
?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 08:04:04.32 ZB8vMLse.net
言いたい事は解るんだけど
重箱の隅つつき過ぎてお腹いっぱい

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 08:59:03.43 tkwUfP1t.net
まぁでも早く900wクラスも燃料噴射式になって負荷感応もリニアになって欲しい

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:03:54.03 RMohbdq4.net
博多の陥没事故で
エンジン投光機飲み込まれて行った
もったいないねぇー。
落下しても投光している姿がかわいそう。
レンタル機器なんだろうけど。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:40:37.79 Bcgzpd45.net
>>66
炎上したように見えたのが投光機かな。
あれは水銀灯か?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 12:33:02.02 bXnXlfxl.net
日産のe-powerみたいな車だ普及すると
発電機市場もヤバイ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 14:00:38.63 jaBPRtDT.net
>>68
家屋の建築現場や道路工事、たこ焼き屋とか綿菓子屋がそばにe-power停めて
商売するの?w
あまり現実味はないなぁ。
上記にも出たようなないようだが、今後は発発も小排気量1000rpmでオルタタイプの磁気調整
発電機で微弱発電、最大パワーは12000rpmで大出力、低電力長時間消費の照明とかには
抱き合わせの大容量バッテリから給電させ、バッテリの枯渇状況を監視してパートタイムに
自動起動、自動停止とかのHV発電機になるんじゃないかな。
スマート回路を満載させると発電UPSのように商用電源とのバックアップ接続でかなりの小規模施設や
家庭で電力会社のバックアップ用途になったりと幅が広がる期待。
EVはHVとか今回のようにシリーズHVの電力利用もされるだろうけど、価格がべらぼうに高いからね
数万で済む発発の代わりってほどの侵略はないでしょ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:35:55.77 osjSaqFP.net
アンタが言うような発発が数万で売られるわけないよね?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 00:59:01.97 9ZHV9vCg.net
>>70
どうかな?
国産にかかわらずというと5万で2.5KWクラスのセル付は可能、制御はキャブでも良いね
回転変動はキャブで制御可能な範囲だろうし、オルタも自動車用の汎用でソコソコ
の大きさはあるし、インバータユニットも高額じゃない、バッテリも10Aクラスの
UPSレベルのディープサイクルなら安価だしコンパクトでしょ。
仮に10万以下のインバータ発発があったとして上記の要望とandroid程度の制御システムを
積んで10万以下の750W、10A、1200rpm-7000rpm可変回転なんて商品は不可能ではないかと。
例えばLED灯火を点けながらバッテリ枯渇したら数時間の発発自動稼働で万充電停止とか
極低回転常用の冷蔵庫使用でコンプレッサーが高負荷で回るタイミングはエンジン回転変動で
高出力追従とか。
作業系事業者、屋台系、アウトドア、家庭用でかなり利便性は良いよ
ソフトや制御の開発費や技術がいるから国産インバータ発発メーカとしてもプラス5万以内で
どうにかなる気はするが。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 00:59:52.70 9ZHV9vCg.net
>>71
搭載バッテリが10Aね

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 07:51:58.76 GKGfgxlO.net
ぼくの考えた最強の···

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 09:02:47.64 9ZHV9vCg.net
>>73
確かに現代の廉価な商品枠とかパーソナルな用途には妄想レベルだけど
オルタもインバータも枯れた商品だし、FIの時代でもあり全体をスマート電子制御する
のは時間の問題だよ
アトキンソンさいくるやコージェネ(熱源利用)、蓄電池との併用ってのは今ではもう
夢でも何でもないから。
時代と需要のバランスで発売時期や事業用か個人用かはかわってくだけでしょ。
少なくともHV車や電気自動車のオマケ的なバッテリ利用がそれをになうということはないでしょ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 10:06:12.78 pg6IYtwx.net
今時キャブよりもFIの方が低コストで出来るような気がする

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 10:32:25.87 9ZHV9vCg.net
>>75
そういう気もするね、ただ発発や汎用エンジンって定回転、定出力の単純な混合気噴霧器程度で
車両のように極低回転からの高回転まで過負荷、低負荷、さらに横G対策とかを
使い分ける複雑なキャブ構造要らないから、どうしても安価に仕上がってしまうのと
法規制の排ガス問題も除外されたりしてFIへ移行の促進剤がない。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 18:57:39.45 oM3Z8Iq0.net
その仕様でヤンマーの横型水冷ディーゼル(単気筒)で作ってくんないかなぁ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 21:45:56.77 lh4300Pi.net
面白いがな。しかも爆音仕様?
職場でお客の発電機修理してるが、小型軽量タイプのインバーター
は寂しい壊れ方する。
中古とか買いたくない。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 10:21:27.48 YWI6S6dJ.net
デンヨーの溶接機の100vはインバーター付いてるのかな。どうせ買うんだったら


81:溶接もできるほうが重宝する。



82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 08:31:45.31 LCJ/XBBo.net
URLリンク(www.sankei.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 08:38:59.42 LCJ/XBBo.net
トンネルの防水工事に発電機を使い一酸化炭素中毒で作業員ひとり死亡。
これの正しいやり方はトンネルの外に発電機を置いてそこから延長コードを引っ張るやり方しかなさそう。
30mドラムなら10個くらい必要だから小さい会社では持ってないだろうけど。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 09:36:23.77 pgJVynHJ.net
電工ドラム自体はリースで借りてくりゃ良いんだが、300m引っ張るとすると
電圧降下しまくって使い物にならん
なので小さな工事なら現地に発電機置くしかない

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 16:23:02.89 DYZ4Le6s.net
>>82
では排気はどうするの。デカイ扇風機を両サイドに置いてやる?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 17:18:24.21 FD42Bipc.net
>>82
トランスで持ち上げればどうにでもなる。
外に置いた発電機の直下に120Vぐらいのステップアップトランスを噛ませて、
2.6ΦのVVF100m巻3本、繋ぎで300mならなんてことはない。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 17:37:26.76 O0EeNbQh.net
>>82
昔テレビの中継やってた頃、近くに発電機置けないので80m位先において使ってた。
当然電圧降下が出るので輸出用の120Vとか115Vの機種使用。
ヒッポだったか最小の2スト発電機だった記憶がある。
機器の電源を切る順番考えないと最大120Vかかるので
機器の電源許容幅の高いやつ、今だとスイッチングタイプを最後にしてたな。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:03:22.38 pgJVynHJ.net
>>84
それは考え方が違う
電圧降下するから電圧を上げるのではなく、電圧降下を起こさせない
(許容範囲内にする)努力をするべき
電圧降下するってことは電路の抵抗値が無視できないほどの値になってる
ってことだから、発電機にも無駄な負荷がかかってる。電路の発熱もあるしね
あと300mをVVF2.6で伸ばすなんてありえないわ
最低限14スケ以上(できれば38~60スケ程度)にすべきだね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:58:22.85 DYZ4Le6s.net
家の100Vのコンセントから延長コード100m近く引っ張って電動チェーンソーや水中ポンプ使ったりしたけど全然支障なく動いた。電圧降下ナニソレな感じ。

90:長文親方と名乗っていた男
16/11/21 01:02:30.66 vHERIZCg.net
>>86
あんたアホ?
部屋に引きこもってないで実際に外で発電機動かして電線繋いで見てから物言おうなw
15A定格のコンセントに14sqとか60sqとか、頭狂ってるだろ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 01:35:08.81 u3D/q/K7.net
14sqとか60sqとか一般人ではわからないことを書き出して
頭狂ってるとか、世間知らずの狭い知識だけでしか生きて来れなかった
馬鹿職人なの?何が親方なの?親じゃなくてクズだろてめーわ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 09:44:47.49 nEHHMuNA.net
抵抗とエネルギーロスのもんだいなんだよね。
距離を伸ばせば電圧降下もするし、その長いケーブルが発熱したり
磁界をつくるエネルギーは電気機器とおなじに消費する。
100V25Aだ発電されていても200Wで2Aくらい喰われるかもしれない
だけど23Aで2.3KWは残るんだから、電圧依存の低い機器や昇圧補正で動く機器は
なんの遜色もなく動くでしょ。
逆に言えば長距離ケーブルの前提なら1.5KWを2.0KWにとか2.5KWの機器にして
100Vを120Vとかの機器に最初から考えればすむことだろうな。
ハーネスの断面積を最大限にって気持ちは汲めるんだが、多くの場合2.5KWで1KWくらいしか
使わないんで「何言ってるの?バカ?」という対応されてしまうよね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 09:53:54.39 zvXO93Yg.net
現場で100Vが必要なら距離に応じて200~440Vで送ってダウントランスが正解
太い線を引くのは、不正解ではないがなんとも・・・

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 10:31:29.87 nEHHMuNA.net
色々な考え方はあるけど、送電線もロスを前提に高電圧で対処し、ケーブルはむやみに断面積を
求めていないんだよな。
たぶん>>86とかに理解はされないだろうが。
工事や作業の事業者の場合は総コストを考えるんで、たとえば作業員を殺した場合のコストも考える
悪い考え方だが、絶対に人を殺さない万全に何十億も使うなら、最低限の法的義務に抑えて
事故で死傷者が出ても「しかたなかった」で補償金をだしたり、そのための保険を積んで安価にしたりね。
これは社会のルールだからしかない。
そんあ事業者も事故で死傷者が出るが莫大な安全策のコストを強いれば防げたはずだが、それでは
採算が合わないし競争に勝てない。
「考えながら注意してやろう」がいちばん安い。
輸送や引き回しに困難を極める超大重量の銅線を敷いて僅かな燃油代を浮かせたり環境保護するなら
潤沢な燃油と高負荷稼働をさせて、取り回しの楽で軽量な最低限のハーネスで送電したほうが
コスト安いなんて新卒の現場監督だって考える手法だしね。
頭でっかちの机上空論では理解できないだろうが、現場のケーブルなんて大きな断面積より
取り回しと巻き取り移動のたやすさと、引き回しで決して損傷しない被服の頑丈さが優先されるんで
抵抗がとかドロップがなんて息巻いたってカラーコーンで頭殴られて僻地の土管掘りにスコップ持たされて
左遷されるだけ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 12:22:22.57 oa1hvtgd.net
>>92
文才ありますな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 12:30:19.41 5ON5Z5uE.net
>>92
現実的です

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 13:30:43.32 qjfVZ0Ak.net
全米が泣いた

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 14:04:00.50 nEHHMuNA.net
スコップ持たされて僻地の現場監督に任命されると短期契約のアパートで単身赴任しながら
2chで長文を書くという現実。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 15:22:31.95 GAf8BjPw.net
涙でよく見えない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 16:13:24.71 UOV/+1Pf.net
>>86
理想論並べるなよ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 16:14:27.89 UOV/+1Pf.net
>>89
スケって書いてあるのもおんなじだと思うが。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 16:17:35.01 UOV/+1Pf.net
>>92
そのとおりだね。
固定的な配線ならまだしも、仮設の配線に理想論で鉄筋みたいな
電線を引くのが正当なんて腹が痛い。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:33:39.65 5WNZ6HYs.net
トンネルの死亡事故をどうすれば防げたかという話なのだが、誰も解決策を出せないでおk?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 18:42:29.31 EjQhQhv5.net
>>101
ダクトファンで発電機の排気を外に出せば良いんじゃないか?
ガス検知器か小鳥を置くともっと良いかも!

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 21:29:01.83 nEHHMuNA.net
>>101
解決策以前のはなしだって気づいてないのかなぁ?
ガソリンスタンドで両端に火を点けたたいまつを回しながらポリネシアンダンスを
踊りながら給油していた作業員が死んだっていうようなニュースだよ?w
まず前提としてトンネルとか坑道とか深穴の作業って最重要課題がガスであったり
酸欠であったり呼吸を確保するのが重要なの、工事でアレなんであれね。
君は排気ガス自殺って聞いたことあるかと思うけど、突き当たりのある洞穴に
自動車突っ込んでエンジンかけていたら排ガス自殺できると思わないか?
普通の知識と常識があればそういうことなんだわ、工事関係者とか科学者とか関係なく
排ガス自殺とか練炭自殺は一般常識
トンネルで発電機のいみわかる?
「防げたか」というkレベルの話じゃなくて自殺行為をしたヤツを助ける手段なんて誰も知らないよ
トンネルの発電機とビルの頂上で命綱なしのブレイクダンスは労働基準法で禁止だから

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 22:25:45.24 5WNZ6HYs.net
>>103
経験不足なので分かりませんと言えばいいものを。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 23:07:18.10 JUXPPUdB.net
>>103
ふむ、なるほど

バカ発見

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 23:10:04.14 vHqEx1q0.net
経験不足ってか知識不足だな
酸欠の講習受けてこいよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 23:31:22.76 nEHHMuNA.net
>>106
講習の問題じゃないと思うけどね。
もしかして一酸化炭素中毒と酸欠の話が気に入らない?
報道じゃほぼ酸欠をつかってるが一酸化炭素中毒でもなんでも良いよ
まさか講習受けてヘモグロビンが一酸化炭素と結びついて酸素が取り入れされない中毒とか書けって?
トンネルとか坑道はそもそも空気循環がしなかったり自然のガスが充満したりするんだから
呼吸困難に落ちいるなら主因が一酸化炭素でも二酸化炭素でもメタンでもおなじだよ
そういう環境下だからこそ人間の安全のために送風や換気は必至なんで「何もなくてもする」のが
常識であって、それ以前になかで酸素を消費してしまうようなことや有毒ガスが発生するような
薬品や機材なんか使わないっての
「どうやったら防げますか?」じゃないだろw
そういう事は禁止ですってのが鉱山や炭坑、トンネルや井戸の工事を行ってきた
戦前から常識じゃないのか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 22:22:52.59 r+RugP+X.net
まるでダメ夫くんだ。それでは金を稼げない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 09:09:44.45 BOlxpznk.net
>>108
そうだねぇ。
大学の教授みたいに理想論 正論を語っていればいい職業があっているかもね。
理想論だけで食っていける仕事ってそうそうないけど。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 09:14:51.13 ADcETpdD.net
エンジンはかかるけど電気が出力されない故障の原因ってなんでしょう?
EGR24という発電機です。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 12:06:16.98 BOlxpznk.net
>>110
まずはコイルから電圧が出ているかは調べなきゃ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 20:18:02.62 0R3mtkLg.net
>>111
難しそうなのであきらめます。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 21:47:45.20 BOlxpznk.net
>>112
テスターくらいないのか?
なにも無しで故障場所が光って見える魔法使いならいいけど
仮にどこかの部品を見てと言われて良否の判断できるの?
この意味がわからないなら自分では無理だと思うよ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 22:24:44.87 0R3mtkLg.net
いや、絶対無理です。すみません。もう許してください。申し訳ありません。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 22:57:43.23 BW+zhd7y.net
世の中、アホが多いな…

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 19:57:34.29 w6s7TLKd.net
防音型とそうじゃないタイプの発電機の騒音はかなり差がある?
カタログ見ると防音型90dBオープン型97dBでそこまで変わらないのかと思ったけど

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 20:39:28.33 K1+gTy/1.net
>>116
7デシってかなり大きいと思うが。
よく騒音の例として地下鉄車内音とかガード下とかあるから
近いデシベル差を見て想像してもらうしかない。
エンジンの小さなやつでぶん回すと音が高くなるからすごくうるさく感じる。
俺は簡易的な騒音計持っているからそういうときは似たような音が出る場所へ行って
97の位置で体験して後ずさりして90のときどのくらい差があるか試してる。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 20:54:00.80 w6s7TLKd.net
>>117
90dBだとカラオケとか犬の鳴き声100だと電車の通るガードレール下ぐらいと書いてるとこあった
防音型は重量が50kg以上でかなり重くなるからと思ったけど悩みどこだ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 21:23:21.59 K1+gTy/1.net
>>118
騒音は音の周波数で体感的な評価は変る。
防音型は高い周波数を抑えてぼぼぼぼぼって感じだが
普通のはきゃいいいいいって感じ。
同じ音圧と言うかデシベルでも不快感はかなり違う。
騒音計も機種によって測定している周波数が違うので
遊び程度の製品では正確にはわからない。
秋月電子あたりなら数千円で買えるだろうけど
その後使わないもんな。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 21:40:45.12 w6s7TLKd.net
>>119
なるほど音の質が違うのか
数千円なら1回買ってみて試してみるわ失敗したくないし体験せな分からんわこれ
詳しい解説ありがとね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 22:26:36.79 K1+gTy/1.net
>>120
電圧計とか入っているテスター型の騒音計 いや逆か?
ならば4000円位だったかな。
緑色の。
秋月には2000円程度の照度計とか変なものがたくさんあります。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 22:30:44.11 K1+gTy/1.net
>>121
あ そのテスター 照度計機能もついてたはず。
後継がこれかな?
URLリンク(akizukidenshi.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 02:01:51.36 cRq7wXDT.net
騒音計はスマホアプリでもあるから参考になるかもね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 10:13:06.81 9kuN9/8x.net
>>123
アプリのはおもちゃだよ。
だって機種ごとのマイクの周波数特性も何も関係なく作ってあるから
機種が変わるとみんな表示が違う。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 10:46:35.52 pOTtGjCv.net
>>124
モノサシって最終的に国際規格に基づいた正確な寸法が出なくても
子供が適当に棒に描いた目盛りだって相対比較でどちらが大きいかは判断できるんだよね。
人間の五感や記憶にたよった測定よりもマシなことなら相対評価に役立つことはある。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 12:09:02.90 9kuN9/8x.net
>>125
マイクの周波数特性だけならまだしも
マイクの音圧感度特性も考えてないから実際に音圧が倍になっていても
デシベル値が相応数値にもならない場合が多い。
メモリが途中から縮まったり伸びたりしているようなもんです。
それもどこが縮んでいるかもわからない。
定規の目盛りがリニアでないのを気がついたら使わないでしょ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 12:55:19.15 M/rqwri1.net
必死なやつがいるな。
騒音計モドキに親でも殺されたのか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 13:59:47.19 9kuN9/8x.net
煽りたいだけの頭がオカシイやつがいるな。
事実だからそう書いているだけだ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 14:11:39.68 pOTtGjCv.net
>>126
リニアの意味合いをどう取るかの問題なんだけどさ
そもそもでいうと騒音のデシベルって数値がリニアじゃないんだよね
どういう意味かはあなたが良くわかってらっしゃるが直線的に比例増大する指数じゃないわ
だけど数値が人の耳での感じ方を表す、そういうモノサシとして「そのマイク」が音の強弱を
数値として出すならそれも「モノサシ」になるっていうの。
絶対値や国際標準を求めてるわけでもないし、重要なのは自分で測る=耳でも聞いてるってことな。
それもあわせて数字に多少たよれる。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 15:06:32.38 9kuN9/8x.net
>>129
だかーらー 6dBの差があると読み取れたって実際が3dBだったり
9dBだったり低騒音と高騒音のレンジでみんな違ったら何にもならないでしょって言ってる。
デシベルがリニアでないことぐらいは講釈受けなくたってわかるさ。
曲がった伸びた物差しで数字が読めたって差がわからないじゃないか。
前と同じかどうかを確認してるわけじゃないのに。
わかんねーやつだな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 15:42:54.49 M/rqwri1.net
スレ違いというのがわからんのか?キチガイ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 15:51:43.86 pOTtGjCv.net
>>130
だからね、この発電機を試運転に行きました、音がちょっとウルサイですかね
手元の携帯機器で測りましょう
この施設に発電機がありました、ちょっと音を聞きましょう、良い感じに静かですね
ただ以前の記憶から比較するのも難しいので測りましょうかね
超高級測定器で無響室の公式絶対記録が8dBの差でした。
僕の簡易な測定器だと2dBの差でした、でもやはり後者の方が静かでした。
記憶とおり後者を買いましょう
ってかんじで良いのでは?
なんで絶対記録に拘るんだ?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 17:06:42.09 KtnZyek1.net
>>115
エンジンはかかるけど電気が出力されない故障の原因ってなんでしょう?
EGR24という発電機です。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 17:25:48.05 uXK/TbN5.net
なんでここの住人は喧嘩ばかりしてるの?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:26:28.35 n5O5BU6h.net
>>134
ヒント

このスレの主「新ダイワ連呼厨」さんについて。
まず、
「新ダイワ連呼厨」さんは新ダイワを使っているのではありません。
新ダイワの発電機を使っている人を憎んでいる人です。
特徴は「新ダイワ発電機の型式は?」や「アスペ君?」や子供っぽいAAを貼り付けます。
はっきりした出現はこのスレの>>610辺りからになるでしょう。
スレリンク(diy板)
中華発電機好きの人です。「俺も日本の技術者として誇りは持っている」と自分を技術者と書いています。
上記のスレ>>681ではご自身のことを以下のように書き綴っていますのでご紹介します。
**********************************************************************************************************************************
自分が中華発電機を買ったのは、リモコンスターターが便利だと思ったのが第一の理由。
別に買わなくてもそれまで所有している国産発電機だけでも十分間に合っているが、遊びを楽しむ為のアイテムを追加しただけ。
所有している国産発電機も全て分解・改良して短波通信に悪影響のあるインバーターノイズの対策などしていて、今回の中華発電機だけ特別メンテした訳ではないよ。
国産発電機も中華発電機よりノイズが酷い物も有る。
今まで>>579の写真(ヤマハ系900もスバル系1400も同じ物が新ダイワブランドで有る)以外にホンダEU9も入手して分解して内部の作り具合を確認して使用してみたよ。
内部構造でメンテナンス性が良くないのと、騒音と満タン稼働時間の差でヤマハ系より魅力を感じ�


138:ネかったのですぐにヤフオクで売ってしまったけど。 中華発電機を使う人=無職・貧乏人と思っているらしいが、アスペ君と違って年間数回使うかどうかの物に数万円掛けて遊び道具を増やしただけさ。 ちなみに無職ではなく、自動車整備のメカニックに指示を出す仕事をしているよ。昔は自分自身もメカニックしていた。 ところで、アスペ君の新ダイワ発電機の型式をまだ聞いていないよ。 **********************************************************************************************************************************



139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:37:02.72 khirIwbU.net
>>132
それなら数値化する必要なくね?どうしてもって言うなら録音でもしといた方が良い
騒音レベル(不快さ)は音量だけの問題じゃ無いし
> ただ以前の記憶から比較するのも難しいので測りましょうかね
自分の記憶すら当てにならんのなら、どちらでも変わらないってことだろ
どちら買っても同じだよ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 21:00:36.74 RG38lBlO.net
>>133
115じゃないが 一口で言えば、発電系統に不具合があるから 
結論は、発電系統一つずつ追ってつぶしていくしかない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 22:08:19.92 HSlM8aAY.net
>>135
三文字で

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 23:57:03.06 pOTtGjCv.net
>>136
それも手だろうね、両手を広げた幅の場所でマイクを同じに向けて録音の音量とかな
モノサシってのはそういう話をしてるんで、手段の一つが音量測定アプリで
目的を果たせるのではっていう「モノサシ」
君は実測して他社の見たこともない機種の騒音レベルと比較想定しようという話だよね
それは君の言うと売り安直な測定器や測定基準もしっかりしてないやつじゃ何の参考にも
ならんな。
その解釈の違いでいいかい?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 00:28:51.40 mB8c70ZK.net
ちんこ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 10:17:49.16 CYiW4gkW.net
>>138
スルー

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:17:45.56 6kEsa8qE.net
>>138
マヌケ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 18:45:25.13 gOJdH2nk.net
結局知識自慢の競い合いなんだよここは。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 19:11:17.70 RBGZ7ChX.net
工進の発電機買った今年から参入発売したみたいで安い
中国メーカーのkiporよりさらに安いホンダの半額
ほとんど情報ないからあえて人柱になってみる

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 23:53:41.33 GCwll7sW.net
>>144
インバーター付いてる?900wで5万円なら買いだなあ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 11:48:53.80 MCa/d4W1.net
>>145
インバーター付いてるよ買ったのは2800wで108000円でTポイント1万8000ポイント付いた
900wだと5万1000円でTポイント5000円程付くね
日本製だしこれで問題無かったらかなり安いとは思うから人柱して又書き込むわ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 13:55:03.85 y1i4rME7.net
日本製ってマジか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 16:09:49.58 /iQXe2v5.net
今時ホンダでもタイ生産とかだぞ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 17:43:52.27 RHW09FH+.net
>>137
いや、絶対無理です。すみません。もう許してください。申し訳ありません。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 20:33:21.41 3bjb0iHL.net
>>146
これは買うしかないか。工進なら安いエンジンポンプ出してるから大外れはないだろう。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 21:31:11.84 A0wIO2D8.net
音が高いみたいだけど

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 09:29:53.53 PU/UCcE/.net
俺も工進買うかな
24はでかすぎるし使い道ないから16になるが

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 16:00:39.30 HkDUSuA+.net
日本製というソースマダー

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 19:14:53.14 9yLjXMq7.net
発電機をメーカーでのテストしたって人のブログに日本製とあったけど
URLリンク(blog.livedo)


158:or.jp/rkt_meguros/archives/1058852957.html 今日来たらmade in chinaでした申し訳ない 給油口が錆びてたが新品でもこんなもんなのか? 後給油して車で運んでたらガソリンが給油口から漏れてたキャップはオフにしてたのに



159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 19:26:08.55 HkDUSuA+.net
(・д・)チッ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 03:47:41.22 qw3Uz0Z+.net
>>154
馬鹿タヒね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 11:01:50.93 Cg9T+t2E.net
日本メーカーの中国製に決まってるだろ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 11:10:39.71 ARX/8+VT.net
実際の使い心地はどう?
サイズは一回り大きそうな感じかな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 12:22:52.97 fxQ5mizE.net
日本の設計で中国生産なら当たり前だが
怖いのは中国で設計生産した奴持ち込んで日本メーカー名乗る奴

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 16:26:06.73 2cMmK0lY.net
>>158
サイズはホンダのeu28iとほぼ同じだが重量は軽い
本体38kgだからガソリンオイル入れてもなんとか持ち上げれる
ホンダとヤマハは60kgオーバーだから38kgは楽でありがたい
2000wの負荷かけてみたが騒音はちとうるさい
でも作りやっぱり甘いとこあるかも車輪がいきなり外れかけたし

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 17:04:42.08 3bTLL89C.net
車輪はタップやダイス通してネジロック塗って締めなおすんだよ。
そういうところに気が回らない人に中華製品は難しい。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:00:07.16 qw3Uz0Z+.net
>>161
中華発電機買うのがそもそもの間違い。非常用に買って役に立たなかったら生死に関わることもある。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:07:00.30 00Oep307.net
まぁオモチャ用だね
構造がシンプルなら、むしろ非常用にも良いw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 16:39:26.32 /sIo/60v.net
EX300のキャブばらして呉クリーナーキャブに一晩漬け込んだんだけど
黄色い汚れが落ちなくて微妙。。みなさん何使ってるの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 20:12:52.44 WjIB+0ts.net
キャブクリーナーはヤマハのが評判いいが
まぁサンエスかな。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 23:26:54.69 xRhCj9OP.net
>>164
カセイソーダ。油類はキレイに落ちる。お湯で割るといい。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 17:57:48.84 CLN1RNIx.net
ありがとうございます。素人なのでヤマハにしました。強アルカリは怖いので。。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 20:27:50.13 GBahzQDV.net
漬け込んでなにがしたいのやら。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 17:48:39.31 VaQPbqqC.net
過去スレ
エンジン発電機
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 2
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 3
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 4
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 5
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 (実質6スレ目)
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 7
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 8
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 9
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 10
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 11
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 12
スレリンク(diy板)
エンジン発電機 13
スレリンク(diy板)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 19:54:13.28 ydd1GJYV.net
ホンダに新機種だ
2016年12月13日
正弦波インバーター搭載発電機「EG25i」を発売
〜持ち運び・積み下ろしが容易なオープンフレーム型でお求めやすい価格を追求〜
URLリンク(www.honda.co.jp)


175:.html?from=copy 新機種だが・・EF2500i に似たような? エンジンが186cc GXシリーズじゃないGC190 んん??GCシリーズだとぉぉぉぉ これは安かろう悪かろうになる悪寒ありだ。 悪かろうとは出力性能ではなく耐久性の話。 何十年も持つGXみたいなエンジンじゃなかったはずだけどネェ



176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 23:32:45.71 3MgBAHNI.net
GCはOHCだけど耐久性低いよね ホンダの恥さらしだよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 05:10:20.14 reh0vufA.net
中華製対抗で安い部品で組んで、インバーター発電機も使い捨ての時代に入ったってことだろw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 08:19:23.17 lUIpRZuG.net
今時オープン型は煩くて使い物にならないだろ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 10:39:43.45 reh0vufA.net
>>173
今だと工事現場でも、大雑把な電動工具意外に、パソコンや急速充電器や精密測定器とか色々使うから
インバーターの需要はあるんだろ。
あと、負荷が軽い時に回転落として静かになって燃料食わなくなるのはありがたい。
音の大きさはそういうところでは二の次。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 11:55:44.36 5GLJOy8C.net
>>174
音ウンヌンは工事現場じゃ気にならんと思うが
工事現場で使う方々はプロなんだよなぁ
たまぁ~にしか使わないならオケかもしれんけど
GXエンジン搭載機をガンガン使ってたプロが
ヘタレエンジンと判断できそうな商品を買うか??

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 13:34:01.61 reh0vufA.net
>>175
常にフル負荷かけるような使い方じゃなくてエコスロットルで回転落ちるなら
ヘタレエンジンでもヘタらない設計ができたとかね。
まあ中華製と比べたら全く問題ないレベルでしょ。
壊れても修理きくし部品は出るし。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 22:43:45.05 18b85mWT.net
>>176
一度このエンジンを分解してみるといい。答えはすぐにわかる。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 05:32:34.42 ZfV8zN4e.net
>>177
アンタ、一人でやたらGCエンジンはロクでもないと騒ぎまくってるけど、
具体的にどこがヘタレですぐ壊れるのか解説してくれよ。
これって、安く軽くって言う用途でGXじゃなくてGCが採用されてるんでしょ。
20年近く前にデビューしてるエンジンなんだから、細かい不具合だって色々改良されてきてると思うけど。
あとは、生産地の中国ではGCエンジンしか作ってないとかかもねw

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 10:24:32.25 dvrfv20S.net
>>178
177じゃないけど 170と175です
GCをホンダ自体がホームユース用で開発したと記載してるのよ
URLリンク(www.honda.co.jp)
この意味はプロがつかうような耐久性を求めちゃダメかもねぇと判断できる。
たとえば家庭用一般人が使う芝刈り機や高圧線洗浄機
エンジン本体より他のの稼動部のほうが先に壊れる事が多い?
元々商品として安価で使い捨てにするような狙い
安価にする方法とはエンジンの構造を製造しやすさに優先して開発する。
この構造だが 177さんがコメしているように分解してみればわかるよ
上のホンダのHPにも構造解説があるよ。
GXや他の汎用エンジンメーカーの構造しか頭にないとビックリ仰天するよw
安価な商品全体の値段と比較し
これじゃエンジン分解修理費用より買い替えだなぁって判断しちゃうかも。
で、EG25iは何故にGC160じゃなくGC190なのか?
エンジンに余裕を持たせたという事だろう。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 11:22:09.21 DurJ9Bqu.net
考え方によっては、プロが1日8時間、年に2千時間つかって5年
1万時間を使うが素人は週に2時間年に100時間、50年で5千時間だ。
プロの使う耐久性も整備性もいらないから安価にシンプルに製品出せませんか?
って需要は当然多いし、HCで売られてるコンプレッサーなんてまさにそういう構造
なにもHONDAだけ素人が100年使えるような製品を頑固に供給することはないんだよね。
逆に言えば20年に1回くらい壊れて無くても最新版に買い換えろよって話しだ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 11:28:06.83 ws9gv886.net
うち、90年式のクルマとバイクがあるけど絶好調だぜw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 11:41:36.53 DurJ9Bqu.net
>>181
そういうことだよ、君が趣味だから良いがタクシーとバイク便だったら無理だろ
個人の趣味で使う分にはどんな製品も楽しめる。
故障修理やOHもプロのように生活を賭けるようなイベントにならないしね。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 12:02:08.92 ws9gv886.net
なぜ俺にアンカーがついてるのかわかりません。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 12:13:39.94 dvrfv20S.net
>プロが1日8時間、年に2千時間つかって5年
建機レンタルの発電機は5年も、もたない場合が多い。
3年位でボロボロだよ。
電ノコ、カッター、ドリル、コンプレッサーや送風機等々
現場で使い始めると容量気にせずドラムに接続されてりゃガンガン使う
趣味で使うとか使用頻度が低いのならEG25iは良い製品なのかもね。
でも中華製と比較してもマダ高めだ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 12:39:27.84 DurJ9Bqu.net
>>183
君は自身の車とバイクを26年楽しんでるって自己申告してんだろ?
個人の趣味の車両はシビアコンディションじゃないから30年や40年使い倒せますね
不思議な話じゃないっていう話しだよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 12:41:10.27 DurJ9Bqu.net
>>184
レンタルやリースまで言及したらきりがないけど、そういうことだよね。
プロは酷使する、しかもリースやレンタルなら手持ちの機械以上の扱い。
そこに信頼性のある高級機を個人が求めたって孫の代まで150年くらい使わないとならない。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 12:58:19.61 dvrfv20S.net
>>1862k
今までなら、日本国内なら2~3kWクラスで
この手のオープンフレームというかパイプフレームだと
生産した半数近くはレンタル・リース会社に行くよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 13:05:52.84 dvrfv20S.net
>>187 訂正
アンカーの後ろ2kは誤記です失礼しました。
孫の代で150年とか大げさだけど
ホンダのカブなんてそうだよね。
ベトナムやミャンマーとか1970年代のカブが現役だしww
ジジィ~孫世代で使ってる。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 13:10:10.58 ws9gv886.net
>>185
気安く話しかけんな。キチガイ。
と言ってんだよ。わかった?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 13:56:53.90 DurJ9Bqu.net
>>189
だったら無関係な話しつぶやかないで良いよ。
絡まれたくないなら割ってはいる話しか?
お爺ちゃんが使ってる壺が230年前から代々愛用していますみたいな呟きなのか?w

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 14:02:22.93 DurJ9Bqu.net
>>187
どうしてもレンタルリースの話しに持っていくなら、彼等は収益事業者であって
特に製品の保存会でもなんでもないんで、購入価格、メンテ費用、耐久年数+事業利益=貸与金額
って話しなんで、極端にいうと50万150年使える発電機だって7万円半年つかえる発電機だって
なんお問題もないし彼等に興味はないんだよね。
半年で20回レンタルして1回1万円もらって廃棄して7万+維持費+利潤で良いわけだし
150年45000回貸して1回5千円とって、途中で3回オーバーホールしてたって良いわけだし
顧客貸与中の故障率が高いのはこまるが、耐久性とか価格は、それに応じた費用で採算取れるから
個人購入や事業者購入とはすこし損益やコストパフォーマンスの考え方が違う。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 14:37:00.03 dvrfv20S.net
>>191
ん??私はプロユースを前提で170からコメしてんだけど。
だから現場での発電機の使われ方に対する懸念として耐久性をだした。
また現場にレンタルで廻ってくる発電機の生産台数も無視できないから例に出した。
もっとも新発売から2~3年で行き渡り販売台数の比率は変わる。
特にレンタル業者の収益性と一般人の使い勝手を比較するつもりなんて更々無いよ。
そんなのはコジツケであり屁理屈
あくまで現場で発電機を使う側の立場がメイン。
150年と拘っているけど寿命計算したのw
何か変な思い込みしてねぇか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 22:22:35.95 86S7aNoY.net
>>178
ガタガタうるせーな、お前が開けろよ、開けてお前が見ろ。
カム周り見てみろ。俺がここまで言う理由がわかるぞ。






強く言ってごめんね♪

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 13:03:52.28 ZOOL4Qsg.net
ぐわーっとうるさい発電機を落札しました
ひどい!こんなうるさいのりません!

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 13:28:19.94 /Z14mabX.net
2サイクルでも落としたのか?アホめ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 18:15:37.28 YcERSx4Y.net
2000何とかです 鉄でできた四角です
ぐわーっとうるさい!なにこれ!近所迷惑!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 13:40:46.37 dLgEaW65.net
>>196
この際、勉強がてら何処が騒音源か調べてみたら?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 18:43:30.94 q3zJTeQV.net
エンジンです!今出品中!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 01:32:03.12 k6yL1pjh.net
エンジンがしゃべった・・・

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 01:37:33.04 FVFjvSr8.net
猿人なら喋るだろうな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 18:57:16.45 IsyYM1kp.net
ウキー

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 01:59:40.88 kjMOgsJI.net
3KVAクラスのディーゼル発電機を検討中
ヤンマーは直噴、デンヨーは副燃焼室形式(インバーター)
重さはクレーンなのでデンヨーでも問題ない
始動性、耐久性、メンテ考えたらヤンマーかな?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 09:54:50.48 7w2jGW27.net
>>202
高額だよね、DIYに使いたいんだろうけど
高額な機材の信頼性や情報をしっかり収拾したいならDIY愛好者の1万人に1人も自費購入
しないような機材の情報は建築や工事のプロ集団や大半の購入をしてる事業者の
集まるような板やコミュが良いよ。
DIY板でタンクローリーはどこで発注した方が良い?とか旅客機買いたいんだけどとか
10tを超える貨物車は牽引型と4軸以上とどれがオススメって聞いたって的外れだろ?
大型発発だって同じ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 09:56:38.00 7w2jGW27.net
>>202
すまんこ
クレーンっていうから30KWかと思った。
メガネ買いに言って3年ROMるわ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 11:46:22.33 sTDW7K0O.net
DIY板は見てなくて、単にエンジン発電機で来ただけだと思われ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 19:13:54.73 13tyJG3h.net
ヤンマーはサービスマニュアルも、パーツリストも、エンドユーザーに非公開?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 20:36:03.70 Mc2K6Tx4.net
今ヤフオクにダイナジェット出てるのな。
あと2時間。欲しい奴は急げ!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 01:42:48.34 HnxABgRx.net
>>203
他いろいろあたったんですが、なかなか参考になる回答得られななったもので
要は直噴か?副燃焼室形式か?なんですけどね。了解しました
>>204
運搬するのにクレーン付きトラックがあったもので、重量面で副燃焼室形式でも問題ないとの意味でした。 スイマセン

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 10:56:03.19 1QV7x4u6.net
ダイナジェットは興味あるなぁ今は販売されてないかな?
排気を暖房に利用できるし面白そう間近で運転音を聞きたい

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 21:05:08.59 FZIcmx13.net
発電機は使わない時は3ヶ月に1回ぐらいかけとけばいい?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 21:27:37.21 3FHFOR3N.net
取説嫁。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 22:14:56.42 BPsXVtnl.net
キャラバンのバンコンで道東の山奥を移動中。
日没後にEX300を回して車外コンセントにつないでる。
PC+28モニター+iPhone充電で120wなんで
EX300の150w出力で十分だわ。買ってよかった。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 21:00:32.18 2hikh9JF.net
>>212
EX300とはまたかわいいのをお持ちで。
昔テレビの中継で良く担いでいったわ。
でもあれって2ストなんでめんどくさいんだよな。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 21:03:01.71 2hikh9JF.net
>>212
連投。
今はその仕事から離れて車で旅するときはOD色のEu-9iをもって歩いてる。
ちなみにEX300は程度の良い物でも1万円ちょっとで買えるね。
常時搭載には場所取らなくていいかな。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 21:08:53.55 Jv4Cl6Vj.net
両方持ってる俺w

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 12:48:27.90 Ibk5l35B.net
>>215
なんで両方??
まぁオレも持ちたいと思ってるんだが。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 13:23:50.34 o4PLczJf.net
なんでとは?妙な質問する人だね。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 04:24:41.43 yC3mvFxq.net
>>214
俺もEX300愛用してたけど、趣味で小型発電機たくさん持ちすぎだったので
友人に譲って、今はレア物のEX500と、Eu16i官公庁カラーだけにした。
しかし、今だと100Wとか150W負荷だったら発電機じゃなくて、
4万円程度のポータブル電源装置で3時間から5時間弱ぐらいは供給できるんだよなあ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 11:21:02.92 Z4bvwnzW.net
味気ない…

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 12:19:01.25 ME6xZF+X.net
>>218
オレの場合は使い方が逆なんだなぁ。
基本的に車内に積んだEB100バッテリ2本でまかなうが
外部から100V入れて充電してやらないと翌日以降電気がなくなるから。
走行充電なんてないよりましだが数十時間走ってやっとなんで
どうしても外部電源が必要。
一時はメタノール発電(燃料電池)も考えたが高すぎてねぇ。
無音は捨てがたいんだけど。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 23:00:58.01 bIVp1EMl.net
電池は劣化する

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 11:29:53.20 sSJ0k/me.net
またダイナジェット出てるね。しかも前よりも程度が良い

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 12:01:10.16 RNi7gZGq.net
>>221
鉛だとどうしようもないレベルになるけど、今出てるのはリチウムだから
1000サイクルぐらいは劣化気にしないで使えるよ。
毎日業務で使うような人には向いてないかもだけどね。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 22:04:54.28 QruLsB25.net
>>220
俺と同じだわ。
ディープサイクル105Aを1つでベバスト、PC、照明使うと
せいぜい1~2夜なんよね。
バッテリ-増やしても日数が増えれば切りがなく
本質的な解決にはならない。
EX300買う前に200Wくらいのソーラーも検討したけど
降雪期の北海道じゃ使い物にならないし。
手がガソリン臭くなるのが嫌だけどw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 22:36:57.06 QI8/roZg.net
確かにオレもセルフスタンドで手が臭くなるのは嫌だな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 01:03:11.22 f837L3Jk.net
燃料入れるときはこれ使ってるよ
URLリンク(www.monotaro.com)
EX300のぶうーんぶうーんの息継ぎ
キャブをヤマハのクリーナーにどぶ付けしても治らないが
レバーを始動(チョーク)と常用の中間にもってきたら息継ぎが収まることがわかった。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 01:20:37.96 JtARsGvY.net
一番静音のタイプはどれがありますか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 10:44:24.13 B288cF6m.net
>>208
10kv以下なら何方でも似たり寄ったりだからアフター出来る所が近くにあるモノを買った方がいい。と言うがその2社なら間違い無いから。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 13:21:26.18 bhyhD9zZ.net
君の瞳は1万ボルトってところか・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 13:43:18.49 f837L3Jk.net
車内がガソリン臭くなる。
みなさんケースにいれてるの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 08:31:24.38 DHz244eM.net
キャブ吸気口から注入するcarburetorクリーナーを使っても金の無駄なだけ。
分解整備しないと根本的解決にはならない。
ほんと馬鹿。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 19:50:00.98 Ry5ZEQwl.net
>>231
てめえこそシネ!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:31:04.60 gQnxaIpe.net
>>226
キャブのつまりガス解消されてないんだろうね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:32:32.87 gQnxaIpe.net
ミスった
つまりが解消されてないんだろうね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 17:09:23.39 Gut2J2fO.net
オレも >>234 に1票

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 17:54:14.65 5Ltc5+vC.net
分解整備は素人では無理。
できると言う奴に限ってできていない。
そして自称玄人整備士が販売店に持ち込んでくる。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 18:59:07.76 Gut2J2fO.net
オレ不動ジャンク買って、タンク掃除ストレーナー掃除経路のパイプ掃除
キャブの全経路掃除 これで直した 大方これで直る

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 20:26:38.05 fZdx+W37.net
EX300。キャブはメインノズルは取り外しできなかった。
それ以外は分解しヤマハ ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナーでドブ漬けして
組み立てた。
エンジンを始動すると300VAでは、ガバナアームが動いてエンジンの回転が一定にならない。
150VAでは安定している。
300VAでもスライドをチョークと運転の中間にすると安定する。
キャブの掃除が足りんのか。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:19:03.90 urbyWTgK.net
ガソリンタンク内の細かいサビとかゴミが詰まるって事もあるよね。
もう一度キャブ清掃とエアーでよく吹いて
キャブ直前に燃料フィルター入れたら改善するかも?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:38:29.34 fZdx+W37.net
バイクの時はタンク清掃からやってたな。
EX300は樹脂タンクです。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 23:30:28.65 5Ltc5+vC.net
>>238
足りん

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 14:05:48.44 BB/CdLjs.net
一番静音の機種はどれですか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:01:48.50 KUywlBoG.net
HONDA E40

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 20:39:19.19 l6JVrhk8.net
ヤマハEF900ISのバルブクリアランスを調整したいのですが、誰か数値を教えて下さい。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 17:30:13.43 ZnPs2QZ3.net
暖まったときにクリアランスがエロになるよう想像して隙間をあけましょう。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 17:41:22.76 0DhIBzUl.net
めっちゃ意味のないアドバイスを見た。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 18:09:22.43 ZnPs2QZ3.net
ボケたんだけど

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 18:16:23.28 0DhIBzUl.net
>>244
吸・排ともに0.1

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 18:38:12.94 k9eEAbws.net
ホントかよ。調整幅が普通はあるもんだが。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 19:34:25.32 d3ZVuDMI.net
>>248
有難う御座います。以前ネットで吸・排0.1mmと見たような気がして先週0.1mmで調整してメカノイズが静かになりました。
だけど0.1mmだと少なすぎかと思いその後0.25mmで調整したら結構メカノイズが大きくなり、再度ネットで調べたらやはり0.1mmだったので、昨日0.1mmにしました。
始動時に白煙が出るオイル下がりの症状が有ったので、バルブステムシール交換もしました。今まで付いていたステムシールはカチカチに硬化してシール機能が無かったようでした。
このエンジンはインレット側のみにステムシールを使っていて、エキゾースト側は使用していないですね。車のエンジンでは考えられないです。
ステムシールを交換しても、まだ始動時の白煙が出たので、やはりエキゾースト側にステムシールが無いから?
今までエコモードの軽負荷ばかりで使っていたので、多分燃焼室にスラッジが溜まっているからだと思い、スパークプラグ穴からムースタイプのキャブクリーナーを注入して、1時間後に800Wの電気ストーブで負荷を掛けて焼いたら改善出来たみたいです。
URLリンク(box.yahoo.co.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 00:34:51.55 DBdRZJgo.net
バルブステムオイルシールを変えるほど使い込んだみたいだけど、稼動はどれくらいです?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 01:04:10.22 6iUBPtCl.net
URLリンク(goo.gl)
この記事本当?ショックだね。。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 01:28:54.72 AaOwpr9g.net
>>252
マルチ死ね
それはそうと、
内燃機関=エンジン
電動機=モーター
と理解してたんだが、モータープール、モーターボートは内燃機関だよね
ロケットについては、固体燃料がモーターで液体燃料はエンジン
蒸気機関はスチームエンジン
言葉は生き物で定義は後から付いて来るんだねぇ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 02:05:08.00 VtC86Dw5.net
>>253
そもそもエンジンが英語でモーターって言うんだから、誤訳とか和製英語の
慣習が日本人にエンジンとモータの明確に違うような解釈の和製英語を決めただけだよ
たぶんBSくらいのテレビは見れるかな?
CS無料なんかも選んで二カ国語とか字幕の番組を多く視聴すると良いよ
モーターサイクルもそうだけど、向こうは普通にモーターと良いながらエンジンを扱う。
日本で言う××モータースなんてのはしっかり翻訳されていた時代の名残だね。
和製英語が強くなる前は英語そのものが強かったから発音やアクセントも本物に近かった。
ワイシャツ(本来はwhite shirt)なんかも英語に発音まで近いがゆえに「ホワイト」という和製英語が強くなりすぎて
「ホワイト」じゃないじゃんって、Yシャツなんて区別されてしまった代表例
モーターも最初はエンジンとして戦後の日本に浸透しかけたのにエンジンの強さに負けたんだろ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 08:52:22.60 L+lUEYNk.net
>>252
氏ねばいいと思うよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:51:28.49 oepOeY88.net
>>251
2年10カ月前にヤフオクで中古を入手、始動時に白煙が出るという事だったが、問題なかったのでそのまま使用していた。
購入時の稼働時間は分からないが、状態からすると塗装屋さんが使い込んでいたらしい。
昨年あたりから連続使用中に一時的に白煙が出る事が有り、今回オーバーホールしてみた。
最近購入したEF9HISは、かなり程度が良くてGE900ssIVとエンジン音を比較すると、やはりGE900ssIVは少々使いこんでいる感じのエンジン音。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 07:48:38.37 IWBVGSK/.net
>>236
説明ありがとうございました。
ピストンリング交換は面倒だからやりませんよね?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 07:49:03.88 IWBVGSK/.net
上は>>256へです。。。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 23:58:33.81 fdqGChGh.net
>>257
現状でしばらくは使えるので、ピストンリングまではやらないけど、ネットで調べると構造が簡単なので必要なら交換してもいいかも。
EF9HISを入手したので、保管に困るのでGE900ssIVは友達にあげる予定。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 04:27:42.78 E2rJ3zS1.net
わかった

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 10:26:10.21 ZdYCHqsZ.net
昔の2ストバイクは構造が簡単だったからピストンリング交換もしたよ
やっとの思いで買った時代だったからね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:10:32.31 Khqxik1x.net
URLリンク(goo.gl)
これマジ!?
これから厳しいね。。

268:↑
17/01/26 21:43:45.30 7r3VX9/y.net
危険 踏むな マルチ氏ね 

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:48:40.59 qn4KfjP+.net
>>261
2ストバイクのエンジンだと、ヘッド・シリンダー・クランクケースの3分割になるから簡単にバラせてポートタイミングの加工もしたけど、
EF900ISのMZ50エンジンは、ヘッドとシリンダーとクランクケース半分が一体なのでピストンリング交換するには、クランクシャフトまで外さないと出来ないね。
でも構造が簡単に出来ているので、マグネトーとローターさえ外せる工具が有れば誰でも出来そう。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 19:45:34.38 h3JHelkt.net
一番静かなエンジン発電機ってどれ?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 22:47:54.98 uHsYVVzn.net
つまんないこと聞くなオマイが手でやる自家発電に決まってるだろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 23:17:08.32 DNMRZStK.net
これか
URLリンク(m.youtube.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 20:52:18.96 fVVHqB6Y.net
工進の発電機実物見たけど外見では何も分からず。
値段が16で12万円、9で6万円だったのでどうせ買うならヤマハのほうがずっといい気がした。
以前買った中華製の電動工具が最近壊れまくってるので中華製はもう沢山。
3~4万しか違わないなら日本製買ったほうがぜったいお得だね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 22:05:30.06 cJifu1JW.net
中華はどおなって壊れて行くの?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 22:33:15.10 FVSlvmnU.net
動力系なら軽油、オラは電灯・情報機器類だからガソリンにした

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 01:34:48.69 +s5n0jzC.net
>>269
部品がいつの間にか外れているとか、新品なのに錆びがあるとか。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 08:23:00.80 UIG/uR0/.net
>>271
錆で動かなくなるの?
想像じゃなくて実際の話を聞きたい。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 11:59:57.02 Eu+zL5Jx.net
>>272
なぜ想像と勝手に決めつける?ふざけた奴だ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:33:41.55 NLLKwSX3.net
いや、とかとか書いてあるから。
具体的な不具合も書いてないし。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:35:38.14 NLLKwSX3.net
錆たらなんなの?
外れたら付ければ良いじゃない。
と思うよね。
想像ならともかく実体験なら相当頭が悪そう。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 13:58:13.36 Wf8hCiCj.net
>>269
そこには中華を買う人の背景とか利用率もある。
安定稼働で常時使う人は中華なんて買わないんだよね、国産が異常に高いわけでもないし
臨時だから、タマにだからとオモシロ半分な中華を買う人が主だから
使うときにキャブが錆びたガスの揮発苔で詰まって稼働不良
タンクが錆で詰まりの稼働不良
オイルが微漏れしていて潤滑不良の焼き付き
あとは電装の被覆劣化とか点火系の劣化損傷で動かない感じだろうね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 14:43:58.20 NLLKwSX3.net
ありがとう。
ならば想定内だね。安さ以上の不具合じゃない。
個人的には使い捨てにするには割に合わない価格なのでキャブ詰まりくらいは治せる人が使うものだと
再認識。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 16:11:26.50 Eu+zL5Jx.net
>>275
こんな大馬鹿初めてだ。山の中で小さいボルトがいつの間にか外れてたら見つかるわけがないじゃないか。
想像力のカケラもないし現場体験がほとんどないのもバレバレだ。
どこの技術屋か知らないがお前はその仕事に向いてない。
さっさと商売変えしたほうがいい。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:07:43.33 H7erAfkt.net
違ったらめんごめんご!>>276
このスレの主「新ダイワ連呼厨」さんについて。
まず、
「新ダイワ連呼厨」さんは新ダイワを使っているのではありません。
新ダイワの発電機を使っている人を憎んでいる人です。
特徴は「新ダイワ発電機の型式は?」や「アスペ君?」や子供っぽいAAを貼り付けます。
はっきりした出現はこのスレの>>610辺りからになるでしょう。
スレリンク(diy板)
中華発電機好きの人です。「俺も日本の技術者として誇りは持っている」と自分を技術者と書いています。
上記のスレ>>681ではご自身のことを以下のように書き綴っていますのでご紹介します。
**********************************************************************************************************************************
自分が中華発電機を買ったのは、リモコンスターターが便利だと思ったのが第一の理由。
別に買わなくてもそれまで所有している国産発電機だけでも十分間に合っているが、遊びを楽しむ為のアイテムを追加しただけ。
所有している国産発電機も全て分解・改良して短波通信に悪影響のあるインバーターノイズの対策などしていて、今回の中華発電機だけ特別メンテした訳ではないよ。
国産発電機も中華発電機よりノイズが酷い物も有る。
今まで>>579の写真(ヤマハ系900もスバル系1400も同じ物が新ダイワブランドで有る)


285:以外にホンダEU9も入手して分解して内部の作り具合を確認して使用してみたよ。 内部構造でメンテナンス性が良くないのと、騒音と満タン稼働時間の差でヤマハ系より魅力を感じなかったのですぐにヤフオクで売ってしまったけど。 中華発電機を使う人=無職・貧乏人と思っているらしいが、アスペ君と違って年間数回使うかどうかの物に数万円掛けて遊び道具を増やしただけさ。 ちなみに無職ではなく、自動車整備のメカニックに指示を出す仕事をしているよ。昔は自分自身もメカニックしていた。 ところで、アスペ君の新ダイワ発電機の型式をまだ聞いていないよ。 **********************************************************************************************************************************



286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 01:48:39.19 e+W7UDc9.net
>>279
おまえみたいな連呼も非常にきもちわるいぞ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 20:00:09.70 fSynP4nC.net
>>279
お前バカだろ!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 21:01:13.20 MWdx9ggN.net
>>280
>>281
怒る人ってのは、やっぱその人本人なんだよな・・・・・

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 00:39:55.20 7uZpCPp+.net
一番音が静かな発電機って何処のメーカーの機種ですか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 12:47:17.85 oWQJ3Hbm.net
>>283
URLリンク(www.spring-plus2.jp)
ポータブルで一番静かなのは燃料電池(水素発電機)だろうなぁ。
名前で勘違いする人多いけど燃料電池は空気中の酸素と燃料の水素を入れる発電機だからね。
このポータブル機器はあえて液体水素とかを使わず薬品と水を反応させて水素ガスを出すようだが。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 14:14:49.05 ILm5L833.net
燃料電池に液体水素は使わないだろよ、圧縮水素な

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:48:33.39 oWQJ3Hbm.net
>>285
まだ据え置きの液体水素タンクは普及してないんだね。
ただタンクローリーも貯蔵施設も液体水素で貯めてるんで、そこに
燃料電池をつなげばいいだけだが。
移動車両と違って発電機はある程度据え置きのメリットがあるからね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 13:25:32.66 C9qbO6+5.net
キャンピングカーショーに本田がE300みたいな形のリチウムバッテリー出してた。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 20:11:00.01 sJJiNAyZ.net
>>284
情報ありがとです。エンジン発電機ではないのですね。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 20:14:26.39 Tefgwhm7.net
>>288
単三電池クラスで水を加えて使うモノもあるよ。
実用的な容量じゃないけど。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 04:52:06.63 CKLkDlIP.net
>>281
自動車整備のメカニックに指示を出すような有能な人なのに、
人様に氏ねとかウジムシとか言う人はどうもね・・・・・
こんな人に指示される自動車整備の人たちがかわいそうだと思う。
ものすごく汚い言葉で中傷する様な感じで言われているのでしょう。
技術系に多いですよね、子供というか・・・・・いやですね、こんな人。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:17:19.25 xnFV78FT.net
>>287
充電と放電を同時に出来るのかな。
鉛電池の様な使い勝手の良さがないと、キャンピングカーには使えなさそう。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:55:56.06 uk3gp3WS.net
>>291
いや、単なるモバイルバッテリーのデカいやつだよ。
参考出品。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 19:19:04.49 XtM+Ob/g.net
消音の方法ない?
ちゃんとしたボックス作れればいいんだけど
何かを貼った板を四方に立てたら4dB下がるとかそういう美味い話たのむ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:05:12.47 JfTEWL+U.net
>>293
箱作って安いロックウールを内側に貼る。
そのままでは冷却が効かないから吸気側に強制押込通風ファンをつける。
もちろん排気が中で戻ってこないように区画する。
これでHONDAで売っている効かない高価な箱よりずっと低騒音になる。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:06:52.09 JfTEWL+U.net
>>293
近日中に写真のどこかに載せようか。
静かになればいいってだけなので見た目は悪いが相当静かになった。
簡単な騒音計実測も含めて。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:12:41.96 sFRZcLGA.net
自分の方に音が来なければ良いなら、
壁を作って自分じゃない方向に反射させたり、
上に反射させれば良いんじゃないか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:12:46.93 4NbEMTG5.net
箱の外までエアクリーナの吸気口
箱の外までマフラーの排気口
バカでもできる。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:06:59.12 XtM+Ob/g.net
>>295
それ、ちゃんとしたボックスを作ってるように聞こえます。
意外に簡単なのかな。アップよろ。作れるかは別としてw
>>296
消音の目的はむしろ他人への配慮ですよね。
皆さんそうだと思うのですが。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:36:42.68 803A72nm.net
>>297
バカは黙っていろ!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:41:34.55 sFRZcLGA.net
>>298
「だんぼっち」に入れろ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 04:31:18.09 N8l8Unob.net
>>299
箱の外までエアクリーナの吸気口
箱の外までマフラーの排気口
だからバカでもできますがな~

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 16:19:57.96 Wc8kzbxB.net
>>301
自分が作ったって事だね。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 22:49:13.04 Wc8kzbxB.net
>>301=バカ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 15:14:31.60 mJPCREm9.net
>>298
一ヶ月公開でアップロード済み。
1m離れてボックスなしと比べて実測で7デシベルほど低下している。
数値は少ないが高音がほとんどなくなったのでよほど静かな場所でない限り
街中では気がつかれない。
軽自動車の電動ファンよりずっと静かで古めの2リッターセダンくらいかな。
中身が汚いのは実験のまんま使えちゃったんでそのまんまなので勘弁してくれ。
高級高額な防音材使わなくても結構使えますよ。
最初から作っても総費用は5000円くらいかな。
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:25:25.46 KmD6v2eR.net
2リッターセダンと言うところが年配者を感じる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:26:16.32 mJPCREm9.net
>>305
変なところで感心しますね。
もう死語ですか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:38:55.67 5pFX4/O3.net
はい。2リッターセダンに乗っている人は今ほとんどいませんので。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:10:26.26 N5L0yYIV.net
ゴミ箱?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:23:15.77 I5FIgQdc.net
熱こもらないの?
夏場外で8時間位高負荷でもトラブルないの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 01:14:40.60 76eF2oDj.net
こういう箱作ってる人ってなぜかみんな排気にはサイレンサー付けないよね
逆に発発にバイクのサイレンサーつけてる人は箱の中に入れてる人見たことないな
両方やったらいいのにって思うんだけど

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 04:14:02.18 zXLf37Nu.net
自分が勝手にやればいい。
人に期待すんな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 07:17:03.97 GfuQ3pI+.net
誰かバカにサイレンサー付けてくれ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 07:20:08.50 Ju5fvzm7.net
>>310
なくても実用になるからつけない。
つけたらつけたで大きくなりすぎる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 07:21:02.97 Ju5fvzm7.net
>>309
強制通風してるから外気温30度で4時間だったら問題は起きてない。
それ以上は試してない。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 08:17:27.25 5FaiKNnt.net
>>310
最近の発電機はマフラーエンドが飛び出していないので別付サイレンサーは溶接等が必要で意外とハードル高い

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 08:49:40.42 PAXI/WSX.net
オトガーオトガー とわめくのは都会の心配性の神経質で理屈っぽいオッサンが多い。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 09:52:02.46 lKZfNP4r.net
>>310
結果に対する時間や労力、資材のトータルコストでしょ。
たとえば希望、要望の音が50として今が80だったとする
しっかりサイレンサーを付けたら50になった→もういいや
ちゃんと防音箱に入れたら50になった→もういいや。
両方のワザをあわせて50を狙うようにバランスシテも無駄だし
両方をしっかりやって25になったとしても希望以上に静かにして
冷却リスクや排気障害のリスクを抱えてるのもイヤだなって感じでしょ。
中には絶対に20レベルの音にしたい、それには絶対に複数の対策を施さないと無理
だから両方の処方をとりいれざるを得ない
ってことになるが、残念なことに、このスレッドには、そういうユーザーがいないんでしょ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 09:57:41.75 rICzrJho.net
オレにはそういう解説不要

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 11:54:06.33 lKZfNP4r.net
>>318
バカ用にはどういう解説が良いの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 11:59:40.87 ovRQCvvh.net
必要な分だけ対策すればいいだけ。
極限を競う物じゃない。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 12:38:01.91 r0qAu3h5.net
>>316
逆に無頓着なのはチンピラか、人にどう聞こえるか想像できない人ですね。
要するにどちらも頭が弱い。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 14:48:05.09 76eF2oDj.net
>>317
別にやるなら極限を目指せとかそういう話ではなく
エンジンの音を静かにしたい!
って欲求が生まれたら、その解決策を立てるのに問題の切り分けをするじゃない?
そうするとエンジンの騒音って
1.)エンジン自体の作動音、振動音
2.)排気音
に大別できると思うんだよな
そうなると効率で語るなら両方やっつけるのが一番効率的なわけじゃない?
なのにネット彷徨ってても両方やってる人を見たことないのは素人目に見ても不思議だなぁってだけの話だよ
>>315とかは割と納得できる理由ではあるけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 15:15:10.31 lKZfNP4r.net
>>322
両方図面かいて両方資材かって両方同時に作業進行ってのが
DIYとしては特異的なんだよ、量産品でも販売目的でもないし。
もちろん取り返しの付かない部分は余地をのこすが、まず先にどちらか
効果的と考えるほうに手を出して、たいがい満足で終わるだけ
物足りなかったら次の策を練るんだし実際に排気音対策したら満足した
って話しだから、机上で妄想や皮算用や道具も汗も関係なく夢見る理想の効率よい改造とは
違うよな。
多くの人がポータブルを大きな箱に入れたくないとか、冷却や給油やメンテにジャマ
という考えもあるし、反面で多くの人が溶接や筐体改造や金属工作を得意としない部分もある。
木工や箱作に長けた人が最初に手を出す、金属加工やエンジン改造の得意な人が最初に
出を出す方向性がちがうだけで、両車が満足を得られなかったら2手目には手をだすんだから
余計な心配は要らない。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 17:03:46.94 PuN8yhMN.net
up主だが溶接機もあるしやる気なら何でもできるがあの程度で十分満足できたからそこでやめただけ。
こんなものに金と手間をかける気はなくてそれ以上やる気はないよ。
いわばまかない飯みたいなもの。
そこそこに美味しく腹を満たすのが目的なんだからそれでいいと思うのだがね。
追求したければ自分でやればいいのであって人にやらせて結果を知りたいとか
空論を並べて誰かにやらそうとするなよな。
upした目的は金かけなくても出来るんだよってことを知らせたかっただけ。
あれもこれも考えなかったわけでも能力がないわけじゃない。
あの写真が不満ならすぐにでも消去するよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 17:19:31.60 Ju5fvzm7.net
>>317
up主です。
その通りです。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 17:43:45.54 Ju5fvzm7.net
>>323
UP主です。
代弁ありがとう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch