自作ガレージを建てようat DIY
自作ガレージを建てよう - 暇つぶし2ch545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 09:49:21.79 jnUmqn/G.net
サビびとりレーザー売って無いかな あれあれば楽だな
木材があると燃えるか

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 16:55:19.92 xifg9Bxb.net
536です
スパイスラックはその名の通り調味料を置くラックですね!ワゴンの横に付けたいけどこの幅を超えると車2台駐車した時邪魔になってしまいます。ただ上方向にはまだまだ余裕があるので取り外し可能な何かを考えてみたいと思います!

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 17:02:26.57 xifg9Bxb.net
鉄筋部分を塗装するのに油性じゃなく水性でもいいんでしょうか?油性塗料より水性塗料の方が安いので気になっています。
ガレージ内で雨や日差しがあたることはないのでもしかして水性でも・・と思っています。
倍くらい値段が違うので・・
サビの上から塗れる塗料が簡単ベストだと思いますが次の作業する鉄筋部分はかなりの面積になるので水性でいいと嬉しいです。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 08:59:42.51 7uITBt8n.net
失敗したり安物で耐久性悪くて劣化したらその塗料を剥がさなきゃならない。
その苦労たるや新品に入れ替える方が早いと思うほどだ。
簡単に新調できない部分の塗料は金など二の次、慎重になるべく良い奴を選ぶべき。
旧塗料との兼ね合いもあるから簡専門店で相談した方がいいよ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 10:27:18.60 Kxi6c70y.net
普段からチョコチョコとメンテしないからw
いざボロボロになってもまだケチるというw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:33:09.22 sOYZcbk5.net
水性で10年くらい前に塗ったけど余裕で持ってるけど
でもサビとか残ってると 浮き出てくるんだよな
さび止めも限界があるし油分とか残ってるとそこから剥がれる 
下地は塗といだほうがいいね
高い塗料塗っても ちゃんと下処理しないと 同じ結果になるな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 17:20:20.66 NwMvU1I4.net
皆さまのアドバイスありがとうございました!
水性塗料で自信を持って塗ってみたいと思います。
下地処理をちゃんと出来ないのは分かりきっているので水性で数年後サビが出るのを良しとして行きたいと思います。
2年前に別の所で錆止めを塗って塗装をした部分が今現在少し塗料が落ちてサビも出ているのでまあこんなものだと思います。
その時も100%完璧にはしていません。
でも値段を考えると十分に綺麗になって満足出来たのでそれはそれで成功したと思います。
皆さまの理想はプロ並みの事を指していると思いますがDIYレベルでは基本的にコストパフォーマンスと楽しさ重視なのでそこまでこらずにやってみます。
サビた鉄に水性でもいいのが分かったのでさっそく水性塗料を見に行ってきます!
パチンコで勝てば油性にランクアップします!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 07:52:25.25 +fJ4018V.net
なんだパチンカスか
パチ屋に献金する金はあっても自宅ガレージにかける金は無いとか
常人には理解できん

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 12:16:34.37 Zn1Mh7Nb.net
前からパチンコネタで引っ張ってるやん

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 12:41:05.35 BVZ4FvyH.net
趣味とかじゃ無く 生活の一部として使ってるだけだろうから
安く済ませよう思うだけだろな
DIY自体そんなに好きじゃ無さそう感じがするから
よくいる常人じゃないか

555:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:03:06.01 4FZA4A6r.net
551です
あれから水性塗料で様子見のため塗って見た所、ちゃんと塗料が乗らない所や乾いてからもビニールのように気持ちよくハゲてしまう所が出来ました。
いい勉強になりました。
水性塗料自体は非常に優れている塗料だと思いますがそれを鉄に塗るのは相当な下地作りが必要になるんですね。
試しに素人なりに完璧に処理した所だけは全く問題なくしっかりと塗装出来ましたがそれ以外はビニールテープを貼っただけのようになりました。
油性塗料を買って今塗っている所です。
余った水性塗料で作った作業台などを塗って行きたいと思います。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 11:27:18.57 mJnqix6e.net
>>555
脱脂した?油がついてるから塗料を弾く。中性洗剤つけてゴシゴシ、水洗いするだけでもだいぶ違うからやってみ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 13:07:12.28 PQjlzGaV.net
水性エマルション塗料で基材が軟質樹脂系のは多い
加えて顔料比がラッカー系ペイント系より小さい また乾燥に時間が掛かる
発色のために厚塗りになりがちなのも乾燥を遅らせる
水性浴室壁用コンクリート用は、顔料や不透明タルク多目だが脆い
一方水性鉄部木部用は、下地の食いつき、柔軟性のため母材樹脂が多い これも厚塗りになる要因
水性塗料の注意点は強固にするため乾燥時間が必要と言う事 数日-数週間はさわらない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 13:18:12.48 4FZA4A6r.net
>>556
ありがとうございます!
油性塗料を買ったので今塗っています。
油脂を洗い流してやったつもりだったのですが塗る面が多いため洗い残しがあったようですね。
その部分だけがペロンと剥がれて二度手間になってしまいました。
塗っても弾いてしまうとどうしてもそのまま厚塗りして誤魔化そうとしてしまうんですね。
結果、暑く塗っても最初に弾いた面が重要な接着というか乗りというか・・ちゃんと塗料が乗っていないようじゃ上塗りしてもペロンと行っちゃういますね。
でも今回は実際に弾きや剥がれを目の前で観れたので勉強になりました。
ある程度塗れたら写真をいくつか載せてみます。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 13:24:21.26 PQjlzGaV.net
水性塗料は表面張力が大きく、粘度が低いと塗料同士で集約し
塗りムラ、のらないといった事が多い あまり水で薄めちゃダメな理由
表面張力が大きいので木部の繊維内や鉄さび、エンボスマット仕上げ面への浸透が弱い
アルコールで延ばすわざもありはするがヘタすりゃ分離凝固、ツヤ硬度不良がある
塗料食いつきのために下地面を荒らす場合があるが水性塗料ではマイナスに働くこともある

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 14:18:07.65 mJnqix6e.net
>>558
刷毛塗りだったら完全乾燥したあと弾いてた部分だけ#800~#1000のペーパーでちょこっと擦って塗り直せば良いよ。
スプレーガンを使った塗装だと厳しいけど

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:39:56.88 efGs9Nzq.net
今年こそ建てるどー
と言っておく

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 19:56:15.74 iu8iXJCT.net
建てるという強い決心のもとcaDIY3D買ったった

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 01:29:10.92 skXcP6yt.net
>>562
去年、面白そうだから買ったけど、
ど素人には操作が難しくて、もう買ったことさえ忘れてたわ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 13:31:43.18 AW/vqG2a.net
2Dだけど、jwcadが無料だしおすすめ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 19:10:51.80 3qHYUaBx.net
jwcadは好きなんだけど、何せ古いコンセプトだから操作性が馴染まないのが難点
30年前のワープロ世代には取っ付き易い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch