おすすめの電動工具 25at DIY
おすすめの電動工具 25 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 11:18:19.05 kwc0GH9M.net
あるある探検隊みたいな言い方じゃん

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 17:50:37.02 zdLzQ2oS.net
画像の構造物の解体に何がいいかだろう?
レシプロソーの一番大きな機械でいいと思うな。
釘も一緒に挽ける解体用の刃もあるし。
解体で大きなものはチェーンソーとか使うけど、少々なら食い込もうが斜めだろうが挽き倒せる
レシプロソーは便利だったな。
重くて保持時間長くなるから腰痛くなるけど。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 17:51:47.53 BDwSaSlT.net
>>538
そういう意味では中国人は天才だと思う
彼らにレシプロソー渡したらどんな使い方を編み出すか
なんでも限界に挑戦して事故おこすから見ものだ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 15:11:35.42 kLWqKeNu.net
>>473
URLリンク(www.blackanddecker-japan.com)
安全なB&Dのチェーンソウ
我が家では剪定した枝を細かく切るのに使用している。
(短くすると燃えるごみで出せるから)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 18:14:32.76 a8avaX80.net
面白い形だなチェーンソーとしての機能が全く無いけど
40mm位の枝なら剪定鋏でバサバサ切ってったほうが速いな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:07:51.26 5CO/pImh.net
俺もそれ使ってるが細枝は纏めて切れるから太枝鋏よりもトータルだと全然早いんだ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 08:43:24.18 GAlq2rI1.net
>>511
チェンソーは講習受けてから買った方がいいよ
傷口とかぐちゃぐちゃで、後遺症が大変らしい。
あと、林業従事者は、指欠損者も多い。
ちなみに俺はチェンソーも丸鋸も持ってない。
特にチェンソーはどうも気をつけていてもけが確率が相当高そうなので手を出さないようにしてる。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 09:03:25.71 GAlq2rI1.net
>>533
えっらそーに。
切断用途に使う場合に、
ちゃーんと保護カバーと書いてるだろうが。
メクラかてめえはよ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 09:04:50.08 GAlq2rI1.net
>>534
よく知ってんじゃん。
スパークバスターは必須だな。
ボッシュ、日立、マキタなら装着できる。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:59:27.91 ZORlBx6i.net
>>546
基礎知識無しは危ないけど、そこらに売ってるから
まぁ、やるよね。
仕事で長く使ってる経験上、決められた使い方以外のやり方を強行とか
慣れによる安全対策のスルーとか、そういう場合に危険な目に遭うって
感じだな。
常に初心に返っててのは、人間危険さえも忘れちゃうからだよな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 07:02:51.95 z7Nt3xY+.net
>>530
貴様のレスを要約すると、
"レシプロソーは使い方を知ってる奴なら切れる"
ってことだろ。
しかし、
URLリンク(i.imgur.com)
この程度なら丸鋸つかえば、使い方知らない馬鹿でもチョンでも、片手で切れる。
レシプロソーで片手で解体してみ。ホールドするだけでも大変だろがwwwww

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:39:15.14 cMWofa5R.net
>>550
それにレシプロ使うなんて馬鹿って結論出たんだからもういいじゃん

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 22:38:33.75 8YT3qXre.net
>>550
??道具の選定じゃなく
単にお前に「レシプロ使えない不器用君pgr」って言ってる
~使えば簡単って事じゃなくてさw
使いこなせる物は多い方が良いだろ。丸鋸もレシプロも
どちらも苦もなく使えますってのが良いに決まってるだろうに。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 23:14:28.10 zckPRTIU.net
>>552
本物の馬鹿かな
質問者がこのゴミばらすのに道具買うって話だったからみんなレシプロ否定してたんだけど
レシプロより楽で早い道具があるって意見をレシプロ嫌いだと勝手に勘違いしてるお前の脳が心配

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 10:07:16.10 aOtw73q7.net
レシプロなんて一般人が使うことあるのか?
解体道具って印象なんだけど

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 11:44:27.44 iwSU/kCe.net
>>552
"使えます"ってスキルをわざわざ要することを良しとするお前おつむは正常かよ。
そんな技使わなくとも丸鋸なら切れるつってんだよ池沼。頭わるいかアホ
>??道具の選定じゃなく
用途に応じて道具選定するのは当然だろがアホ
わざわざ使いにくい道具使って同じ作業苦労してやりました?
それで誰か褒めてくれるんかいアホ
死ねよアホは

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 13:49:07.26 J16u6LJ5.net
キレッキレですね~

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 23:24:10.68 NvPzNxm4.net
技量無しがキレキレw
怒りの文体同じ過ぎw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 08:32:27.34 8FRJ51mR.net
そーかそーかレシプロソー使えるのがお前の技量か解体屋wwww

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 21:21:33.30 8g5c7Pf2.net
そんなにかっかしないで。
まったりいこうよ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 22:53:05.88 XI6WPjWT.net
両方使える方が良い。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 08:47:47.87 XlZoaIFZ.net
このスレは知恵遅れが多いなw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 17:55:53.17 WN1qRNgo.net
レシプロソー使えるのが精一杯の自慢ですwwwww

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:57:52.39 PShmUxst.net
バカ・知恵遅れ呼ばわりしていますがキッチンさんよりもずっとマシですよねー

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 20:51:15.48 R3bYkcSl.net
職人が2人寄れば猥談が始まり
3人になればケンカが始まる

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 21:42:06.57 kv6cy5AT.net
レシプロに反応しちゃうってどんだけだよ・・・
そんな敷居高い道具か??

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 22:15:42.21 HhLMfpm3.net
そもそもレシプロソーなんてほとんど使わん
解体かリフォームかヘタクソな工事のつじつま合わせの工作位にしか使わん。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 23:13:15.92 kv6cy5AT.net
>解体かリフォームか
ますますわからん。リフォームと解体ならプロアマ共に作業頻度高いと思うが・・・?
必然的に「ほとんど使わん」って事と矛盾すると思うけど・・・
無理矢理過ぎな話で矛盾する内容になっちゃってる。
何かレシプロに恨みでもあるんか???

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 00:09:22.33 ODCHmQI5.net
まとめると、
パレットみたいな奴を手鋸で地道に解体してたけどいい電動工具ないかという相談に対して、
手鋸の代わりならレシプロソー
鋸刃を付けたグラインダー
そりゃ丸ノコが速い
ハンマーでバラして一気に高速カッター
チェーンソーだ
ジグソーでもできんじゃね?
マルチツールが出てきたかわかんないが
丸ノコさんを差し置いて迷走し始める。
丸ノコさんとしてはそもそもの起点はパレットの解体なんだよ!って戻そうとしたんだが、元の話なんか気にしないレシプロ派に発狂。とにかくバカアホマヌケ!解体屋!で対抗。
俺はレシプロソー持ってるけど、丸ノコさんに賛成ですよ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 00:35:34.59 HAVawQp0.net
ヤフオクにでも出せといっとるだろう
解体する必要も無いし引き取りてさえ見つかればこれからずっと処分できる
せっかくの木材をもったいない

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 01:10:44.11 Dd7FWYWL.net
結論を希望と変える奴は、モテないし社会で認められない奴だらけ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 19:44:40.01 fYMzy386.net
チェンソーや大小丸鋸使ってる俺からすれば
それらリスクのある工具を慣れた使い手が応用技として
自在に空中で振り回すアクロバット的な使い方するのは自由だが
不幸な事故を避けてやりたい配慮から
全くの初心者にいきなりアクロバット技法を勧める気にはならんわ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 20:05:25.12 wFmoUJmY.net
>>569
パレットをヤフオクなんかに出して売れるの?
送料の方が高くなりそうだけど           

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 21:15:21.10 ODCHmQI5.net
また迷走し始めたよ。ʅ(◞‿◟)ʃ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 21:33:07.68 9YhMgasV.net
>>569が馬鹿なだけ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:27:59.76 FpqLHj+e.net
>>571
そうなんだよね。丸鋸の人って丸鋸本来の使い方じゃないのを
結構推奨しちゃうのに違和感ある。パレット解体とかアクロバティックになるのに。
レシプロソーやカットソー(マルチツール)等の往復運動する刃の工具の
安全性と性能と使い勝手の向上は昨今、凄いのにあえて丸鋸って、
レス参考にしてしまう人って初心者だろうからはっきり言ってヤバくね?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 22:42:01.16 Tztu7Is8.net
マルチツールでパレット解体とか
お前マルチルーツ使ったこと無いだろバカ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:14:45.37 tu/XFQxX.net
マルチやジグソーなんかで解体してたら日が暮れちまうわ。バカばっかだな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:15:05.58 FpqLHj+e.net
往復運動する刃の工具の例だっての
何でも文字通りに受けとっちゃうとか
頭冷やせよ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:17:32.29 FpqLHj+e.net
まぁ丸鋸空中に振り回す使い方は自慢にはならんだろ。
DQNの武勇伝と同じだと思う

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:37:59.42 jTZ/GTdH.net
今日何かのTVでチェーンソー使って丸太を切る競技やってたけど外人凄いな
DIY後進国どころか衰退してる日本ではマネ出来ないと思った

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:57:20.09 cZbBZr7i.net
あれはDIYじゃなくキコリ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:17:35.01 Dmvd+MOf.net
まだやってたんだww
丸ノコかグラインダーが最速で終わっただろ
怖いならレシプロでも手ノコでも使っとけばいいよ
使えない道具無理して使うことないし

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 00:26:44.09 d7Lm/MA+.net
パレットを宅配するためにパレットに乗せて送られてくるのかなぁ、

594: 【大吉】  ↑
16/12/01 00:32:31.30 +FnJue8B.net
へー!消防住人が居たのか

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 06:04:04.97 VARElPj5.net
>>575
>パレット解体とかアクロバティックになるのに。
>>579
>まぁ丸鋸空中に振り回す使い方は自慢にはならんだろ。
このアホども、
何で地面に置かれたパレットを丸鋸で解体するのに、
振り回したり、アクロバティックな体勢になるんだ?
レシプロの方がよっぽどアクロバティック体勢になるだろうが、
パレットと地面の間に丸鋸刃が地面に接触しないように、
スポット的にレンガor ブロックを挿入して、
普通に丸鋸で切れば何の問題も無く安全に解体できるだろうが。
 常 識 な い の か ゆ と り バ カ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 06:04:20.48 BVVEDERA.net
もう電動工具なんてつかわずに斧でいいんじゃね
ちゃんと刃がついてるやつなら振り下ろすだけでこれぐらいの木なら切れる

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 06:08:14.20 VARElPj5.net
>>580
見たことあるよ。
外人じゃなくても国内大会もあるぞ。
しかし、こういう舐めた使い方してると大けがするぞ。
チェンソーだけは、けがしたあとの後遺症が他の工具とは全然違う

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 07:08:34.91 5fJ9c6Ot.net
丸ノコさん、レシプロソーもチェーンソーも振り回すもんじゃない。刃物は人を傷つける。取り扱いは気をつけましょうということで、下品な物言いはやめたほうがいい。
だいたいこの先はカス、ハゲ、お前のカァチャンデベソとなるだけ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 08:14:06.83 wrWFTcu4.net
(もう燃やそうぜ)

600: 【末吉】
16/12/01 10:15:02.09 +FnJue8B.net
まぁ、道具は使いようで 結論は「適材適所」だろ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 10:57:42.23 14hTUtk9.net
レンガブロック使うならレシプロも使うだけのような。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 12:26:10.04 VARElPj5.net
>>591
お前、丸鋸使うのに刃が地面と接触する危険性のある状態で使うのかよ。
勘弁してくれよゆとり

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 12:36:39.17 PL22/mEs.net
>>592
そうならないように飼い木でもすりゃイイ事だろ?お前は一生、電動工具使わないほうがイイよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 12:41:13.22 riV4kwRD.net
結局、安全なのはレシプロだと思う。
一般家庭にレシプロと丸ノコならば
スレタイのままに「おすすめの電動工具」っていうなら
レシプロだろうな。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 15:07:09.40 VARElPj5.net
>>593
お前、ID見てからレスしな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 15:09:22.89 VARElPj5.net
>>594
一般家庭で、
ほぼ解体にしか使えない、まっすぐ切れないレシプロソーをおすすめで買わせるって?
アホかお前は。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 15:52:51.27 riV4kwRD.net
>ほぼ解体にしか使えない、まっすぐ切れない
この認識が間違ってるから。つまり正確な知識を持ち合わせていないって事からも
ID:VARElPj5の意見に価値がないよ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 17:06:40.94 tHB4ko+H.net
え、そこは正しいだろ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 17:52:48.35 Cg9T+t2E.net
さすがに一般家庭ならレシプロソーだろ
丸鋸なんて買わせたら指飛んで恨まれるわ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 18:04:07.36 XPA6YPL/.net
一般家庭にいきなり丸ノコとか
事故狙いの悪意ある意見か?
回転する刃系は使う人を選ぶ。
一般家庭の簡単なDIYならば
レシプロで事足りちゃうだろう。
レシプロでも定規使ってキレイに真っ直ぐ切れるよ。
ジグソーにも早変わりするのも
一般家庭向きだと思う。
潰しが利くのも丸ノコに無い良い点だろう。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 18:42:09.24 MnK5bvjA.net
>>600
DIYでレシプロじゃなきゃいけない場面なんてほぼなくてまだジグソーの方が役に立つ
直線切ることが多いなら丸ノコ
曲線も切りたいならジグソー
レシプロの出番はない

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 19:19:35.90 riV4kwRD.net
一般家庭のDIYじゃ丸ノコの出番は皆無じゃね?
角材とかパイプ切る方が一般家庭じゃ多いだろうに。
3尺長の板切るとか滅多にないから。
1尺以下ばかりの板ならレシプロの方が手軽。
ちなみにレシプロなら庭木の剪定とか多少の切り倒しも可能だしな。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 19:28:31.03 67LSH9Pg.net
質問者は一般家庭じゃなくて板金屋だけどな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 20:02:05.78 tHB4ko+H.net
一般家庭のDIYで丸ノコは使わない方がいいというのは否定はしないが
安全カバーとブレーキが必須装備になってる現在で
丸ノコで大けがをしたという話は今でもあるのか?
もちろんカバーが閉じないようにストッパーをするという論外なやつを除いて
逆に丸ノコよりは安全と言われてるスライド丸ノコのほうがたまに指切断したという話を聞くね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 20:22:45.62 MnK5bvjA.net
>>602
DIY板出入りするような奴は木材切って何か作る人結構多いだろ
お前の書いてるレシプロの使いみちほとんどゴミ処理じゃん
ゴミ処理の為にレシプロ買わせるなんてどこの業者だよ
板切るなら小さくても丸ノコ>ジグソー>レシプロ
レシプロ持ってるけど家ではほとんど出番ないわ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 20:26:17.20 wrWFTcu4.net
・・・。(メーカーから出してるDIY向け丸ノコ)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 22:19:20.36 we0cxVMJ.net
レシプロで出来る作業なら手鋸でも可能
鋼板ダンネージの材木刻む件は立てかけてあるのを切るという後報があった。
寝かせて丸鋸が良いと思うが、これ以上このスレで語る必要は無いと思う。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 22:38:54.32 ibk/KHGy.net
>>605
>板切るなら小さくても丸ノコ
一般家庭でこれは無理あるだろ。>>604とかも言ってるが
プロでもない限り丸鋸に手軽さはないよ。
かまぼこ板サイズすらも手軽に切るってレシプロの真骨頂だし
逆にかまぼこ板サイズに丸鋸は狂気の沙汰
手鋸でウッドタイルとか多数切るとか面倒な時に活躍するし
丸鋸じゃ大げさになるDIYって一般家庭DIYじゃ多々ある場面。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:31:33.35 XPA6YPL/.net
45mmの根太を束ねて一気に切るとかレシプロソーは出来るが
丸ノコじゃ厚いの無理だよね。
レシプロは解体だけとか言ってる人って思考が昭和のまま過ぎ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:38:26.84 MnK5bvjA.net
>>608
ウッドタイルとかまぼこ板をジグソーじゃなくレシプロで切るメリットがわからないんだが
大量に直線切るなら小さくても丸ノコ使うわ
>>609
束ねてレシプロで切るなら並べて丸ノコで切った方が早いんだけど
お前ら丸ノコ持ってないか怖くて使えないだけだろ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:54:44.22 suRuGASG.net
一般家庭に丸ノコ=童貞
一般家庭にレシプロ=家庭持ち
嫁が丸ノコ持ってるところなんざ想像しただけで心臓止まるわ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 23:57:25.91 tHB4ko+H.net
DIY女子(主婦ばっかり)連中なんて丸ノコぐらい普通に使ってるよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:05:12.60 9qIjNTqY.net
丸ノコよりグラインダーのほうが危険だと思います

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:11:45.93 ii+rqspS.net
>>612
一般的じゃないからメディアでも取り上げられるんだろ
自分の嫁かかぁちゃんが丸ノコ持ってるところ想像してみ?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:15:29.61 GMTN0X1D.net
>>614
レシプロソーも怖えだろ
一般家庭のDIYにおける切断なんてホームセンターでパネルソーかソーガイドでも使った手ノコ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:42:48.11 NgxwSD2q.net
今や一通りの機能の付いたリチウム充電式丸鋸がたった
5千円で買える時代なんだな オモチャかもしれんが 
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 01:55:03.06 9qIjNTqY.net
丸ノコとしてはマキタと日立のがあるから使わなさそうだけど
なにかと木の伐採を頼まれることが多いけど
チェーンソーまで買うのはなぁと思ってたからこれいいかもしれない
もしかしたら丸ノコを外で使うかもしれないし
アマゾンの送料無料のを検討してみる

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 06:47:09.34 /JqFjX/f.net
14vの丸ノコはゴミ
すぐ止まる

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 07:24:29.70 L1A9b8ce.net
>>611
お前が丸鋸怖いだけじゃんww

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 08:00:54.15 MDwcw7t1.net
丸ノコは止まってしまって木の伐採は無理です

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 08:16:25.31 GtNLMMHi.net
下手くそはパワーを求めるよね
18の充電丸ノコは、重くて嫌い

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 08:21:39.00 viiesVNe.net
パレットはあちこちクギがあって丸ノコ怖い

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:16:43.56 yYHDUk3O.net
>>614-621
この場合圧倒的にレシプロだろ・・・

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:21:36.66 yYHDUk3O.net
>>610
>手鋸でウッドタイルとか多数切るとか面倒な時に
って書いてあるじゃん。レシプロ嫌いだからって難癖つけすぎ。
大きめのタイルならジグよりレシプロがずっと早い。
小さ目の場合もまとめ切りならレシプロ。
ジグはそもそも板の綺麗な曲線切りに特化して厚物切り無理だし。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:38:14.43 mEQaRbpM.net
>>610>>619
二言目には「怖い」って言ってる時点で丸ノコは危険を伴う敷居高いものって自分で認定してる訳で
スレタイのお薦めのって面では不向きって事ですな。
それと丸ノコで束ねて切れるって?
丸ノコじゃ6cm以上の厚いの切るの実質的に無理だよね。
45mm束ねて90mm以上のを丸ノコじゃぐるぐる束を回すんかw
お前は並べて切るとか考えてるだろう。それは束ねてじゃねーよ。
6本束や9本束ねて根太をレシプロは一気に切れるよ。
加えて言うとジグソーじゃ当然無理だよね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:47:18.06 mEQaRbpM.net
丸ノコ君大暴れだけど丸ノコ優れてるって言いたいあまり
他人罵倒しちゃうし、何故か「怖いんだろう?」って丸ノコの危険性を暗に肯定しちゃうし
上手い人ならば可能な丸ノコの専門外の板物以外の物を切る危険なエクストリーム切り推奨しちゃうし
ワケわからん。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 10:09:25.84 L1A9b8ce.net
>>625>>626
レシプロ君が丸ノコ危険危険って騒ぐから怖くねーよって書いただけなんだけど
あと並べると束ねるの違いわからない?
ついでにもう一つ聞くけどそれだけ束ねて切るって事は精度無視のゴミ処理だよな
もうお前らは家でレシプロ使ってゴミ刻んどけばいいよ
悪かったな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:08:54.52 GMTN0X1D.net
レシプロソー大好きな人にはちゃんと専用スレがあるから、これ以上続けるならそっちでね
レシプロソーが好き
スレリンク(diy板)

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:25:01.58 LtrkcPzO.net
>>597
ジグソーでもまっすぐ切れないのにレシプロでまっすぐ切るとかバカか
切断工具の一から勉強し直せウスノロ
>>599
>>600
レシプロソーってのは、配管業者、解体業者用なんだよ馬鹿たれ
一般家庭でレシプロて笑わせんなアホ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:28:04.45 LtrkcPzO.net
>>602
>角材とかパイプ切る方が一般家庭じゃ多いだろうに。
そんなもんはレシプロで切るんじゃなく
ディスクグラインダに切断砥石つけて切るんだよ馬鹿たれ
配管業者がレシプロ使うのはすでに設置された配管を切断する場合だ。
設置する前に何を好んでレシプロで切る必要があるんだアホ
工具の使い方誰かに教えてもらえよゆとりバカ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:30:42.55 LtrkcPzO.net
>>608
>プロでもない限り丸鋸に手軽さはないよ。
んなことあるかよ
DIYで何か作ろうって場合
ドリドラと丸鋸は先ず手を出す工具
コレ以外の工具はきれいに直線切断なんてできねぇんだよアホ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:32:49.68 LtrkcPzO.net
>>614
とっかの障害施設から拉致してきたお前の痴呆嫁なんか知ったことかよアホwwwww

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:34:49.06 LtrkcPzO.net
>>622
>パレットはあちこちクギがあって丸ノコ怖い
丸鋸をしっかり持ってれば釘ぐらいすぱっと切断できることもしらないバカ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:39:22.63 LtrkcPzO.net
>>625
>二言目には「怖い」って言ってる時点
お前が怖いと思ってると言ってるの。
丸鋸怖くて使えない坊や
こいつの作ったものって、ギザギザ、直線部分が斜めで見られたもんじゃねーだろな。
直線切る工具って回転工具以外無理ってことすらわかってない。
レシプロが解体切断用工具ってこともわかってない。
もう死ねよゆとりバカ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:40:31.11 LtrkcPzO.net
ID:mEQaRbpM
>>626
>丸ノコ君大暴れだけど
大暴れしてるのはお前だろ。解体業者くん

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:50:09.28 LtrkcPzO.net
>>609
>45mmの根太を束ねて一気に切るとかレシプロソーは出来るが
これが解体以外では何の意味も無いことがわからないバカ、
じゃ、レシプロで1mの木の幹切ってみろ。チェンソーならできるぞwwww
そんなことより、家具、建築物に必要な直線切断がレシプロでは不可能ってことぐらいわかれよゆとり

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:53:04.63 UODFSaiu.net
ここまで1人の自演

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 11:58:01.49 K15i/TKA.net
丸ノコ君大爆発だよねw
罵詈雑言怒涛の怒りレスを連続するほど
怒る事か?賛同者誰も出ない独りよがり意見ばかりじゃん。
無駄な孤軍奮闘だわな。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 12:18:13.87 L1A9b8ce.net
すまんが暴れてるのは俺じゃない
口調は置いといて内容には同意
レシプロ君のレスに違和感持つのは普通に工具使える人間なら当り前だと思うけど

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 12:59:18.80 NgxwSD2q.net
色んな芸風があるとは言え中傷合戦見苦しいんだよな 
闘争目的ではなく仲良くスレ使えよ
476で質問者に俺が提案した2つのやり方である
「丸鋸とレシプロ」の特徴を何度も繰り返して荒れてるように見える。
興味あるなら色んな工具一通り揃えて、適材適所で使えばいい。
みんな仕事も趣味もDIYの分野(建築、小物、家具、他)も作業環境も経験も
違うから優越性を自分の立場だけで勧めるのは「電ドリ・インパクト闘争」同様に
際限の無い不毛な議論なんだよ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 13:07:01.35 ZF8zA1yM.net
スレ主なのかしらんが、基地外が湧いてるな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 14:34:15.74 bPvI4tYv.net
>>639
内容も口調も同じ。
ウスノロは初めてかも。(笑)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 15:14:05.00 L1A9b8ce.net
自演認定してくる奴が全員単発なんだかど
どっちが自演なんだか

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 15:24:46.58 hu58Jd6W.net
相変わらず荒れてるなw
俺なら丸ノコ1択だけど。
そもそもパレットバラす位ならハンマーと足でキックwで5分も掛からんと思うが、それはスレチなんでw

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 16:04:53.53 ulQh8SJX.net
スレ主ww

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 16:48:09.85 LyGUdx6T.net
>>644
バラすんじゃなくて焼却炉に入るサイズにカットして焼却処分するってのが最初の質問

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 16:57:53.93 8w+16NNu.net
内容も酷いし怒りに任せて異常な8連レス。
その後は無理に冷静な感じの同意レス
これ信じて賛同するわけ無いだろうに。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 17:00:56.28 8w+16NNu.net
危険度
丸ノコ>>レシプロ
これぐらいは言ってもOKなのか?
やっぱり噛みついて来る?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 17:06:54.41 L1A9b8ce.net
>>648
それはそうだろ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 17:22:28.89 zX6OfF6w.net
丸のこの次は、ディスクグラインダーかよ。
どんだけ怪我させたいの?
今時ディスクグラインダで配管切ってるような業者なんているの??

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 17:46:44.69 L1A9b8ce.net
>>650
いくらでもいるから切断用の刃売ってるんだけど
丸ノコ怖いサンダー怖いってどれだけ不器用なんだ


662:よ それとも使ったことないのにイメージで語っちゃう人? 普通に使ってて怪我したんなら向いてないから確かに辞めたほうがいいわ



663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 18:18:24.06 1dFuuUuz.net
サンダーで切断とか非力な素人がやったら吹っ飛ぶぞ
高速回転だから引っかかったら一瞬で弾いちゃう
持ちやすさとか何も考えられてないし
レシプロは前後運動だからかかる力が打ち消し合ってそこまで暴走することはないんだな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 18:39:39.54 9qIjNTqY.net
どうでもいいけどとりあえずどっちも持ってる人だけ比べる発言をしてもらいたい
自分はこっちを持ってるけどこれはいいよってのならまだしも
こっちを持ってるからそれはダメでこっちがいいってのはちょっとおかしい

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 18:49:06.98 GMTN0X1D.net
まとめ
精度
丸ノコ > ジグソー > レシプロソー
安全度
ジグソー > レシプロソー > 丸ノコ
汎用性
レシプロソー > ジグソー > 丸ノコ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 18:57:11.35 /JqFjX/f.net
100πぐらいの塩ビ管切るのなんかサンダーでやってる人良く見るよ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 19:14:49.02 L1A9b8ce.net
>>653
レシプロ君に言ってあげなよ
俺は全部持ってて使ってる上で言ってる
>>654
ゴミ細かくするだけならそのまとめでいいよ
物作るならレシプロに汎用性なんて全くない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 19:18:49.34 yYHDUk3O.net
>>651
>丸ノコ怖いサンダー怖いってどれだけ不器用なんだよ
>>649を見るに他人が「怖い」って言うのは有り得て
危険を少しでもいやがるって人もいるのが何で想像しないのか?
そこで「不器用~」って蔑む様な事言ってる時点で
反感買うし、意見に価値がないって事です。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 19:21:17.32 yYHDUk3O.net
>物作るならレシプロに汎用性なんて全くない
食わず嫌いにも程があるなぁw
各メーカーでバンバン「いろいろ使える!」って売りにしてるじゃんか。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 19:32:54.64 hu58Jd6W.net
>>653
勿論全部持ってる。
でも暴れてるのとは別人なんでw
仕事なら丸ノコ1択だと思うけどな。
ジグソーやレシプロソー(セーバーソー)なんかでチンタラ切ってられんわ。
危ないのは勿論だが危険を意識して使ってる内に慣れるよ。
DIYなら別に時間掛かっても良いなら好きな道具使えば良いと思うが。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 19:34:44.83 L1A9b8ce.net
>>658
危険だから使ったことないんだろ?
渋滞する道路をバイクと車とどちらが最適かって話でバイクは危険だから車って言われても俺は納得できない
価値観が違いすぎる
無駄な会話はやめよう
俺もレスしない
悪かったなこれで終わり

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 20:25:54.48 +2kWwkhw.net
レシプロソーって持ってないからググったら
エアーソーみたいなのか

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 20:30:04.41 dydDlY9J.net
どっちも持ってるが
適材適所てだけだな
板物切るならマルノコだし
厚みの在るもの切るならレシプロ
それぞれの強みがあるから
個人的には
レシプロをDIYで使うシーンが想像できないから
マルノコのがええかなぁ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 20:47:08.70 +t+77I62.net
パレットの解体だろ?
なんで丸ノコ以外の選択肢があるんだよ
おまけに質問者はプロの板金屋
レシプロ勧めてるやつは基地外だろ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 21:36:37.38 VrtgbUiI.net
今日は特に丸鋸の人の文体と書き込み時間が異常に同じ・・・
大暴れ過ぎ。
昨今のメーカー、ホムセンの動向見るに
レシプロ推しは凄いよな。DIYの友ってイメージで
売り場じゃ使用例のPV流しっぱなしだからな。
まぁ>>648の理屈で安全性からも入門者。女性に勧め易いから
DIYの裾野広げるにはうってつけだしな。
ま、丸鋸の人は苦々しいだろうな。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 22:15:48.87 x2UIM/8j.net
例えばレシプロで何を切るの?煽り抜きで解体以外の用途があるのか知りたいわ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 22:33:07.46 gvDF8jpQ.net
お前ら
暇なん?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 22:57:21.50 GMTN0X1D.net
レシプロソーや丸ノコで肯定否定問わずあれこれ言ってる人の中で
実際その二つちゃんと持ってて使ってる人がどれだけいるんだろうねー

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:19:39.83 ii+rqspS.net
もちろん両方持ってるし、レシプロは解体くらいにしか使わん
だが両方使ったことがなく立てかけてある物を解体する>>478に勧めるならレシプロ一択
丸ノコ勧める奴は「丸ノコでエクストリーム解体ショー開催できる俺カッコよすぎ」と思ってる童貞

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:19:55.22 q66fcQUw.net
実際両方持って使い分けてたらレシプロソー勧めるなんてあり得ないと思う

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:32:17.19 DuEaWNL8.net
レシプロじゃありえんけど丸ノコはプロでも死ぬ確率がある

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:37:41.59 4ub8EZgh.net
あのパレットだけで言えば充電丸ノコだな、持っていたらマキタの小さい充電のチェーンソー、ジグソー、レシプロの順番だな。
丸ノコ以外はりん木か馬に乗せないと刃物が地面に当たるだろ、仕事した事ないの?おじちゃん達

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:38:29.17 R9FSwgo8.net
本人が立てかけてあるって言ってレシプロ選んでる訳なんだが。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:53:34.22 fjEEvXM6.net
立てかけててもダメだね、壁とかなら刃物が当たる。上手い事切っても最後は地面に当たるね、宙に浮いてて立った状態で動かないなら俺もレシプロ選ぶけどね。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 01:36:43.18 Z9MHRmpn.net
そもそも商売ならチマチマ解体せずに回収してもらえば良いだろ。
どんな業者と取引してるんだ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 01:55:50.84 aTzBn5//.net
丸ノコこそ地面に刃物が当たると思うんだが。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 01:56:12.37 3PhKFuCe.net
>>674は貯金が出来ないタイプ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 05:42:57.47 +R0sGTrs.net
>>675
歯の出を調節できる。ジグソーとレシプロはアレに合う短い刃物を付けたらまあ切れない事はないな。しかしトロくて使っとられん。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 05:57:57.87 aogBFGNl.net
工場地帯で敷地もあるんだろうし櫓を組んでそのまま燃やしちゃえばいいんじゃないの
年始にやってなにかあってもどんど焼きの宗教行事だと言い張れ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 07:20:48.82 SQVFc9AW.net
>>665
マジレスすると
金切りノコの代わり。グラインダーより丁寧に切りたい時に使用。焼印作るのに20mm角の真鍮棒をカットした。楽。
あとは山の竹伐採かな。竹用の手鋸でもいいけど、本数があるとレシプロが楽。今までチェーンソー使ってたが、レシプロが静かで速い。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 10:21:35.51 Z9MHRmpn.net
そういう用途にはバンドソーを使え
スイッチ入れた後は放置するだけで切れる。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 10:54:53.80 Urrw6jkl.net
レシプロの良さの一つに手軽さがあると思う。
先日、床下の狭い場所での作業で使ったが
不自然な姿勢でもOKだし
ちょい切りに重宝する。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 10:58:51.08 vElu+nCg.net
正月休みに解体&焼却するんでまだ買ってはないんですが
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じで立てかけてあって測ったら太さは50×50と50×70がありますね
道具は好きなんで丸ノコとレシプロ両方買ってみて試してみますね
ども!

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 12:02:13.41 cLqqHXMB.net
ようけあるなぁ、勿体無い。
これなら丸ノコもレシプロも役に立ちそうだな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 12:16:20.13 Vs+lXkXy.net
ぶっちゃけ、俺はちっちゃい電動チェーンソーが一番いいと思うけどね。
まぁ、何で切るにせよ、立てかけただけとかの不安定な状態じゃなくて
ちゃんとした台に乗っけて切ってね。
切り落とす側は台には乗せずに宙ぶらりんな状態で。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 13:52:02.56 Ei6nnxYd.net
まず何枚か釘じまい解体して
作業台を作ったら いいじゃない?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 14:26:17.30 wbGql45k.net
イス、犬小屋や木製フェンス、防犯窓格子ぐらい作れそうだな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 17:32:30.61 SEmIiuj8.net
立てかけたままでも丸ノコで切ることは出来るけど
普通の人がやるとこじて丸ノコが跳ね返ってくるからお勧めできないな

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 19:03:13.06 ksYnQhBr.net
バールとハンマー、あとは踏んづけたり蹴っ飛ばしたりのほうがよさそう
体があったまるし、バラしたあと燃やすまでのスペースも少なくて済む

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:15:28.92 Z9MHRmpn.net
これは切らずにバールで解体した方が良いと思うぞ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:32:31.11 9cQ1Lgw3.net
キャンプファイヤに良さそうだな
田舎だからうちなら芋持ってくれば燃やさせてあげるのに

702:通りすがり
16/12/03 23:35:05.97 BiEiM0Lu.net
>>682
掛矢とバールとハンマーでバラす。
釘抜いて、束ねて薪ストーブある人にあげたら

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 00:12:00.65 XZTHuX53.net
ここにマキタの充電式ランダムオービットサンダ使ってる人いないか?
いまいち評価がないんでわからんのだが、コード式より研磨力落ちてるとかあるの?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 05:22:47.85 TQ/NkLAn.net
>>692
同等のコード式ランダムオービットをもってないから比較は出来ないけど結構良い。もう少し回転が速いともっと良いのにとは少し思う。
因みに18V、ちょい擦りが多いので全くコード式のミニサンダー使わなくなった。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 07:37:56.39 ITpm9G/P.net
>>692
俺も最初の1台だから比較できないが、持ってる。
不満はない。
強いて言うならバッテリーの分だけ重い。
材に載せて使うならまったく影響ないけど、
いろいろな角度から研磨するために手で持ちながらゴシゴシすると重さを感じる。
まあ俺にとっては小さな問題だが、
体格や筋力によっては大きな問題になるかも。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 09:30:24.73 y2+xMh+j.net
>>682 これはうちのような僻地だと宝の山と言われるレベル


707:。特に南洋材は重宝される。



708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 10:26:50.33 1I7aDkMt.net
東京で工務店やってるが、パレットの解体って酷な仕事よ
お得意さんが茨城でパレット解体の仕事をくれるが、年に2回刃物持ってお祭りやってる
レシプロも丸ノコも使うけど、70ミリにもなると丸ノコじゃ切れないからレシプロ
バールでって言うけど、鉄砲で撃ってるから普通じゃ外れない

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 10:40:37.58 ryk+FzKF.net
ウッドデッキで60㎜以上の束だと丸ノコじゃなくレシプロ使う。
当然75㎜材もレシプロ使ってる。
自分は2×4までだな。丸ノコ。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 10:49:52.03 fxxLR/0y.net
束で切るのがありえん。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 11:09:50.49 XZTHuX53.net
>>693
>>694
ありがとう
バッテリーの重量問題はは他で使ってる軽量バッテリー流用してみて使用感スレに流すよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 11:55:02.83 lxHOu775.net
>>698
つかじゃないの

713:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 12:39:52.94 XksA5hSW.net
パレットのスレ作ってそっちでやれよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 17:25:38.75 4x1u0TWQ.net
>>700
ぎゃははは、腹いてぇ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 17:38:13.46 3WvwI74G.net
>>682
そのまま燃やせばいいのに

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 21:46:55.79 rO9vOkIs.net
>>698
「つか」だよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 22:31:54.88 1I7aDkMt.net
つか 栂 束
そく 束
こりゃ難しいよね 素人には伝わりにくい

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 22:40:42.62 rO9vOkIs.net
ウッドデッキを構成する部分なんだから「つか」ってわかるって思った
>>698はオッチョコチョイさんですな。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 07:38:34.06 mbPzFGgY.net
>>682
ブラデカのはさみ型チェーンソーはどう?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 08:12:54.73 M45+/Ixd.net
>>652
はぁ?ディスクグラインダは本体を片手で、
もう片手でサイドハンドルをヘッドの右にでも左にでも取り付けて、両手で持てるようになってるだろが。
いったいどこのメーカー製つかってるんだ。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 08:53:48.90 Vuh+WlfL.net
そういやそんなハンドルあったな
30年使ってるけど一度もつけたことないやw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 10:03:04.99 P+yFkmo6.net
>>707
アレ良いよな
現行品はバッテリー版のみなのが残念だけど

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 10:59:19.81 iOBZmJdB.net
ディスクグラインダ使う木工なら
いっそ超硬エグリ・カッター、超硬ディスクカッター使えば
何でも自由に掘りまくれるだろ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:28:23.55 C6fnwRkh.net
職人だけど怪我する電動工具でよく聞くのは現場系だと丸ノコが多いな。工場だと電動工具での大怪我はあまり聞かない。かわりに昇降盤、横切り、ルーター、手押しとかかな。
DIYだとやっぱり丸ノコとグラインダーは危険な部類に入るよね。
電動工具じゃないけどカッターナイフも怪我が多い。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:56:20.14 OK/CXaAD.net
あいつら丸ノコのカバー邪魔とかいって
木っ端でストッパー作って刃ずっと露出させたまま作業するからな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 13:34:14.25 uqtPU92r.net
>>713
うちにある古い丸鋸はカバー無い
で、使いっぱなしする人間がいて危険極まりない

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 17:22:12.99 Cy90C2y9.net
>>712
日本の木工屋は昇降盤を多用し過ぎ。あれは危険だよ
ホゾ取りなんか専用機使った


728:方が良い >>714 昔電源ソケット入れた瞬間機械が走り出した事故を見た事ある。



729:sage
16/12/05 20:51:36.29 Ph+0suIn.net
>>708
古いやつはサイドハンドル取り付け用のネジ穴が無かったりするけどな。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 18:31:01.56 z77lOWuW.net
ランダムオービットサンダ使ったのはいいけど、小さな円弧状の研磨跡が残るのはどうすりゃいいだろ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 23:13:04.82 vPVToT/o.net
もっと細かい目を使えば良い。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 20:57:03.05 48f939e9.net
>708
日立の使ってるけど付いてないや
ちなみにハンドルあっても金属系の切断は吹っ飛ぶ
人間なんて非力よ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 21:04:44.54 TsSvi+hy.net
逆だw電動工具がパワフルなんよ。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 22:18:33.48 uEaL69BD.net
修行がたらんだけ、力でおさえるだけじゃないのよ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 22:59:38.25 JlhOeOow.net
金属の切断は高速切断機を買った方が楽ちんじゃない?
物欲も満たせるし言う事なし

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 02:50:08.25 Bj0N4f9E.net
>>719
力の加えすぎ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 07:13:06.76 GQDvD8A8.net
>>719
刃さえまっすぐ入れてれば吹っ飛ぶことなんてないだろ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 17:03:45.42 2pZX29T+.net
解体しないで材料屋に返却したら?
配達の運転手に言えば回収してくれないか?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 17:43:20.60 A2xKIn8f.net
適当な面積に切って補強して足付けて
表面磨いてキシラデコール塗って縁台にしたよ~
スッゲー簡単な割に頑丈で見栄え良いので気に入ってる。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 00:27:46.77 YTDGp9hP.net
URLリンク(theync.com)
グロ注意
パレットをグラインダーで切るとこうなります。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 07:26:33.30 uuCOG7R+.net
>>719
サイドハンドルもついてないディスクグラインダ?
そんなもん今時使うな。
今の日立製ならちゃーんとサイドハンドルついてる。
URLリンク(www.homemaking.jp)
てか、サイドハンドルが何かもわかってないんじゃねーだろなwww

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 07:29:30.26 uuCOG7R+.net
>>722
プラズマ切断機じゃなく高速切断機?
ディスクグラインダでも10krpmで、これをまんま使うと、
切断砥石みるみる減っていくのに(だから6,7割に減速させて使う)、これ以上高速回転させて何がしたい。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 07:31:48.61 uuCOG7R+.net
>>727
対象物をきちんと固定せず、
立てかけた状態で、
しかも保護カバーも無く、
ま、お前はこういう使いかたするんだろな。バカだから。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 07:56:45.17 o5eqaaXJ.net
>>729
どっちも使った事ないんだろうなってのはレスを見て分かっちゃうね

745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 13:29:27.09 5cVxgB5j.net
>>729
え?何言ってんのかさっぱりわからん、プラズマ切断機なんて見た時ねー

746:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 14:27:12.52 VVxnJdyC.net
鍛冶屋でもプラズマ切断機なんてそうそう持ってない

747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 14:37:54.85 6d1Cn1wP.net
>>727
つーか回転方向に対して使い方逆だし。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 18:19:59.53 GxoO2Vys.net
産廃処理してるけど
木のパレットなら持ち込みキロ12~15円で処分してる
定期的に出るならマルノコ買えばいいのに
ちょっとした台とか棚とか作れて便利なのに

749:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 21:25:22.34 uuCOG7R+.net
>>735
それをバカはレシプロソー使うんだと。
ほんとゆとりバカは始末に負えんわい

750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 21:31:10.78 zZRQVtNu.net
言い負かされて恨み節ですねw
レシプロ見て永遠に恨むんだろうなwwww

751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 21:33:48.68 uuCOG7R+.net
15円/個として
932(東京最低賃金_/15==62
つまり、1個解体するのに1分かかると時間給にもならんわけねwwww

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 21:37:46.90 uuCOG7R+.net
>>737
だれが言い負かされたってよゆとりwwww
だいたいレシプロソーはこんなもんを解体する工具じゃない。
こんなもんしかチョイスできないアホを哀れむのみ。
頭わるいからしゃーないわなゆとりのお前

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 21:58:15.60 5zoZx/to.net
>>739
質問です
1.じゃ、解体には何が一番適切なのか?
2.レシプロソーはどんな所に使うのが一番適しているのか?
3.レシプロソーを解体に使うのをバカにしているがその理由
ちゃんと答えられない時は荒らし認定。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:09:35.23 kmYXd6Wi.net
>>740
ヨコだが
1、このパレットの場合マルノコ
2、家屋等の(マルノコが届かない)部分的な解体
3、スピードの差が歴然。10倍はマルノコの方が早い
以上

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:15:16.35 6g6jxzzW.net
>>740
俺も横だけど答えようと思ったら>>741と全く同意見だわ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:21:41.65 n4zQtSWH.net
答えないと荒らし認定とかバカじゃないのって思う

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:35:47.62 zZRQVtNu.net
また丸ノコ君大暴れだなぁw
よほど悔しいんだなw

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:40:41.29 6g6jxzzW.net
普通に丸鋸が多数派だと思うよ
使えない人や危険だからと使ったことない人がレシプロって言ってる印象

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:13:51.66 1L3ShRYg.net
>>738
どんだけ軽いパレット使ってんねん 木材パレットとか10kgとかザラだぞ
ちなみにくぎ抜きを考えなくてよけりゃ丸鋸使えば
1つ2分ほどで終わるんじゃないかなうちのボロ丸鋸でも
というわけで 1枚処分するのに2分、1枚10kg、kgあたり処分費15円として
1枚あたり 10×15=150円 の処分費で
時間当たり 60/2=30枚 30×150=4500円 時給4500円か かなり高額だな
むしろ楽しそうだから俺がやりたい そして板材をクレ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:38:11.28 n4zQtSWH.net
この板的にはただでもいいから解体して持って帰って何かに使いたい人は多いだろうな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:47:59.22 PXmm2lpq.net
防腐処理とかきつそうだから焚き火するのもどうなんだろね

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:51:45.25 NLiO0NK9.net
うちの村に頭がおかしいのが多いのは酒のせいだとばっかり思っていたがパレットで暖をとる習慣のせいかもしれない。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:56:01.39 wVbU3jLZ.net
724の動画の通り
本人が怪我しない工具選択が正解
誰でも得意な工具あるから本人が決めればいい
工具選択でワザワザ他人の中傷しなくて良い

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 00:12:28.36 m3IcrI9o.net
もうパレットに関しては本人がレシプロと丸ノコ両方買って試すって言ってんのに
いつまで引っ張るんだよ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 00:16:16.96 jwa3I8St.net
防腐処理した木材は燃やすとダイオキシンが発生しやすいとかあったような

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 00:24:15.45 iCPW1kfm.net
>>746
はぁ?重さ?
お前知的障害者か?
>>738では重さなんて一切言及してないことすらわからんのか。
ほんと救いようのないぐらい頭悪いな。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 00:30:18.36 nIqrvsu2.net
15円の話はどこからでてきたんだ
アホなのか?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 00:37:36.07 jwa3I8St.net
>>753
ん?では1個15円ってどういう算出したん?
>>736
のキロ12~15円という話から出てきた数字と思ってが違うのか?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 00:39:04.86 jwa3I8St.net
失礼>>735だわ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 01:03:03.37 oULlIg0m.net
>>473の人気に嫉妬の情をおぼえる
そろそろ1ヶ月たつぞ
473  名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]  2016/11/15(火) 10:32:31.59 ID:oEiaLQC0

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 01:19:02.10 jwa3I8St.net
ゴミの処分はどこも困るっていうね
電動ではないが良く行くホームセンターにも分解用工具セットが売ってた
ただすさまじく安物臭がしてたせいかワゴン行きしてたが
で、家庭用工具で思い出したがこの前ホームセンターに行ったときに
BOSCHコーナーで小型電動ドライバーで動作する栓抜き、シートカッター、ペッパーミルが売ってた
あんま使ったことない会社なんだが、この会社はいったいどこに向かってるんだ?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 07:49:12.35 Ry+8WrH6.net
レシプロソーレシプロソー言ってる奴は、モノを知らない大馬鹿モン、あるいは、
どーせこーゆーの買った奴だろwwwwwww
URLリンク(daimaoh.co.jp)
でもなきゃ、精度良く切れるわけでもない、早く切れるわけでもない、
およそ設置物の解体以外で、一般人が買うような工具じゃないしな。
  変  態  野  郎  決  定
レシプロソーっていうよりAVソーだろこれ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 08:21:10.93 jwa3I8St.net
>>759
普通の電動工具取り付けできるんかい
感電とか大丈夫か?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 09:27:19.53 JDIU/aYc.net
丸ノコ自体は、ちょっと注意必要だけど良い機具だが
「丸ノコ君」が丸ノコ信者過ぎてる。
もう「丸ノコ原理主義者」だな。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 09:54:20.04 Ry+8WrH6.net
>>760
しらねーよ。
そのためにレシプロ買った>761にでも聴いてくれwwww

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 12:10:12.89 lA8bCgZn.net
>>753
>>735の15円/キロを15円/個と読み違えて書いちゃったんだよな?
素直に間違いを認めれば良いのに。
開き直っちゃって恥ずかしい奴

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 12:51:36.44 VYAEJQrD.net
いつまでやってんだよ
バカどもが

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 14:51:07.02 zQmO13yU.net
だってパレット脳なんだもん。一時バールで分解できないかと試してみたが難しかった。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 21:15:10.19 7nWNPAkU.net
>>763
丸ノコの人は、もう触らない方が良いよ。
罵詈雑言で醜いレスばかりじゃないか。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 12:18:03.89 LMNhVusm.net
デュアルソーダブルカッター

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 15:58:07.03 U9lvRuC1.net
Dewaltの糸鋸
日本発売せんかな?
輸入するには重すぎる

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 16:09:37.80 U9lvRuC1.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
平行輸入すると倍ほどの値段になるんだよな。
Dewalt日本法人が、ほかの工具と一緒に輸入してくれたら値段下がるのに、
糸鋸なんて数出ないんでラインナップしてくれない。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 19:33:15.06 hFd+Ooei.net
>>768
船便でもダメか?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 22:08:20.12 54hJvQjL.net
URLリンク(www.amazon.com)
輸入したことないがアメリカアマゾンで購入できへんの?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 22:12:43.00 irDhe+5O.net
無理

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 22:37:57.49 Usakag9O.net
>>771
Additional Information
Domestic Shipping Item can be shipped within U.S.
(国内のみ配送 この商品は米国内のみ配送可能です:意訳)
と書いてあるので、”購入”はできても”日本へと送ってくれない”と思う
自分は上のように書かれている雑貨等を、メールで交渉して、強引に
日本に送ってもらったことはある・・・
けど、よっぽど欲しいじゃないと割に合わない

787:770
16/12/18 22:42:35.90 Usakag9O.net
>>771
ごめん、何か下のようにも書かれてました
International Shipping
This item can be shipped to select countries outside of the U.S. Learn More
自分は使った事無いけど、ひょっとしたら、日本にも送ってくれるかも
メンドクサクなかったら、良く調べてポチってみるのも手かもね

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 23:26:29.11 K69e/Xw7.net
それは、本体だけのやつは日本から買えるけど、それ以外のスタンドとか
付いてるのは買えないね。
基本的に
This item can be shipped to select countries outside of the U.S.
ってやつは日本から買える。
米尼のアカウント作ってログインしていれば、価格の下に日本から買えるか
表示されるし、送料も出てくるよ。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 23:45:59.85 KFzxqEuY.net
e-bayではダメなのか?
日本への輸送面ではかなり有利だと思うけど?
URLリンク(www.ebay.com)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 00:54:00.01 E3FlXQin.net
>>473の正解はレシプロソー
なんでマルノコや高速切断機がでてくるねん

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 11:00:38.63 l4scwTol.net
Dewaltなんてバッテリ工具では日本製に敵わないんだから
せめて、評価が高い糸鋸ぐらい日本法人が販売すりゃええのになんでしないのかな?
個人輸入とかしても、補修パーツとか、メンテとか苦労するハメになるのが目に見えてる。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 11:36:51.16 R/VN2M89.net
一時有ったバッテリーモデルのAC化アタッチメントってないよなぁ。
旧モデルに新バッテリーも良いけどちょっともったいない。
ACアダプターは技術的には可能なのだから旧モデルの
壊れたないけど使わなくなった「忘れたころに使うピンチヒッター」って
使い道にはとてもいいのになぁ。
純正じゃなくてサードパーティー製で良いからほしい。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 11:41:38.78 R/VN2M89.net
直流安定化電源で自作もアリだから
作ってみっかな。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 13:32:30.09 Q9IOTxkV.net
>>779
ブラックアンドデッカーのあれ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 13:40:25.55 ApwFF2t9.net
古いバッテリー殻割して回路組んで
14.18vの切り替えつけてって楽しそうだな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 10:10:20.95 HPHbUh38.net
え~電動工具の個人輸入について
古くなって使わないからと


797:言ってヤフオクで売ってはいけません。 必ず廃棄処分にしなければなりません。 また人に貸してもいけません。 双方とも輸入業者と見なされ例のPSE法違反で処罰されます。 (ほんとなんとかならんのかこの法律 会社向けに電子部品等の国際通販業者がいくつかあるが 試作用にケーブル頼んでPSE取ってないからと断られる事などなんどあった事か・・)



798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 10:17:41.83 qnYNXCMz.net
転売行為をしなきゃいいだけでしょ?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 11:35:53.71 HPHbUh38.net
(ただで)人にあげるのも貸すのもダメ
日本らしいといえば日本らしいが杓子定規の法運用になっております。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 11:55:02.73 ts9aRWK7.net
>>780
安定化電源なら、出力をダイオード(ショットキー)使って束ねるとかして、
瞬間的に大電流流せるような工夫をする必要ありと思われ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 18:14:20.15 BNUMvMiN.net
今、DeWALTのテーブルソーを米アマゾンで安く買うか、少し高いがヤフーショツピングで買うか悩んでるんだが、ヤフーショツピングで売ってるのは違法販売品って事になるの?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 22:00:48.91 AEIbJoQV.net
よく嫁
新聞を読む癖つけろ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 04:50:46.28 mB/If8ib.net
>>777
誤答をどうどうとスレに貼んな。
速度は遅いわ。混み入った場所ならおよそカットソーには敵わないわ。
ピストンAVソーなんて買う奴がバカ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 14:35:34.38 /nyOnPm7.net
立てかけてきるんだからレシプロのほうが安全だな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 19:09:39.63 2f47Hwr8.net
>>777,789
正解は>>682

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:50:17.31 Wjwmhj1r.net
>>790
なんで立て掛けたまま切るんだ?
立て掛けて保管してあるから?
解体時に地面なり台の上なりに寝かせてマルノコで切りゃいいだろ?
その程度の発想すらできないの?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 22:33:40.92 xim6YU6C.net
立てたままだと腰が楽なんだよ。
結構切実w

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 22:35:23.32 LB3m0fWv.net
まだ、このネタ続けるの?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 00:21:44.99 GaaSxP9X.net
>>792
知らないよ
質問した人間がそう言ってるからだよ
自分の考えを教えつけるのではなく
あいてのことや環境をを察して適したものを紹介するのも大事だよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 07:08:49.20 5PjeW63V.net
質問した人間が結論だしているのにね
あぼんがしやすいように1日で終わらすか安価つなげるか
他人の意見抜きで自分の言いたいことだけ全部まとめて書ききってくれ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 10:13:10.74 M+mQ9iJX.net
姿勢の自由度はレシプロかな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 10:41:45.55 DP0cuTeo.net
釣り堀

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 10:58:06.67 DP0cuTeo.net
さて、竹の伐採用にレシプロの替刃を買ってこようっと

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 11:37:06.97 5PjeW63V.net
雪国の堅い竹の伐採?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 12:30:35.15 qqupS/y4.net
南国の軟弱な竹じゃボケェ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 14:47:31.19 GaaSxP9X.net
クリスマスだし20歳の娘にドリルドライバーをかってやろうと思うんだがおすすめの機種をおしえてくれ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 15:06:39.00 /NHqpAiy.net
>>802
ライトユーザならBOSCHのIXO 5とトルクアダプター
URLリンク(www.bosch.co.jp)
USB充電だからスマホのケーブルでPCから充電できるし、
オプションもペッパーミルとかバーベキューファンとかあって面白い。
ヘビーに使うならパナソニックのSlimoシリーズのEZ7520
URLリンク(www2.panasonic.biz)
軽いのにインパクト・ドリル・クラッチドライバの3モード付。
本職の電工・設備屋が2台目として軽作業の時に持ってくる本格派の工具。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 17:50:45.02 wwW5RwpL.net
うちも嫁に使ってないslimoのドリドラやろうか
って言ったが断られたw

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 20:13:06.12 VOHZEn5u.net
slimoを使ってる電工まだ見たことない

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 20:45:37.73 Tf9DUDi3.net
>802
アドバイスに当たってまずは3サイズと芸能人で言えば誰に似てるかを教えてくれ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 21:05:03.14 srvc2a8K.net
プレゼントがドリルて
クリスマスに娘を悲しませるようなことするなよおっさん
>あいてのことや環境をを察して適したものを紹介するのも大事だよ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 21:12:12.57 Os8QUZiE.net
現場職人じゃなく金物屋のアドバイスみたいなのばかりだな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 21:45:52.04 5PjeW63V.net
>>805
腰袋に入らないからね
配線器具にはペン型を使う
スピード有線でペンインパクトのやつもいるけど、おれはクラッチつき

824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 22:48:23.12 99/U92OF.net
>>807
クリスマスプレゼントならHILTIが最低ラインだろ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 23:59:57.35 9bLmWsvN.net
slimoのマルチインパクト使いやすいんだけどね
ペン型持ってたらそっち使っちゃうんだよね

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 00:20:16.09 +/yTCJhH.net
代理人補の現場カントクでマンション新築現場に入ってたときに、孫請けの電工さんたちはまだ松下の3.6Vを使っていて
マキタのペンインパクトを持ち込んだのはおれが最初だったからタライ回しに貸すはめになり、おれはペンドライバを追加購入
現場には7.2Vペン型がひろまった

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 00:20:36.70 eCYPEBFL.net
普通の電工ならSlimoよりマキタのペンパクトでねーの?
パナのスティックインパクトも買ってはみたけど、パナのを使った後だとマキタのペンインパクトのスイッチはよく考えられてると思うわ
パナのヤツはストレート形状で使用してるときに、締める/緩めるを指掛けた方のスイッチを押すのか引くのか
持ち方によってはスイッチの押し引きが逆になるから、感覚でやって間違うことが割とよくある
マキタのは締めたい方向/緩めたい方向にスイッチねじるだけだから、なんも考えずに使える

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 00:54:04.45 pkUFn2vV.net
ももち
>>806
URLリンク(i.imgur.com)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 01:05:53.39 gDeoqcgV.net
>>814
ゴミ捨て場から拾ってきたようなチャリだな

830:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 01:40:22.78 BVzTu/ZE.net
電工もマキタ増えたね
パナは付き合いで買わされるの?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 06:36:28.72 pkUFn2vV.net
>>815
そういうキャラらしいよ
レストランでもジューズ頼まずに水に砂糖いれて飲むらしい

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 06:37:02.25 AQurKBVN.net
ももちググってみたらそこそこよさそうじゃん>814
俺の下半身のドリルをあげるぞ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 09:36:41.74 UJ/N3OD1.net
>>816
電工へのマキタペンインパクト普及率は80%超えてるからな
パナは、好きな人はホント好き
ソニー信者に近いものがある

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 09:46:34.01 3ucyXR+K.net
>>815
言われてみれば錆びだらけ、ワイヤーだるだる(調整中にしてもひどい)
タイヤ丸坊主、グリップテープ巻きとすごいなこれ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 08:00:35.62 L2Zmsl57.net
>>802
ムスメにオナニー用のドリドラか?
普通に電マがいいと思うぞ
ふたつかってスペンス乳腺教えたれ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 08:03:24.03 L2Zmsl57.net
>>803
マジレスすると、
ボッシュのこの3.6Vはよくない。
チャックがマグネットなんで、締め終わって外すとき、ビットが外れて、とっても困ること多し。
ホントやめた方がいい。上位機種保ってるけど大失敗したと思ってる。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 08:29:10.30 CFbr1mPa.net
>>822
X'mas過ぎたし手遅れだとおもうよ
IXO2だと軽量のカラーボックスを組めるかどうかぐらいの力だった
SlimoだとM8ぐらいまでいけるっけ? 食卓テーブルの脚をはずせる程度の力があるのかな
小学生以下の子供だと、目に付いたネジを手当たり次第バラしたりするかもしれない

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 13:20:06.31 O4heFSTP.net
>>803
買ってみた。
細いドリルビット付けたら下穴も開けられたよ。
軽くてよい。あと安いし。
パワーは無いから本格DIYには不向きだが、
家庭に1台あればみんなで使える。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 19:48:05.85 +M2zlShY.net
家族用にはマキタの10.8vの六角軸ドリドラ。
掃除機と一緒にプレゼントしたら喜んでくれたよ。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 21:50:47.24 jsdEzg3X.net
>>825
六角軸のドリドラってほんとすくないよね。
スライド? ∴?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 05:26:00.78 ScblfoxO.net
もうかなり前に六角軸かSDSじゃない錐は全部捨てたわ
でもケースの中に六角軸ドリルチャック入ってるなぁ...
いい加減捨てるか

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 06:51:54.86 sdOH0Dlm.net
マキタのCL107がどこにも売ってない

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 12:22:29.78 kocinrg8.net
10.8vの掃除機なんて吸わんだろ?
18vのがいいよ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 13:13:58.56 sdOH0Dlm.net
その18Vより吸引が強いから人気なのかな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 13:31:54.52 zVG60IJS.net
>>829
10.8vバッテリー小さいし
軽いのが受けてるんでしょ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 14:35:19.91 sdOH0Dlm.net
軽くて吸い込みも強い 価格COMの掃除機ランキングでなぜかマキタが1位になってた
URLリンク(kakaku.com)
CL107FD-10.8V(NEW)
吸込み仕事率:32W
URLリンク(www.makita.co.jp)
CL140FD-14.4V
吸込み仕事率:25W
URLリンク(www.makita.co.jp)
CL180FD-18V
吸込み仕事率:30W
URLリンク(www.makita.co.jp)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 20:46:08.61 2JpFF/EV.net
なぜ貧弱10.8Vが仕事率最高なんだ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 21:00:44.41 w4V7qekj.net
使える時間は短いけど、威力はあるって事なんじゃないの?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 21:01:39.88 v0FR7e76.net
14.4とか18Vのは結構古いからな
対して10.8のは最近発売されたものだからしょうがない

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 21:46:04.80 wp7rHe53.net
>>833
リチウムイオン電池�


851:ヘ内部抵抗が低いから大電流を流せる 連続稼働時間を犠牲にすれば低電圧でも大電力を出せる



852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 23:47:48.75 A9IiDcw0.net
やっぱ掃除機は大損だろ
バカが買う大損wwww

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 23:50:17.07 A9IiDcw0.net
>>834
>>835
じゃなくて
紙パック式だからだよ。
紙パック最強
馬鹿が買うサイクロン

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 00:07:17.21 2/k2Neug.net
じゃあこれも追加で
CL182FD-18V(紙パック)
吸込み仕事率:30W
URLリンク(www.makita.co.jp)

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 00:18:57.66 kcfLPiCR.net
紙パックは現場向きではないんだよな
最初に紙パックモデル買って最近買い替えたわ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 00:23:51.20 kvryABfJ.net
それを知らない奴が、本当のバカだよなw

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 07:01:42.97 xIctJMxI.net
家用にマキタの買うか、充電器も電池もあるし。
普通の家庭用の掃除機あるけどコンセントが鬱陶しいし取り回しが面倒い。置き場所も案外困る。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 08:45:17.24 iio/xnQo.net
>>833
最新だからだろ
18Vや14Vはもう5年以上たってるはず
しかもこの>>832のCL107に採用されてる電池はスライド式になってるから容量が前のものより増えてる
使用時間をけずらずに吸込仕事率に力をそそげる

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 09:34:34.18 jtJxNIDT.net
>>843
だから、エアをダスト分離に使わなくて済む分だけ紙パックの方が吸引仕事率が大きいことぐらい知っとけや。
普通のAC掃除機見てみろ。一目瞭然だ。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 09:47:35.88 qlo9c1eq.net
>>838
サイクロンって言ったって本家ダイソンとその他のなんちゃってサイクロンとは全然構造違うだろ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 09:57:11.31 p9Rxt3px.net
>>836
何バカなこと言っているの
リチウムは内部抵抗高いよ
鉛、ニッカド、ニッケル水素と比べるとセル単体あたりの電圧が高いのと軽いから有利なだけ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 11:39:32.81 iio/xnQo.net
>>844
なんでおこってるのかようわからんがごめんね

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 11:54:40.82 BmHfeWpj.net
>>842
家にマキタも日立もあるけど、日立の方が吸い込みはいいよ
静かなのはマキタ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 12:28:48.00 OrFkC+XW.net
米ファンドが日立工機買収 1500億円超
スレリンク(news板)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 16:22:36.35 GHnPjR86.net
ファンドがその後どこに売るかが重要やな

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 16:52:20.27 ifRhv2pf.net
円安のため安く買えるんだろな

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 18:53:11.20 JPN39qWj.net
知り合いからヒートガン貰ったけど
熱収縮チューブ以外になんかに使える?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 19:18:52.61 BRRRuaMw.net
>>852
各種乾燥
カーフィルムの熱成型
合皮やシートの伸ばし
アクリルやプラの折り曲げ
接着剤やシールの剥がし
自動車内外装無塗装部分の表面再生

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 21:22:51.42 b2vRor0Z.net
料理の焦げ目付けるのに使えそうな気がする

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 21:26:14.92 +3k3w1sY.net
>>852
ポップコーン製造

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 21:48:19.47 p9Rxt3px.net
ヘアードライヤー

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 22:31:16.50 fw62zhJ2.net
冷蔵の霜取り、固くなったネジを緩める

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 00:43:10.52 Gnr0mOow.net
>>852
ドライヤー

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 00:54:39.59 Gnr0mOow.net
あ、かぶった
第二の糸魚川火災のチャッカマン

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 01:02:02.31 529JrCAB.net
自作サウナ風呂

876:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 01:08:14.25 Gnr0mOow.net
真性包茎の皮はがし

877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 05:28:30.11 AFJlFvWJ.net
間違いなく燃えるだろ>856

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 08:39:58.50 oJaWjMfu.net
パンチパーマドライヤー

879:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 10:10:05.94 ULID5/I+.net
つまんない奴は、女にモテないよ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 10:21:41.79 zKfW+l6L.net
冗談に無粋な突込み入れる奴とかの方がモテないだろw

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 10:43:37.61 PE1zKtic.net
テーブルソーのお勧めある?
2万ぐらいの中華か、5万円台の国産メーカーか、DeWALT745を個人輸入あたりで考えてるんだが。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 13:14:22.41 9FTXfuba.net
出せるなら国産メーカーの一択
中華のは精度も作りも悪い

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 14:32:43.52 9upj8oEM.net
>>867
俺も探してるんでそこら辺の話を詳しく知りたい。
あと、これなんてどうかね?
URLリンク(www.p-tools.com)

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 15:56:49.11 F0qTAuJX.net
>>868
このクラスはほぼ爆音だから使う気がしなくなる
そこの販売終了となってるテーブルソーはベルト式で少しは音が静かだろうか

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 18:14:02.61 PE1zKtic.net
爆音を抑えるのに、スピコン使おうと思ってるが壊れやすくなるかな?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 18:27:09.05 VaQPOJHU.net
後付けでスピードコントローラー使ってもさほど落とせないのも多いし
トルクがダウンして使いにくさ出るかも
テストして報告よろ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 19:25:26.20 CGouqbPt.net
国産だとマキタ日立になるのかな?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 21:29:42.41 4fyXm3c7.net
>>872
HITACHIは身売りして日本企業じゃ無くなる予感

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 23:13:54.08 iAdJBPiK.net
電動工具ほとんど持ってない(安物の電ドラしか無い)ので、ブラデカのマルチエボを検討してるのですが
1.コード式 と コードレス(18V)ではパワーに差はありますか?
2.僕の用途のひとつに庭木の剪定があるんですが、標準セット内のジグソーでも枝切りできますか?
  のこぎりヘッド や 枝切りヘッド の方がやっぱり断然良いでしょうか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 08:51:01.36 88BsNcvt.net
>>874
庭木の剪定なら、木の大きさ次第だけど電動工具より
梯子とよく切れるノコギリとか揃えた方がいいよ
重い工具を持ち上げ続けるとしんどくて危ない

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 13:51:38.72 pzY9EAKD.net
庭木の剪定ならバリカンだろ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 17:39:23.34 0SD9oMCs.net
バリカンは植栽という言葉が浮かぶな。まあ庭も1000坪あればそんな感じかも知れんけど。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 18:19:30.05 K7HD4bpP.net
C12RSH2買ったけどフラッグシップ機でもMADE IN CHINAなんだね
ちょっとガッカリ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 18:


895:29:46.26 ID:O8a8WMMk.net



896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 18:33:22.98 lcn/MrYx.net
庭木の剪定、枝切りと言っても現場も対象物も様々すぎて他人には
想像もつかない。 
俺でも手道具だけでもこれだけ多種類使い分けているよ。
 剪定挟、刈込挟、太枝切狭、高枝切挟、伐採鋸、高枝鋸・・・・・

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 09:16:43.89 CuqDzLil.net
てめえは植木屋かwww

898:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 11:18:23.27 0cHmk5RW.net
買うならバッテリ使い回しできる生垣バリカンあたりかと思うけど
松は松脂出るからすぐに使えなくなる

899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 19:53:42.64 BvQoLFil.net
家の前の住人が植木屋さんなんだけど、
背中に色々なハサミ入れたリュック背負って出かけていくんだけど、
どうみても弁慶にしかみえないw

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 00:10:21.86 8lI+xaua.net
俺の近所にも植木屋いるけど、
職人何人かで2tトラックで行くぞ。
2代目だけど神戸大学M了の植木屋っておしゃれだろ
あんまいうとわかっちゃうかな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 04:47:29.79 6LLDvQ+o.net
Fラン大学出で転職に失敗して半年ほど植木屋で修行した俺ガイル
植木屋楽しかったけど正社員じゃなかったからなぁ
経験積んで植物詳しくなればそれなりに稼げたかどうか解らんけど、
やってることは毎日庭掃除だから

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 10:51:34.15 HjkFexd8.net
寺とか庭園とかの世話は伝統的に業者固定してるんだろうか
それとも営業合戦で熾烈なのかな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 12:11:51.85 1r5+ogUG.net
>>886
お寺はほぼ固定

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 17:36:55.91 OUpM3L0i.net
>>878
いいなー
やっぱり精度とかいいのかな
マイナーメーカーの安物使ってるから良いのが欲しい

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 18:49:27.24 cCKsZBLi.net
わしは初売りセール3万で買ったtss-192で十分じゃー
置く場所ねぇ…

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 00:19:17.48 3BHBJ0Pa.net
タケシの親父は植木職人上がりのペンキ屋

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 04:58:13.29 diWmBZE+.net
>>890
漆職人じゃなかったっけ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 15:23:03.69 foW2ASSj.net
以前はダイソーでおゆまる見かけるとあるだけ買ってたんだけど
最近税込み100円ショップでおゆまる見つけて、しかも量が多いので
そっちに乗り換えました

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 16:59:17.18 DJn0JLEj.net
誤爆?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 19:38:40.79 c77mqCHS.net
お湯丸も電動の時代が来た

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 15:34:55.59 yP8+aGEA.net
マキタのコーヒメーカーほしいな安いし

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 23:32:27.64 ybBCne81.net
コーヒー出来上がるのに時間掛かり過ぎるよ
どうせなら炊飯器くらい作ってみせろよ
(現場寒いんで、温かいご飯と味噌汁食べたいです)

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 07:09:01.80 VVaPmrAc.net
ここは素人専門だ!
現場だの何だののプロの話はよそでやれよ!
バカ共!
スレ主

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 08:11:22.40 w/CORBX1.net
コーヒー出来上がるのに時間掛かり過ぎるよ
どうせなら炊飯器くらい作ってみせろよ
(漏れの家の中、外みたいに寒いんで、温かいご飯と味噌汁食べたいでつ><


915:)



916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 09:20:25.14 F2tUJ7G/.net
バッテリー保温弁当箱なんて良いかもね
普通の真空断熱弁当箱でもかなりの保温効果あるからそこに加熱用のバッテリー搭載すりゃ最強だ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 12:09:00.10 t648hYS4.net
日立の冷温蔵庫でも買っとけば

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 16:09:45.26 t648hYS4.net
URLリンク(www.hitachi-koki.co.jp)
これな

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 16:09:46.23 t648hYS4.net
URLリンク(www.hitachi-koki.co.jp)
これな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 17:11:34.76 1tsme0Fp.net
高速切断機かチップソー切断機かバンドソーか悩み中
一戸建てで住宅地の外れにあるとはいえ、音は小さいにこしたことはないからバンドソーかな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 17:34:50.03 2IKRiOka.net
>>897
無断駐車禁止
店主
を思い出した

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 19:47:55.61 w/CORBX1.net
あらためて>>1見たら
>このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
て自分で入れてるやん

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 22:07:30.68 X9VDC+Ev.net
ふむ、Xデー来ましたな
URLリンク(www.hitachi-koki.co.jp)
ニュースリリースを読んで気になった箇所を、切り取ってコピペします
 ・当社株式が上場廃止となる予定である
 ・HKホールディングス
 ・当社の製造開発、販売・サービスの体制を変革できる
 ・平成28年4月中旬より当社が日立製作所の所有する当社株式を含む当社株式の取得に関して複数の企業に打診した
 ・当社は、選考の結果、平成28 年12月下旬、公開買付者を最終買付候補者として選定
 ・株価へ悪影響を及ぼし株主様に不利益をもたらす可能性がある
 ・平成29 年1月12日の東京証券取引所市場第一部における当社株式の終値1,512円に対しては4.10%のディスカウントとなる金額である
 ・買付予定数の下限を設定していないとしても、当社の少数株主の利益には十分な配慮がなされていると考えている
 ・当社の取締役7名のうち、岩田眞二郎氏以外の6名の取締役において審議の上、その全員一致で前記意見を表明する
 ・新株予約権者の皆様が本公開買付けに応募するか否かについても、新株予約権者の皆様のご判断に委ねるのが相当である
まあ、”こんなもんかな”って感じですかね

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 23:03:21.13 6WOZk4Qc.net
こっち重複スレだからな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 23:05:01.48 6WOZk4Qc.net
これが本スレな

[素人から]おすすめの電動工具 27 [玄人まで] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(diy板)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:26:28.14 4STRCZcB.net
結局日立はなんだかんだ言いながら
原発の損失穴埋めの為に工機を売ったのか
>>908
何かエラーだって

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:25:59.37 jzJFdh+/.net
リチウムイオンバッテリーの発明者として知られる94歳の開発者ジョン・グッドイナフ氏率いる研究チームが、従来のリチウムイオンバッテリーより素早く充電でき、爆発や発


928:火の心配のない初の全固体バッテリーを発表しました。 Lithium-Ion Battery Inventor Introduces New Technology for Fast-Charging, Noncombustible Batteries | UT News | The University of Texas at Austin https://news.utexas.edu/2017/02/28/goodenough-introduces-new-battery-technology



929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:59:58.49 XtW0r03l.net
>>910
全固体ってことは乾電池ってことなんか?
従来の乾電池は電解液が入ってる時点で乾電池じゃないしなあ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:21:46.91 jzJFdh+/.net
今のは液体電解質だけどガラス電解質を使ったこれは全固体バッテリー
ガラス電解質の最大の特徴は今のより3倍のエネルギー密度を持っているから短い時間で長くつかえるメリットがある
また使高い導電率を有するから、-20から60度の間で動作するとのことだからパナの電池が嫉妬するほど優秀
そのほかに、ガラス電解質は海水からとれるナトリウムを原料だから地球に優しく低コストで作れる

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 02:25:18.22 8xRnHndU.net
> 低コストで作れる
でもお高いんでしょう?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 14:09:32.50 giSLGWhk.net
今と同じ価格で15ahだよお安いでしょ
しかも使用時間削られるからパワーもあげられる

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:29:45.69 vh8W2DqG.net
そうだな容量あるとパワーに回せるな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 23:13:23.47 +HiFYjQY.net
釣り、農作業用にマキタのラジオ買うわ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 05:24:55.90 KPkF9yWj.net
もうひとつ、内部抵抗も問題になるな
大電流を引き出す際に電圧ドロップが大きいと意味ないし
パワーツールだとモーター始動時に大電流が必要だからなおさらだわ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:06:02.18 4gye4hNH.net
MR107廃番って言われた
108なら16000円で売ってるけど、携帯持ってないから青歯なんていらねぇ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 07:25:03.82 B5OfjIEk.net
>>918
Amazonで買えよ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 10:11:40.02 wL8ebK4u.net
ガラケーぐらい持ってるでしょ?(´・ω・`)

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 23:13:18.47 aqRoomjc.net
>919
展示品ですが1万で買えますた(´・ω・`)
ガラケーも持ってないよ
20年以上PCで遊んでて、10年前にデジタル機器に飽きた、進化の方向性に限界が見えた人間

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 09:43:42.46 ULWFkjdS.net
進化止まったら氏ね

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 10:30:43.27 3g9iPgpn.net
ラジオコーヒーメーカールンバと来て次は釣り業界と提携しようぜ
URLリンク(img.yaplog.jp)
釣り具メーカーはリールの防水や炭素素材による軽量化に強いし、電動工具に使えるだろ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 12:11:53.81 Qxl8uYHW.net
マキタの電動リール、魚群探知機、クーラー、エレキ…
色々出来そうだな。
個人的には携帯電磁調理器が欲しい。
と言うかトリマー早く作ってくれよ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:10:14.83 uy78ZqAH.net
そこはリョービでええやん

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 10:33:54.57 x/+UyHYP.net
クーラーは日立工機が確か出してたw

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 12:26:23.08 hmlrerXD.net
>>924 は充電式ね。
温冷庫は日立にやられたな。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 20:55:47.72 iN9ppFQR.net
これ、スマホのモバイルバッテリーにならんかなぁ
(充電インパクトの予備電池眺めつつ)

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 21:11:33.11 w3ULJCLd.net
日立、マキタ共、バッテリーに取り付けるアダプタが出てるよ。
日立は今充電器にも付いてる。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 21:34:58.63 NVaB3iQG.net
>>928
URLリンク(amzn.asia)
こんなの欲しいか?
この価格ならこっち買うわ。
URLリンク(amzn.asia)
URLリンク(amzn.asia)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 00:24:00.88 45jEZgOw.net
モーター流用出来るドライヤー…あっゴメン(^_^)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 02:51:59.76 S+oFD9KB.net
ダイソーで12VのシガーライタからUSBに変換するやつでいけそうじゃね?
出力5Vかテスターで確認してさ。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 18:43:28.58 Elv8+u6T.net
近所のホムセンでG10VE買ったので記念カキコ
初めてのマイグラインダーです

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 19:06:36.96 9ub5ctWb.net
>>933
いいなぁ変速出来るの欲しいんだよな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 22:23:44.20 AtPlcvYd.net
>>933
俺のとおそろい
もうちょっと回転落とせると良いんだけどね
金属磨きなんか最弱でも気を抜くと焼けちゃう

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 10:01:33.17 b4sAMFGE.net
>>934>>935
3万円で買った古いトラクターのプチレストアのために2万円でグラインダーを買ったんですよw
使用頻度は低いでしょうけど、あれこれ比較して電動工具を買うのは毎回わくわくしますね

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 00:11:58.58 mO4hfz+F.net
TD170とLW1401を買っちゃった。
とりあえずリビングに置いてニンマリしてる

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 08:27:59.09 c+RX4Bo8.net
>>937
オメ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 22:43:53.15 vSsQL11K.net
>>937
そしていつ使うか分からない道具が増えていく病気の始まりです

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 07:23:34.40 9ylNunQp.net
>>939
このスレの住民としてはいたって正常だなw

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 19:55:33.43 U8ZU1cyJ.net
もしもの時に不足がないよう予防的に買い揃えてる

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 10:23:57.54 DQpR7vFJ.net
マキタのバッテリーがあるのでマキタ18v限定になるのですが
組立家具程度の用途でインパクトドライバを買うなら
6000円の米国仕様平行輸入品で大丈夫でしょうか?
見た感じ強弱のボタンが見当たらなかったので使い勝手が心配です。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 10:58:11.30 r4KOQoTo.net
ボタンあるかどうかは製品名見て調べりゃいいだろ
それと海外仕様のインパクトは
ビットの溝の位置が違うから日本のビットは大抵ロックできないからね

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 11:22:00.57 L3biunBJ.net
>>942
組立家具って凡そニトリやIKEAで売っているような類だろ
日立やマキタなどの18Vインパクトドライバーなんか使ったら僅かに行き過ぎると相手がバカ穴になる

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 11:27:49.01 81VBroga.net
今時のインパクトなら調整出来るからなんとかなるやろ
品番がわからんと大丈夫かどうかなんてエスパーできんけど
調整出来ると言っても中途半端でいつもイライラするけど

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 11:32:34.97 DQpR7vFJ.net
>>943
用途で考えると割�


965:bナすが国内版にします。 ありがとうございました。



966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 15:30:15.58 6qWKa6k6.net
>>942
組み立て家具ならインパクトより、ホームセンターで3000円くらいで売ってる
3.6Vリチウムイオンの小さい充電ドライバーの方がいい。
インパクトは木ネジを締めるもの。ボルトに使うものじゃない。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 19:02:40.05 aEXzbtrX.net
組み立て家具にはトルククラッチ付いたドリルドライバーが必要だな
マキタの10.8V六角軸チャックが俺のお勧め。
電池2個付き買って掃除機もついでに買うと快適。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 19:25:06.49 REjUb8NX.net
DIYだとドリドラよりインパクトとドリルチャックでほとんど足りてしまうんじゃないかな
今の高トルクのインパクトはタイヤナットも外せるからオーバースペックの宝の持ち腐れになることもないしさ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 23:56:47.11 QUNjjyf9.net
高トルク過ぎてビットが折れまくる

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 00:16:07.29 XRjDPlUG.net
自称プロが大丈夫を連発しながらインパクトでタップを折るのを何度も見てきた。
ほんとあの自信はどこからくるんだろう。
ド下手くそが

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 01:53:53.22 9escOsGY.net
自分の道具
写真upしたことある人
何人いるかな~

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 05:17:35.58 d9c+QUCM.net
インパクトの次に買うべきはドリルドライバより電気ドリルをすすめる

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 11:53:21.35 K7usDab0.net
>>953に賛成~!

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 11:58:06.43 njH064bN.net
>>953
え、どうちがうの?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:45:47.00 TfH6f3fh.net
>>953卓上ボール盤のほうがよいかも

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:55:16.19 GtWN6HgM.net
>>955
名前の通り

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 18:32:37.80 bLVzXjG0.net
インパクト 60
ドリルドライバー 33
アングルインパクト 5
アングルドリル 1.5
電気ドリル 0.5
くらいの割合で電気ドリル殆ど使ってない…

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 18:46:51.87 d9c+QUCM.net
そこは木工と鉄工で変わってくるでしょうな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 18:49:15.91 Z0JmFD7j.net
今の18Vは電気ドリルに近いパワーあるからね
ニッケルの頃ならドリドラなんてって言ってたけど

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:48:45.78 tQ/c7nX+.net
ひさしぶりにハンマードリルのケースを開けたら
水が入ってキリがサビサビで泣いたあの日

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 20:57:11.77 /6Rwp5fm.net
>>960
確かに昔のはクソだったなぁ
プラスチック用かと思った
充電してもすぐなくなるし
18Vリチウムってそんなに凄いんだ?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:30:17.29 E1Y1sGk9.net
>>962
全然別物、今のはトルクがかなりある。
小穴1000とか木工キリの30φで500とか開けない限り充電で十分。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:46:55.84 /6Rwp5fm.net
>>963
金属相手だとどんな感じ?
3.2の軟鋼やステンレスの穴あけには使えそう?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 06:07:38.66 TC0la9RS.net
>>964
ステンレスも厚さ3mmで4φとかの穴を50個程度なら充電使う。
自分は木工なので鉄に穴を1000個とか開ける事はない。
変更で穴を開け直したりタップ切ったりするのは充電でやってる。
最近のは力強くなって良かったけどブラシレスになって更に粘り強くてコンパクトになった。
そう言えば自分の使い方ならグラインダーもブラシレスになって有線は一度も使ってない。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 08:38:57.10 Yz5LGcSw.net
ドリルドライバのチャックが嫌いなんだよなぁ
あれはなんで全機種手締めなの?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 09:25:43.45 1LwEC


987:yx5.net



988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 10:22:43.72 Yz5LGcSw.net
>>967
手で回してる
専用の道具あるの?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:21:34.70 nHSan7A/.net
>>968
トリガー引いて回せって意味では?
最後は手締めした方がいいけど。
しかし、ドリルドライバーはチャックに価値がある。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:38:07.75 Yz5LGcSw.net
キーレスチャックって滑るじゃん?
金属に穴開けるとき、特にステンレス
高速で回せば刃がダメになるし速度落とすと噛んで滑るしさ
材料によって使い分けるしかないのか

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:44:12.76 u6tBI/KB.net
チャックを締める用のドリルドライバのチャックを締める用のドリルドライバが必要だな

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 18:46:13.79 TJacX2RL.net
>>970
強く締めれないからな
まぁ大抵本体の能力内では問題ないんじゃない?
キーレスで強く噛んだら本当に外すの苦労するよ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:02:04.30 2qAUV9gm.net
大昔に六角軸以外のビットは全部捨てた
そう言えばドリルチェックは何故か捨てずにケースに入ってるけど、
邪魔だから捨てないとな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch