15/09/03 17:50:08.24 w1pqJPLq.net
ああ。すみませんちょっとホラを吹いております。切るときはえいやっと切り
ますが、それまでに一応全部分解して部品を吟味して上側でインナーシャフト
とカーボンシャフトを切断すれば良いと判断しました。カーボンシャフト上部
はなにもないので傷防止のテープを巻き10cmのところに鉛筆で印を付けて高速
切断機で切断しました。インナーパイプはゴムの口が(キャップ)接着してあ
りましたが、それを取り外して切断後再度キャップを取りつけました。接着剤
はなにが良いか解らなかったのでメーカーに問い合わせるとアロンアルファー
との事でそれで接着しました。大問題のフレキシブルシャフトはメーカーのHP
にあるパーツリストで調べるとK3のシャフトが標準操作桿(GTRなど)と共通
だったので手持ちのK3から取り外して差してみたところきちんと適合して回転も
問題無く動作しています。ということは角度可変のK3などは先端が曲がって
いるのでヘッドギヤを持つ角度固定タイプより操作桿の実行長は短いと思われます。
URLリンク(www.beavergroup.jp)
このURLのパーツリストがすごく参考になります。