3Dプリンター 個人向けat DIY
3Dプリンター 個人向け - 暇つぶし2ch250:245
16/10/27 09:20:58.84 9dCOcVCd.net
>>249
そうなんだ。。。
土台とかかなり正確に作ったんだけどプリント中にロッドのマグネットが外れたり、小さいパーツだと往復の距離が短いとかなり荒くなったりする。。
一応改良して作り直したんだけどな...(;_;)
てかひさびさに来たけど過疎ったねここw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 12:23:40.69 a8cyozMo.net
にぎわっているのは電電板やね
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その26
スレリンク(denki板)
造形中にノズルが造形物に当たってロッドが外れるのはこないだ初めて体験した
速度を10mm/sに落としたら品質が上がって結果的には時間を無駄せずにすんだよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 03:28:45.54 C1Q9YQou.net
今、10万円以下でオススメの3dプリンターって何?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 04:55:40.31 Mh0v4JRk.net
10万以下で高いのは質悪い割に調整しにくくなってたりするから>>245系統にするのがいいと思う

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 20:57:20.37 xl+DThsf.net
>>252
Kodama Trinus

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 20:14:36.56 sDLV9xXt.net
Aliの販売台数だけ見るとタランチュラ(Tarantula)が圧倒的だけど、
2chで検索してもタランチュラの話題は無いね。
皆さん何をお使いなのかなあ。
電々板ではFlyingbear(飛熊)がよく出てくるけど…。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 01:10:49.69 a2nQclN4.net
>>255
2chで統計作業する程無駄な情報収集はないよw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 03:21:07.31 BF4gR6d3.net
>>256
そうですか。
では、どこで情報収集すればよろしいですか?
有効な方法を是非教えてください。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 03:34:39.25 ED7z04eU.net
英語のレビューでも漁ったら

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:36:48.22 a2nQclN4.net
>>257
頭があまり良くはないんだろうけど、オマエの得意なインターネッツで
そんな統計を創り出すことはできない。
少なくとも国内消費動向をメーカや海外通販の出荷国で統計取らないと無理
アンケートという形で高確率の答えを導くには、まず3Dプリンターのオーナを
確実に分母としてそろえないとならないからフィラメントや造形剤の無料配布
アンケートでもやったらどうかな?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:47:44.49 C8KGnrOh.net
おまえも十分頭悪いよ
無料配布アンケートとか小学生レベルの発想だろwww
使われるとそれなりに話題になるから、googleのヒット件数を時系列で見とけ、ぐらいでいいんだよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 09:55:12.57 a2nQclN4.net
>>260
それで「みんなが使ってる」と憶測できるなら良いけどな。
たとえば中華粗悪のや優良の3Dプリンターがあったとして
トビクマのような粗悪品は検索や痛烈な情報が山のように飛び交うし
そして飛び交った情報は消費を減退させる。
ところは優良3Dプリンターはかって満足なユーザは酷い目にあったユーザよりは
情報発信が極端に少ない、もちろん普及や販売数に通じはしないのだろうが
たいがいの消費者はそんなもんだ。
これは良い、俺も買った、コレがお勧めって情報が爆発すれば良いけどね
少なくとも現状の個人向け3Dプリンターにはそういう飛び抜けた情報はないね。
国産(もしくは国内事業者の販売やサポート)の高信頼性でサービス体勢の行き届いた
連関商品が空前絶後のサンシャイン大ヒットでもすれば別だけどな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 10:39:10.44 Bh6wrEMC.net
>>257
オンライン3Dプリントサービスでのレーティング
URLリンク(www.3dhubs.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 13:35:51.19 d1Hm0SgW.net
>>ID:a2nQclN4
人にくってかかることは出来るけど
有効な手段を提示する能力は無い
まるで野犬だな
自分が鼻で笑われてるのにも気づかんのだろう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 13:44:45.60 0W/3+y3E.net
>>262
おう、それいい。
参考になるね。
少なくとも>>ID:a2nQclN4のくだらないレスより100万倍役に立つ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 01:52:45.06 tKEuc5yo.net
genkiの3Dプリンターどうなんよ?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 15:08:42.15 O2XA6TND.net
元気ならいいんじゃない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 15:19:22.51 yWJzpwmb.net
ゲンキが入ってるオフィスビルのHPアクセスしたらchromeが堕ちかけたぞ・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 16:39:16.19 nTzjM6UO.net
>>257
FaceBookのグループのメンバー数
Flyingbear 1グループ 665
TEVO Tarantula (Prusa i3派生のアルミフレーム系) 12884
Anet A8 (Prusa i3系) 5グループ合計 3842
Anet公式 17478
Flyingbearが良く取り上げられてる気がするのはここだけのようだね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 18:10:56.43 0JpGQsvD.net
>>268
飛熊は電気板にアクティブなユーザーがいるだけでユーザー数が多いわけではないぞ
アクティブなのも色々と不満があるから質問に来てるだけだぞ、と。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:07:27.18 JFopz5zz.net
で、他の人たちは何使ってるんだろ…。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:21:54.50 0JpGQsvD.net
>>270
ユーザー数だけならidbo糞だろjk
10万以下でどれが良いと聞かれたら迷わずwanhaoD6勧めるけどな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 02:40:47.00 WPUGoRUU.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    『憲法改正国民投票法』、のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ  URLリンク(www.soumu.go.jp)
  `,.く,§_,_,ゝ,   日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
   ~i_ンイノ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 11:39:37.65 LuHyowP/.net
素人はこれ以上の情報をもとめてもしかたない。
一般消費者の購買量はばくだいだからね、買ってから利用してるしてない
使いやすい悪いなんて別にして普及の台数だけを求めたいならこれでじゅうぶん
URLリンク(kakaku.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 11:46:16.97 Smj33yur.net
それ見て思ったが、国内はダビンチ多いかもな
他のスレで粗大ごみにしたバカが強烈だったから頭弱い奴が使うイメージだがww

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 13:57:07.94 hU2ABKRw.net
>>274
>他のスレで粗大ごみにしたバカ
何それ、リンクしてください。
知りたいです。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 14:19:12.55 Smj33yur.net
スレリンク(printer板:814番)
ここからかな。今読むと微笑ましいな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 14:57:46.52 LuHyowP/.net
ダビは圧倒的に売れてるだろうから、壊れて刷れるユーザーも莫大だし
そもそもロクに使えなくて部屋の飾りにしてるのが大多数だろ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 22:00:15.52 svsOFkeK.net
飛熊買うとして、税金はどれくらい取られる?
消費税は払うの?
関税とか通関費用はいくらくらい?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 01:09:57.06 lBnqvHiv.net
>>278
そうう質問する人はflyingbareは使えないから買わない方が良いよ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 04:28:18.79 sEitRvvg.net
>>278
3Dプリンターに関税はかからない。
価格の6掛けに対して消費税8%が取られる。
それを配送会社が立て替えるので手数料を若干取られる。
3万円として2000円くらいじゃないかな。
それは別にしても、Flyingbareはあんまり情報も無いし、
個人的にはおすすめじゃない。
Anet A6がいいよ。
FaceBookとかもにぎやかだし、すぐレスがつくし。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 11:53:13.01 cuSc1qce.net
Flyingbear、ビデオマニュアルはあるけど、ベルトの張り方や配線の説明はないよ。
アルミフレームも、ただ組み立てるだけだと歪むし。
手っ取り早くプリントしたい人には向かないと思う。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 22:21:42.15 V+BAvRbQ.net
>>279
では、どういう質問する人が使えるのかな?
機械系いじりはプロ並みでも、「はあ、税金?」ってなって億劫に思う人もいるし。
CADでオブジェクト作るのは得意だけど、「機械いじりはねえ。」って人もいるだろうし。
何でも自力で調べて全部済ませろってなら、そもそもアンタはなぜここにいる?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 22:30:51.05 iYfAX46a.net
3Dプリンタなんて自分の力で何かを作るものだろ
ぐぐれば数秒で分かるようなことすら自力解決できないような奴にはってことでしょ
>>278>>282が同一人物なら俺も無理だと思うわ(俺は>>279じゃないからなw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 22:56:00.45 yGApn6jj.net
>>279>>283が何をわめこうが、>>280の回答があるから質問者的は痛くも痒くもない。
唯一の疑問は、>>279>>283が何のためにわめいてるのかってことだw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:25:04.88 sMEm2Qu6.net
俺の想像では>>278=>>279だな。
で、人の良い>>280を呼び込む作戦。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:51:23.78 lBnqvHiv.net
>>282
頭が悪いんだろうからって意味だよ。
よく読んだら?なにも質問するなとか書いてないでしょうに。
そういう質問する人に「flyingbare」は使えないよって書いてあるんだけど
逆に言えば「回答をするな、アドバイスもするな」って言ってるの?
回答もアドバイスも要らないのになんでこのスレに居るんだ?
聞いたから答えた、君のような質問をする人にはflyingbareは合わないと
まず検索もしない自力で調べない、必要な情報をあぶり出せないひとが何で
粗悪品でまともに組み立てもできないような3Dプリンターつかうのよ
他に半完成で安い機種も山程あるのに。
それと小銭気にするやつな、日本で買うか海外で買うかも書いてないが
仮に消費税だって4-5万で4000円くらいなものな、関税にしてもなにしても
昨今は海外通販が多いんだし常識の範囲で理解してるんだろ?
まさか200%も300%も税を後取りされる国じゃねーし。
で、なんで小銭を気にするヤツが合わないかっていえば、何かにつけて不良や不具合や
組み立ての欠損は自費で治す原則だよ、それなりに金がかかるんだよ、小銭がな
ナット買おう、ダイス買おう、タップ買おう、ハーネス買おう、圧着端子買おうとかな
そんなゴミみたいな後税の小銭を気にしてるヤツには合わないんだわ。
そんなこと皆まで書いて不快感にしたくないから、アナタのような調べない、小銭気にする
ひとはflyingbareがあわないってだけ。
WANHAO買いたいっていうなら別に同じ回答はしないよ、ただでさ中国製だからね
完成品だって半完成だって完全じゃないし、キット、粗悪キットってなれば
調べること、探すこと、代替品も含め検索は日本語英語も含めて手間暇がかかるんで
flyingbareは合わないでしょうねってことな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:57:14.54 iYfAX46a.net
長文キターー

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:02:46.24 he8txCP4.net
"flyingbare"呼してて笑える
推敲するということを知らないんだろう

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:12:17.85 kdYyHEyO.net
どっちがいいかっつう話だな。圧倒的後者
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:23:30.99 Gjx4tOlg.net
>>288
悔しがる人に酷い文章を徹底的につっこませて怒りを静めて貰う。
そろそろ句読点がとか長いとか三行でとか反撃してくる。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:40:19.40 oBQ/KMBj.net
>>286
長々とご苦労だが、何を騒いでるのか一向にわからんな。
もう>>280で済んでるんですけどw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:51:53.43 he8txCP4.net
>>290
頭のいいやり方とは思えないが
それに何でもかんでも質問するような人の場合、何買ったって結局質問しまくるよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:54:57.99 BtgT8YLk.net
>>286
>仮に消費税だって4-5万で4000円くらいなものな
輸入品にはまず6掛けなので、1920~2400円ですね。
知らなかったんですか?
ちゃんと掲示板で質問しないとダメですねえw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:58:41.92 WBufMUIn.net
うっわ長文DIY板も覗いているのかよwww

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 02:11:36.45 SZpoxqv9.net
最近お前らキレすぎ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 10:12:16.20 Gjx4tOlg.net
>>293
バカか?
質問者は答えを知らないから質問したんだし、質問する前に
自分で憶測をするという前提で
「仮に満額かかったとしても」という考えに至らないのかという話で
個人輸入でも輸入済み商品でも、その最高額がその程度だろという話でしょ
研削もしないで、その程度憶測できる金額に右往左往するのかという主旨を読めよ
難癖付けるならキレのあるジョークで頭使わないと。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 15:59:50.01 j0jfVTvP.net
>消費税だって4-5万で4000円くらいなもの
知ったかの上に算数も出来ないけど、人はバカ呼ばわり。
自分のウソ八百はすべて他人のせい。
で、質問はするなとわめきたてる。
ホント、笑えるわ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:19:27.28 uf/b9jKn.net
23万の買って受け取り時に2万取られるってあるけどな
同じものを同じ値段で同じとこから買って取られる額が違うこともあるし輸入の手数料とか税金はわけわからん

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:16:47.38 wY5jtPbW.net
>>298
その2万円の内訳と商品の種類を書かないと話になりませんよ。
物によって関税率は違うわけで…。
ま、詳しいことはID:lBnqvHivやID:Gjx4tOlgが教えてくれるでしょうw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:53:45.18 Gjx4tOlg.net
>>297
消費税って今8%じゃなかったっけ?
君は国内調達で5万のものかったら税金はいくら払うの?
仮に国内調達と同じだけ取られてもってのが気に入らなかった?
普通に考えてそれを超えないっては理解してるんだよね?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:32:17.46 bHigXZFz.net
あれ、大先生、お得意の長文攻撃はお休み?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:10:53.00 oLdodMxM.net
ご機嫌麗しゅうおいでの際、大先生におかせられましては数行しかお書きになられませんです、はい。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:12:15.59 Cb1yb3I2.net
本日の大先生のお言葉
「消費税は今8%である。」

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:56:42.57 969Zalej.net
実況バカがでてから荒れるようになったね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 06:42:35.96 w7yUHLGB.net
>>299
毛皮のコートじゃないよ。3Dプリンタ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 05:33:04.19 6IwchvaI.net
>>286
同意

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 05:48:38.80 9iZtfk9V.net
>>306
やっと読み終わりましたかw
長いもんねえ、読むのに時間かかるわホント。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 06:15:03.56 Rh5+DWnL.net
5行超える長文書ける人スゲーな憧れるわ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 08:01:25.92 AerhIeZc.net
長いかもしれないけど、むしろ親切でかいてるとおもう。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 10:49:37.48 D+e14oH8.net
暇だから悪意を込めてかいてるに1フィラメント

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 13:14:14.59 lB95Iwqv.net
単なるアスペ基地でしょ
思わずそういう風に書いちゃうんだよ。俺もアスペだからよく分かる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 09:36:27.17 6ucL8zjL.net
この程度で長文って子供かな?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:09:50.81 iGxMSWf9.net
この程度が長文じゃないって情弱かな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 01:41:22.10 M2aHBQuN.net
情弱は規制文字数や改行数や容認AAのあるサイトで何を噛みついてるんだ?
新聞社にA41枚でまとめろとか週刊漫画に文庫本サイズにしろとか講義してるのと
かわらないんだが。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 01:42:27.04 M2aHBQuN.net
A41は小さすぎるからせめてA4なw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 01:49:33.75 iaNTXjZl.net
かわらないって本気でそう思ってるならすごいな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 02:56:41.28 X891lfDW.net
3行にまとめられない奴は必ずバカ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 10:24:26.56 M2aHBQuN.net
>>317
仮にバカだとして、なんでバカの投稿が繰り返されるサイトで息巻いてるの?
それってDQNのたまり場でバカだ糞だってケンカ売りに来てるエリートみたいな感じ?w
優越感を感じられていいじゃないか。
で、そういう抗議するヤツのはなしはたいがいマヌケなんだよな、評価評論は長けてるけど
基本的な知識が0だから、いつもバカにされて「長い」「3行」「バカ」の繰り返し

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 10:41:47.45 xZLOjQfU.net
まじでこいつバカだな。>>317は正しかったw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 13:01:02.48 M2aHBQuN.net
>>319
2ch特有のバカをバカにするというながれから正解。
悔しい人だらけだからw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 18:50:24.46 5QCUxyAE.net
自宅でプリントするときに臭いたいさくどうしてますか?家族がくさいというばあいがあるとおもいます。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 19:21:44.23 Bmma4X3F.net
外に排気してる。あの臭い室内充満させてると病気になるよ。俺はなった

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 10:40:27.52 tPBmwHdK.net
>>321
良質のPLAしか使わない、頭痛のするABSはゴミとして廃棄

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:40:46.85 4bAburp2.net
>>322
体調が悪くなった原因がその匂いであるというのはどうやってわかったの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:10:21.95 FE1/bAcs.net
その臭い3Dプリンタから出てるのはどうやって分かったの?ってあまりに明らかすぎて確認してないけどプリンタから臭い出てるでしょ・・・
というのと同じぐらい俺の場合は明らかだからな。喘息で吐きまくったよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 23:35:42.95 jgMJyFlZ.net
新鮮な天然PLAは甘い良い香りがするんですよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 00:10:06.10 1rkJdB3b.net
>>324
ABSなら少なからず臭気や頭痛で悩む人が多い、君が何の問題もないなら
幸運なことだよ、病気になるってのは極端な言いぐさだが快適な居住空間を
維持できないってことはあるだろ。
PLAだって換気はしてるがABSじゃ換気が追いつかない、部屋の中でプラスチックを
ライターで炙ってるような状態だからな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 09:14:01.47 Ehab/J3F.net
悪臭ない≠悪影響ない
ABSに比べりゃマシだけどPLAも微粒子が舞ってるし、どんな影響あるかわかったもんじゃないよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 13:16:18.37 1rkJdB3b.net
>>328
確かに無色透明無味無臭、微粒子とかの毒とか発ガン性物質や粒子は知らない間に
カラダを蝕むからね。
一酸化炭素もアスベストもシックハウスというのもそうだしFDM全般の危険がまだ
認知されてないことはあるだろうね。
一切使わない勇気を持つことが長生きの秘訣かもしれない。
四の五の言うなら趣味も仕事も出歩きもやめて山で自給自足だな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 17:43:21.13 r2jT0ysL.net
>>325
いや、ABSを使う3Dプリンタから悪臭が出るのは知ってる
体調不良の原因がその悪臭である確証をどうやって得たのかを知りたくて

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 18:41:32.79 KXULM8nx.net
悪臭出てるのはどうして知ってるの?確認した?聞かれても困るでしょ
例えば焚き火の煙で目がしみるのは、煙もしくは煙に含まれる焚き火由来の物質が原因と明らかでしょ
それと同じで俺の場合はただちに影響でるから明らか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 19:04:52.94 fy1OohEh.net
樹脂系の有害物資だとホムルアルデビとか?
ABSやPLAなら大丈夫だと思うけど格安フィラメントなんかは混ぜ物されてるとわからんね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:18:42.70 5ItUgJai.net
有害物質が出るのかどうかはわからんけど、有害物質出てなかったとしても
キャビネット状にしてできるだけ密閉したほうがいい感じに仕上がるね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 13:24:40.63 1wRN2RRU.net
>>329
>確かに無色透明無味無臭、微粒子とかの毒とか発ガン性物質や粒子は知らない間に
>カラダを蝕むからね。
>一酸化炭素もアスベストもシックハウスというのもそうだしFDM全般の危険がまだ
>認知されてないことはあるだろうね。
同感です。放出される分子には環境ホルモンに近い分子もあるようです。
>>333
>キャビネット状にしてできるだけ密閉したほうがいい感じに仕上がるね
温度が一定に維持されるからかも。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:04:36.36 J6uXgKxZ.net
全くのど素人ですが
家庭用の3Dプリンターで
左右反転の物って製作出来ますか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:17:58.65 AlAzEVDg.net
3Dデータを反転して出力みたいなのはできるけど・・・
たぶんできないと思っていいよ
反転出力じゃなくそのまま出力でも期待した通りにできないと思っていい

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 17:49:51.81 buzifTtj.net
>>335
そりゃできないとおかしいでしょ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:30:48.12 P1zS4lne.net
>335
つ スライサ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:48:44.65 ASuJgS3O.net
>>335
データを左右反転させればよい。
プリンタだけで左右反転させるのは無理。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:52:14.17 Muls2pHp.net
ファームで座標反転させれば簡単に出来そう

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 04:55:15.74 BrBTncQu.net
NCコードがあるなら市販のエディターで簡単に反転に書き換えられるよ。
X-をX+にXをX-に書き換える自動編集でさくっと書き換えればミラーイメージになる。
通常はXかX-しかないがX+は有効だし、アドレスの判別編集ができないなら
あらかじめX-を*とかに換えてしまい
X0,X1,X2----X9をX-0、X-1と改ざんして*をX+に戻すようにして一手間加えればいい。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 07:34:25.06 O1M0TtPa.net
>>335みたいなのは、手元にある模型を反転出力したい(3Dスキャン機能がないと無理)とか、精度問題とかあるから、
何をしたいのかきちんと聞かないと可能化どうか分からんな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 07:03:33.53 Nd6Oh7om.net
精度の話なんてしてなくない?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 09:12:36.45 NlH06XNZ.net
話してなくても前提条件としてからんでくることでしょ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 09:41:10.93 7RZnGubP.net
>>342
可能ならそれで良いんだから精度とか品質とかコストは二の次でしょ
基本的には不可能の要因が見つけられないからOKでいいのでは?
極端に言うと製品のスキャン業者もモデリング請負業者もいるわけで
自分でやるならそれに応じた機材と技術を備えれば良いんだし
CADを駆使するDIYユーザは多いしスキャナだってスマホとフリーでそれらしい
モデリングは可能だよ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 20:34:19.31 Q1cJCxgg.net
なんで既存のものを複製する前提になってんの?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 20:41:36.45 hgSUGklf.net
「何を」左右反転したいのか書かれてないから、3Dモデルを反転出力したいとは限らないってこと
>何をしたいのかきちんと聞かないと可能化どうか分からんな
これに尽きる

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 05:27:00.55 k/DgsWv+.net
>>347
だからこそ、「不可能な状況は何?」って話になってるんだが
どういう状況だと反転製品が作れないの?
脳内妄想製品とかテレビに映ったアニメキャラとかか?w

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 06:53:25.20 1A1+4sgB.net
そんなのなんでもいいじゃん。どうしてそこまで想像力ないんだよw
例えば実物大の500円玉を反転出力したい
3Dモデルない。モデリングできない
あっても、文字や溝が潰れてまともに出力できない
出力材質が金属にできない
etc...

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 10:31:06.17 k/DgsWv+.net
>>349
それって酷くないか?
たとえば3Dプリンターかったけどコンセントさせない、フィラメント付けられない
ってのと同じじゃない、少なくとも近い形にモデリングもできるし3次元スキャナですぐ読めるだろ。
買わなくたって借りられるんだし。
努力したり最低の機器を買ったり借りたり勉強する分を差し引きましょうって話しになったら世の中不可能なことだらけだよ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 10:53:08.89 1A1+4sgB.net
酷いと思うなら作ってみろよABSでいいから。試すまでもなく不可能でしょ
3Dスキャナも3Dプリンタもそんな万能なものじゃないよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 11:15:32.10 8jT08nUY.net
>>351
おまえはうましかか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 11:21:30.31 yrqAopCO.net
質問した当の本人はいないのに何をムキになってるんだか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 12:39:51.47 k/DgsWv+.net
>>351
クオリティの問題でしょ?
オマエだって所詮は3Dプリンターの品物ってレベルしか造れないだろ?
それで万軸するというか「それが3Dプリンター」だかたって規準で見ると思うが
そこらのスキャナー機器で読み取ってできた作品はそれなりだが、それなりのもので充分じゃないか
なんでその時だけ高品位を求める?
家庭用のFDMはそれりで良いのに反転コピーになったら急にホンモノに近いクオリティに格上げされるんだよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 13:07:37.74 1A1+4sgB.net
一般人のイメージする3Dプリンターは家庭用でもフィギュアとかバリバリ出力できる万能機械だからな。
ソースはvipや嫌儲の3Dプリンター関連スレ。
そして質問者は一般人寄り。少しでも知識あったらあんな質問するわけないし。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 05:09:55.31 xUPqL8Mv.net
聞いてもないことを答えて大暴れか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 07:07:25.89 xzxFn5Hl.net
130? 一階だかな あげなら 110いない あとわかんない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 20:15:04.27 AHwbJ8U6.net
URLリンク(sp.recordchina.co.jp)
2017年4月7日、韓国・ニューシスによると、韓国の次期大統領候補の中で最も高い支持率を得ている文在寅(ムン・ジェイン)
「共に民主党」前代表が、3Dプリンターを「サンディプリンター」と読んだ自身の発言にほかの候補者らから批判が相次いでいることに強く反発した。
文氏は6日、自身のツイッターに「われわれはホン・ギルトン(朝鮮時代の小説『洪吉童伝』の主人公、母親が侍婢であったために虐げられ
父を父と呼ぶことすら禁じられてきた)なのか。3をサンと読むこともできず、スリーと読まなければならないのか」と書き込んだ。
文氏は3月30日、「共に民主党」予備選のTV討論会で第4次産業革命について言及した際
3Dプリンターを「スリーディプリンター」ではなく「サンディプリンター」と読んだ。当時、文氏は「電気自動車、自律走行車、新再生エネルギー、そしてサンディプリンターなどの新成長産業を積極的に育成する」と述べた。
これに対し、「共に民主党」を離党して大統領選への出馬を表明した金鍾仁(キム・ジョンイン)前党非常対策委員会代表は、「危機に直面した国は誰もが経営できるものではない。
3Dプリンターをサンディプリンターと読む人にできることではない。うっかりミスで読み間違えたと言うにはあまりに深刻な欠陥だ。国政責任者にとって無能は最悪。無能な人が国を任されるということが絶対に繰り返されてはならない」と強く批判した。
支持率が急上昇している「国民の党」公認候補の安哲秀(アン・チョルス)氏も
ソウル市内で行われた討論会で「用語の中には専門家だけに通用する発音と一般的に通用する発音がある。3Dプリンターは一般的にスリーディプリンターと読む」と述べた。
この報道に、韓国のネットユーザーからは「どんなに考えても、3Dプリンターはスリーディプリンターと読まなければならない」「必死の言い訳が見ていてつらい」「サンディと読んだ人は初めて。
常識がない」「知らなかったかもしれないし、ただのミスかもしれない。どう読むかは個人の自由だけど、今回のミスはひど過ぎる。言い訳すればするほどマイナスになりそう」「自分の失敗を認められない大統領を追い出したのに、また同じような人が大統領の座を狙っている」
「第4次産業革命に全く関心がないことが分かったよ」「言い訳にホン・ギルトンを持ち出すところもセンスがない」「『Galaxy7』は『ギャラクシーナナ』と読むのか?」など、文氏に対する厳しい批判の声が多く寄せられている。
一方で、「韓国語を使ったのに批判されるの?私も仕事中、疲れている時は楽な韓国式を使う」「サンディがなぜ間違いなのか分からない」「スリーかサンかがそんなに重要?軽く受け流してもっと大事なことに時間を使おう」などと文氏を擁護する声もみられた。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 00:50:53.88 a7CyPfeb.net
マルチ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:18:00.09 6SE+xYO8.net
初3Dプリンタ買いました da Vinci mini w
何作るかいろいろ考え中ですが、PLAの耐候性ってどうですか?
具体的にはベランダのウッドデッキの根太とコンクリートの間に入れて高さ調整として使えそうですか?
直接紫外線に当たる構造ではないから、4年程度もてばいいかなと考えているけど…

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:39:56.56 6SE+xYO8.net
URLリンク(kinchandiy.blog.fc2.com)
こんな感じで、基礎パッキン兼高さ調整と傾き調整で使えたらなと思ってます。
賃貸なので大掛かりなのは想定してないです。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 23:12:35.77 TR0gP0t8.net
夏の暑さで束石が蓄熱した際の熱に耐えられるかどうかだね
PLAは60度でデロデロになる
耐候性については品質次第かと
PLAの場合は紫外線より吸湿乾燥による劣化の方が心配

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 23:31:29.89 bwRY0dqZ.net
湿度による劣化がプリント結果に影響するようなPLAを屋外で使おうとは思わないよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 23:43:24.24 6SE+xYO8.net
ホントだ、お湯かけたらフニャフニャになりました。
フニャフニャは逆に使い道がありそうですけど、屋外使用はあまりに酷ですね。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 07:58:07.59 RB/+yGQu.net
プラ粘土の代わりになるのか!
って思ったがよくよく考えてみたらうちのPLA対応してないしフィラメント持ってないからフィラメント用意する方が高くつくわ・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 18:30:26.87 P7EIhN4J.net
ちなみに、ABSだとどうですか?
自己所有ではないですけど、ABSでプリントできる環境はあるので。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 18:46:16.08 RiTwYMqN.net
屋外、ウッドデッキ支え、4年、abs
無理でしょ。できるだろうけどそんなウッドデッキ怖くて乗りたくない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 18:57:39.34 3Wuy5IUK.net
普通にエポキシでやった方が簡単確実じゃないの

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 20:52:19.94 csNhkHJu.net
absならいけるでしょ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 21:04:17.78 Xz2zI4S7.net
基礎パッキンって1枚100円くらいみたいだし、かんたんに交換できるものでもないんだからプリンタで作る意味がないような。
売ってない形状のパッキンがいるなら仕方ないけど。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 22:06:00.14 P7EIhN4J.net
プリンタで出力することで高さ調整と水平取りが簡単にできるのとかなと。
正攻法と比べると
設置高さと水平を簡単に調整できる、束石の高さ分設置の高さを下げられるのでベランダと部屋の段差が小さいときに有効、基礎パッキンと同様の効果がある、木部は巨大なスノコ形状になるのでコストと製作難易度が減。
ライトユーザーにとっては劇的にハードルが下がると思った次第です。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 22:38:25.72 YO3rQ4l2.net
>>371
フクビの屋外用プラ木レンマルチポスト って言う奴を買って使ったほうが幸せになれると思うよ。
耐紫外線だし、高さや水平調整は容易にできるし、一個350円ぐらいで200kgぐらい耐えられるし。高さも低いし。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:15:37.67 S20MAKNr.net
俺も3Dプリンター使いだが、あれで使うフィラメント(素材)はいろいろ出てるけど、耐候性と強度を兼ね備えたものは無いなぁ。
ABSっつーても特性はいろいろなんで。
市販品から選んだ方がいいよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 01:03:45.67 l6l/moT1.net
このスレの大半は3Dプリンター使いだと思うが

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 02:23:25.13 /3e4pHZK.net
でも造りたいアイデアがあって自分の家屋に使うんだからやればいいのでは?
まさか重量物に中空のスカスカで造るとは思えないが、無垢で充填していくハードルも
乗り越えて射出成形の耐候製品に真っ向勝負して欲しいよ
俺はやらないってことを他人にヤッテ貰うから意味がある
それでも俺はやらないがw
金属製品や市販品をうまくサポートするような治具程度で活躍させればいいんだろうな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 06:25:39.02 6qg62XnC.net
5年前に出力したabsモノ今でも変わらず使えてるな。ただし屋内

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 23:53:41.45 1v7HzB/6.net
アルミ入ってるPLAで出力するとき注意することある?
普通のPLAと同じ設定で問題ないのかな?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 03:25:41.74 4aO9o8Sy.net
>>377
アルミ風味なだけでないの?
具体的な品番よろしく

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 08:14:04.32 l6bKHKRn.net
URLリンク(dddjapan.com)
これなんだけど、造形は問題なくできます
でも、普通のPLAに比べて強度が弱いので
何か注意することがあるのかなと

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 13:02:54.10 korfDGAR.net
>>379
粉末だから繊維としての強度はないんで通常のPLAより厚肉にしたり
強度方向の垂直な積層方向にしておくことくらいじゃない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 08:46:21.64 Bn+eX+ek.net
Zortraxだから変なフィラメント使えるのはうらやましいな
設定面倒だけど、そのためだけにもう1台欲しくなってる
Z-ESDとか変なの新しく出たけど、そんなんじゃなくてflexとか蓄光フィラメントくれ・・・

382:391
17/04/21 23:37:53.67 yCfpgjKg.net
>>381
Z-ESD? どれだけ収縮少ない?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 06:08:27.24 m/zFgGt6.net
0.3-0.5%

384:391
17/04/22 11:30:10.89 exURwamt.net
>>383
ありがとうございます

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 13:35:23.49 mvTBVgYb.net
zortrax、SDのルートに129こファイル入れたら動かないのな。数分ハマったわw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:48:57.34 eaAqhWRK.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:14:11.81 rjitTPtA.net
誰か居ますか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 13:02:29.47 pBCcUqOR.net
|ω・`)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:05:58.48 rjitTPtA.net
熱線ってすぐ悪くなる?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:33:19.28 pBCcUqOR.net
それほどでもないと思う。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:53:55.74 rjitTPtA.net
ALUNAR M-508の3DプリンターなんだけどプレヒートPLAで温めようとするとメインテンプエラー吐くんだよね
だから熱線か温度計が悪いと思うんだけど…詳しくは原因突き止められない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:11:02.68 Ze+AUnvE.net
PLAとかABSで作った物ってこれで切れる?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
他に切って細かくするのに便利な道具あったら教えて。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 01:44:27.62 mchZcwKp.net
>>392
それも持ってるが経験からだと超音波カッターとかリューターの
こういうカッター
URLリンク(amzn.asia)
のほうが切れると思うが、3Dプリンターなんだから切断した形状で作り直したほうがいいよ。
FDMの場合だと切ると極端に強度が落ちて繊維がほつれる

394:389
18/01/28 03:25:08.62 EbASDhRq.net
>>393
ありがとうございます。
破棄するために、切ってサイズを小さくしたいだけです。
これではうまく切れないでしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 03:38:29.25 mchZcwKp.net
>>394
絶対にそれときめて後押しして欲しいだけなのか、シカもたかが千円で
石橋を死ぬまで叩いてチャンスを失うタイプね。
君が失敗して失うモノはたかが千円でしょう、どれくらいの大きさを切りたいか
しらないけどこんなモノで焼いて溶かして臭い重いと長い時間の労力をかけたいなら
ぜひかってみてくれ。
俺なら廃棄をもくてきとするならディスクサンダーで2秒で切断するわ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 05:26:25.13 EbASDhRq.net
持ってるって言うから聞いてみただけなんだけど、
意地でも自分の使用感は公表したくない人のようだ。
では、なぜしゃしゃり出てきたのだろう、この人は。
とても不思議だ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 05:34:14.69 wQ2fF1OZ.net
>>394
ディスクサンダーなんてうるさいし削りカスが出るしで後始末が大変だよ。
それはそうと、>>ID:mchZcwKpはなぜ火病ってるんだろう、たかが1000円の事で…。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 05:36:43.17 IvG07k1U.net
>焼いて溶かして臭い重いと長い時間の労力をかけたいなら
これを最初に答えてやればいいのにね。
何を聞かれてるのかさえ理解できない人はレスしない方が良いね。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 05:41:38.57 TXPELo4D.net
>のほうが切れると思うが、
だったのが、
>こんなモノで焼いて溶かして臭い重いと長い時間の労力をかけたいなら
と、だいぶ印象が変わったねえ。
結局、どっちが正解なのかちっともわからない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 05:44:10.67 m5e3hoSj.net
>>395
こいつ、何に切れてんの、馬鹿なの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 05:46:48.64 T2RZY4di.net
大きさは分からないけど、ディスクサンダーなら2秒で切断できるらしい。
こりゃすごいや。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 05:49:34.62 A+j0nL90.net
PLAなんてディスクサンダーじゃ大変だろ、知らんけど。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 14:38:17.01 mchZcwKp.net
結局自分の意図した答えになるまで後出情報で押し切るんでしょ。
ホットナイフじゃ精度良く実用性に富んだ切り方はできないというと
棄てるだけと後出す。
棄てるだけならあんな時間と煙が出るホットナイフでなく廃棄前提でずばっと切れと
いえば。
ウルサイからイヤw
まぁその通りだけど、これでまた何か書けば
そんな大きくないです、時間かかっても良いです、換気扇あります。

どうしてホットナイフを悪く言うんですか、FDMは溶かしてるんだから別にホットナイフで切れると思うんですけど?
最後に、たった千円じゃないですか僕が買おうが飼うまいが干渉しないでもらえますか?
という結末だな。
最初からそういうシナリオ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 14:49:04.62 drDoOgqg.net
>>403
>>398

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 15:13:45.66 /Ahr6DH6.net
>たかが千円でしょう
と言う割には必死で連投とか、馬鹿なのか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 16:43:51.34 mchZcwKp.net
>>405
逆だろ?
普通なら「もう良いわ買おう」ってなるから噛みつかないわな。
悔しくてしかたないから反撃でうさをはらす。
別に手持ちのカッターナイフをガスレンジで焼いて切れば良くないか?
それで悔しい思いしないでも感触は理解できるだろ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 16:56:08.74 wXnv9taW.net
ノズルを替えてみようと思って見たらこの矢印のところに白い物が…。
密着度を上げるためなのか接着剤なのか分からないけど、
これは何というものなのか、無いとまずいものなのか、教えてください。
URLリンク(i.imgur.com)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 16:58:28.50 CMesDcIw.net
>>ID:mchZcwKp
頑張るねえw
俺も>>398に尽きると思うよ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 17:11:56.68 uixksQ/2.net
>>407
多分シールテープだと思うけど断言はできない
必要かどうかも人によって意見が分かれる
無くても漏れないなら熱伝導性の面で無い方がいいかも

410:404
18/01/28 17:58:04.27 Yh1WzS0K.net
>>409
見た目からペースト状の接着剤か何かかと思ってましたがシールテープでしたか。
水道管でしか見たこと無かったんですが、調べたら耐熱性もあって目的にピッタリでした。
ありがとうございました。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:52:42.07 8HUkAjDV.net
>>394
とんかちやハンマーで砕いたほうが早い

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 19:57:35.14 8HUkAjDV.net
ちなみにホットカッターは刃の回りにまとわりつく
ため持っているが切断には使うが
廃棄するためと言うなら絶対使わない
まあワット数も低いからね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:28:27.22 +padVesW.net
100均モデリングにも出没してる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:34:30.74 j4yn59Ik.net
これで日本語ネイティブだとしたら、相当頭悪そう。
翻訳エンジン以下w

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:49:04.97 ThTG6zUY.net
これってどう?
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(www.kickstarter.com)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 21:23:16.34 /kgeiK9b.net
>>413
同時期に同様の質問しても
最初に当たる回答者がクソだと全く違うもんだな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 05:02:22.80 2emQhzoe.net
>>415
それに合わせて廃棄製品を粉砕する機器も必要だし3Dプリンターを使い込んでくると
ロスが出なくなると言うか無駄な製品を打ち出さなくなる。
あとはロスがでたとして加熱、整形、放置で吸湿とか劣化した樹脂を再生して品質が
保たれるか、リールに折れずに巻き取って絡まず素直に絡まず使えるかがどうかな。
粉砕器はペーパーシュレッダーの応用品でつくれそうだが。
あと重要なのはキックスタータな、好き嫌いの問題だが投資は基本的に成功が不確かなのと
運良く製品を手にできても重大な欠陥があってもケアされないとか部品供給とかの
サポートがないとかいう危険もある。
既存の使い書けフィラメントを確実につなぎ合わせる溶解接着機器見たいのをつかって
大容量フィラメントを巻いたり使いかけを接続し合って無駄を無くす製品くらいがDIYには良いかと。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 20:51:19.16 qM+3sIQF.net
これ既に組み立て済み製品とか売ってるやつだね
1年くらい前に調べたけど日本語のレビューが見つからなかった覚えがある
オリジナルパーツだけの注文でも25000円くらいしたはず

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 22:37:02.99 wenrf8p+.net
それが登場した時期あたりには、フィラメントの価格が十分に下がってきて再利用する必要無くなってきたのもあるかと。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 05:13:39.43 5GpifL2K.net
射出成形でもバージンとリサイクル材はかなり分けて考えてる
共材の成形廃棄ででるランナーとかスプルーを少しだけバージンにまぜてって
パターンはあるけどね。
FDMで3000円/Kgのfilamentをリサイクルしても粉砕成形コストにあうかどうかだし
吸湿、異物、薪癖からみ、太さばらつきとかいう粗悪フィラメント問題が出たら
またスクラップを粉砕して巻き戻すのか?w

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 18:47:21.41 3pyEjlmd.net
廃盤のケースとか複製したいけど
一から設計するじゃなくて現物スキャンする方法ないだろうか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 19:10:32.13 xDHtzZtQ.net
3Dスキャンなんて星の数ほど方法ある
が、よほど金か手間かける覚悟ないと無理だよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 19:53:28.79 3pyEjlmd.net
>>422
スマホアプリで3Dスキャンは使えない?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 21:12:11.87 jevsVj66.net
>>423
スキャン後に一から設計するのと同じぐらい手間かかる

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 21:37:50.73 3pyEjlmd.net
>>424
スキャンアプリと回転台使いながら撮影して、そのデータを修正するPCソフトなどはないかな?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 21:54:02.43 jevsVj66.net
>>425
同じ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 22:57:29.35 DaL5gaIo.net
写真から3Dモデルを作るのはオートデスクの123D catchが終わって以降フリーのはないよね?
オートデスクは今はReCapというのを出してる
URLリンク(www.autodesk.co.jp)
3Dスキャナを使うのはポンタスキャナがあるけど1年前から情報が増えてない気がする
URLリンク(camp-fire.jp)
今は販売していないのか
URLリンク(twitter.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 11:37:19.00 Kcs6a6M8.net
オートデスクとやら買えばスキャれるのか

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 11:46:08.48 xt6uz5uc.net
個人で買える値段(~50万円)でいい3Dスキャナでればいいんだけどな。まだ10年はかかりそう

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 18:23:35.35 2ppAIxbx.net
Sense 3Dハンディスキャナーってちゃんと実用に耐える?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 20:09:28.41 7YEipatK.net
実用ラインをどこに引くかによる

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 00:21:56.11 m+ULHqgt.net
使ってる人の体感でよかない?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 00:36:27.35 m+ULHqgt.net
URLリンク(thebridge.jp)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 08:22:20.23 G37mymKF.net
123D Catchで凹凸ないほぼ円筒形のものやったことあるが、まったく形にならなかったw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 21:03:05.61 qdnC5+RW.net
Photogrammetryのススメ ~ソフト比較と質感設定~ - 人柱系CGモデラーのTipsブログ
URLリンク(kazukisakamoto.hateblo.jp)
ReCapほか、写真から3Dモデルを作るソフトの紹介記事
フォトグラメトリー…覚えておこう

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:10:10.87 OLfNE1xw.net
自分で作って役に立つものを作りたくなったんだけど
日本語で初心者にも優しいおすすめのソフトを教えてください

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 22:48:49.72 PPwj4XtT.net
漠然とし過ぎ
必要になった物を作れば良いじゃない

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 00:10:38.97 NOP3Cj0j.net
日本語が使える3D CADといえば
・DesignSpark Mechanical
ダイレクトモデリング(モデリング後の寸法変更がやや面倒)
32bit OSでも使える
他形式のデータの読み込み/書き出しに難あり(有料オプション)
・Fusion 360
フィーチャーモデリング(履歴操作が可能だが考え方を理解するのがやや難しい)
64bit OSのみ対応
データはクラウド保存(出先でもデータを引き出せるがネットにつながらない環境では逆に不便)
他形式のデータの読み込み/書き出しは豊富に対応
・Tinkercad
プリミティブを組み合わせてモデリング(考え方が独特でほかのソフトに応用がきかない)
スケッチを描いて押し出すモデリングをDesignSparkで学んだら、
なるべく早くFusion 360へ移行するのがいいような気がするよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 00:57:28.26 8c11kR1M.net
DesignSpark Mechanicalから使ってみたいと思います
漠然としすぎましたね
ご親切におしえていただいてありがとうございました。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 02:13:22.61 H7XfAFmX.net
ネジ作りたいんだがFusion 360のほうがいい?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 05:33:54.63 1tilCtGN.net
CADによってはネジ出す機能ついてるのもあるけど
螺旋出せる奴だったらなんでもいいでしょ
STLまでは簡単に作れるけど、たぶん思ってるようなネジは作れないよ
積層方向無視しても小さいネジは形にならないし、積層方向や材質考えてもすぐ壊れる

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:11:28.27 qCb8WotK.net
>438のソフトはどれもねじを作れるみたいよ
ペットボトルのキャップだったら3Dプリンタでも問題なく出力できた

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 16:39:09.69 xCM/s5Gp.net
Fusion 360がいいよ
ワンポチでMとピッチ打ち込めばメネジもオネジも作れたはず

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 16:47:43.82 hfePVCb9.net
俺自身大きめのネジは何度も刷ってるんだが、とにかく相性を出すのに苦労したな。
たとえばM30のピッチ1.5とかをソリッドで作ってボルトとナットにしてクラランス0のオスメスができるが
このまま刷っても堅くて回らない、コレのクリアランスをゆるくしていく度合いがむずい。
薄いテストピースを刷って試していくんだけど試作して本番長ネジにするとガチガチで回らなくなったり
うまいヤツはこのノウハウや勘どころがいいんだろうな。
もちろんCADで薄皮剥がすように表層オフセットが強いとかもあるんだろう。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 23:48:57.64 xCM/s5Gp.net
>>444
小さいのならタップダイスで仕上げてたらどうかな?
またずいぶんおおきなボルトをつくるんだね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 04:03:01.75 20jr11ss.net
それぞれの運命を待つ
悪魔たちのものがたり!

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 16:10:40.24 WPHf7VkN.net
Fusion 360って無料って紹介されてるけど
一般人だと年間4万円かかるの?
無料なのは昔のはなし?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 16:19:27.57 rcmdSWgk.net
>>447
それがわからない人には有料です。
意味が理解して利用できる人は無料だったりするんじゃね。
それ以上の秘密を細かく聞きたいなら20CCかかります。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 16:42:11.53 WPHf7VkN.net
その言い草だと無料で使えるってことかサンクス
とりあえずDLしてみる
ざっと公式みたけどその旨は書かれてないから勘違いする人は多いんじゃないかな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 16:44:37.37 qzCLr3q7.net
>>447
・学生または教育機関
・スタートアップまたは愛好家 (※ 非営利団体または事業の売り上げが10万ドル未満の場合)
の場合は無料で使用できる。
個人で営利目的でなければいいんじゃね。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 17:02:45.81 6yQ8AXuQ.net
基本有償。毎年4万円。
ただし非営利目的の限り無料で使える。売上1000万円未満は非営利とみなす。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 22:32:41.75 iWjyuqLr.net
アニメキャラクターのフィギュアいっぱいつくったんだけど
thingiverseにデータをアップしたらまずいのかな?
売るのはアウトだけど、データのシェアって著作権的にどうなんだろう

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 23:02:24.51 LiCz0D8R.net
>452
まずいに決まってるけどThingiverseに関してはそのあたりゆるゆるだよね
star warsとかmarioで検索してみるとざくざく出てきちゃう

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 23:09:17.40 PiBJzI2q.net
>>452
Thingiverseをgokuで検索
多数の力作が見れることでしょう
著作権は財産権だから商業利用して金儲けに直結(=版元に経済被害)でもしない限り版元は文句を言わないよ
マンガやアニメは同人活動を許している
但し原作を侮辱するような物やエロはNGな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 23:17:59.59 PiBJzI2q.net
>>453
pixiv gokuで検索してごらんなさい山ほど出てくるよ
もしも集英社がNGって言ってるならpixivは生まれた瞬間に消滅してる
同人のフェアに出版社が協力してる時代だよ
ファンの活動を全滅させることを出版社は望んでいない
金儲けしないなら好きにしなさい、印刷手数料程度なら金銭授受もOK
但し、100万円を超えるような利益を得るなら許諾の申し込みしてね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 02:59:35.93 G/nIxs3u.net
スペインで野沢雅子がオラゴクーって挨拶していたのは有名なエピソード

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 05:31:06.36 6nAwIIC7.net
pixiv消えてないから、thingiverseにいっぱいあるからってそりゃ
赤信号みんなで渡れば怖くないみたいなもんだろwww
違法だけど捕まる可能性が低いってだけ
出版社やキャラクターによっては二次使用を許可を明示してるのもある。それ以外はNGだよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 11:08:21.79 0x1etEiQ.net
著作権法は親告罪(出版社が裁判所に訴えて初めて、罰するか罰しないかを1年かけて争う、費用は200万円以上)
同人活動はOK
出版社は海賊版やデッドコピーのみ取り締まる主義(マンガ本の違法サイトあったろ)
ガンプラで考えてみ
プラモ作って、塗装して、写真撮影して、UPしたら罰? 聞いたことないな
イラスト書いて、色塗って、UPしたらダメ? 聞いたことないな
ガチに頭が狂ってる作者が訴訟費用無視で全滅させる宣言してるのに、それに挑戦するバカじゃなければ、
このデータ消してもらえるかな?と万が一出版社に言われて消しました、これが最悪のパターン
裁判所もスキャナーで取り込んだデッドコピーでもなければ、違法性無しの判断をする
二次使用を許可を明示以外はNG もしやったら警察が来るとか考えてる人は多いな
現実は違う
なお、出版社はpixivだろうがthingiverseだろうが、連絡して、削除依頼はいつでも可能(裁判費用掛けずにメールするだけの簡単な仕事)
削除されていないデータが多数あるってことは、OKってこと
出版社は利益を出すのが商売なので、些末なことに200万円×件数を浪費して、全滅させることは絶対に行わない
もしも凄く儲けている同人のグループがあったら、許諾料を払ってもらえると嬉しいのだけどって連絡する程度
但し、マンガ丸々のコピーは見せしめのために数件は潰すと息巻いてるけど、ポジショントーク

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 11:34:36.88 6nAwIIC7.net
ガンプラさえ駄目だよ。ぐぐりゃバンダイの回答見つかる

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 12:31:15.03 0x1etEiQ.net
真正面から、勝手に使っていいかな?って問い合わせすりゃバンダイの法務はどうぞどうぞご勝手に、って回答するわけないじゃん
テンプレ通りに基本的にNGですよって回答するしかない
しかし、現実には多数を見逃してるだろ?
限度を超えたことをしなきゃ、訴えないし、画像を消せとも言わない
コミケが開催される毎に、出版社が一致団結して、このようなイベントは違法行為の巣窟でけしからん、と声明を出してるか?
大人の対応には、本音と建て前がある
本音では商売の邪魔にならない限りファンが喜んで同人活動することは推奨、人気も上がるしな
建て前では無制限にやってはダメ、誰が何をやるかわからないから、勝手にはするな、いちいちチェックするのも面倒なので問い合わせには一律NG
この世はゼロかイチかしか無いわけではなく、悪意を持って一線を超えなければOKな線がある
それが、利益100万超え、原作侮辱、エロ、この3つ
庵野ってのがいるだろ?
あれは同人出身なんだな
で、今でもコミケ毎に信じられないほどの金をつぎ込んで買いあさってるよ
そして、過去に作った同人の作品を正式に許諾もらって販売できないか交渉して販売したのかな
ま、出版業界は売り上げの10%を差し出して、内容的に問題無いなら、正式許諾するよ まともな会社が相手ならね
キャラクターだけならもっと安くて、売り上げの3%、キャラ物は電通が仕切ってるから、電通と対等に話せる会社なら許諾もらって使える
今は、作家を探すにも売れてる同人作家を商業誌でオリジナルでやりませんか、原作が必要なら原作者紹介しますよって程に同人活動に頼ってる
ハガレンの人も同人出身、他にも多数
個人レベルで趣味でやるなら勝手にやっとけってのが出版社の対応
もし、いい作家の卵が育ったら回収したいってのもある

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 15:22:38.33 vBYT2wTO.net
回収費用が割に合わないから対応しないってのと、やってもOKを同一視できるなら
小さな書店に対しての万引きは自由だな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 15:29:26.01 cc7E+jyr.net
pixivは問題ないだろう
個人が絵を描いて公開しているだけだから
コミケは版権物を絵にしたりして販売しているから問題あり
ただ親告罪だから訴えられないと何も起こらない
stlの場合は公開したらどうなるんだろう
版権物のフィギュアや家電などの製品や部品をコピーしたものとか

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 15:30:09.79 cc7E+jyr.net
外人はみんなアップしているとかじゃなくて
著作権的に問題はないのだろうか知りたいのだとおもう

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 15:38:51.80 6nAwIIC7.net
個人が絵描いてpixivにうpするだけっても、それが他人の権利侵害してたらアウトだよ
stl、無料配布、家電、部分だろうとそんなの関係なく同じ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 15:42:54.71 i/ZlVOc6.net
>>462
pixivでも駄目だよ
有料かどうかにかかわらず「頒布」してるから駄目
ただ、無償公開の場合、差し止め請求と僅かな慰謝料請求ぐらいしかできないだろうから
そういう請求が来る可能性は低くなる
thingiverseはフィギュアと衝突するからそれよりは
一回りリスク高い感じかな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 17:45:38.57 cc7E+jyr.net
ピクシブもSTLも著作権にひっかかるんだね
そしてプラスマイナスの線引をするのは著作者と

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 18:06:59.63 0x1etEiQ.net
>>461
万引きは窃盗罪 刑事罰の対象 見つからなくても バレなくても犯罪 その場で逮捕もあり得る
著作権法は版元が行動しない限り無罪 版元が訴えて裁判所が判断
法律に疎いと混ぜこぜに考えるのだろうが法体系では全くの別物

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 18:11:46.74 0x1etEiQ.net
>>462
イラストもstlも同じ
イラストレーターのaiファイルでも、jpeg でも png でもファイルフォーマットは関係無
フィギュアを3Dスキャンしてそのままならデッドコピー認定
アニメやマンガの絵からstlを作成したなら二次的著作物で同人活動の範囲
家電の丸ごとコピーはメーカーのロゴ有なら商標権侵害で一発アウト ロゴ無しなら裁判所の判断
部品なら特許で保護されていない限りコピー自由

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 18:20:57.71 6nAwIIC7.net
そういう意味じゃ、万引きだって有罪じゃないぞ。裁判所が判決を下して初めて有罪になる
親告罪だってなら強姦も親告罪だ。捕まらなきゃ強姦していいってかw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 18:33:07.38 0x1etEiQ.net
君たちの著作権に対する考え方はかなりズレてしかも遅れている
URLリンク(ja.wikipedia.org)
フェアユース
このページも情報が古いが何も読まないよりはマシ
要するに権利者に財産的、つまり金銭的なダメージを与えるか否かが第一のポイント
金銭ダメージがゼロなら、損害賠償請求の訴訟を起こせない
ただし、侮辱的なことやエロは作家のプライドに関わるので、別な権利で保護されている、それが著作者人格権
これを使って慰謝料の請求が可能 まあ10万円位
作家は版元に財産権を売って、印刷させて、印税を貰っているので、版元の判断の範囲なら同人活動はOK
版元は同人活動が販促行為になることを良く知っているから、もちろん文句は言わないし、コミケに協力したりもしている
しかし、何も考えずに一線を越える奴が出てきたら、見せしめに締めあげる
その結果、君らみたいに、何でもかんでもNGNGと言い出すのが出てくる
これは版元の本位ではないので、個人利用ならOK,商業利用はNG等と言ってるわけ
版元とファンがどちらも得をするのが同人活動
ただし、同人の名を借りてデッドコピーやエロはやったらだめってこと
ま、単純な話、版元に利益意をもたらすか害が無ければ、どんどんやれ
版元の利益、例えば広告収入や雑誌の売り上げを減らすような行為はNG
thingiverse をNGにして嬉しがる版元はどこにもいないだろうね
むしろ、3D作家の卵探すのにちょうどいい程度に思ってるよ
フィギュアをスキャナーでデッドコピーしてUPした結果、フィギュアの売れ行きが10%減ったらカンカンに起こるだろうね
今のプリンターじゃそんな品質は無いし、印刷できる人がほぼいない
ミクミクダンスのような物でもみんな好き勝手にやってるだろ? 版権物を使って
その結果版元の利益は失われていないんだよ むしろ精密なフィギュアが欲しいな、同人のじゃなく、と物欲を起こすいい材料
フィギュア関係ならガレージキットを見ればいい 同人のが1万円で売ってたりするが版元も作家も文句を言っていない 100ダウンロード行くかどうかのstlは誰も気にしないよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 18:40:01.44 0x1etEiQ.net
>>469
万引きは速攻で有罪 テンプレな犯罪だから、金払わずに店を出た瞬間に成立
裁判所も量刑のために判断するが、無罪放免はまずありえない、ボケ老人でもない限り
罰金か累犯なら刑務所送り
著作権は版元が訴えてはじめて、犯罪に当たるかどうかを判断しはじめる 牢屋送りも無い
強姦の場合は、警察が捕まえるよ 傷害とセットな犯罪だから
他人を腕をつかんで、痛と言わせたら傷害の可能性があるから、まず捕まえる
被害者が、許してやってください、と言えは軽微なら、放免
累犯なら牢屋
複数でやったら被害者がどう言おうが裁判
法学の授業さぼった?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 18:45:14.45 fmqFyoAG.net
長文君はガチで頭おかしいな・・・

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 18:48:41.96 0x1etEiQ.net
長文を理解できない僻み根性があるのかな
それとも反論も出来ずに悔しいってか
一行レスで負け犬がキャンキャン鳴いとる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 20:56:35.93 bVjXXA/V.net
>>472
そう判断できるとこまで読むなんて偉いわ。
長文=無能 と思っているのでまず読まないし、
信憑性皆無な5chの長文に時間使うなんて無駄。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 21:59:40.95 0x1etEiQ.net
>>474
判断能力が無い
知識も無い
wikipedia さえ読めない
長い文章を読むだけでクラクラする
その状況で稼げるスポーツが得意なら救いがあるかもね
えーと、日本人なんだよね? 小学生かな
漢字が多いと読めないとか
社会に出てやってけるの?
判例集とか見ると気が狂うだろうな
お達者で

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 22:15:05.08 bVjXXA/V.net
>>475
>信憑性皆無な5chの長文
が何を指しているのか読み取れないらしい…。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 22:30:58.84 0x1etEiQ.net
>>476
6chは有能な奴と無能な奴が混在している
有能な奴の情報だけを見ればいい
判断力が皆無なら5chを見るだけ無駄
負け惜しみレスしか出来ないサルならバナナでも食って寝てろ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 23:04:43.86 bVjXXA/V.net
>>477
あんた、おもしろいね。
相手がサルという前提なのに、文字は読めると仮定して書いてるの?
ま、いいか、論理性とか整合性とか言っても理解できないだろうし…。
>有能な奴の情報だけを見ればいい
もとよりそのつもり。
>>474を読み直してね。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 00:59:11.81 6MIaIq/U.net
>>478
まいったな、返信が来るとは
しかも引用付き
しっかり読まれちゃったな
読む価値無しでスルーじゃないの?
こうやって悔しさ爆発してるバカを見るのも5chの醍醐味
出版社との付き合いがわずかでもあれば彼らが何を考えてるのか一瞬でわかるのに
一から十まで教えても理解できないんじゃここに来る意味ないだろ?
わざわざバカを晒しに来てるの?
pixivは何故潰れないのかね?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:12:02.77 znkuIOBR.net
なんでこんな荒れてるねん

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 01:52:42.73 MEpGbVOI.net
>>479
>読む価値無しでスルーじゃないの?
あんた、人の文章は全く読まないの、それとも読んでも理解できんの?
>信憑性皆無な5chの長文に時間使うなんて無駄。
と書いとろうが。
URLリンク(hissi.org)
さすがに「長文」の意味くらい知ってるだろうから、自分の書いたの見てみ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 03:10:59.45 6MIaIq/U.net
もう飽きた、結論だけ書いておく
>売るのはアウトだけど、データのシェアって著作権的にどうなんだろう
売ってもシェアしても著作権法に基づき損害賠償請求提訴されると思うなら何もしなければいい
pixivの例を見てもわかるように善意に基づく同人活動に対しいきなり提訴されることは無い
提訴による経済合理性が皆無
利潤追求が最大の目的の法人が損失を出す行為はしない
データ配布中止のお願いメールが来れば消せば済む
日本国内の場合にはプロバイダー責任制限法によりプロバイダーが消すこともある
消してもいいかとUP者に尋ねる場合もある
プロバイダーや版元からのメールを無視しなければ提訴は無し
但し、侮辱とエロは人格権侵害で提訴される場合があるので避けるように
傾向としては任天堂は厳しい対応をするが、thingiverseで定番のpikachuが完全放置
はっきり言って数万件どころじゃないイラストをしらみつぶしに全滅させるには数億円の費用じゃ済まない
当事者はもっと優先的に対応しなければならない案件で手一杯で個人の同人なんかにいちいちかまってる暇はない
過剰なエロで原作(子供向け作品)を侮辱してるのは過去につるし上げ食らってたな
ここまで読んでも理解できない人は版権に関わるデータを全て消去しUPした物は一つ残らず削除するか削除依頼をすること
万一、米国に住んでいるなら何もしなくてもいい、適用法が異なるので
単純な話、マズイかも?と思ったら全部やめればいい、確実にOKと確証を持てるならやればいい
こっちは経験上、実務上、本当のデッドラインを知っているし、ラインをどこに決めるか悩む当事者も知っている
それが信じられないってことなら、全ての創作活動を中止した方がいいよ
ここまで読んでもわからないならネットを切断して対人関係を一切遮断した方がいい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 04:08:21.69 4NX2QUhs.net
結局、言いたいことは合法だよとかそれはセーフってことじゃなくて
「相手の割に合わない範囲でなら早々訴えられない」
ってだけの話なんだからそう言えばいいのに

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 04:12:38.16 4NX2QUhs.net
単純にセーフアウトだけなら
精巧な模写(絵)や3Dスキャンをしてアップロード→アウト
精巧な模写(絵)や3Dスキャンをして個人で楽しむ→セーフ
でしかないからな
同人は経済活動がどうのこうのとかいう奴は
法律の話はしてるものの善悪の話はしてないし
法律の中でも罰則や金銭的損害の有無の話しかしてないよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 04:30:15.16 5Nj3Mnd2.net
長文が理解できないのは最近のゆとり世代の傾向で脳内キャッシュが極端に狭いので
話し言葉でも長いと聞き取れないことから長い文も自分の理解力を越えると最初から忌み嫌う
のうがマンガや動画のような映像や挿絵と同時に大きな情報量を伝える方法じゃないと無理なんだわな。
なのになぜ長文投稿サイトの5chでいきってるのかわからんけど。
多くのサイトは投稿制限で適正な文字数や行数を制限してるのに許容範囲でも攻撃的に切れる。
きょっきょく1ことでいって何?ってのが重要で、そこで理解できたら次に進んでよってことらしい

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 04:40:27.59 5Nj3Mnd2.net
著作権なんて創造力のあるひととカッパライ癖のあるヤツと大きく違うからな
自分で設計やデザインを駆使してオリジナルを想像した人間は意図的にフリーに開放して
人に与えることはあっても、無許諾に他人に自身の創作をぱくられて良い気持ちはしない。
自身が他人の著作物を楽しむとき「盗まれた人々の気持ち」を考えれば同じ者でも糞になる
糞を抱いて糞をながめて糞を愛用する気持ちがある乞食かどうかのプライドの問題。
自分で耕した畑で採ったジャガイモやにんじんで造ったカレーはうまいし、農民に対価を払って
得た作物もうまいだろうけど、夜中にこそこそ他人の畑に忍び込んで盗んだ野菜でカレー造ってもうまくないわ。
しかも他人に振る舞うなら余計後ろめたさがある。
しかし人々の中には「これ盗んで来たんだけどタダだしうまいよね」って密漁自慢や窃盗自慢して
そこの旨さを覚える卑しい層もいる。
自分が他人の著作物を盗んでおきながら自信をもって眺め他人にさらせるなら乞食として良心が欠乏してる
んだから何も感じないまま盗み続けていけばいいとおもうわ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 04:53:15.18 MEpGbVOI.net
>>485
まったく違う。
駄文のくせに長いから馬鹿にされてるのよ。
アホにありがちな内容の希薄さゆえの長文を揶揄してんのよ。
いっぱい書けばすごいと思い込んでる幼稚さを笑ってんのよ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 06:03:30.73 BsT8U+Gy.net
>>483
違うでしょ。
「相手の割に合わない範囲でなら早々訴えられないからそれは合法」
こんなだよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 06:23:34.81 eh/c/H7n.net
5行以上書くなよチンパンジー

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 12:25:37.61 5Nj3Mnd2.net
>>489
5行以上書けない掲示板を利用すればいい

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 15:37:06.29 eh/c/H7n.net
>>490
コテつけてください。お願いします。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 16:03:17.83 XBjlHHR2.net
>>452は「著作権者が見逃してくれるかもしれないがあくまでお目こぼしと思うこと」ってことで

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 16:30:44.84 BsT8U+Gy.net
お目こぼしされなかったら最悪、逮捕拘束されて刑事罰くらって、さらに民事裁判コースな。ついでに職や家族も失ったりw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 18:32:28.61 5Nj3Mnd2.net
捕まるとか損害なんてどうでも良いよ、自分の持ち物や自分の製作品がパクリで人の権利を侵した盗作である
という思いをもって維持できるのかどうか、作者にとって権利者にとって一番の糞野郎である盗作やろうが
その人に敬意のかけらもないという事実を認識して作り出せるかどうかの話だ
「みんなやってるじゃないですか」が正義だとしたら電車の席取りする糞ババァと同じだ

495:鳥山
18/05/07 11:32:46.76 u4EBh/fO.net
鳥山だけど俺の作ったキャラクターで作品作ってくれるのは嬉しいよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 11:48:32.62 QU3/IGc3.net
>>495
そう思ってる作者も多いだろ、だったらライセンスフリーで正々堂々と自分のライセンスを放棄すればいい。
もちろん用途や一部の枠でもいいのだが権利者が権利を譲ったり放棄もしないできれい事をいうのは
誰よりも他人の権利を侵してるに過ぎない。
自分は儲かってるから良いと言う理由で儲かっていない創造主の収益を阻害する行為になるからな

497:鳥山
18/05/07 12:18:45.76 u4EBh/fO.net
時代の流れに取り残されそうな出版業界が既得権益を守ろうとしているから難しい
絵やデジタルにしろ利権もってる人間が鳥山である俺だけではない
でもこれからは漫画家単騎でも稼げる時代
書籍、音楽、映像の売り方も変化してきている
世はまさにモデリング時代となる(ドン

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 13:09:41.33 uQtxdrYH.net
やなせたかしは大御所なのに安価で引き受けるから若手のギャラが低く抑えられ後進の育成を阻害したという

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 18:35:29.60 lu65FJCv.net
ワンフェスにおいてのみだが、版権フリーにしてるメーカーもあるよな。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 09:58:03.07 UzgMuJTZ.net
ワンフェス以外でもあるよね
ファンが活動しやすいようにゆるくなるといいね
絵も音楽も

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 10:43:31.24 9a9dvPAc.net
ファンとして創造主に敬意があるなら100円でも10円でも権利を買うべきだし
権利者がファンや作品を大事にしたいなら認可認証が赤字になろうとも薄利に廉価な権利の容認をすべき。
そこが事実上のタダであっても。
何故かというと闇雲にフリーにする文化は盗作文化の横行する特定の国や地域やコミュニティを調子に乗らすだけで
良いことばかりじゃない。
それは重々承知してるから権利者は権利を放棄してFreeにしないわけだし、放棄しないなら認証や許諾のシステムを
作るべきかいっさい認めず叩きつぶしていくべき。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 12:25:26.56 BqheS2m0.net
二次創作が一切認められない世界ディストピア物って、よくあるよね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 15:59:33.59 FCYGHR22.net
そういえば
レディプレイヤー1て映画は
全ての版権著作者に許可取ってるんかね
取ってるか

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 16:53:14.59 f0mA727D.net
最近は権利の管理だけでそうとう時間つかってるよ
勝手につかっていいよって書いてあるのすらちゃんと許可求めにくる
ここにいる奴だったら「権利者のためになるんだから無許可で使って問題ない」ってなるだろうけどねw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 17:40:31.80 RuEwJ0pf.net
>>504
一部の意見を、さもスレ全員が言っているように言うな。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:12:22.18 ywGRFdHq.net
>>503
東映の実写スパイダーマンに出てくるレオパルドンを使う予定だったんだけど
マーベルの許可がおりなくてアイアンジャイアントになったとか聞いたよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 13:16:43.54 89Xm7A+1.net
スプリングや板バネみたいな造形物はプラよりABSのほうが適しているのでしょうか?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 13:21:54.45 OGYmzxyH.net
>>507
もうさ、プラってネタは良いからw
ソコまで押しつけたいなら同時にアブスって言えよ。
材料特性ってのを把握した設計をすればどちらでも機能を満たすパネができます。
ABSのほうが若干優位だけど造形上の欠点というか難しさもあるんで積層剥離や割れや剃りの加減で
良いバネにならない可能性も高い。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 13:41:03.40 5I9Rigra.net
だからなんだって感じだけど独り言
長25x幅5x厚3mmで、短辺方向に0.5mm程度の反りを週に数回かける板バネをz-absで作ったが10ヵ月で真ん中から割れてぶっ壊れた

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 14:02:09.58 OGYmzxyH.net
>>509
純粋にバネとしての性能を求めるならその部品の芯に中空のパイプ形状の穴をあけて
造形後にピアノ線を焼いて挿すか緩めにして接着剤使って挿す、ピアノ線両端を切って
靱性として金属の補助を使うのな。
短にピアノ線1本じゃ工作物は成り立たないし3Dプリンター部品だけでも限界や大きさに制限がある
先の部品も1mmのピアノ線を挿すならば3mmに1mmのあながあくパイプ状なコンパクト形状で両端に支持機能をつけるだけでも
役に立ったりする。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:22:36.46 4DbfS+CB.net
>>510
3Dプリンタの造形のみに固執しなければ、
組み合わせでもっと早くて実用的なもん作れるよね。
俺は3Dプリンタで造形してからヘリサート挿入してボルト留めしたり、
造形物の中にアルミのフラットバーを通す空間を作ってリベット接合したりしてる。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:15:28.73 dMIrtewe.net
電池ケースつくりたいんだが電池収納する穴って0.5mmほど広くとればいいの?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:22:57.96 u7leeWtD.net
穴の意味が分からないが、単三電池とかの直径のこと言ってるなら
充電池みたいなのは直径デカかったりするから0.5程度じゃ出なくなるぞ
なんにせよ、出力誤差の大小とかプリンターや材質によって違うんだから
自分で出力して試せ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 08:33:13.53 93qDDHKf.net
はめ合いは実験いるね。PLA、ABS、PETGを使ってるけど
フィラメントの種類によっても微調整がいるわ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 10:32:38.39 B1pn00rA.net
ANYCUBIC i3 MEGAですが、最近印刷の途中で10秒弱ほど止まっては再開するという症状がでています。
暖かくなって制御基板の排熱が足りなくなったのでしょうか。
他に考えられる原因があれば教えてください。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 10:44:01.93 46KqEPlV.net
>>515
霊的なものでしょ、お祓いすれば治るから基板に除霊の扇風機でもあてたら?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 22:43:39.79 ce6C55ZM.net
>>515
別の機種で同じような症状になったことあるわ
その時はヒーターとケーブルを繋いでる圧着端子の中で劣化してうまく通電できてなかった
ヒーター交換で直ったよ

518:512
18/06/01 16:22:38.67 BIIvg3sj.net
>>517
予備があったのと、いい加減汚れてヒーター部分もぐらついていたので変えてみたけど変わりませんでした。
制御基板収納部分の高さがあまりないので、ファンの増設の方法を工夫しないとなぁ・・・

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 11:47:44.86 glpwfum0.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
勢いで買ってしまった・・・
i3 MEGAにちゃんと固定できるかな?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 16:06:51.23 hzPAQTWc.net
TENGAに見えちゃった。
3Dプリンターで日替わり電動オナホとか素敵。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 16:48:42.81 w7G45hT6.net
>>520
女性用のピストンするやつを改造して、棒をオナホに変更できるアタッチメントを作ってる人がいたな。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 20:54:20.38 vihO65vS.net
>>521
すご!
途中で我に返らない性欲の強さを分けてほしい笑

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 07:53:20.77 Xg6rCHTh.net
ID真っ赤な奴は問答無用でNGIDだろ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 08:20:37.06 tl0+D2FU.net
たまに自分をNGすることになる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 19:58:26.04 FM6SQ7Lx.net
モーターとゴミの寄せ集めを取り付ける台を3Dプリンタで出してみたら寸法微妙な所も
一発で嵌ってラッキーと思ったらモーターの回転方向間違ってた
死にたい
諸々無視してとりあえずプラスマイナスだけ逆にして試したい所だけど、
それすらダイオード付け替えないと駄目だからもう

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:58:44.73 vh+86CGk.net
日本語でOK

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:16:00.41 TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
FZUCD

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:27:43.80 VV1hpcR5.net
なんだろ、電電板の100均スレの話題かな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:29:34.51 m25UV6bE.net
単なる宣伝でしょw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 01:21:59.03 0O79qMCs.net
URLリンク(appnews.lemonblog.co)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 05:17:42.85 jdO/GMEH.net
>>530
「50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」」
糞貼るな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:56:00.95 KM3Gknok.net
「なんで働`かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(banews.coconnoer.tk)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 10:21:16.22 gfmtT8B2.net
>>532
回答が途切れている件w

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 12:26:25.67 AjLq2eI2.net
記事を書いてる途中で心臓発作起こしたんだ。成仏した。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:09:26.41 P+FjtJJ+.net
今の時代、証拠が無いとダメだよね。
いくら慰謝料を貰えるのだろう?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 13:30:05.30 O18Y22rw.net
悩んでいます。
Ender-3 proを使用しています。
ビルドシートが痛んだので、ガラスに変えました。
ガラスは高さがあるので、一番きつくネジを締めても、軸とガラスが
ぶつかります。
HOMEで、デフォルトのZ軸の値を高く設定したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
ちなみに、OctoPrintは導入しています。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 14:51:05.41 RqKMjRpV.net
スイッチの位置上げればいいんじゃねーの?
宗教上の理由で物理的にいじれない人なの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 15:40:24.97 mGeCLwux.net
バネが緩い位置でクリアランスが取れるように調整したりするよね。
もしノズルが当たってもバネが縮んで逃げれるようにさ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 20:38:26.01 9700IU3O.net
533です。
スイッチの位置?
意味不明です。
思いあたる設定変えても、電源切るとまた、戻ってます、

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 05:34:00.68 OievC84Z.net
>>539
ヒント
マイクロスイッチ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 07:53:27.96 CJvB7oFz.net
>>539
ボタン操作で変えられる「設定」じゃなくてスイッチパーツの「物理的な位置」をズラせって言ってる気がする

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 11:24:21.80 rUtWCa6x.net
「手づかみじゃ汚れちゃう」 → お箸やスプーン・フォークを使うといいよ
「持ち方わかんなーい」 → これこれこうして(ry

最終的に、口元まで運んでアゴ持って租借してやっても「思ったのと違う」とか不平を言うタイプだと見た。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 12:57:06.49 hwu9vP0F.net
>534
>536
>538
スイッチってどれ?
って感じだけど
物理的に土台の板を上にあげるっていうとこまでは理解できた。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 14:00:29.98 rUtWCa6x.net
摺動して止まるところに物理的に押されるスイッチがあるよ。動き切った時にカチッと音が鳴るから探そう。
形はリミットスイッチでググる。
そのスイッチが留められている板を数ミリ上にずらして締め直せばどうかな?って話。
ベッドのバネが伸びきる程上げちゃダメよ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 14:43:03.14 rUtWCa6x.net
こゆこと
URLリンク(i.imgur.com)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 14:44:51.43 rUtWCa6x.net
・・・と思ったが、画像の機種だとプレートがT型だから上げられないので
スイッチの板を強引に曲げて早く当たるようにしてるね。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 14:57:00.16 BK89xg6S.net
>>542を見て随分な物言いだと思ったけど>>545で画像まで用意してあげるとかあんた良い奴だな
DIY板でここまで至れり尽くせりで解決できなかったら相当恥ずかしいから>>536は頑張れよー?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 00:53:07.61 4hnb6Lc2.net
>545
>546
ありがとうございます。♪v
出来ました。
組み立てて半年経つと、どうゆう構造だったか、わすれてしまってます。。。、

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 00:58:40.82 4hnb6Lc2.net
>545
画像にまでコメント✨
お優しい。
ありがとうございました。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 03:17:23.92 at9s2hs1.net
嫌味なこと書いてゴメンなさい。こんなヤな奴も使ってるけど
どうか3Dプリンターを嫌いにならないで下さい。
自分で手を掛ければ掛けるだけ愛着が湧きます。たとえ
後からもっと素晴らしいマシンを買ったとしも、色んなノウハウと
思い出が心に残ります。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 19:37:11.65 4hnb6Lc2.net
3Dプリンタは嫌いにならないけど
ガラス板は後悔。。。。。
いっぱつ目はすごく綺麗に出来て感激。
数回目からのり使用。
完成後、少し放置すると剥がれない。。。。
再度、暖めて剥がす事になる。
それでも、中々剥がれない。。。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 20:06:51.74 at9s2hs1.net
全然定着してくれなくてガラス板に苦手意識が芽生え中。
付属のマスキングテープもケープ3Dもシワなしピットも試したけど掃除も面倒だし
結局ビルドシートをガラス板に貼った。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 00:25:07.71 ZzduCk//.net
ガラス板に、木工用ボンド垂らして水をスプレーして薄めて伸ばして使っている。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 12:14:29.46 MwZQrPCY.net
マグネットシートが一番楽に剥がせて良い感じ。
『ガラスとマグネット式の比較』
【利点】
剥がしやすい
掃除がらく
クリップを使わないので広い
ガラスより傷に強い
【不満】
水平じゃない気がする。
剥がした面は、ガラスの方がきれい
耐久性に不安
(使用して半年、フィラメント約2k使用でまだ平気)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 01:24:39.32 4QDCORlX.net
マグネットシートで広い面積のABSを出力したら反る?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 12:29:22.28 PgiWiCGG.net
反る

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 01:58:41.19 c+vBthxl.net
ADVENTURE-3のようなシュラウド付きの機種なら
ABSを造形範囲一杯に作っても反りにくい?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 21:54:37.76 cGKEGT74.net
3Dプリンタで、ボルトのスペーサーと言うのかジョイントと言うのか、でかいメガネレンチの中に
嵌めて一回り小さいボルトに合わせる物を作った場合、実用に耐えうると思われますか
外周がレンチで覆われるから強度的な問題はかなり減ると思うのですが、インフィル100%で
出したとしても中でぐにぐにと曲がって穴が円になってしまったりしますかね

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 11:36:46.11 AC+1+9fg.net
なるんじゃね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 12:13:44.30 7JgMrSpS.net
外周が潰れやすそう

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 12:36:14.58 OMpnqaWa.net
そこにどれだけのトルクがかかるか次第でしょうそんなの
いくら外周がサポートされてたとしても、肉厚も高さもせいぜいじゃない数ミリでしょ?
1.5k/N持つかどうかでは。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 12:36:57.86 OMpnqaWa.net
なんか変になった。
精々数ミリでしょ?ね

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 13:32:39.40 AkR4iL32.net
外注で金属出力してもらえばいけるだろうけど
absなんかじゃ無理だろうな。曲がるし滑るし
きっちりサイズ合わせた六角の穴に圧力かけてナット埋め込んでも思いっきり回すと回せちゃうし

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 08:21:59 OWr4taY3.net
ABSでラジコンのバンパー作ってみたけど、
簡単に割れてしまった。
市販のABS板と比べると、強度全然違うね。
衝撃に強いフィラメント無いかな?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 09:32:04 UbQgyHQc.net
衝撃に強い樹脂は?と聞かれたらポリカだろうね…
一応ポリカのフィラメントも売ってるみたいだが使えるかどうかは知らん

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:08:48 OWr4taY3.net
ポリカですね。ありがとうございます。
調べて良さそうなら、試してみます。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:38:36.39 Mp8yNowv.net
そういうのは3Dプリンタ向かないからね。材質変えてもたかがしれてる
針金とかネジ中に入れてごまかすのがいいよ
3Dプリンタに拘りないならレーザーカッターがいい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:43:36.66 q86jiF2b.net
射出成形にすべきだよなぁ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 16:46:07.36 UbQgyHQc.net
つか積層で作ってるから衝撃に弱いのは仕方ないんじゃないかと思えてきた。
本末転倒かもしれないけどエポキシ樹脂とガラスクロスで裏から補強するとかね…
そうすると最初からFRPで作れよ!ってなるかもしれんが

570:561
19/10/26 00:57:24.59 YZnnelrM.net
大人しく、ポリカ板を切って作ることにします。
ご意見ありがとうございました。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 08:49:35 ifZwMLxc.net
元のパーツと同じ厚さとかじゃ無理だろうけど、バンパー位なら厚さの調整や設計で
どうとでもなりそうだけどな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 13:25:37.67 Qw0ZOpwa.net
URLリンク(i.imgur.com)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 09:25:40.04 iXT5E9PR.net
>>564
積層の向き考えて出力した?

574:561
19/11/30 22:20:53 ho+mxVQ1.net
層毎に90度違うようにinfillしたりしたけど、求める強度との差がおおき過ぎたようで、軽く一発当たるだけで曲がって割れました。厚さを増したら重くなるし、結局断念しました。

2mmのポリカ板でも強度が足りない位なので、そもそも無理があったようです。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 16:06:23 cjydWRN9.net
absは衝撃に弱すぎるからもっと粘りけのあるナイロン系の方がいいと思う
そのぶん柔らかいってことなんだけどね

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 17:54:14.51 /wHDq+Jo.net
衝撃吸収する形にするのはだめなん?

577:561
19/12/03 21:16:45 BARVYhBX.net
ハニカム構造?とかやってみたけど、一撃粉砕でした。

TPUで作ってみたら垂れ下がった。
もうちょっと硬いと良いのだが。

HIPS 対衝撃ポリスチレン ってどうなんだろうか。
アマゾンでポチってみた。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:50:46 YmHAggnh.net
裏からガラス繊維やカーボン貼ってみるとか。3Dプリンタースレとしてはスレ違いだって怒られるかもだがw

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 14:56:29 Tj6PUbfS.net
ハニカムじゃなくて、バネみたいな変形しやすい形状にしてみたらどうよ

580:561
19/12/13 00:30:40 9rHTS0G2.net
TPU使って分厚くして、中のinfillを調整すれば、
まあまあ使えるレベルの物が出来ました。
infillの率を上げると重くなるし下げると強度が下がるので、加減が難しいですが。

HIPSはABSとあまり強度が変わらず、駄目でした。
折れてしまうのが駄目ですね。
TPUは曲がっても復元するので良い感じです。

ただ、これなら固めのスポンジで良かった気がするのは、気のせいですね。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 09:53:06.24 AG9jVHjV.net
ちょっと前にMEGA-S買って使ってるんだけどフィラメントづまりが発生してエアプリントする事がしばしば
エクストルーダの吸い込み口の辺りのフィラメントをレバーいじりながら押し込むとノズル先からニュルニュル出てくるのでノズルづまりじゃないみたい
良くあるカンカン音も無いからモーターの脱調とも違う。原因わかる人いますか?
エクストルーダーの背面にあるダイアル?ネジ?を回すとフィラメントの吸い込み具合変わるのかな?
付属のマニュアルにはこのダイヤルの記載ないけど、締め付けたら窮屈になりそうだし、緩めたらスカスカになりそうだし、どっちが良いのかよく分からん

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 09:54:48.09 XvyM33BG.net
断線

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:50:23.84 YmWx8S8b.net
>>582
>>581だけど、エクストルーダー付近で断線してると言うこと?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 10:00:13 OldZTH0H.net
そう
接触不良や断線でよくあるトラブル原因だよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:06:33 YmWx8S8b.net
>>584
マジすか。ありがとうございますm(_ _)m

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 21:31:31.24 ceEkSReu.net
XY-2PROっての買おうと思ってaliチェックしてたんだけど、
今日1日で2万くらい値上がりしてんだよね。
なんなのこれ?
オフィシャルショップでの出品なんだけど、
なんか気持ち悪いから買う気失せるなこれ。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 01:20:39 Tvhx6V5D.net
Aliはセール前とかで値上げするよ
あとオフィシャルと書いてあっても非公式が大多数だよ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 10:07:40 HjQAL3q6.net
>>587
値下げ率が大きく見えるように上げるのかな?
それにしても買う気が失せるわ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 09:51:55 yKx69Xhn.net
このへんか
URLリンク(www.aliexpress.com)
今2万円台前半だけど、これが4万円台になってたのかな

公式ショップにこだわる必要はないと思うけどねー

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 12:56:13 2QA7ref8.net
値段の上下で折れる程度の心じゃ粗大ごみだよ
欠品してたり、壊れてたり、届かなかったり、調整が大変だったり・・・

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 21:53:56 epRGu70x.net
小型射出成型機
URLリンク(dfc-3d.com)
URLリンク(www.meiho-j.co.jp)
URLリンク(www.centinno.co.jp)
URLリンク(www.ipros.jp)
URLリンク(www.kbrasch.co.jp)
URLリンク(www.g-mark.org)
URLリンク(www.kanagata-giken.com)
URLリンク(www.ysdesign.jp)
URLリンク(www.aperza.com)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
イタリア製Rambaldi Babyplast
URLリンク(www.babyplast.com)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 02:21:52 MvcpEpmr.net
新型コロナウイルスで混乱する病院で3Dプリンタを使用して蘇生装置用バルブを作製
URLリンク(idarts.co.jp)
URLリンク(www.gizmodo.jp)

オープンソースの医療器具
"Distributed Manufacturing of Open-Source Medical Hardware for Pandemics." (2020).
URLリンク(www.preprints.org)

"Open-source hardware for medical devices." BMJ innovations 2.2 (2016): 78-83.
URLリンク(www.researchgate.net)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 14:59:47 DWqA+w1z.net
最近、人工呼吸器をDIYする動きがあるけど、1930年代にも同様の動きがあった。
URLリンク(www.acute-care.jp)
URLリンク(panvent.blogspot.com)

フェイスシールド
www.musashino.jrc.or.jp/notice/20-011.pdf
URLリンク(www.musashino.jrc.or.jp)

プラスチックソーダボトルから独自のフェイスマスクを作成する方法
URLリンク(www.solidsmack.com)

URLリンク(envisiontec.com)
URLリンク(envisiontec.com)
URLリンク(www.fda.gov)
URLリンク(www.fda.gov)
URLリンク(www.3dnatives.com)
URLリンク(panvent.blogspot.com)
URLリンク(panvent.blogspot.com)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(ec.europa.eu)
URLリンク(hackaday.io)

3Dプリンタメーカー各社のCOVID-19対策支援ページ
Formlabs:URLリンク(formlabs.com)
Carbon:URLリンク(www.carbon3d.com)
HP:URLリンク(enable.hp.com)
3Dシステムズ:URLリンク(www.3dsystems.com)
ストラタシス:URLリンク(www.stratasys.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch