3Dプリンター 個人向けat DIY
3Dプリンター 個人向け - 暇つぶし2ch720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 16:08:30.77 y4qbmfQM.net
久しぶりにレーザーを弄ってるけど、3Dプリンタは移動速度とフィラメントの送り出し量を一緒に
同期させれば移動速度がどんな変化しても問題無いけど、レーザーはそんな丁度良い出力に
調整出来ないからジャーク/アクセラレーション的な事が難しく、ヘッドユニット周りの剛性が
足らないと停止時ぶれてしまうな
貫通前提ならそんな事気にせず加減速して良いと思うけど、刻印的物の場合始点終点付近だけ
まっ黒になってしまうと思うし、どうしたものか

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 11:43:04.77 W8LDG9xI.net
>>719
精度の高い、値段の高いモノならそれっぽくできるよ。
ただ、売ってるフィギュアと同じにならない

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:03:11.01 P4qchzTn.net
3Dプリンタってブームだったのか。道具にブームもなにもないと思うんだが。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 07:29:48 uYcKj/Cm.net
斜に構えたような物言いすると
カッコ良く見えると思い込んでるのか知らんが
大型バイクが売れ始めたとか
ホームベーカリーが急に売れてるとか
これまでも色んな動画が人気になってる

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 15:18:05 XKO2+Vuv.net
>精度の高い、値段の高いモノならそれっぽくできるよ。
>ただ、売ってるフィギュアと同じにならない

最近は2万円以下の光造形式でも数年前の業務用機と比較して遜色ない水準の出力ができるようになりつつあるよ。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 15:58:44 jt2KNOhq.net
自作で煙突作りました
URLリンク(i.imgur.com)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 21:16:04 KgTf9Adq.net
画像をうpするときは縮小しろ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 12:30:30 RgdcbZyi.net
いや、このサイズで問題無し

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 14:15:50.51 eB6/1pd4.net
不必要
インターネットのリソースはおまえだけのものじゃない

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 06:11:41.54 Qsn+7yNs.net
大きな希望が打ち砕かれた
この製品を購入する前に、ほとんどのコメントが肯定的で素晴らしく、すべてが素晴らしいだろうと厳しいものであったのを読みました。
しかし、この製品は、印刷に失敗して、半分以上の樹脂を無駄にしてしまいました。ユーザーガイドのパラメータに従ったのですが、それでも印刷に失敗しました。
樹脂は本当に厚く、プリントを引き抜くときに多くの衝撃が発生するようです。そのため、印刷が部分的にプレートから浮くか、私が使用しているマグネットプレートが部分的にキャリッジから浮くか、あるいは印刷がサポートから剥がれるかのどちらかです。
いろいろな角度でプリントしてみましたが、やはり同じ結果になりました。
また、クリーニングについても、悪夢のようなものです。樹脂がとても油っぽくて、アルコールで洗った後、石鹸で洗っても、プリントは本当にベタベタして、まだ樹脂がこびりついているんです。
プリントを完全に洗浄した後でも、まだ見ぬ樹脂が残っていて、水中での硬化段階でにじみ出たため、多くの失敗作があります。
私はアルコール入りのAnycubic wash and cure 2.0を持っていますが、これは通常、そこに置いたプリントを本当によく洗浄し、その後少し石鹸洗浄が必要なだけです。
このレジンでも同じように、手の届きにくい部分は柔らかい歯ブラシを使って掃除しましたが、それでも同じ問題がありました。
fdmプリンターの部品を印刷するために高耐熱性の樹脂が必要だったのですが、私が成功させたものは今のところ十分に機能していますが、おそらく二度とこのブランドから購入することはないだろうと思います。
このレジンは悪夢にもなり得るので、このレジンが素晴らしく見えるコメント欄には注意してください。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 22:56:53.66 Qsn+7yNs.net
>>720
>貫通前提ならそんな事気にせず加減速して良いと思うけど、刻印的物の場合始点終点付近だけ
>まっ黒になってしまうと思うし、どうしたものか
レーザーには固有の難点があって難易度が高いですね。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 07:12:16 evXHUThD.net
>>130
>焼嵌めって失敗すると外せなくなるよ。
>101Tブレーキにに治具作って乗っけてもびくともしないときある。
>熱膨張をうまく使えば、組み立てを簡略化出来ないかな?
>次世代の組み立て技術が2chから生まれるんだけど、その始まりがこのスレだったんだよ。

>>131
>なるほどねー。
>熱膨張が違う二種類の材料でプリントして、
>締めたいものを中に作って、熱膨張が大きい材料で包むとかね。

>過去のボルトとナットなんて、既成概念で考えるのはもったいないね。

熱膨張を利用した接合方法は既に100年以上前から実用化されている。
例えば蒸気機関車の車輪は輪芯と外側の踏面が摩耗するタイヤで構成されていて、タイヤは一種の消耗品で交換できるように焼嵌めで固定されていた。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 06:42:51.58 vUyDKtAR.net
Bone Tissue Engineering: Bench to Bedside Using 3D Printing
Low-cost 3D Printing for Science, Education & Sustainable Development
Additive Manufacturing for the Aerospace Industry
Metal Additive Manufacturing
Additive Manufacturing (Handbooks in Advanced Manufacturing)
Industrializing Additive Manufacturing: Proceedings of AMPA2020
Additive Manufacturing of Emerging Materials
Additive Manufacturing Solutions
Handbook of Sustainability in Additive Manufacturing: Volume 2
Microlens arrays

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 20:38:13.08 zJeIINl7.net
>>731
焼き嵌めならローマ時代には既に行われていたから2000年くらいの歴史があるわな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 15:28:13.37 4NFRhxHG.net
レジンの比較
What's the Best Resin for 3D Printing Miniatures?
www.youtube.com/watch?v=nmcjfm4b07s

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 09:15:09.75 nRvRlldJ.net
www.shinkigensha.co.jp/download/3DPrinter/
www.shinkigensha.co.jp/download/3DPrinter/All.zip
www.shinkigensha.co.jp/download/3DPrinter/TestPiece.zip

736:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
金属粉を含むフィラメントを積層して焼結
3dprinter.co.jp/product/markforged/metal-x/
3dprinter.co.jp/cms3d/wp-content/uploads/2021/02/c0e5c8ae420096c036c521a5fbb27b77.pdf

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 15:50:11.80 qMchMOKl.net
今年初め、Anycubicはコンセプトプリンター「Photon Nex」を発表し、大きな注目を集めました。
今回のTCTでは、そのPhoton Nexが初めて実機に登場します。Photon Nexは、最近注目されている混色印刷に対応し、超高速印刷モードを搭載することで、さらなる進化を遂げました。
MicroLEDプリンター - 世界初のコンシューマー向けMicroLEDプリンター
Anycubicは、ディスプレイパネルの専門メーカーであるJBD(Jade Bird Display)と共同で、世界初のコンシューマー向けMicroLEDプリンターを展示します。
JBDのUV MicroLEDディスプレイと調整可能な0.3CCライトエンジンを搭載し、人間工学に基づいた10μmの微細なパーツの印刷を可能にする。
AnycubicとJBDの協力は、それぞれの分野における両者の優位性を十分に発揮させ、お互いを補完することを可能にします。
我々は共同で新しいコンシューマーグレードのMicro-LED 3Dプリンタを発売し、ユーザーにより良い、より革新的な技術体験を提供します。
manufactur3dmag.com/anycubic-participates-in-tct-asia-2022/?amp=1
3Dプリンタで使用するマイクロLEDは単色なのでフルカラーよりも製造が比較的容易
kakakumag.com/av-kaden/%3Fid%3D15125

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 14:54:07.11 6mMpkKr1.net
庭園鉄道
www.gardenrails.org/forum/viewforum.php?f=54&sid=8276b895926f2ed8200e900b6c27a16e

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 04:45:31.47 JTYTr76n.net
大人がワクワクできるモノ作りに携わりたい/ちょっと先の未来を体感できる『マイ3Dプリンター』企画秘話
markezine.jp/article/detail/21566

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 19:38:30.01 FXpXyi/K.net
Prusaのマルチマテリアルユニット(MMU2S)の調整について
note.com/bora316/n/n64603b0316b1


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch