DIYするか大工に頼むか・・・いつも悩むat DIY
DIYするか大工に頼むか・・・いつも悩む - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 23:06:40.00 HnJM4EKO.net
迷わずDIY選択して楽しい作業を人にやらせるなどもったいない、と思わない人は向いてない気がする

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 23:16:14.45 K9BZPs8M.net
人によって温度差があるよね。おれもDIY大好きだけど、
大物や困難な物件だと、体力や時間との相談ってことになる。
特に高所作業とかは危ないから考えてしまう。それと、これは
人によって違うと思うが、おれ個人は、市販品やプロがやった
場合にくらべてずっと安くないとやらないというのがポリシー。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 23:29:54.96 HnJM4EKO.net
DIYをコスパでしか捉えられない人ってのはいるみたいだな。
普段の仕事と違う頭の使いかたしてリフレッシュ出来るのが一番のDIYの効用なんで難しいことほど挑戦したい。
逆に一回やれちゃったことはただの作業なんでつまらないんだけどw

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 11:55:15.69 Ms18EKEO.net
>DIYをコスパでしか捉えられない人ってのはいるみたいだな。
その言葉に少し侮蔑の意味合いが含まれているように感じるんだが。
価値観は人それぞれだから、尊重できない人は人間性を疑う。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 16:22:12.98 6yGJyRBQ.net
>>5
別に侮蔑してるわけじゃないけど、それをやることが楽しいんじゃなくて
単に金の問題なら普通に働いてる人だとコスパはDIYのほうがはるかに悪いと思うよ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 07:42:13.35 6IYtQOJR.net
>>4
ああ!その考え方いいね!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 19:27:56.79 Yds+vOmO.net
DIYの発想の原点は安いとか高いとかじゃなくて
大工さんに頼むほどのことでもない「簡単なこと」なので自分でやる
その「簡単な」のレベルは人によって違うというだけ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 01:14:53.70 3WdF9wZA.net
最初は大工やその他専門職人に頼むんだが
横でやり方見てて、場合によっては一緒にやらせてもらう 質問連発
ところが次の工事個所は外注せずに道具全部揃えて自分でやってしまう 
仕事を取ってしまう悪い癖があるんだな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 19:06:04.78 56gqouOD.net
DIY関連商品の業者にとっての敵はプロの大工なのか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 19:50:49.66 fh7iULAW.net
何を書こうが大工に頼もうが
こんなDIYなんて過疎スレに来てくれるだけでも
DIY関連商品関連業者にとっては上客

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 17:57:43.49 yXsW3zt+.net
>>2
DIY=楽しい ←如何にもDIY関連業者丸出しの書き込みだなwww
DIYと言っても実際のところ気が重くなるような作業もあるし

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 09:20:29.41 j8Wgd/K2.net
楽しくないならやらなきゃいいじゃんw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 15:33:40.37 C0f4dVGj.net
楽しみのためだけにやるわけじゃないからね。経費節減のため
とか、市販品でうまく合わないから仕方なく作るってケースもある

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 20:29:23.32 IN78vUHG.net
大工に頼むのが申しわけないような仕事とかな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 18:09:31.85 TGtlx4s9.net
大工にトイレを貸したくないから全部自分でやる
やれない事は諦める

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 19:17:34.51 Fmvim9H8.net
トイレ=肉便器

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 14:33:57.42 32QIkCHr.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:59:40.36 QjuASeof.net
DIY板と言いながら
ここの住人の半分近くはプロの大工さんw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 22:07:33.86 mypCwjGT.net
型枠大工だから、大したことない

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 16:26:30.90 VqMbLz7z.net
ステマが目的の道具や資材それにホムセン関係の業者を加えれば
DIYが趣味のアマチュアなんてほんのわずかwww

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 17:05:05.61 A4uT9fwh.net
DIYというか、道具コレクターになりそうになったことはある。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:34:26.45 AapDtaH6.net
日曜大工くらいならマキタのインパクトと丸ノコ、サンダーがあれば足りる。
メーカーは、マキタか日立で長持ちよ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 06:35:50.69 2efLHy7q.net
丸鋸はほしいが怖い。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 13:11:48.62 jVhMUf0/.net
バリカンくらいの大きさの丸ノコが欲しい

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 02:49:16.63 NMnuzrFF.net
丸鋸を手に入れてもしっかりした作業台がないと意味がない
ホムセンにある切断機が欲しい

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 17:32:13.88 tTZjIRp3.net
庭木の硬い5センチくらいの枝切りを最初は手引き鋸でやってたが
安定悪いし、しんどいので前後動タイプ電動ノコギリを買うが
期待したほどのスピーディーさはない
オヤジの代からある電動丸鋸を出陣させようと思っている
普通庭木切りに電動丸鋸なんて発想はないけど
あえてw
どちらにしろ年に一度必ず来る庭師に頼めばいいことだが

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:56:05.19 8drnl8KY.net
ジクソー一択じゃね?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:58:23.22 kUnUb63m.net
大工に頼めばよい
オレがDIYで作りたいから横で指導してくれ
難しい所は代わってくれ という条件で契約するか
大工に一式頼みながら勝手に手元仕事を手伝う
いつの間にかノウハウが身に付く 相手によるがな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 00:01:40.39 TP29HboF.net
>>28
27に対するレス? 庭木の剪定にジグソーは使えないことは
ないが不便だよ。直線切りなら丸ノコにスピードと仕上がりで
遠く及ばないし。
庭木の場合、直径1センチ以下ならおれはヘッジトリマー、直径
3センチ以下なら手引きノコ。少し太いのはチェンソーでやってる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 22:35:12.87 P0ZyqMDI.net
最近、ホムセンの資材高沸
DIYのメリットが激減した気がする。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 22:52:50.77 b5ic64sF.net
>>29
大工が一番嫌がることだな
大工の知り合いでもいないと無理

33:いっぱんしみんすとかーじつれい
15/08/26 23:04:30.28 AWt3EQr2.net
みつければよっていく ざんねんかいわざんねんごえできをひこうとする きちがい わくわく
てんないすとーかー jjix bba3(kids;逆なら通報される)  
きがつけば
だんじょびょうどう***きぐこーなーに**b男・・・
 おっといたあぴからのべつるーとはりきり、整頓のりだしみ
 ふしょうふしょうじだいたいじこごいみなしかたちだけこういみられかかわれぞん
 わかってたけど、しじきたいしにobietekawaiiwaneうえからにこにこ<それひっくるめてきもい
 ねっとすとーかーゆとりおとこがんみ後みてないみてないすすむべぐでぐにむかいながらからだのむきぎゃく
 うわめづかいでしたからのぞきこむいやしさときもさとうざさと
しゃりょうすとーかー
 どうせいみっけ
  たげとおそろではずかしてんしょんあげざんねんりーまんみるこうじつ あいたすこしでもちかくにうつむいてはずかしげ
 いらいらしたかんじでみればいいじゃろう(ふにあいでうくオイめだち) ぷしゅ!のみながらとくとうせき
かいだんすとーかー
 ひやけせいかんすぽーてぃ ちゅうにくちゅうせいいじょうかろうじて はでかじゅあるなつまっさかりいま?すべてずれずれかんちがいおとこ
ぱーくろーろすーとかー
 ぴかー さーちらいとでてらし たげかくれると けす たげでてきたら ずいぶんたってから くるまからでる よけられ 前回※と違う方向へ
  ※ぶつかりそうにして すいませんいう口実つくり∞はっとb男
へいそうしてあげたのだからきたかどうかのかくにんはいいでしょうこうだん
たげたくまでぶんぶんばいくどきゅんけんおたけんゆとりしつこい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 20:52:46.94 Jdo49x0v.net
ブラックアンドデッカーのガーデンエボがあれば剪定なんてチョチョイのチョイですよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 14:04:07.34 +cRpkbm0.net
切断サービスをやってる所だと、端材の掘り出しコーナーみたいのがある

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 21:19:49.97 fMsG3eO4.net
ホムセンの切断サービスだけで家では一切ノコギリ使わず
そこそこのモノが作れる

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 09:54:38.80 bJII5Yv7.net
ディアウォール2本に大きめの板をにL字の金具でつけて作業もできる
机のようなスペースをつくりたいのだけど、大工に頼むツテもないので自分でやるしかない。
とんかち(金槌?)触るのは小学校の図工以来レベルでも作れるかな?
木材はホムセンで、釘やとんかちは100均で購入予定。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 11:44:04.74 VoDDG5cn.net
最近は釘を使わずに、ドリルで引き抜き力の強いビスをもむのが
主流だし、ドリルを買うなら今回作らなくても
作業台として使えるワークベンチまで付いてくる時代 
急げ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 19:36:25.08 wW/7VFvT.net
18vをマキタで揃えようと思っていた矢先に…

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 20:40:39.95 Vd5K0ufo.net
ビスもみに接着剤も使って組み立てたものは
壊す時が大変なんだわ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 23:30:46.47 oy6WYbIW.net
壊す心配しながら、
頑丈なモノを作ろうと悩む人は
頭がハゲます

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 21:45:14.45 3mYLWWwB.net
小沢一郎もつくっているLINEスタンプで稼ぐ方法
URLリンク(goo.gl)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 21:20:34.75 1z91UJ70.net
うちとこは50cm以上は有料ゴミになるから、捨てる時の事を考えながら作る

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 12:26:59.97 UQP3Ojep.net
切ればいいじゃん?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 19:42:50.10 iX09wTOq.net
>>40
自分はやったことないが他人(職人さん)がビスもみしたコンパネの床を
再利用できるように取り壊してるの見て
うわ~大変だなとおもった事があったわ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 15:21:53.68 dzK2kA4U.net
防犯カメラの取り付けくらいなら自分ですべきかな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:47:38.81 5llA4+5K.net
防犯カメラ叩き壊されたら泣くわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch