クロス・壁紙を自分で貼ろう2at DIY
クロス・壁紙を自分で貼ろう2 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 09:39:23.32 RrE1c7gI.net
>>799
壁紙でも新聞紙でも和紙でもなんでもアリだよ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 15:45:03.41 cq6CNlkq.net
燃焼テストでもやったものなら恐ろしくて新聞紙なんか有り得ないけどな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 22:26:23.98 HMcJsdEK.net
ヒエー
和紙やめとくわ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 10:46:36.60 Wn0Pya1m.net
>>797
英字新聞でもやらないな…w
梱包木箱の柄でさえ恥ずかしい
>>802
和紙風壁紙でいいじゃん、和紙より安いんだし

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 11:46:16.94 xdMUKo9u.net
>>793
処置は簡単。単に水を噴霧して糊を剥がれやすくするんよ。
金ある人はスチームクリーナーとかで蒸気当てるのもあり。
猛者はスチームアイロンでw (マジ)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 13:08:04.76 Wn0Pya1m.net
ビニルクロスには全く意味ないけどね

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 13:15:06.73 xdMUKo9u.net
え?チョット剥がして壁面とクロスの間に水分足すだけですよ??
そうすりゃ糊に水分が滲みてく。
まさか>>805はビニールクロスの正面から加水したの???
じゃ無ければ
>ビニルクロスには全く意味ないけどね
とかありえんだろ・・・???

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 15:14:35.08 5Lnsp/rN.net
何しようが安くならねえし一律で取るから業者に任せておけよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 15:50:01.87 WNsFoeMv.net
>>803
和紙風壁紙?そんなんあるのか
ヤフってみる

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 20:52:39.85 /K1qr2B9.net
和紙風
漆喰風
レンガ風
なんでもあるで。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 20:59:11.64 Up41dfaG.net
>>790
クロス剥がして残る紙は残ってても大丈夫。
上から張るクロスの糊が浸透して下地にちゃんとくっ付くから。
クロス屋の日当削るなら一部屋全部自分で剥がすぐらいしないと駄目。
下地が石膏ボードならパテで下地処理必要だから、剥がした後にすぐクロス貼れる訳じゃない。
でも、多分工務店に任せてるんでしょ?
工務店の出す請求書ベースの話なら、自分でクロス剥がししても請求書の額面変わらないよ。
工務店は人工少し浮いて儲かるけどw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 03:34:21.64 4r9rx6l4.net
よーし剥がしまくるぞ
とりあえず汚いものを撤去
後のことは後で考えますよ
やれそうなら自分でやりたいけど量がハンパないんですよね

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 18:12:43.61 BmekH3vK.net
壁の補修をしようと思うのですが家の壁紙の製品番号がわからなくて困っています
ケーヨーD2で似たものが販売されていましたがそれより模様の大きいものです
もし分かる方居ましたら教えて下さい
画像貼っておきます
i.imgur.com/ZyDutS7.jpg

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 02:10:26.59 19JY2Jvq.net
>>812
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

814:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 00:14:29.08 COKca1c7.net
>>813
ありがとうございます!
これで探してみます!

815:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 15:16:40.39 Knq5zlrM.net
このスレで良いのだろうか?
最近借りた古い町家の土壁の上から薄いベニヤを貼ってその上から
壁紙を貼ってあります(業者がやったとのこと)
流石に元の土壁が古すぎる為、気が付くと部屋の隅の床に
壁土らしき黒っぽい粉がジャリジャリと埃みたいに落ちます
壁にパッと見てわからない程の隙間があるのでしょうが
そこを埋めるようなシーリング剤みたいのはあるのでしょうか?
シリコンコーキングよりも透明でもっと流動性のある
液状のものが向いてそうですが何か専用品はありますか?
ちなみに崩れないよう壁土自体をを固めるような液をかけると
その液を吸った部分だけ崩壊するかも(業者談)しれないので
シールで封じ込める方向です

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 15:39:18.48 U1haiahy.net
ヤヨイの水性シールパテは?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 19:45:08.08 4hopmF8s.net
継ぎ目を千鳥になるように
もう一層板を貼りゃ良いジャン

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 21:54:11.83 mAxOMo6N.net
スレチすみません、walpaと壁紙本舗以外で見やすい通販サイト教えて下さい。出来れば柄物多いところで。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 23:12:32.86 TqXen92u.net
>>818
お前の「見やすい」の定義を具体的に説明してくれ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 08:02:41.22 DU+s6WbY.net
>>819
見やすいって変でしたね。輸入壁紙、特に柄物の取り扱い多いところ。国内在庫のあるところと知りませんかね?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 16:05:04.22 ivaV+8LQ.net
輸入壁紙 -walpa -壁紙本舗
でググってみたら?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 21:32:07.28 zdzDIhoc.net
珪藻土っぽい仕上げのクロスってやっぱり普通のに比べて
耐久年数とか無いのでしょうか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 00:47:12.17 PqNpPE88.net
艶消しザラザラな表面処理がしてあるだろうし
汚れやすくてその汚れも落ちにくいんじゃない?
そういう意味では耐久性低いだろうな

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 00:54:01.49 pIc6qS5H.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
アパートの1室をリフォームするんだが、 こういう壁になってる。
URLリンク(s1.gazo.cc)
廻り縁がブロック壁に釘で打たれていているし、クロス継ぎ目の隠しにもなっていない状況。
廻り縁を取るのも面倒なんだが、取った場合と、取らない場合のやりかたはどんなのがあるかな?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 01:37:15.26 tIhchQ8K.net
廻り縁は外さないでそのままやるのが一般的だよ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 02:37:11.81 7yYYPgWX.net
本当は端抑えと誤魔化し用だったのに、やり直す時ははずさないよな、不思議

827:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 18:57:30.95 SmkHdbpR.net
カルテルしてたみたいだけど安くなるんかい?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 19:38:15.88 2WFTZDok.net
なにが?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 21:49:53.39 mjTAjO2R.net
初心者セットというので、8900円ぐらいのネットで買えるので挑戦するつもりなんですけど
とりあえず剥がした壁紙の下地がボロボロなんです。
多分、セットに入っているコーキング?ではぜんぜん足りそうにありません。
セット到着後、2週間ぐらい以内に貼り終えないと、のりが乾いたりしてやりにくくなるらしいので
先に下地処理を終えてから、ネット注文する予定です。
一般的なホームセンターで下地のはがれてしまった凸凹を埋めるのに適した物を教えてください。
商品名だと、わかり易いです。
それと、天井も剥がしてしまったのですが、天井クロスは壁紙とは違う特殊なクロスなんでしょうか?
同じものを貼っても、はがれてきてしまったりする心配はありませんか?
知っている方いらしたら、アドバイスお願いします。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:11:34.35 2WFTZDok.net
下地を調整するのはコーキングじゃなくてパテだよ。
それこそ壁紙セット売ってるショップに紹介されてるはず。
のり付き壁紙は、ちゃんと封をしとけばそんなにすぐ乾くもんじゃないから神経質にならなくても大丈夫。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:26:15.18 mjTAjO2R.net
>>830
パテなんですね。
下処理も毎日少しずつしかできないので、壁紙も貼り終えるまでに
トータルで一月以上かかっちゃうかなという感じでして、2度に分けて
注文すると、送料もかかってしまいますし、やはり
ホームセンターでパテを買ってきて、気長にマイペースでやっていこうと
思います。どうもありがとうございました。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 10:03:46.70 ZF8XCcz4.net
ビバホームで糊付け頼むとどういう状態で渡してくれるか知ってる人います?
裏にビニールかなんか当てて巻いてくれるのか
耳とかテープとかどうしてくれるのか
知りたいんだけど

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 13:26:27.30 Aa/BOKMA.net
ビバホームで聞けよw

834:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 16:45:21.10 ts8dEvi+.net
ワロタ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 18:49:41.46 FJfqGYDh.net
うちの近所のホムセンはのり面同士ひっつけて畳んで袋に入れてくれてたな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 19:28:44.33 ZF8XCcz4.net
>>833
ぜったい言われると思ってたw
コミュ障だから行って店員に聞くとかすげえハードル高いの
>>835
車狭くてそれだとちょっと困るんだよなあ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 21:18:39.46 ctVISDX2.net
相手はたかがバイトなんだから聞けよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 09:27:46.88 8bT4LZY5.net
>>836
なんで困るの?
てか困るなら自分で糊つけるか高い糊付き買うかすればいいじゃん

839:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 20:23:05.81 JFyuB1m0.net
高いの買うのも嫌だ
嵩張るのも嫌だ
店員に聞くのも嫌だ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 00:35:58.38 wZrS6/Zx.net
>>836
どうやって車買ったんだ…

841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 02:47:27.26 Ri3g306H.net
ここはDIYで貼ろうって人が情報交換するスレだったはずだけど
なんでこんなに叩かれてるんだろうか

で、聞いてきたよ
耳はカットしてもしなくてもどっちでもできる
テープはつけない
指定寸法で細切れにして糊付け
糊付けしたやつは巻いてはくれなくて糊面合わせて畳んで渡す
だそうなので糊なしで買ってきた

うちの車はトランクとか無い2人乗りの変な車だから
畳んだ状態で平らに置けるスペースが無いのね
しかも50mと、糊付けたら相当な重さになる量を買うから
畳みジワに加えて変なシワついたら嫌だと思ったのね
軽トラ借りろよとかまたバカにされそう...

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 07:44:07.46 B/izf0WU.net
>>841
ノリ付けなくても長さは変わらんと思うんだけど、車には無事に積載できたの?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 10:39:07.31 HVmvmj+4.net
>>842
糊付けなきゃロールのまま1本だからね
余裕ではないけどちゃんと積めたよ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 22:05:55.20 n2u05ep5.net
叩かれてるってほどじゃなくね?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 06:50:23.04 soQOmVXJ.net
>>844
本人自身が、(叩かれそうな内容の質問)という意識があって過敏に反応したのかもしれないね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 23:23:06.83 g9G/WNOF.net
薄紙ってはがさなくていいの?  結構はがしちゃった。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 02:36:03.25 UOtK+Plm.net
剥がさなくていいよ。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 00:32:44.21 i5sU7f1F.net
リフォームしてて、壁がブロックにモルタル塗って漆喰が塗ってあって
モルタル部分が剥がれてる所があるんだけど、下塗りパテで面一にしてから上塗りパテって工程でも大丈夫なのかな?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 21:14:03.79 YRyaG+Sl.net
地ベラとパテベラの作業での違いって何でしょうか?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 23:34:12.94 HAjdyD0a.net
>>849
作業での違いってどういうこと?
質問の意味がわかんないんだけど、用途を聞いてるの?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 01:37:49.51 rQBVKrnm.net
地ベラで切らずに、1000mmのカッターガイドで一気に切ろうとしたら失敗するかな?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 18:52:13.53 avb4v0Is.net
>>851
カッターガイドは持つ部分がないから不安定じゃないかな
1000mmを一気に切るのは悪くないけど、下地やクロスによっては刃をまめに折った方がいいから一概には言えない
失敗するかどうかより怪我に気を付けてね

853:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 15:16:56.15 6tfAgFr0.net
オメクスコわろた

854:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 09:25:46.99 GsEnSVSF.net
壁紙補修用接着剤もパテも安く手に入ったのに
100均ローラーがなかなか見つかりません
わりと大きめのダイソーの大工道具やリフォーム用品置き場を見て
店員に聞いたけど無い
洗濯室・洗面所の壁なんでそれほど急いでない、
安いの見つかった時でいいやとは思ってるけど、探す場所はそこでいいんでしょうか?
なんか他のもので代用出来たりとかしませんか?
画像検索してどんな商品なのかは把握してます

855:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 15:26:50.38 RWLAFQBQ.net
粘着テープでコロコロするやつあるやん
あのコロコロだけではアカンのん?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 19:15:46.99 bO6iZ8tw.net
壁紙の合わせ目をコロコラなら幅は広くなくてよいのかな。
プラ製キャスターの車輪とか?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 15:58:38.37 4XRMF1iR.net
>>854
ジョイントローラーのことだよね?
尼で400円ぐらいで売ってるけど、100円にこだわる理由は何なの?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 20:37:50.60 MP4XjLVq.net
賃貸マンションで、前入居者が約5年ほど前に張替えた洋間の再張替えを検討しています。
4面壁の内1面(境界壁)がコンクリート直張りです。
現状は継ぎ目の剥がれもなく、明らかにプロの仕事です。
厚めのクロスを選択し、貼りやすいようにとは思っていますが後々の継ぎ目のパックリ現象が想像できて悩んでいます。
当然貼り合わせ時にはクロス自体をしごきすぎて伸ばさないように注意するつもりです。
その他何か注意すべき点や、方法がありましたらご教授よろしくお願いします。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 02:38:47.06 TDpNU+Qo.net
賃貸で張り替えちゃっていいの?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 07:28:42.86 PNoeMg3z.net
>>858 は家主?
それによって「何か注意すべき点」は大きく変わってくるけど・・・?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 08:00:33.26 OZiIUzXr.net
>>858
後々のはがれを想像して悩んでいるところは可愛らしいですね。
ビニールクロスなどの紹介サイトがたくさんあると思うので道具や作業手順など参考にして、はじめは目立たないところから(トイレや脱衣所など)やってみては?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 18:45:23.56 u959XiA4.net
真夏に貼ると真冬にパックリいくかもね
コーナーも奥まできっちり押し込まないと冬に浮きそう

863:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 13:09:30.40 /uFW6uWM.net
普通の銀色無地の壁紙って意外と無いんだな。
和風とかクチャクチャのはあるけど、ポテロングの箱の内側みたいなのが欲しかった。
Macに合わせようと思ったのに。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:53:00.03 F5ZSBaHy.net
カッティングシートとか。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 23:05:32.64 JV9DKJJV.net
失敗する自信があるw

866:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 08:21:03.72 mqfZND8P.net
>>854ですがレス下さってたのにすみません
ホームセンターコーナンでローラーとヘラとハケがセットになっていたものが税込451円だったので買いました
アサヒペンのじゃないクロス補修ツールというやつです
ヘラもハケも100均で買わないでいてよかった
壁紙補修もまずまずうまくいきました

867:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 21:38:12.78 yOCHYaie.net
スレチな気もするので該当スレがあったら教えてください
壁紙の境目が少し気になるので100均のウォールステッカーを貼ってみました
結構気に入ったのですが貼り直し可とはいえ3回も貼り直したので剥がれてくるか心配です
100均だからまた買えばいいけど、1度で貼れたとしても剥がれてくる可能性はあるのだから
壁紙を傷付けない接着剤があればそれで補強したいと思うんですがいいのありますか?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 23:31:02.96 uSUciC3X.net
壁紙用の貼ってはがせる糊はあるけど
100均のウォールステッカーなら
買いなおしたほうが安いよ。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 11:34:05.71 h81RvMAQ.net
>>868
ありがとうございます。やっぱりそうですか
フックとかに使われてる両面テープとかどうかなと思ったんですが…。
今のところまだ剥がれてないけど100均は取扱中止になるかもしれないから
2、3セット買い置きした方がよさそうですね

870:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:06:46.33 QY2XM1mi.net
天井ぎわとか、柄が変わる入り隅とかで、ちょっとかぶせ気味にするじゃん?
あれって貼ってから、かぶせ気味に切るの?
それとも切ってから、かぶさるように貼るの?
難しくてできない
微妙に空いてコーキング材のお世話になったりする…

871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:15:43.79 MkKXIyPl.net
厚ベラ使えば簡単

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 12:10:32.53 uMbFTKDO.net
>>871
目からウロコでした
ありがとうございます
いろんな技があっておもしろいなあ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 23:21:50.37 5NP95XF1.net
どんなにモダンでシャレた雰囲気を演出しても、巾木ですべて台無しになるという事がわかったw

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:10:04.27 QeZgUoQz.net
壁に手の平サイズくらいの穴を開けてしまいまして自分で修理しようと思っています
材料、うまくやるコツなど教えてください
ちなみに動画は見ましたが素人でもできますでしょうか?よろしくお願いします

875:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 12:30:49.96 Wez6gBOX.net
穴なら、何もせずにクロスを貼り替えるだけでも見た目は全くわからないよ。
もちろんパンチしたら破けるけどw
破けないようにするなら板やメッシュを当てたりするんだけど、
ウレタンスプレーを吹き付けてカッターで整形してパテで平らにする方法が一番簡単だと思う。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 16:19:54.64 xRk17Rzu.net
リペアプレート パテ ヤスリ
特に難しくはないかと

877:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 18:11:43.29 yNqCDHLX.net
全くの未経験者が一発で失敗なく出来る
これがあり得ない
自分がどこまで妥協するかだけだよ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 02:32:43.63 RzovzYu2.net
壁紙貼りの失敗なんかたかが知れてるから
気構えずにやってみればいいよね。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 05:10:06.65 bU3FAQWv.net
よくある和室の木目になってて溝がある天井なんですが、あれに直接壁紙貼っちゃダメですかね?
溝埋めないと凸凹になりますかね…

880:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 09:38:48.95 Xa2qEohG.net
>>879
写真がないので溝がなんなのかわからないけど
目地はパテで埋めないときれいに貼れないよ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:29:11.09 L+gSfJGR.net
>>879
クロス屋さんはパテで埋めてから貼ってるね
最近は畳の部屋から洋室にリフォームが多いからね
パテしないで溝のラインが見えるのも面白いと思うけど

882:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:24:01.81 Uhg6PzD8.net
やっぱり綺麗に仕上げるならパテ埋め必須ですよね。
あまり完成度は求めてないというか、白くなって空間が広く見えればオッケー位の感じなので厚めのクロスでやっちゃおうかな。
お二方ありがとうございます!

883:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:30:29.22 LaxzllfE.net
>>882
予めバックアップ材を底目地に詰めてから
パテをすると幸せになれるかも?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 20:29:30.20 pK9Tfvl9.net
だーからー、凹は埋めなくても全くわからないってば。
パテで埋めようとしてほんのちょっとでも凸になる方がよっぽど目立つ。
何もしない方がマシ!
>>882の方針で間違いないよ!綺麗に仕上がるから安心して。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:46:42.09 Pk5NMzJW.net
凸は目立つけど凹は大丈夫だよね。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 09:21:35.08 CVzYiZVE.net
このページに載っている
URLリンク(nobono.web.fc2.com)
日本画の肉筆模写や臨書を障子やふすまに貼ると雰囲気が変わって面白そうです。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 23:24:03.18 q1nrG7rg.net
初めて壁紙屋本舗以外の店で買ってみたけど、本舗の糊付きは糊が多すぎるんだわ。
重いしズルズルだしジョイントコロコロすると糊が溢れ出てくるし。
今度のとこのはすごく貼りやすかった。もう本舗は利用しない。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 02:07:16.10 96/2OMgz.net
そうなんだ。
自分も本舗以外で買ったことないなあ。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 17:57:10.71 /SpB19ld.net
>>887
どのショップですか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 19:21:07.49 Y5TAxZ+p.net
壁紙はドイト!

891:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 07:07:28.79 /cbobO2I.net
本舗ってとこがいいのか

892:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 21:32:35.48 dxglb4+B.net
繊維壁にクロスは無理ですよね…

893:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 12:30:05.31 Co5g2rub.net
>>892
なんかプライマーみたいなのを塗るらしい。
よく知らないけどそういうページを見た気がする。
>>889
ステマと言われるから書かないけど、糊の量はサロンパスみたいな感じだった。
宅急便で受け取った時に「やけに軽いな…」と不安になったくらい。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 16:09:43.53 B9i0i8Mc.net
>>892
繊維壁なんて濡らしてスクレーパーで綺麗に剥がれるよ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 00:44:16.11 LG+cdwyd.net
糊少ないより多いほうがいいや、適量がベストだけど

896:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 12:07:53.02 1LWiBqFd.net
俺が子供の頃住んでた家は、繊維壁の奥に下地なんか無くて、
格子状に組んだ竹が埋まってるだけだったぞ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 23:35:34.63 A1ppXJGr.net
>>896
お前の過去に興味ない

898:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 03:40:42.19 yjeqK6xl.net
悲しいお

899:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 07:06:16.10 Ud6SbVdo.net
竹小舞の土壁に繊維壁なんて所あるんだなあ。
新建材以後のものだと思ってたわ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 10:06:34.07 fegVjgpV.net
>>898
ごめんね
下地処理の参考に
URLリンク(www.diy-shop.jp)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 01:08:37.41 JVgyHjHm.net
おまいらはだいぶストレスが溜まってるようだな
ちょっと肩の力抜けよ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 19:19:54.12 2UBTlhQM.net
加速ってるね

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 02:41:12.06 xPaO7pvG.net
>>902
勢い凄そうw

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 10:35:21.82 RgK5Quo5.net
なんじゃこれw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
リカベ??しょうもない事しおって

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 18:00:12.67 ILa0whLb.net
わけわかんない名前を付けるのやめて欲しい。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 22:19:32.84 NF5RtzL3.net
センスのかけらもない

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 02:27:50.83 4lKUHNpM.net
リカベニストって何だよ
百歩譲って、リカビストかリカベイストだろ
ニはどこから来たんだよ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 10:34:03.41 94ggORhP.net
ヒロミはともかくなぜ安めぐみ…

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 22:29:12.44 meV8dAn3.net
プロが壁紙を貼ってる現場を見たんだけど、作業が翌日にまたぐ場合に継目になる部分を5センチくらいわざと壁に貼らないでペロンとしていたんだけどこれって次の日またその部分だけ糊を塗ってから次のクロスを貼るのかな?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 23:42:21.83 /pWM3/Hi.net
そうだよ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 11:02:39.90 Q2ev6nPO.net
俺は継ぎ目は重ねて切ってローラーで押さえて…ってやってるけど、テレビでプロの人がやってるのを見たら
重ねたりせずそのままうまいこと貼ってるみたいなんだけど、そんなことできるの??

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 13:53:03.85 I45Vlngs.net
輸入壁紙は突き合わせで貼るよ。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 15:13:16.90 jZzKnRaO.net
再湿壁紙ってやつ、水つけて糊戻すタイプのって高確率で失敗するね
襖紙もそうだけど
水つけた時点で紙がふやけるからどんなに空気追い出したところで濡れてる以上シワシワのまま
乾けば障子紙みたいにピンと張るのかと思ったらそんなに張らないんだよな
やっぱ高くても粘着タイプのでやればよかった

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 13:42:18.85 xj3p8e21.net
壁の穴などが多方面にあり、隠すためにも壁紙自体張り直したいのですが
ジョイントローラーは物差しや掃除用のコロコロで代用できたりしますか?
また、楽天の壁紙屋本店で売ってある生のり付き壁紙は賃貸などに貼っても大丈夫でしょうか?(出て行く時、スムーズに跡が残らず剥がせたりしますか?)

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 18:36:13.08 GD3OoNc7.net
>>914
どんな下地に貼るつもりか知らないけど、生のり付きの壁紙は綺麗にはがれないかと
下地ごとはがれたり下地に残ったりするから、賃貸でやるなら大家さんの許可をもらいましょう
ジョイントローラーは安いのでいいからあった方が安心

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 21:29:02.23 xj3p8e21.net
一応6年以上は住んでいて、どの部屋も汚れがあるので退去するとき全面的に剥がすと思うのでのりくらいまで穴とか空けずにすむので平気かなと思ったんです
まあ大家さんに聞いてみます

917:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 21:38:54.51 WVwP6m4/.net
家の壁紙と同じものが欲しいのですが
めくったら裏に品番とかメーカー書いてたりするんでしょうか?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 22:07:25.12 KoMrLFoZ.net
>>917
めくってみるのが一番手っ取り早い

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 00:13:29.24 xkP/njrh.net
>>917
>>43

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 00:24:54.53 iUrVlvZS.net
ありがとうございます
切れ端送ってみます

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 00:26:21.72 iUrVlvZS.net
ツール揃えてないけど
探偵が駄目ならめくってみます

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 08:10:10.54 Ng13WGSt.net
>>921
全世界全メーカー全品番同じ規格で製造されてるわけじゃないから、裏には何もないと思っていいんじゃないかな
家主に聞くのが確実で早い気がする

923:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 21:28:49.16 x2ToP82J.net
>>921
確かに品番は裏面にプリントされてるのが多いが、通常は切り落として捨てるミミ部分
捲って品番を見るというのは現実的には無理だと思うがね
それに、クロスって早ければ2年で廃盤になって切り替わるので、同じ物を見つけるのはプロでも難しい事があるよ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 18:14:16.23 YNot5cnB.net
返事ありがとうございます
家主に聞いてみるのが一番ダメージ少なく済みそうですね

それで早くもサンプル送りましたって
壁紙探偵からメール来たんだが
サンプルの郵送料はどっから出てるんかな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 01:40:05.68 E14v/3+N.net
家主に聞いてもわからないと思うよ。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 08:50:06.44 6tknr7bT.net
>>925
そうなのね
工務店とかから見積書とか請求書とかくるもんだと思ってたわ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 14:50:55.90 SaEnQP7I.net
家主が自分で選んでないとな。
普通は請求書にSPクラスの型番は書かないよ。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 20:53:21.54 eIwxZw19.net


929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 11:27:57.06 jfl5MnOJ.net
壁紙探偵からいただいたサンプルに
ピッタリ一致のクロスがありました!
早速発注しようかと思ったのですが
ノリ無しとノリ付があるみたいで
どちら買った方がいいですか?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 16:54:54.04 sje5rMvm.net
すごいな探偵

931:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 23:27:53.02 aLapnULv.net
>>929
自分でのり付けたきゃのりなしを買えばいい
自分でのり付けたくなきゃのり付きを買えばいい

932:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 08:25:59.35 QkmoDS+3.net
のりつきは張り付きが弱いと聞くがどうなんだろうな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 08:58:40.02 CaTar9uX.net
のり付って使用期限があるみたいだし
それに紙が重たいみたいですね価格も違うし
のり付けたいとか、付けたくないとかだけで選ぶとても賢い人いるみたいだけど
私はどっちにしようかな・・・
迷うな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 20:45:40.99 1KiCxYIS.net
>>932
聞いたことないけど

935:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 22:52:13.36 nh4Nw0NU.net
単純に糊付きはコスパ悪いよね
手間はかかるけど自分で糊塗ったほうが安くすむ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 23:03:23.37 GSTbD7G5.net
>>933
時間がたつと糊が乾いてカピカピになるよ。前に壁紙屋本舗で糊つき15m買ったけど重いから運び込むだけで大変だったよ。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 04:06:29.30 gWal2H9T.net
ありがとうございます
ノリ無しで腕磨く事にしました
それにしても壁紙探偵は敏腕です
ステマじゃないです

938:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 23:02:56.87 0W+o6kGA.net
コスパとか言い出す奴は大抵単に価格しか見てない

939:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 23:13:53.23 a0wKo9rb.net
まあそれ言い出すとDIYなんてできないよ
クロス職人に貼ってもらうほうが断然安い

940:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 23:25:03.03 +JNHHyto.net
え?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 01:23:52.19 pfnavLwp.net
いや自分で貼ったほうが安いだろ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 08:02:34.86 OPRnszWj.net
うまいやつなら早く貼れるんだろうけど
初心者ならかなり時間かかるから人件費は業者に頼むほうが安くない?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 10:31:15.40 LEXWKvw+.net
プロが使う糊付け機、あれいいよなあ
糊をバケツでお湯に溶かして電動攪拌機でムラなくかき混ぜでかい刷毛で塗ったけど
その作業が地味に手間だ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:42:21.78 bEvYteN3.net
>>942
自分でやるのに人件費の実費がかかるのかね?自分にはらうんか?
時間かかってもいいじゃんゆっくりで

945:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:24:19.81 MWEyvjyy.net
>>944
たぶん、その時間働いて得られる給料と比較してるんじゃないかな
ま、そういう考え方ならDIYには向かないから職人に頼んだほうがいいね
材料集めたりする手間とか、失敗した場合だとか
それら全部ひっくるめて楽しめないとDIYなんて無理

946:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 15:43:14.52 YTpHosra.net
クロスなんて買わずに自分で紙漉した方が安いだろ
コスパ悪過ぎ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 15:51:31.86 hXTHM7QE.net
>>946
悪い!自分でのあとが読めない

948:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 19:34:56.47 EpKLleiX.net
パルプ買ってくるわ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 21:03:47.70 StJTM6w5.net
牛乳パックのビニールはがしてミキサーに投入。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:00:24.07 fZhqkXqN.net
>>945
だよね、楽しいよね
自分でやると安くつくから、って考えの人とはやっぱり合わないな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:12:06.45 pfnavLwp.net
>>950
自分でやると壁紙選んでる段階から終わりまで全てが楽しい上に安くつくと言ってるんだが?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 01:32:11.83 UDBpKPyk.net
>>951
自分でやろうが人に頼もうが違うのは貼る作業だけだろ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 07:13:25.58 cs+GxmZC.net
>>952
紙選ぶのも道具準備購入するのも糊付けするのも貼るのも切るのもコークボンドで仕上げるのも後片付けもあるけどお前は貼るだけしかやらんの?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 07:30:04.00 qQyBx/7w.net
>>952
業者に頼んだとしたら貼る作業しかさせないってこと?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 09:54:51.53 gkvUOBQT.net
エアDIYerが居るな

956:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 12:16:17.97 2XRfgVHJ.net
壁無しのあずま屋にしますた!
コスパよ過ぎ!

957:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 13:14:07.20 kGKJN2Ns.net
賃貸アパートの壁紙は6年で減価償却が終わって価値が1円になるらしいから、好きに貼りかえればいいんじゃない

958:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 13:21:46.98 FCsTxdh1.net
古い契約の賃貸契約書って
耐用年数の事書いてないんだよな
6年で適用されんの?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 13:53:59.96 kGKJN2Ns.net
>>958
書いてなければ消費者が有利になるようにするのが常識
書いてあっても消費者有利にひっくり返す事は可能

960:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 16:33:04.28 FCsTxdh1.net
そうだよね
最近20年住んだとこから引っ越したんだけど
壁紙どころか、クリーニング代すら請求されなかった

961:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 15:24:35.76 M392zOPH.net
このへん、次スレのテンプレに入れとこう。

壁にあいた穴をプロ並みに補修しよう
URLリンク(diy-ch.com)
自分でクロス(壁紙)にペンキを塗ってみよう
URLリンク(diy-ch.com)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 21:28:21.35 BI/kNaXt.net
使ってない部屋だけど壁紙って剥いだら早めに新しいの貼った方がいい?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 00:34:18.34 8Hx45lz0.net
別に平気だけど
放置するとやる気がなくなる。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 01:47:07.13 SrZNwkU4.net
使ってない部屋なら壁紙なんて貼らなくていいかな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 02:09:57.35 UePaFxiH.net
放置したら壁紙が廃番になった

966:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 16:50:13.37 35vH0zf+.net
賃貸の部屋に貼って剥せるのりを使って貼ろうと思うんだけど、
壁紙屋本舗だと国産も裏紙残るけど水付けて綺麗に剥せるとは書いてるけど、本当に剥せるのか不安。
実際にやってる人いませんか?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 18:13:48.95 EnHAo3Ml.net
>>966
ここで得られる情報は正確でここ以外のネットで得られる情報は不正確なのかい?
たぶん壁紙の種類によっても経年によっても結果は違うと思うよ
サンプル取り寄せてあなたの家の目立たない場所で試すしかないんじゃないかな

968:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 19:49:14.83 35vH0zf+.net
サンプル試してみるよ。
楽天とかヤフーのレビューよりはここの方が参考になると思うの

969:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 20:53:44.92 jiVhFjHy.net
剥がれた壁紙をコークボンドで補修したいんですが
将来壁紙の張替えをする時、コークボンドが張替えの妨げになりませんか
もしなるなら接着剤や糊でのみ補修をしようと思います

970:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 02:04:44.10 NcQkGuPO.net
問題ないよ。
でも剥がれなら糊でつけた方がしっかりつくと思う。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 19:51:16.32 l3LdcwiP.net
>>970
ありがとうございます
きれいに貼れました

972:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 08:18:17.77 Hto8dyZx.net
新築マンションにwalpa自分で貼るのはもったいないでしょうか?
耐久性とか剥がしたとき、下の壁紙がボロボになるとかないでしょう?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 10:56:30.58 A0pmo/gT.net
>>972
何がもったいないの?時間?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 18:53:40.82 RqUIooLH.net
数年経って飽きてのリフォームじゃなく、ピカピカの状態でやる事と、剥がした時のオリジナル壁紙へのダメージとかが、気になります

975:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 19:00:01.78 BNS7VmZO.net
>>974
前者は言ってることがよくわからない
新築だろうがなかろうが貼りたい壁紙を貼りたいときに貼ればいいのでは?
後者はのりの濃さと下地の壁紙の劣化具合で変わってくるんじゃないかな

976:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 21:10:56.30 EYYqUkAg.net
迷う位ならやらない方がいいんじゃない。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 16:21:04.86 afWukrp6.net
下地のパテをヤスリがけした際に粉がボードに付着して完全に取りきれないのですが
綺麗に取らないとダメでしょうか?
クロスを貼る時に使う毛がついたヘラではらった後に、スポンジで乾拭きしたのですが
URLリンク(www.dotup.org)

978:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 18:04:24.13 K7OBvJlu.net
>>977
気にするな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 19:09:47.21 afWukrp6.net
>>978
クロスのノリが付かないんじゃないかと思ったけど
それほど気にすることでもないんですね
有難うございます。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 20:36:02.36 4jBIyc7h.net
ふすまに貼る洋風のクロスってある?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 21:12:31.13 tc+RFUVe.net
>>980
ある

982:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 21:23:11.05 h43drsLB.net
そろそろ次スレ準備かな?
テンプレ作ろうよ。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 19:58:51.05 /nrIVkBb.net
廻縁なしの壁で天井と壁の間に2~3ミリほど隙間が約50センチ程できてしまったのですが
壁紙を貼る前の補修はジョイントコークでも大丈夫でしょうか?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 20:24:28.99 tf6ViynH.net
おっけ~!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch