【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】10ユニット目at DIY
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】10ユニット目 - 暇つぶし2ch932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 11:30:36.91 .net
熱を発生させない様にするのが、技術
高温でも作動できるのも、技術

電流の割にデカイ放熱器が付いているのは効率が悪いと疑うべし

放射率は100度程度なら大して差はない。
また、熱を吸収しやすい=放熱しやすい

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 12:07:18.79 .net
あ、それから充電制御にPWM使ってるのが多いけど、意味あるの?
バッテリーの過充電防止ならon/off制御で十分じゃないか?
MPPTじゃないから効率良くなるわけでもなく、何なら機械接点のリレーで十分じゃない?
24V50A程度の電圧比例スイッチングなら、部品代百円玉2個程度で一時間もあれば作れる。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 13:01:09.59 .net
何言ってんだこいつ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 14:17:46.80 571nD2oL.net
931から933までは、勉強してないのがわかる。
ほんと、日本人の劣化が激しい。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 14:54:17.32 .net
>>933
っ「パルス充電」

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 16:22:23.67 .net
>>936
デサルフェーション効果ってことかな?
単に「PWM」と書けば素人受けするってのが本音じゃないか?
マイコン使ってるならコストは変わらなし・・・
しかし、PWM掛けてるなら、少し部品入れるだけで簡易的にでもMPPTになるのにな。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 11:57:06.72 .net
>>933
機械式リレーなんて寿命が短い。
あと、
MPPTが実際どういう制御やってるかは不明、具体的な定義はない。
ただ、充電効率を上げるようにインテリジェントな最適制御をやってますってことらしい。
であれば、もっと大きいコンデンサ載せればもっと効率的な充電ができると思うのだが>?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 12:36:10.50 .net
コイルもっと巻いてニチコンの金色のコンデンサ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 14:56:10.61 .net
薄曇りだとあんまり発電しないね
開放電圧は21vあるけど

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 19:32:36.93 .net
曇ってると電圧は出るけど電流が出ないよな

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 19:48:31.46 .net
結局、バッテリのランニングコストが大きすぎて実用にならんのよな。
商用電源のほうが安い
売電収入とか、趣味の域超えてるし
常用するのはGTIで、
非常用でのみバッテリ+MPPT
が正解かな?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 20:01:20.03 .net
魚釣りと同じ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 20:01:41.93 .net
>>942
デサルしながら深放電しない様に大事にしてあげると鉛蓄電池って6年位実用に耐えるよ
深い放電させない様に結構大容量の鉛蓄電池が結構コスト掛かるけどその後のランニングコストはそれ程でも無いと思う。
最初に小容量のバッテリーで運用するから寿命が短くなる。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 20:27:24.50 .net
>>942
家電の方を直流家電に切り替えて行くって手も有るような
DC12V家電って案外良いよ
将来はUSB給電になって行くだろうし

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 20:46:58.95 .net
AC/DCというより、生活スタイルを発電可能な昼にシフトする必要ある
逆に言えば、日が暮れたら直ちに寝る

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 21:16:47.43 .net
DC-DCで行くとロスも少なくて良いよね
ソーラー発電はいかにロスを減らすかがカギ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 22:53:43.62 .net
>>944
たった6年だろ?
それで、商用電源とタメはれるか計算してみた?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 23:15:53.27 .net
DIY板だからな


損得計算できない奴が多いw

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 23:20:45.99 .net
100%放電を1万2千回繰り返してもまだ80%の容量を保持するという
エリーパワーの3.2V50Ahのセルが2万円ぐらいで入手できるようにならないものか

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 06:57:11.90 .net
>>950
それリチウムイオンだろ?
充電制御でまた金掛かりそう

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 07:08:08.26 .net
情弱な知ったかレスはいらん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch