クロス・壁紙を自分で貼ろう2at DIY
クロス・壁紙を自分で貼ろう2 - 暇つぶし2ch239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 18:37:31.80 .net
ダメ元でやってみたら思いの外上手くできた。
家族にもすごく褒められたけど、数年経ったらどうなるのかちょっと不安。
壁紙貼りより下地処理に時間掛かったわ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 08:25:48.58 .net
>>239
おめでとう

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 12:08:24.09 .net
>壁紙貼りより下地処理に時間掛かったわ。
コレは正しいので、下地重要。しっかり出来上がったんじゃないかな。
不安になる必要ないよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 19:18:38.69 W66W4c+A.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういう千代紙みたいな柄の壁紙ってないでしょうか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 08:36:25.17 .net
>>242
>>43

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:45:32.24 .net
>>239
ノリをきっちり拭き取ってれば大丈夫じゃね
自宅は業者だったのに、数年後、拭き取ってないノリが浮き出てきてたよw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:31:42.27 .net
うちも業者施工で糊が茶色く浮き出てきたのが
DIYでもいけるんじゃね?と思ったきっかけだな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 08:21:00.45 .net
賃貸なんだけどどうしても綺麗な輸入壁紙貼って、おしゃれ部屋にしたいので
マスキング&両面テープで頑張るよ。

素人が輸入壁紙の柄物に手を出すだなんて、テープのほうが
のりつけよりうまくいきそうな気がする。

それにすぐに飽きたら剥がせるよね。でも高額だから剥がすのもったいないけどねえ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 11:43:31.65 .net
輸入壁紙高いよね。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 12:39:42.36 .net
のりのほうが微調整しやすいからガラ合わせが楽な気がする

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 15:59:52.81 .net
貼ってはがせる糊ってどうなんだろ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 20:28:03.43 .net
剥がせない糊ってあるの

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 17:57:15.36 dILYqemz.net
両面テープで貼る

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 19:40:21.60 .net
どうぞどうぞ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 23:40:06.04 .net
両面テープって綺麗に空気抜くの難しそうだなあ
賃貸だからノリはやっぱり恐いし
悩む…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:10:52.91 .net
元のクロスが実は劣化してて
両面テープで新たに貼ったら
退去時に一緒にビリビリ剥がれて結局
敷金オーバーで補修費追加請求とかw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:22:35.98 .net
よほど強力な両面テープでないと、そんなことにはならない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:23:38.99 .net
それほど劣化してたなら、どのみち経年劣化が相当だから店子負担は考えられないと思うけど?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 14:31:42.95 .net
通常は行わない両面テープ上張りなんて事
それも大家に内緒で行ったら
バレたらちトラブルの元。
基本的に不動産屋は大家の味方だし。
ピン止めならポスターと同じって事で
少しは言い訳できるんじゃね?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:01:17.39 .net
ふつう毎回張替え前提で運用されてるだろうが
元がくたびれてようが明らかに不自然な破損させちゃうと
復帰分請求されても文句は言えない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:08:25.26 .net
>>258
どんな両面テープだよ、塩ビ壁紙が破れるなんて

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:16:58.18 .net
破れずに一緒に剥がれてその際に切れ目が入っちゃうってパターンだろ
継ぎ目近くにテープ張って引っ張ったら剥がれて逝くのは十分ありうる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:25:00.22 .net
マスキングテープ併用がいいみたいだよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:45:03.96 .net
>>260
それくらいなら、請求されても5千円以内だろ
ドンドンやったらいい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:47:37.20 .net
>>259
なんで俺にアンカー打つ
実際破損するかどうかなんて知ったこっちゃない
故意にダメージ与えてしまったら>>256みたいな借り主の勝手な解釈は通用しないから
覚悟してやれよ、って話だが

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 21:19:02.74 .net
>>262
オマエ業者じゃね?
5kで済む訳ないじゃん

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 21:29:27.83 .net
>>264
業者じゃないよ、でもメーター@800くらいじゃないの?だったら一ヶ所破れたくらいならそんなもんじゃないの?
まさか貼るとこ貼るとこ全ての継ぎ目が破れるとか想定してるのか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 22:25:52.42 .net
自分の家応急処置してるわけじゃないんだからw
全面張替えだろ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 22:43:40.11 .net
>>265
ネタで言ってるので無いなら
ビックリするほど賃貸住宅について知らないんだな。
もしくは退去する時にトンデモ理論言い出して金出し渋って
不動産屋と大家が

「あ・・・駄目だ・・・地雷だコイツ」

ってアイコンタクトしちゃうタイプ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 22:46:05.64 .net
そういう意味では敷金以上の追加請求はされないかも知れない。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 03:38:10.77 .net
>>266
全面張り替え?
嘘だろ、俺が去年退去したとこは1年ほど居たけど汚れたとこだけ2メーターほど張り替えや補修で済んでたぞ?
まあ敷金ゼロ物件だが
仮に継ぎ目が剥がれても、ホムセンでも補修用のノリ売ってるし、それでつけとけば自分で直せる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 18:07:04.97 .net
>まあ敷金ゼロ物件だが

格安物件じゃ部分補修っての有りかもしれんが
>>269が基本的に綺麗に使ってただけだろ。

全面張替え例が多数派。商売だから。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:34:51.68 .net
スレリンク(diy板:544番)
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:03:43.05 .net
>>270
壁紙の経年劣化と敷金使用と大家と借り主との負担割合のガイドラインが数年前から大きく変わってきてるから
今は退去したら必ず全面張り替えなんてことは無くなってるはず、昔みたいに決まりのように全面張り替えなんてできない

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 15:59:16.61 .net
また建前信じてるんかよw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:18:52.52 .net
建前?まともな不動産屋なら今時強引な全面張り替えなんてやらないだろ
借り主が知らないのも悪いけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:22:58.77 .net
5年以上入居で全面じゃない例なんて
聞いたこと無いなぁ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:25:06.48 .net
>>275
それ、経年劣化で借り主負担も100%なんてないだろ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:49:34.92 .net
だいじょうぶ、君の意見が正しいよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:36:07.41 .net
5年も経てば全面張り替えだろうけど、借り主側の負担にはほとんどならんだろ、経年劣化は大家側
普段だから

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:53:22.91 .net
明らかにやっちまった場合の話をしてるのに
いつまでも流れもわからんやつが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:32:59.88 .net
強力なボードなんかの仮止めテープでも使うんじゃなけりゃ、両面テープ使ったくらいで壁紙は剥がれないということだよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:35:01.46 .net
そしてループw

282:253
14/03/05 07:20:55.01 .net
俺の書き方がまずかったのかな
両面テープではる=マステ+両面テープではる
という意味だったんだ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 11:23:47.32 .net
>両面テープ使ったくらいで壁紙は剥がれないということだよ
これ信じて痛い目合う奴居そうだな。
継ぎ目の端はヤバイ。貼りたて新品でノリが完璧でも逝く時有る。
下地処理が雑なら更にヤバイ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:17:15.56 .net
別に剥がれてもホムセンで糊買ってきてつけ直して、ローラーで圧着、なければローラー状のものでもいいし、手でもいいから圧着
水含ませて絞ったスボンジではみ出した糊を拭き取るだけ

何も怖くない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:19:21.27 .net
マスキングテープの緩い接着力で保護してから両面テープで固定なら、なんの問題もないだろ
賃貸の量産クロスで、何をそんなに大袈裟に言ってるのか分からない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:24:00.50 .net
>>284は自宅限定技
賃貸退去時にやったら、そんなん慣れた大家やまともな内装業者が見たら
一発でバレますやん
それって大家側が「壊して勝手に補修して知らぬ振りする奴」って
査定厳しくするのがオチ。正直が一番。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:29:06.57 .net
>>286
そうか?
この前退去した時なんか暗いなか懐中電灯で部屋の確認してたぞ?大家も立ち会いだけどろくに見てなかったし
普通のアパート程度の賃貸なら会わせ目のめくれのノリつけ直しなんて分からんと思うが

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:44:28.69 .net
そんなアパートに輸入壁紙貼ってオシャレにとか言ってんのかw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:57:47.68 .net
賃貸のアパートなんて業者入れても3年もすれば継ぎ目が浮いて空いてくるのに、マスキングテープ使ったところでビリビリに破れたりなんかしないよ
剥がれても破れてなければ、ノリつけて押し付けて、はみ出した糊を濡れたスボンジなどで拭き取れば
糊の変色も見えないからまず分からない

何も知らない人を嘘で脅すようなことはスカン

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:54:45.86 .net
壁紙と壁紙の合わせ目が目立たないように貼るコツを教えてください

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:04:53.23 .net
>>290
カッターの薄刃って奴で切る

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:27:44.91 .net
カッターの刃を毎回折る。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:52:12.11 .net
>>289
結局オマエって借り物を壊しても勝手に直して知らぬフリをしてもOK
って言ってる訳でモラルの無い糞だって自白してんだぞ?
死んだ方が良い。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 21:13:35.97 .net
>>293
うーん、見た目が正常なら大家も気にしないとおもうよ
むしろ大家は業者にカネ払わないですむから、喜ぶ

気に入らないのはクロス屋くらいだろうなあ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 21:14:40.83 .net
そんなことで気にするくらいの腕なら業者は辞めたほうがいいんじゃないかな?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:35:21.73 .net
>>294
やっぱりカス思考するんだな
自分に都合良い解釈してるだけじゃん
モラルのかけらも無いわ、オマエ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:44:22.79 .net
>>296
モラル?
壁紙なんて見た目が異常なければそれでいい、構造材や設備とは違う

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:45:24.16 .net
それ大家と不動産屋の前で主張して通る訳ないだろ
常識も無い奴だな。マジ死んだ方が良い。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:46:05.51 .net
大体、クロス張り替えてる業者の施行でさえ破れの取り繕いや、カットの失敗の誤魔化しなんてありふれてる

そこまで目くじら立てるものじゃない、クロスは

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:48:11.66 .net
だから大家と不動産屋とついでに鑑定士の前で主張してみろってのw
フルボッコされて終わりのトンデモ理論言ってんじゃねーよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:48:37.27 .net
借り主が自分で補修しても、クロスのめくれくらいなら分からないし、なんの問題もない
それどころか一ヶ所のめくれを借り主の過失として壁一面張り替えのほうがおかしい

少なくともクロス補修で充分

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:49:34.12 .net
>>300
鑑定士?
賃貸の退去でなんで鑑定士が出てくる?

ちなみに鑑定士って不動産鑑定士のことか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:51:29.43 .net
>>301
>>293を100回音読してくれ
その上でオマエの理論を
だから大家と不動産屋とついでに鑑定士の前で主張してみろってのw

出来ないチキン野郎の癖にセコイ誤魔化し正当化してんじゃねーっての

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:53:54.67 .net
>賃貸の退去でなんで鑑定士が出てくる?

あ・・駄目だ。オマエ・・基礎知識無さ過ぎ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 07:26:30.65 .net
>>303
なんだ、結局なんの根拠もないハッタリじゃんw

306:253
14/03/06 07:37:46.63 .net
マステ+両面テープではるときの助言もらえたらなぁと思って書いたけど
役に立たないスレだな・・・

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 08:29:50.55 .net
マスキングテープ+両面テープで施工を提案してる当該業者に聞いたほうが早いし詳細に教えてくれるよ
ここはひねくれたクロス屋あたりがウソいうときがあるから、あまり信用しないほうがいい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 08:34:08.00 .net
加齢臭がひどいねw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 10:01:18.37 .net
>賃貸の退去でなんで鑑定士が出てくる?

いま退去時のトラブル回避に結構、鑑定士挟むだろ。
なんか、こう言った普通に行われてる事を知らずに
自説押すのって説得力皆無で読む気無くなる。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 10:34:15.08 .net
>>309
アパートしか住んだことないから、鑑定士とか挟むなんて知らないし、やる人いるの?
宅建持ちを同伴して大家と管理会社の主張をガイドライン根拠にチェックさせるのは聞いたことあるけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 10:44:59.51 .net
ググってみたら敷金鑑定士とかいう怪しい資格をでっち上げてるのが出来てんだなw
民間の一部の連中が資格商売で立ち上げた、よくある胡散臭い感じプンプンだなw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 10:47:08.70 .net
敷金鑑定士だかの名称を商標登録してるから、さも公的に権威のある資格のように装ってるのが笑えるw

宅建持ち以上の法的根拠がある資格じゃないだろ、これw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:18:13.89 .net
不動産鑑定士だろ退去トラブルに役立ってるのは。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:28:17.08 .net
不動産鑑定士がアパートの退去の敷金の算定とか、そんな木っ端仕事やるの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:36:43.03 .net
トラブルになりそうで依頼あればするぞ?何言ってんの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:41:38.50 .net
>>315
どれくらい料金かかるの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:47:00.10 .net
まちまちで定額から査定価格の20%とか
地域によって違うみたいだが。

揚げ足取りたくて仕方ないレスなのがミエミエだぜ?w

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 12:35:10.40 .net
ワンルームや2LDKまでのアパートとかで不動産鑑定士入れて査定させるのかあ
鑑定士の料金で意味なくなりそうw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 13:01:20.25 .net
>トラブルになりそうで依頼あれば
って言ってるのに。池沼か?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 17:32:54.69 .net
自分でクロス貼るスレにきて
「業者のがイイ!!」
「素人は所詮素人」
って日本語理解出来てる?ちゃんと読める?大丈夫?負け犬?

賃貸はスレチ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:27:38.66 .net
そりゃここはクロス貼りの話題のスレであって
賃貸で勝手に補修する事の話題はスレチだわな
>>320はそこを混同してるので
>日本語理解出来てる?
ってブーメランが刺さってるw

322:253
14/03/06 19:19:54.10 .net
>>307
業者の話は別に聞きたくないんだよなぁ
他のコミュニティ探すわ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:06:33.65 .net
>>322
第三者の話が聞きたけりゃTwitterかmixiくらいじゃないの?mixiなんて最近ログインさえしてないけど

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 20:18:06.21 m9gwlA8S.net
URLリンク(www.inner-space.jp)
この壁紙はどこで売っていますか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 20:50:59.87 .net
クローゼットの扉の端に隙間がある。5ミリくらいなんだが、扉を取り外すかまよってる。できれば、外したくない。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 21:12:11.66 .net
写真でも見ないとコメントしようが無い

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 21:38:47.69 .net
>>325
コーキング

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 00:23:36.45 .net
>>324
>>243

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 22:57:07.66 .net
エコカラットに比べてさらりあ~とを自分でやったとかが検索でほぼ出てこないですが
自分でやった人がもしいればどれくらい難しかったか教えて頂けませんか?
全くの初心者でもエコカラットほど難しくないかな?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 02:30:46.77 .net
天井、なんとか一人でやりました。
高いタンス上に、しっぽの方の壁紙をのせて、上に重し(厚本)を乗っける。
タンス上のところで、反対側に移る時、剥がれてくるので
移動する前に、スツールをタンス上、壁紙下にはさみこむ。
で、つい夢中になってタンスにもたれて、ズドーン
危うく窓ガラスを割るところだった。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 02:53:13.80 .net
よくわかんないけど乙。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 07:27:05.01 .net
家族とか友達とかいないんか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 13:17:08.02 f5odeg9j.net
化粧合板の壁にタッカーで壁紙張ることは可能でしょうか?
ちなみに賃貸です。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 13:56:28.25 .net
釣乙

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 13:24:28.31 .net
糊つきクロスでトイレを一人でやりました。
天井を貼る時にベロ~ンとなっちゃって糊まみれになるとこでした。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 19:00:48.95 .net
二人でやればいいのにw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 12:55:08.88 v2TVeWme.net
天井貼るときにカンガルー(商品名)を使えば楽だよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 15:33:42.25 .net
カンガルーって聞くと
どうしても有袋類のアイツが頭から離れないよね。

まぁカンガルーに手伝ってもらえるのも良いかもしれんw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:07:02.65 v2TVeWme.net
カンガルーを知らないのか?
メッシュのでかいやつを前向きに肩に掛けてのり付けクロスを載せると
両手が使えて便利な商品なんだがなあ。
業務用内装カタログには載ってるんだが、メーカー名忘れたよ。

ヤヨイか広島だったと思う。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:33:26.98 .net
ヤヨイでしょ。知ってるよ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 21:13:27.79 .net
縄文だろ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 23:36:28.60 .net
カンガルー、垂木なんかで自作できそう

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 18:59:24.56 .net
築20年でクロスがなかなか取れなくて、カッターでほじくったら、下地があちこち凸凹してしまった。紙くずがまるまったのは、地道に取るしかないの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 20:14:22.59 .net
取るしかないです。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 21:01:22.35 .net
乾いたまま剥がした予感

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 03:57:01.74 .net
漆喰の方が安いような気がしていた

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 12:41:01.12 .net
それはない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 10:28:49.39 .net
>>336
いくら天井でもトイレに2人はないわー

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 10:30:20.79 .net
>>343
凸は徹底的に取る
逆に凹は放置した方が良い

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 19:14:55.41 .net
>>348
俺は二人でやったけどなんの不便もなかったぞ?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 21:29:22.28 .net
>349
二週間放置してたけど、凸をがんばってとります(^◇^;)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 22:07:59.73 .net
砂壁に貼ろうとしてるんだけど特にひどくなければ
シーラーの下地だけでいいんだよね?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 23:01:20.84 .net
オイオイ、パテしないとクロス貼れないだろw
シーラーはアクドメ効果を狙ってやるもんだから、クロスの貼り付けの強度はでないかと、本職は全面にパテで平滑とかするらしい
自分はそんな技術もないので、ベニヤを貼ってその上から貼った

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 23:17:22.65 .net
>>352
砂壁をシーラーで固めてクロス貼るのは、よほど条件が合わない限りやらない方がいいとクロス屋の俺が言っておく やってみりゃ懲りると思うが
まあメンドクサイし後々クレーム出るしろくなもんじゃない
やるなら壁をかき落とした上でシーラー全面パテだが、正直いくらもらってもやりたくないほどのイヤな仕事だ
上の人みたいに、ベニヤでも貼ってくれた方がよほどいい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 23:23:22.95 .net
んんんっまじかぁやっぱパテいるのか
和室って面倒なんだねありがとう

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 00:08:01.31 .net
昔住んでた家は砂壁が壁紙みたいに綺麗に固まって
ベローっと剥がれてぶら下がってたw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 01:30:45.64 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうのやとけば貼れるかと思ってた生のり付のとか

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 11:44:24.88 .net
>>357
メーカーが貼れると言ってる商品なら貼れるんだろ、プロはやらないだろけどDIYならいいんじゃないか?
ただメーカーに使用条件や工法の手順や注意点は事前に確認しといたほうが無難
あと、砂壁にシーラーというか、これはプライマーも兼ねてるんだろけど、凹凸や砂の粒の細かい段差とかがそのままだろうから
貼る壁紙はあまり下地の凹凸が目立たないタイプの壁紙じゃないと綺麗にならないかも

とにかく砂壁が壁紙で隠せればいいレベルなら、それでも実用上は問題ないかもしれんが、結局壁紙は美観の問題だし

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 03:26:57.40 .net
砂壁なら、シーラーにペンキがいいよ。水性アクリルエマルジョン系

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 12:16:54.70 .net
>>350
君は不便じゃなくても、もう1人の方は面倒だろ
1人でできる事は1人でやろう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 13:09:36.03 .net
>>360
素人なら2人の方が確実だろ
DIY板で何言ってんだ?

間接的な「俺様出来るぜアピール」痛すぎ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 17:37:45.54 .net
砂壁なら漆喰にした方がいいんじゃ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 17:51:38.99 .net
トイレの天井を二人でやるなんて熱愛中をアピールしてるようなもんだな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 18:57:54.93 .net
そんなにトイレの壁紙はりを二人以上でやるのが変なの?
うちは嫁とか子供とかと一緒にやってるけど…

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 19:21:58.05 .net
建売の便器だけのトイレとは違うのだよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 22:26:39.53 .net
クロス貼りは人数だよ、兄貴

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 14:12:31.51 GsamiuX+.net
>>359
一部砂壁がもげている場合は?
もげている箇所に砂壁(繊維のやつ)をぬって補修してから?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 01:33:19.19 .net
砂壁の補修痕が気になるなら漆喰がいいかもね。
水性ケンエースとかモルコンとかの単色つや消しで塗ると壁の傷とか気にならない雰囲気になるから
まっさらな壁がいいなら、パテして壁紙で覆い隠すのかベストだろうけどね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 09:52:08.99 .net
クロススレなんだからクロス貼る方法言わないのかよw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 18:46:25.84 .net
砂壁は下地がなかなか平滑にならないから、普通の壁紙だと貼った後も窓からの太陽光の入り方とか、方向によっては凹凸が強調された影が出て
結構目立つからなあ…

ボードの継ぎ目のパテの微妙な凹凸でも、影が強調される場合があるくらいだから、それが気になるかどうかでもあるけど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 14:05:38.21 .net
水かけて砂壁剥がして露出したモルタル面に
耳切れ良いパテ塗って平滑化してクロス貼る

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 09:17:26.51 .net
モルタルにそのままパテ打って、ちゃんとパテつくの?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 21:04:57.06 .net
付くパテが普通。アク止めシーラー塗ってからパテが王道だけど。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 09:58:50.06 .net
モルタル面に付かないパテってあるんか???

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 00:13:26.88 .net
コンクリ剥き出しのワイルドな天井にしようと思ってクロスを剥がしたら、
至るところにパテが塗ってあってガッカリした思い出

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 23:01:21.01 .net
スギちゃん?スギちゃんなのか??

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 02:46:27.12 .net
コンクリ打ちっぱなし風壁紙もあるぜ~
ワイルドだろう?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 10:19:04.41 .net
内装業者ですけど・・なんでも聞いてくれ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 11:09:19.77 .net
白と黒のストライプ壁紙探してるんだけどこれって輸入壁紙(不織布)しかないの?
10mで15Kは高すぎて部屋全体に貼るのはキツい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 19:32:51.80 .net
>>379
デザイン物じゃなければ国産ビニールクロスであるんじゃない?
カタログめくるか壁紙屋のサイトで検索するか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 20:26:32.25 .net
有名白黒ブログの人は
白い壁に等間隔に黒いテープ貼ってボーダーにしてたよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 09:46:50.48 .net
>>380->>381
ありがとうございます
デザイン物じゃなくてシンプルな白黒2色だけでよかったんですが探しまわって
8kビニールのも見つけたんですがちょっとデザイン線が混ざってるので保留にしてました
白い壁に黒いテープは目から鱗でした!
もう1度ネットとカタログで探して色々検討してみます

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 11:11:35.17 .net
ペンキが塗れる壁紙ってなかったっけ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 17:33:29.63 .net
葬式みたいになるのでは?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 17:52:51.25 .net
なるよ。
だがそれがいい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 13:04:21.49 DDYoyrMA.net
50センチ四方ぐらい壁紙を剥がしてしまったので、
上からペンキ塗るのは無理だし、剥がしてからクロスを自分で貼ったら
絶対失敗しそうなんですが、何か他にいい方法ないでしょうか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 13:24:45.32 .net
その話からするとスキルは無いらしいのでプロに補修してもらう以外
まともな補修は無理かも。
このスレ的には 

同じクロス、もしくは似たクロスを用意する。
           ↓
剥がしてしまった壁のクロスの辺縁をキレイに四角にカット
           ↓
下地を整え、周囲をマスキングする
           ↓
用意したクロスを少し大きめにカットして貼り付け
           ↓
通常のクロス貼りと同じ様に辺縁合わせカット処理

っで完成だもん。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 17:34:57.22 .net
>>387
レスありがとう。
その、少々剥がしてしまったついでに、6畳一間全部はがしてしまう予定です。
なにせ、ヘビースモーカーの父親が暮らしていた部屋なので、クロスの上から
ペンキを塗っても、うまく塗れそうに無いし、臭いまま塗るのも嫌で・・・。
なので、クロスをホームセンターで購入して自力で貼るか
ペンキ塗れるなら塗ったほうがいいか?他になにかアイデアがあればと思い
質問させてもらいました。
ちなみに木造一戸建てなので、クロスのしたは石膏ボードとだと思います。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 18:56:36.81 .net
>>388
クロスを自分で貼るスレなんだから
自分で貼ることをおすすめするけど
何を期待して質問しているのかいまいちわかんない

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 19:01:38.29 .net
天井はペンキで壁は貼り替えがいいんでない。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 20:46:10.26 .net
天井こそ天井材張替えがお勧めなんだけどな。
条件許さば重ね貼り。実は凄く簡単。
スレ違いスマン

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 21:58:25.82 .net
>>388
ホムセンで壁紙買うくらいなら絶対ネットのがマシ
種類も沢山選べて価格も半分
必要な分量だけ買える

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 22:38:56.42 .net
ネット購入賛成!
楽天とかの某社の初心者セットで道具一式込みでクロス買えば
初期費用総額はかなり抑えることが出来るよ。

394:389
14/06/05 23:04:08.44 .net
皆さんレスありがとうございます。
初心者セットというのを、ググッて見てきたら、自分でも出来そうだし
クロスの種類も本当に豊富でびっくりしました。
ペンキやめてこれにしようと思います。
もともと、ヤニだらけ、加齢臭塗れの汚部屋ですので
自分で貼りなおして多少見栄えが悪くても、今よりは断然マシになりそうです。
頑張ります。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 00:10:54.35 .net
>>394
よかった。頑張ってくださいね。
先日自分も楽天で初心者セット30mを買って天井まで貼りました。
一応二回目だったのでかなり綺麗に貼れて嫁さん大喜びw

初めてだったら失敗することも考えて多少多めに注文しとくといいよ!
うちは余ったクロスを自作の棚とか収納の扉とかを貼って造り付け風にしてる。

この機会に部屋を便利に使えてスタイリッシュな感じにしてみては?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 09:16:44.82 .net
>>395
ありがとうございます、余ったクロスの用途も参考になりました。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 13:43:13.04 .net
>>396
余ったクロスの一部は後々の補修用に
保存しておくのお勧め!
キッチリ密封して保存すれば数年OK
乾いてしまってたら水に浸けて潤せば良い。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 14:46:25.70 .net
>>397
そんな事のために端切れを保管とかさすがに無駄かと

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 14:53:54.25 .net
あのネットで売ってる糊つきのクロスって、数年ではがれてきたりしないのかな?
それだけが心配、少なくとも10年やそこらは持つよね?
家、築10年だけど、プロが仕上げた新築当初のまま、まったく他の部屋はクロス剥がれない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 15:07:45.18 .net
>>398
数十センチ四方の切れ端で良いのに、何を言ってるんだ?
補修用に売ってる奴より数段良いぞ?
「似た様な代替え品」じゃなく同じクロスで補修出来る訳で
周囲の経年劣化しての差を
差し引いてもメリット大きい。
特に貼り変えて数年以内の間もない時に
生じた傷には 威力を発揮してくれる。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 16:11:44.75 .net
>>398
俺も少し保存してるぞ。
何が無駄なの??まさか場所???
意味がわからん。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 19:30:40.48 .net
>>401
そそ、場所と行為
別に好きにしたらいいけど

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 19:36:30.91 .net
>>402
ポテチより小さな小袋の場所が無い???オマエ真性のアホだと思う。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 21:50:43.07 .net
って言うか端材残しておくのってDIYじゃ普通じゃないの?
俺なんて「いつか使えるかも」ってwktkしながら仕舞うぞw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 07:25:33.25 .net
場所がないんじゃなくて無駄だと書いてるんだけどな・・・
「余ったクロスの一部は後々の補修用に保存しておく」
ことをしない人間は真性のアホとか、どういう頭の構造してるんだ

>>404
それは俺も同じ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 07:59:14.78 .net
役に立つ小さな物を保存するのに
「無駄」とか言うから叩かれてるのに。
今の時点で擁護がないってのも
皆が「無駄」って言葉に違和感感じてるからだ。
あんた感覚変だよ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 10:17:55.29 .net
俺も変だと思う。
>>404-406の流れからすると
>>405は凄く矛盾した発言してるから。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 11:50:18.19 .net
生のり付きを買って、6畳の長手一面だけやってみたら二時間もかかった。
カッターも上手く使えないしつなぎ目もよく見ると汚いw
自分の部屋だから良いけどね~

天井が難しそうで鬱だわ
椅子を並べて夫に手伝ってもらえばできるかな。
妊婦で腹でかいから疲れる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 12:40:23.65 .net
うちのばーちゃんも使わないのに紙袋とか包装紙とかボタンとかため込んでたよ
それとおんなじでいつか必要になるんさ!

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 13:13:17.17 .net
>>408
初めてで2時間なら上出来。
次第に上手くなって格段に早くキレイにできるよ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 17:55:02.50 .net
6畳一間天井と壁紙2時間ぐらいかけてはがし終わったんだけど
薄紙みたいなのくっついちゃってる。
このままこの上にクロス張っちゃって平気?
あと、クーラーって素人だけど、はずせるかな?はずしてクロス貼ってるんでしょ?みなさん・・・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 18:24:16.01 .net
元に戻す自信がないから
エアコンは外さないで貼ってる。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 18:25:15.33 .net
>>411
余程安い薄いクロスじゃない限りそのままでOK
普通は問題ないね。
気になるなら濡らして擦り取るとかパテで馴らす。

クーラーはココで聞くようなレベルなら止めとけ。
配管外さず壁から本体だけチョットだけずらして張るとか技が有るけど
一歩間違えば配管(特に接合部)からガス漏れして一発でアウト。
なに、クーラー裏に竹べらでグッと押し込むように貼れば
十分きれいに仕上がるよ。結構クーラー本体はネジ外さなくても
取り付け背板から浮くからね。
あえて言うなら本体の外装を外せばその分、裏側奥に貼れるんで
外装外すってのは有り。
まず、竹べらがどれだけクーラー裏に差し込めるのか
チェックしてからで良いよ。数センチレベルなら迷わず、そのままでOK
1cmぐらいなら外装外すと完璧。
でも1cm差し込めりゃ俺は面倒なんでそのまんまw
要はクーラーの裏1cmまでクロスが貼れるから事実上見分けつかないもん。
実用上問題なしw

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 22:22:09.57 .net
壁紙貼ったあと部屋のスイッチ類を移設してもらったらスイッチ周りに傷が二箇所
余分があって良かったわー

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 13:03:09.83 .net
>>411
>>411
レスどうもです。
クーラー取り外しは止めておくことにしました。
説明して頂いた、竹べらでぐっと押し込む方法でなんとかやってみます。

また次の問題が・・・壁紙はがしてからきづいたんだけど、天井のコーナー
に縁取ってある5センチくらいの飾り木みたいなののヤニ付着が凄くて

それを拭いてたら、はがしたあとの薄っぺらい紙に、かなり
ヤニを付けてしまった、汚れたまま張っても大丈夫か心配。
運悪く、際のところだしなぁ・・・

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 13:47:37.51 .net
ヤニ止めにシーラー塗っとくといいんじゃね?
クロスも下地剤使う事で剥がれ防止になるし
ある意味、正統派のクロス貼りの方法だしね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 23:39:11.33 .net
>>416
ためになる情報感謝です。早速シーラー探しにホームセンターいってみます。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 10:17:00.60 .net
>>205も参照
カチオンシーラーとかプラゾールSSで良いんじゃない?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 17:36:35.61 .net
あああーーーやってしまったぁーーー
メモリ読み間違えて20センチ短くカットしちゃったよ
ツギハギでも大丈夫かな。
時間なかったから上辺に合わせて貼っちゃったけど、
続きは明後日でも平気?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 21:03:10.15 .net
>>419
全然平気

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 21:17:48.77 .net
>>420
ほんとに~
よかった。安心して明後日を迎えよう

422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 22:15:51.40 .net
>>421
実は私も今日から天井張替え始めました
お互いがんばりましょう
それにしてもまっすぐ貼るの難しい

423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 23:31:38.88 .net
俺も>>420に同意。平気平気w

424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 21:21:31.14 .net
トイレのクロス張り業者にみつもったら五万くらいだったので
自分でやってみようかと思ってます。
張物系はアイロン張りの襖、障子戸、網戸はやったことある程度ですが
上手くはれるものでしょうか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 21:27:43.63 .net
それだけできるなら余裕だと思う。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 01:19:32.07 nXzcQv+i.net
>>424
多分、ぱっと見は綺麗に貼れる。
けど、隅っこをよく見ると、汚い感じに。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 08:30:46.31 .net
>>424
新聞紙を広げて壁紙と見立ててシミュレーションしてみたら?
狭いトイレでどれだけのことができるか体感できるかと

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 12:35:00.46 .net
>>427
そうですよねー
90センチ幅の糊付き壁紙の重さは異常
手にベタベタつくから精神的にも扱いにくいし

天井から床までの高さを測って、その長さ分の新聞紙を繋げてイメトレすると良いかも

多分、本番はその倍くらいは大変そうだけどw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 12:39:55.31 .net
>>428
よこから失礼します。
天井から床までを一枚として90センチ幅のだと、重量どの程度あるのでしょうか?
良ければ教えてください。
女性一人で扱える重さなら、トライしてみようと思っていたんだけど難しいかなぁ・・・

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 12:55:14.88 .net
>>429
重さは壁紙の種類とノリをどれくらいつけたかで違うよ
私は女性だけど問題なく持てるよ。
体鍛えてるけど

431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 13:02:15.75 .net
重さっていうか
腕をずっと上げてることが辛い。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 15:52:56.32 .net
>>430
ある程度ノリがついてたら、暫定的に壁に貼っつけて
あとは貼ったままの状態でズラしたり微調整できるかと

433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 19:21:32.24 .net
>>429
重さ実際に測ったことないけど表現難しいねー
マットレスのをシーツの薄めのヤツを風呂桶に沈めて持ち上げるくらいかね?

この前うちで貼ったときは余分を含めて高さは2.4メーター
シングルのシーツの大きさは2.2メーター×1.2メーターくらいでしょ
ついでにそれを風呂の壁にあててみて、垂直を出す面倒臭さを味わうの良い経験かもw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 23:42:14.13 .net
糊付き壁紙タイプでも壁にはるときズラしたりして微調整できますか?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 00:10:44.11 .net
壁紙貼るの難しすぎ
切れ目見えるし
これはあかんわ 

436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 00:13:27.11 .net
ネットの初心者セットって売ってる奴どうなんだろ?ああいうセットでもはじめてだと放り出したくなるほど
難しいのかな?誰か経験者さんいたら教えて欲しい。
結構高い買い物だし、手間かけるのはいいけど不器用すぎて出来ないとかなったらお金どぶに捨てるようなもんだし
自分でやりたい気持ちはあるけど、素直に業者さんに頼んだ方が身の為か、非常に悩むところです。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 01:48:23.24 .net
>>434
できるよ。

>>436
手芸とか工作が得意な人なら大丈夫。
普段工具を全然触らないような人には
手放しでお勧めはできないかも。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 07:32:31.56 .net
>>436
youtubeに素人が(プロも)クロス貼ってる動画とか上がってると思うから参考にしてみては?

ちなみに初心者セットってのは、初心者向けって意味ではなくて
施工道具を持ってない人向けって意味なので注意ね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 08:18:37.05 .net
>>435
継ぎ目は難しいよね
浮いた状態でのりが乾いたら悲惨

440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 09:46:30.72 .net
素人が張って、下手にみえないのは無地よりもパターン系?白よりもベシージュかな?
張るところトイレだから、奇麗にはるというより、防水性とかカビ製重視だけど。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 11:04:02.91 .net
割れ目にはジョイントコークが良いと聞いた。
私もひどい仕上がりだからカインズで買ってこようと思ってたところ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 11:06:18.50 .net
って言うかクロス貼りにジョイントコーク無しって
罰ゲームの様だと思う。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 11:09:11.51 .net
>>442
罰ゲーム…罰ゲームしてた。
買ってくる

444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 17:21:01.37 .net
ちょ、何でそんな修行、苦行の様なクロス貼りをしてんだよw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 17:24:03.54 .net
って言うか折角DIYするんだし
和紙テープ(クロステープ)、ジョイントコーク、大きなスポンジなど
仕上げ用品もしっかり揃えてから始めようよ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 17:25:06.25 .net
>>440
縞模様は縦横問わず垂直が正確に出てないと斜めってるのがよくわかる

パターンがよくわからないエンボス系が無難
うちはこの前珪藻土塗り風貼ったけど継ぎ目ほとんどわからないよ
余った所なんか上下左右気にしないで使い回せるし

コツは貼った後継ぎ目ローラーで押さえて、一時間くらい立ってから
継ぎ目方向に向かって壁紙が破れない程度に継ぎ目を押して寄せて
もう一度ローラーで押えつける
これでほとんど隙間がなくなるよ!

ジョイントコークが必要だったのは元々の壁が歪んでてどうしようも無かったところくらい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 17:38:51.92 .net
本当に隙間が無いか安心できるのは完全に乾いてクロスが収縮した時が勝負だけどな。
指で寄せて隙間消せる場合、特にチェックするといい。乾燥収縮で隙間生じやすいから。
と言っても安心して良い。隙間発見したらジョイントコークで消しちゃうw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 17:41:42.82 .net
継ぎ目は、2枚を重ねぎみにしといて、カッターで縦にツーって切っていくのかと思ってたw

449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 19:56:49.40 .net
国産壁紙は重ねて切るよ。
輸入壁紙は突き合わせだけど。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 21:33:50.72 .net
>>448
それやった後に、もう一回端っこを寄せるのよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 22:08:33.67 .net
DIY「なら面倒だけど和紙テープは絶対しとけ。
仕上がりと耐久性が良くなる。
剥れ防止に一番良いかと思う。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 08:40:08.01 .net
ワシテープとかジョイントコークとか、壁紙屋さんのHPには書いてなかったもん…

買ってくる

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 10:29:28.17 .net
あれ?某壁~本舗の初心者セットには7つ道具入ってて
「隙間充填剤」ってジョイントコークの変わりになるのが入ってたような?
後は和紙テープありゃ何とかなるよ。

個人的には地ベラは9寸、つまり大きめがお勧め。
地味に大事なのが竹べら。マジ大切。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 19:12:14.94 .net
私は竹べら要らなかったなー
指で十分。持ち替えるのが面倒

455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 06:51:57.69 .net
和紙テープなんてものがあるのか勉強になった
次クロス貼るときは使ってみよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 13:30:35.18 .net
和紙テープの厚みが、表から目立つらしいね(レビュー)
めくれるのも困りものだけど、縦にビーってジョイント部分ですって
存在感だされるのも嫌な感じだし微妙・・・厚地のクロスなら問題ないみたいだけど。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 14:07:48.20 .net
>>456
え?目立った事なんて一度も無いけどな?
格安クロスでも問題ないよ。
そのレビューの人って何かやり方ミスってるんじゃ無いのかな?
ノリなし和紙テープで十分だし。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 14:14:44.72 .net
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
こういう壁紙貼りたいんですが、全くの初心者に8畳の部屋は厳しいですか?
柄をあわせて端から順番にまっすぐちょっとづつ貼っていけばいけるかなと思ったのですが
ラインがダイレクトに出る物は曲がったりとかしやすいでしょうか?
器用さは普通くらいです…

459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 15:47:52.05 .net
不安だったらトイレの壁一面だけとか
クローゼット内とかで試すといいよ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 16:49:15.09 .net
天井貼ってみたけど継ぎ目が汚くなった
泣きたい

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 17:47:25.85 .net
>>458
ちょっとずつ?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 11:18:03.13 3JyNF7Qv.net
>>458
一枚ずつ貼るんじゃないと思うぞ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 13:01:49.46 .net
昨日で生のり付壁紙の期限がきれた。
霧吹きで濡らせばまだつかえるかな。
生のり付け直さなきゃだめ?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 13:38:42.42 .net
密閉してアリャ平気。要するに単なる糊だから
カピカピ感あったら霧吹き。
心配ならプラゾールSSでも薄めて壁に捨て糊

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 15:48:40.40 .net
試しに犬小屋に貼ってみればいいんじゃね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 18:05:33.47 f9YAFyrt.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 19:06:42.69 .net
>>458
大丈夫だと思うよ
不安なら友達とか家族に手伝ってもらうと捗る
あとはちょっと前に出てた和紙テープ使えばジョイントも目立たなくなるはず

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 19:40:15.59 .net
壁紙屋本舗で30mの生のりつき壁紙(道具セット)9000円ちょっとのやつ。注文した。
油ギトギトの台所と、黒かびだらけの脱衣所を貼る。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 20:25:30.02 .net
壁紙屋のセットの道具の他に
100均で金属ヘラ(お好み焼きのヘラみたいの)買ったら捗ったよ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 20:56:33.74 .net
>>468
下地処理頑張れ!下地処理の方に時間かけるぐらいに
丁寧にしておけば綺麗で長持ちするよ!
逆に言えば、下地手抜きすると悲惨な結果が待ってますよ。
特にカビ!前のクロス剥がしてカビが下地に浸透してたら
塩素剤等でカビを処置してから捨て糊して封じておけば良い。
下地7割クロス3割!頑張れ!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 22:00:54.54 .net
下地処理は大切ですね
何もせずにやったら石膏ボードと石膏ボードの間のところが
浮き出て汚くなった

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 23:47:05.69 .net
一間のクローゼットと一間の腰窓が2箇所ついている6畳一間の壁と天井のクロスをはじめて一人で
しかも女性が貼りかえるとして、下地処理からはじめて(補修箇所がかなり多い方だと思います)
最長で何日ぐらいかかるものですか?午前中から5時ぐらいまでぶっ通しで頑張れば最短2日で
貼り終わるかな?あと、コンセントや照明スイッチのところはどうやってますか?外せるところまで外して
クロス貼ってから、カッターで四角くくりぬくで合ってる?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 02:02:45.27 .net
>>472
天井はめちゃめちゃきついですよ
できれば2人以上でやったほうがいいと思います
コンセントのやり方はそれで合ってます

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 07:32:16.69 .net
>>472
>最長で何日ぐらいかかるものですか?
最長なんてのはあなたのさじ加減だけど
初めてで女性一人なのであれば途中で心が折れて一生終わらない場合もあるよね
なんでわざわざ一人でやろうとするの?家族いないの?友達いないの?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 08:14:07.87 .net
のり付きの壁紙は重いから天井1人は大変だよ
どんな足場なのかわかんないけど不安定だろうし

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 10:26:38.83 .net
>>475
横だけど私も天井1人でやろうと思ってたた。
そんなに大変なら、やっぱり旦那に手伝ってもらおうかな~

ダイニングチェアが50×50くらいの安定した椅子で、身長172だから天井には余裕で届く
四つ並べれば短手には充分だしいけるかなと思って。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 10:34:43.68 .net
>>476
想像するよりはるかに辛いよー。

腕を肩より上にあげると血流途絶えて途端に棒みたいになってくる。
試しに天上まで届くと想定している位置に立ってみて、何分腕を上げていられるか試してみて。
500のペットボトル持ってやるともっと良いかも。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 11:08:13.78 .net
天井キツそうだな…
ペンキのが良かったりする?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 12:51:21.66 .net
>>478
天井貼りは一人じゃまず無理。
旦那さんが器用なら何とかなるでしょ。

ペンキ塗りするにしても、必ずブルーシートで床をカバーしてね。
糊付き壁紙のビニールをめくりながらの作業だからあちこち汚れちゃうし。

上で書かれてた方いたけど、入念な準備とイメトレをしておけば何とかなるはず。
職人さんたちも同じ人間だし。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 12:59:40.95 jhSQC0tM.net
割高になるけど、天井用の壁紙もあるぞ。40センチ×40センチくらいに
既にカットしてあるやつ。アサヒペンとかで。

あと、普通の壁紙貼るなら、ハシゴが2つあれば、できないことはないけど
女の人1人じゃ多分、失敗する(体力的に)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 18:00:45.05 .net
幼女も女性だし老婆も女性だ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 18:57:19.49 .net
幼女や老婆ならなおさら無理でしょw
ペンキ塗りでも天井はずっと腕上げてるのがキツかったな。
2回目からは慣れたけど。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 19:34:55.63 .net
>>479
ありがとうがんばる
でも旦那いない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 20:34:48.65 .net
>>483
スマン(´・ω・`)
>>483の部屋の壁紙を貼るOFFでも開催できれば良いんだけど

485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 00:23:29.26 .net
>>482
壁紙はがして薄紙みたいなのがついている状態でも塗れるペンキありますか?
剥がしちゃったらペンキは諦めるしか無いでしょうか・・・
壁紙はなんとかなっても、皆さんの意見を伺うと到底天井は自信がなくなってしまった・・・。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 10:19:06.14 .net
>>485
>>391>>480参照してみて
壁紙を一人で天井貼るのは上向きの無理な姿勢での作業と
天井までの高さそして、重量が敵となる。
ペンキも手軽だけど実際にはマスキングと重ね塗りで手間隙掛かる。
天井材、もしくは天井用カット壁紙なら最小限の部屋の片付けで
作業開始できるし物の移動も最小限で済む。
居住しながら一人で行うなら検討の価値有るよ。

実際の作業は天井材も天井用カット壁紙も合わせて貼り付けるだけ。
天井材は接着剤とビス併用でOk

487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 11:05:45.74 .net
生のり付き壁紙を90×90くらいにカットして継ぎはぎしても問題ないだろうか
天井。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:07:11.20 .net
問題ないよ。難点は継ぎ目の処理の回数が多くなるって事だけ。
寝る時以外天井はジッと見ないから気楽に行こう。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 14:01:11.37 .net
最近ここ優しい人が常駐してて勉強になる

490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 17:08:20.23 .net
>>489
キーワードとして「女だけど」って入れておけばいいのよ
みんなハッピー

491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 23:11:14.65 .net
うむ!正しい!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 23:43:38.01 .net
他所で見つけたやつだけどこれどうよ
板の趣旨には反するかもしれんが

142 122@転載は禁止 sage 2014/06/18(水) 22:18:06.03 ID:RpA9KoOF
シルバー人材センターでぐぐったら、クロス貼り替えが7,000円くらい。
材料費は別途実費?

フスマもクロスも頼んでも材料費込みで6畳で2万5千円を越えるくらいかな。
やすー。頼んじゃおう。

ちょうど外壁塗り替えで250万とか言っていて
「おまえの部屋のぶんくらい自分で出しな!」と言われたけど
2万5千円なら、びんぼーなわたしでも払えるw

問題は畳ですね。畳の上で椅子を使っていたので、穴が開いているよ。
これは畳床毎取り替えだな。サイズが微妙に市販品より大きいから特注だ。
こっちはお金かかりそう。1枚1万5千円だとしても、6枚、9万円か。orz

493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 07:31:24.10 .net
>>492
どうよ、と言われてもただの日記にしか見えないけど

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 08:03:56.41 .net
何が含まれて7000円なのかわからんから手放しで安いって言えんよね。
蛇足だが一般的な格安畳業者なら18000円程度で6畳出来るw
9万円って・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 08:06:11.51 .net
あんまり安くても不安だけどねw
椅子使うならフローリングにしたら良いのにとは思った

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 08:07:36.55 .net
あ!穴開いてても良いからね!って元気よく言うのがコツw
ゴザ代えの時多少なりとも補修してくれるよ~

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 11:05:14.22 .net
クロスを工務店に頼むと通常の二倍になるよw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 11:35:54.19 .net
ホームセンターで頼む選択肢あるで

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 12:01:43.67 .net
>>498
6畳一間でいくらぐらい?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 18:47:22.20 NJTIUgbM.net
6畳の部屋なら、壁紙張替え3万5000円位が相場かな。
自分でやれば、材料費、道具含めて1万円ちょいくらいで出来る。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 22:36:54.21 .net
>>500
ありがとう、そうかDIYならかなり安くできるものなんですね。
一万円なら失敗しても許せる範囲なのでやる価値ありそうです。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 15:00:33.08 .net
柄の壁紙貼りたいんですけど、重ねる時の継ぎ目は重なりをカットする分を計算して
やらなくちゃいけないと思うと結構難しいですか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 23:13:15.77 .net
>>502
壁ならそれほど難しくもないかと

504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 15:17:24.01 .net
トイレのクロス張りは何時間かかりますかな?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 19:04:19.97 .net
>>504
2~16時間ぐらい?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 19:09:49.61 .net
自分は作業遅い方だと思うけど
糊付き壁紙を壁の高さに切って貼り付けて
四方の端の処理までで90cm幅一枚あたり30分。
養生や剥がし~下地処理は別。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 08:06:55.20 .net
クロスを襖にはるのは下地にあわなくて仕上がり悪くなるかな?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 09:39:46.45 .net
和室の畳をフローリンに変えて壁にクロス貼る時に
クロスを襖にも貼るのは普通に行われるよ?
って言うか壁より楽なぐらい。簡単キレイに
壁との違和感を無くす事が出来る手軽な方法。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 15:45:04.94 .net
はーー初めて天井やったけどキツイ!
夫に手伝ってもらって良かった…
今日貼りきっちゃおうと思ってたけど、途中で気分が悪くなって半分しか貼れなかったよ
続きはまた来週~

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 16:46:19.92 .net
>>509
首と腹筋に来るよねw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 16:52:04.07 .net
>>510
うん、もう首と肩がパンパンでクラクラしちゃったよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 19:00:21.23 .net
>>511
とりあえずお疲れ様でした。
続きも無理せずに頑張ってくださいね。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 22:02:55.91 .net
>>509
ちなみにスペック教えて!
何十代で、体力はどの程度かとか、眩暈持ちの中年女には無理かなぁ?
腕も出口腕症候群とかなんとかいう病気持ち、どうしたって無理だよね・・・。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 23:26:51.84 .net
目眩の病気とか腕の病気だとキツイかも。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 23:33:21.25 .net
胸郭出口症候群なら一番負担かかるね
やめといたほうが無難

病院代でお金捨てることになるよー

516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 02:10:53.23 .net
病気のない人でも天井はきつい

517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 08:00:13.29 .net
>>512
ありがとう、ぼちぼちやる~
>>513
体力のある20代、妊娠7ヶ月です
あんまり参考にならなくてごめん
持病あるなら、心配だから無理しないでね

ちなみに体力ある事務員、当時48歳の実母は
マンションの六畳と廊下を一人で貼り替えたけど、
一人で天井貼るときに腰から落ちて、痺れてしばらく動けなかったって言ってたので
無理は本当にしないでね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 08:07:44.22 .net
>>517
妊婦は手をあげたらダメ
腹筋辺りの筋膜が引っ張られて逆子になるよ
へその緒が首に絡まったら大惨事

三ヶ月前に娘が生まれた父親からのお願い

519:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 10:13:22.10 .net
天井は塩ビパネルにクロスはってコーキング接着剤とかはどう?
フロのパネル候補のやりかた。ただ塩ビパネルがちょっと高いかな。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 10:15:08.09 .net
トレイにクロスはる人、トイレのタンクはずしてる?
あれ15kgあるし再びはめるとき、水漏れだいじょうぶかなと思ってる。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 12:09:40.34 .net
>>518
oh…一昨日辺りから珍しく逆さになってると思ってたら天井のせいか
へその緒こわいから自重しよう。ありがとう

娘さん、おめでとうございます

522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 13:05:17.46 8Kta2DEI.net
>>520
ということは、角に壁に取り付けるタイプだね。
俺は、5年位前貼り替えたけど、タンクはそのままでした。
当然、切り口が多くなるけど綺麗にやれば、そこまでめだたない。

今、張り替えるとするなら、タンクはとりはずすかも
(取り外しも簡単だと思えるようになったから)

タンク取り外しが出来て面倒で無ければ、タンク取り外したほうが綺麗に仕上がる。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 15:59:49.78 .net
>>521
ありがとう!そちらもお大事に
逆子体操とかも調べてみてね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 18:53:58.73 .net
>>520
水漏れが心配なら元栓閉めればいいと思うよ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 10:01:51.95 .net
数年前に業者に貼ってもらったトイレの壁紙が全体的にうっすらカビが出てきたんですが
これクロスが防水じゃないせいなんでしょうか?(クロスの詳細不明)
自分で防水のに張り替えようかと思うんですが、防水でもカビって生えますか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 11:28:55.47 .net
裏側からじゃなく表面なら防水の問題じゃない。
トイレの空間の湿気の問題の可能性かも。
わずか数年って単位ならクロス張替えより防除のに力入れる。

ビニールクロスの場合俺なら移動出来る物を全てどかしてトイレの壁面全部に
泡のカビ取り剤をタップリかけてカビ退治。
泡かけてから30分から1時間放置すると浸透させるので効果上がりやすい。
雑巾かクロス傷つけない柔らかなブラシでゴシゴシカビ落とししてから拭き上げる。
場合によっては数回繰り返す。
作業中は換気をしっかりする事!!死ぬからなw
床面には壁から垂れた泡が水溜り状になるから床はそれを利用してゴシゴシしちゃえ。
道具はカビキラー電動スプレーが楽チン。地道に手でシュコシュコハンドスプレーでも良いけど
後半握力尽きるよw

乾燥換気も含めて一日トイレ使用不可になるから注意な!

527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 11:36:24.08 .net
あ!「泡」が最大のポイントね。
ムースみたいな奴ほど効果高い。
少なくとも吹き付けて暫くは泡が盛り上がってるレベルの奴
100均の奴にもたまに、このレベルの当たり商品あるから
見つけられたらコストはかなり助かる。(ローソンストア100に有ったかな)
無ければ素直にカビキラーの泡の奴。
そしてケチらずタップリ。トイレぐらいなら3~4本用意しちゃう。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 11:45:46.62 .net
>>520
パッキンを3つとも新品に替えれば漏れないよ。
替えないなら漏れる可能性は高い。

タンクを外さずにクロスを全て剥がせるなら、タンクを外さずにクロスを貼る事もできると思う。
うちはクロスが千切れてタンクの裏だけ残ってしまい、神経質だからタンクを外して貼った。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 11:50:12.41 .net
>>526 細かい詳細まで解りやすくありがとうございます!
表面のカビなのでクロスの問題かと思っていましたが湿気のせいだったんですね
早速カビ取り剤購入してきて掃除したら除湿しやすい環境作りたいと思います

530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 14:52:33.35 gGM9fYAp.net
>>525
家は築30年だけど、トイレにカビなんか生えたことない。
もし、通気性が悪いトイレなら、今は窓につけられる換気扇も
あるからつけた方がいい。問題はトイレ内に電源があることだけど。
そうしないと張り替えても、またはえてくる。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 19:08:13.13 .net
うちの実家も築25年目にして初めて壁紙貼り替えたけど
見てわかるようなカビはなかったな。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 19:20:50.58 .net
隅が難しいよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 20:23:34.04 gGM9fYAp.net
カビが生える自体、その環境改善が優先。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 01:10:41.65 .net
カビキラー使わない方がいいと思うけどなぁ…。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 10:43:50.48 .net
問題ないよ。
まぁ2ちゃんの情報なんだから
最終的には自己責任だけど。
実はカビキラーって一般用なんで
業務用のカビ取り剤なんかに比べて
塩素剤としてはかなりマイルド。
クロス洗浄には入手性も含めて優秀だよ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 16:41:28.26 .net
DIYでトイレに腰高までキッチンパネルはって残り上は珪藻土でいこうとおもったけど高いな。
やっぱ前面クロス張るかってなってる。
腰高までクロスで残り上が珪藻土なんてバランスわるいだろ?そんな施工例ありますか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 20:03:06.62 .net
珪藻土風のクロス貼ればいいじゃん

538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 04:08:05.27 .net
>>535
塩素とかじゃなくて、漂白剤の事なんだけど…。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 08:08:56.57 .net
>>538
塩素で漂白してるんだぞ?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 09:54:12.62 .net
大きめの釣り針だと思ってたけど本気なのかなー

541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 11:01:23.66 .net
え??>>538って塩素と漂白は別物と???
誰か暗号解読を・・・

542:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:52:14.32 .net
賃貸に10年住んでいて、ヤニと子供の落書きがすごいんですが、壁紙の上からペンキを塗るより張替えのほうが良いでしょうか?
当分引っ越す予定はないですが、見栄えが悪すぎるのでなんとかしたいです。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 17:02:05.79 .net
賃貸で勝手に壁紙塗ったり剥がしたりしていいの?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 17:57:01.67 .net
塗りたいペンキの色があればペンキ塗ればいいし
貼りたい壁紙の柄があれば壁紙貼ればいいし
第三者の意見とか意味ある?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 18:03:32.41 .net
クロス剥がしたのに、下の薄紙にまでヤニがしみこんでるんだけど、この上から凸凹や薄紙まで剥がしてしまったところを
パテ?で下処理した程度でヤニ付きのまま、新しいクロス貼ったら染み出てくるんだろうか?
天井と壁の境目に渡してある飾り木みたいな部分だけ忘れてて、クロスはがした後で霧吹きしながらヤニ取りしたのも
まずかった・・・濃い色のヤニが垂れてきてしまって、ところどころ汚らしくなってるし、なんか対策あったら教えてください。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 18:27:43.41 .net
>>543
実行する際は大家さんに声はかけます。
壁紙の上からペンキを塗ると壁紙がはがせなくなると聞いたので心配になって質問してみました。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 23:34:50.98 .net
>>545
このスレを「シーラー」で検索

548:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 02:11:52.53 .net
>>542
自分はどっちもやるけど、天井は破れとかないならペンキのほうがいいよ。
人生の中で天井に壁紙は二度とやりたくない作業の1つ。
ヤニ浮きは結構なヘビーだったけど3年経過した今でもなし。
真っ白を目指すなら壁紙よりペンキのほうが不自然なくらい白さ出せる。
壁は痛みの程度によってペンキか張り替えか選択でおっけー。
ペンキの選択は慎重にね。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 09:06:31.87 .net
>>548
天井そんなにきついんだ?動画見ると、プロだから案外簡単に貼り付けてて
出来そうに見えるけど、技術を指導されてこその動きなんだね。
もう、天井クロス剥がしてしまったから、今更ペンキというわけにも行かず
やるっきゃない状況だけに、出鼻挫かれた感じw
6畳一間で、見てみると長い方へ3枚貼り付けてあるから、一日1枚で作業すれば
何とかなるかなと思ったんだけどなー

550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 09:45:35.90 .net
>>549
やるなら一気にやった方がいいよ
道具の準備に慣れからくる効率のアップ
一緒に作業する人のモチベーション
糊がフレッシュなうちにした方がリカバリーも楽

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 10:27:30.45 .net
>>550
アドバイスありがとう、でも手伝ってくれる人いないのと一応女性なので
やってみないとどんな感じかわからないけど、2枚3枚と貼る気力が残ってたら
頑張って一気に仕上げてしまいますね。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 11:30:01.00 .net
俺も>>550に大賛成
特に
>糊がフレッシュなうちにした方がリカバリーも楽
コレ!
いったん作業始めたら1枚も3枚も変わらんよ。
初めてなら3~5枚を一単位にして休憩入れたら?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 12:26:55.55 .net
>>549
そうそう、動画見ると結構簡単そうに見えるんだよね
でも動画に出てる人はサッカーで言うとメッシとかネイマール
とても真似できるもんじゃない
できるなら誰かに手伝ってもらったほうがいいです

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 12:40:26.71 .net
>>551
このスレで何度も語られてるけど、天井張りは一人じゃ無理
二人でも最初は位置合わせすらできないのに

材料を無駄にする上に糊で部屋の中を汚しまくって失敗するだけだよ
どうしてもお手伝いさん見つからないなら、一時間いくらの何でも屋さんに依頼すべき

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 13:20:18.49 .net
半分残ってた天井やっと貼り終わったよ~!
ベニヤからだったからすごい部屋が明るくなった。白はイイね

あと六畳短手の一面だけでおわりだあぁぁ
ジョイントコークまだ買ってないぃぃ
終わったら扉付き本棚3つ組立てて自分の部屋完成…よだれ出る

556:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 14:32:12.00 .net
>>549
6畳の天井だったら2.7m×3.6mだから普通に貼るのなら3.6mを3枚貼るのだが、
1人で貼るのなら2.7mを4枚貼ったほうが絶対に楽だよ。
3.6m方向だったら脚立と足場板がないと絶対に無理。
それと天井に貼るクロスは発泡系の軽いやつを選ぶとジョイントも目立たなくて楽だよ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 15:32:24.41 .net
>>542
とりあえず家主と相談したら?
勝手な事すると免責から除外されるよ?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 16:14:54.37 .net
>>556
お疲れ様でした。
妊婦さんかな?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 15:16:38.80 7SSablEF.net
URLリンク(i.imgur.com)

こういった天井に壁紙をはるには
溝は、木工用のパテで埋めればOk?

あと、やっぱシーラーとかは塗った方が
いいですか?天井見てもシミなどもなく
塗らないでもいいかなと。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 15:41:36.87 .net
>>559
この手の化粧合板天井って完全に固定されてないって時すらあるから最初に確認した方が良いよ。
じゃないと重さで天井材が歪んで硬化したパテがひび割れて崩れて・・・
外壁用隙間充填材(剤じゃないのが大切)で埋めてからパテすると良いかも。
その際に段差や壁穴補修用のファイバーテープ貼ってからパテなら最強。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 16:30:33.12 .net
>>559
一部分だからよくわからないけど、上から石膏ボード貼ったほうがかえって手がかからないかもねぇ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 17:07:58.46 .net
ウレタンコートクロスは良いと思いますか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 20:33:38.27 .net
>>559
そんなミゾはガムテープぐらいの幅の薄い両面テープ貼って普通にクロス貼ればOK

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 12:19:21.24 .net
埋めろよw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 13:52:04.27 .net
エアコンをはずした後の穴とか、コンセントを塞いだ穴とか、穴のあいたボードを補修する時には
両面テープを貼って上からクロス貼る、ジョイントさえはずしたら乾いた後はピーンと張るから
写真のような場合はピーンと張るよ。逆に下地がグラグラの所にパテをすると後からパテが割れて余計に目立つよ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 13:59:44.39 .net
    ∧,,∧ ズズー
   ( ´・ω・)    ふーん
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `―▽―´ ̄ ̄ ̄\
せめてグラスファイバーテープにしようよ
特に壁穴はさ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 15:10:34.69 .net
>>565が正解
何もしなくてよい(しないほうがよい)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 16:27:27.36 kN61BjZz.net
>>565
それは>>559の事を言ってるの?
確かに、溝に両面テープ貼るのが1番効率的で安上がりで、ベストかもね。
けど、5年くらい経つと、粘着力も弱まって、剥がれてぷわーんと
少し膨らむかもな。 まぁ、その時には、また張り替えればいいし。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 18:42:46.48 .net
クロスでベージュかったつもりがなんかオフワホイトだった。
サンプルで濃い目のベージュたのんだほうが満足したと思う。
みんなそんな失敗ある?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 20:31:54.01 .net
買う前に見本を送ってもらうほうが確実

571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 20:38:52.50 .net
100くらい見本みたんだけど、がっかりだよw
家にはるとだいたい明るくなるな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 06:15:09.23 .net
床や天井の色も影響すると思う。インテリアコーディネーターが壁紙を提案するとき、壁紙サンプルと天井色、床色を並べて見せてくれた。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 12:42:13.70 .net
スリットアリとスリットなしだと、やっぱりスリット無しのほうが、いいのかな?
スリットアリのカッターで2枚合わせて切ったところで、隙間がでるときはでる?
それとも、逆にすりっとなしで、きちんと張り合わせたつもりが、後々隙間あくのか?
どっちだろう?両方やってみた人なんていないか・・・

クロスのジョイント部分がやる前から目立ちそうなのが気掛かりです
プロがやった今のクロスでも結構目立つものだし、素人は大変かなぁ?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 16:21:40.32 .net
>>572
床の色も影響するの?
なるべく明るい部屋にしたくて壁紙を白にしようと思ってるんだけど
先に床カーペットを濃灰×灰色で買ってしまった…

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 16:22:05.34 .net
耳なし使ったけど結局重ねて切って継いだよ~
端を合わせるのは結構大変。

やって行くうちに上達していくし、ジョイントコーク使えば全く目立たないから、継ぎ目は心配無用
よく切れるカッターノ刃は必須

576:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 18:23:20.67 .net
>>575
ありがとう、私が後で足すと以下にも素人っぽくなりそうだから
スリットありの重ね切りにして、刃の切れ味に気を付けることにします。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 18:26:32.29 .net
カッターの刃はこまめに折って新しくした方がいい、1カットずつで折ってもたいしたコストじゃない
切れ味落ちて綺麗に切れなくなった方が痛いw

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 19:31:44.19 .net
パッチ張りをマスターすればもう一人前だ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 12:18:32.06 .net
天井はペンキ塗りがいいよ。
広さにもよるけど、マスカーとブルーシートとマスキングテープで養生ok(約1k)
塗料は水性エマルジョン系の艶消し16kg(オクで2.5k位送料込)で8畳二部屋(壁も含めて)塗れる
ローラーとかは100均で

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 13:22:13.47 .net
天井塗りは手軽でいいよね。
俺は塗りのコツはマスキングだと思う
無理な姿勢で塗る天井は床も壁も入念に養生して
キレイにマスキングすりゃ少々の失敗もカバーできる。
「天井から垂れる」って考えりゃ天井以外全て覆うぐらいの勢いで
完全防護体制でマスキングしまくるといい。
服装も帽子必須ねw

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 14:08:44.97 .net
ペンキはいいけど、経年劣化で剥がれてこないの?
ポロポロするんだったらやっぱり頑張って壁紙貼った方がいいと思うんだけど…

582:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 14:34:58.30 .net
7年目だけど塗膜剥がれなんてないよ。下地のクロスの隅が浮いた位かな
クロスの上に塗る場合はあまり心配無いけど、ボードに塗る場合はそもそもの塗料ごと剥がれる(劣化してる)場合があるね

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 00:36:07.88 .net
台所のカビだらけの天井も塗れるの?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 01:59:55.85 .net
カビはほとんどの場合クロス下地の結露の場合が多いと思うけど、エマルジョン系の塗料は、透湿性があるし、塗料によっては防カビ性があるから塗るのは問題無い
台所は油飛びとかで塗料が弾く場合が多いから、下地はマジックリンで清掃、キッチンハイターで殺菌位はやったほうがいいかな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 10:04:44.84 .net
クロスどころか「内装なんでも相談室」になっててワロタ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 16:09:20.32 .net
クロス天井に貼ろうとここに来たらペンキのが良いよと親切に教えてもらってありがたいスレ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 16:49:50.66 .net
ペンキは養生に7割位の力を注いだ方がいい。
壁紙のときは割とざっくりで平気だけど。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 17:07:21.82 .net
それ既に>>580で書いてある

589:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 17:12:43.34 .net
ごめんなさい(´・ω・`)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 18:54:16.83 .net
ペンキはローラーでも刷毛でも想定以上に飛ぶからねえ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 19:02:50.69 .net
>>581
ペンキをボロボロにする奴はクロスもボロボロにする

592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 21:09:13.64 .net
これからの時期に閉め切りでペンキ塗りはキツイな。��クロスならエアコンonで貼れるけど
作業着屋で300円位で使い捨てツナギgetしとくと怖いもの無しだぞ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 23:43:09.23 .net
ドンキで全身タイツだろw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 07:52:19.99 .net
ペイントも悪くないが、住みながらだとマスキングが大変過ぎる。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 10:05:33.51 .net
>>594
ビニールの付いたマスキングテープ売ってるから簡単だよー
塗り終わるまで中のもの使えなくなるけどw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 10:55:32.89 .net
ローラーって高いのもあるけど100均ので大丈夫って本当??

597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 12:17:20.69 .net
100均のっていっても色々あるけど、壁天井なら20cm位の幅で、5cm径位のが最大だったかな。
ホムセンでもハンドル含め1k以下で買えるでしょ
少なくとも、水性の艶消し塗料なら何でもok
それよりも1回目と2回目のオープンタイムをしっかり取ることが大事

598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 12:31:16.68 .net
小さいのでチマチマ塗るよりは大きめのローラーでドンドコ塗ってった方が速いしキレイだよ
600円くらいで買えるし

599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 16:25:15.35 .net
>>597-599
ありがとう!
丁寧にちまちま休憩しながら細かくやった方がいいのかなって思ってたけど
ガーッと塗った方が塗りムラも少なそうだね
100均のパスして大きめのローラー買いにいくよ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 17:44:12.80 .net
待て!大きいのとは別にスポンジ製の小さいのと合わせて
両方あるのが便利だ!!
どちらも100均に有るから216円で済む!
代えローラーも有るといいし
ローラー台もねw 皆100均に有るよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 18:35:41.40 .net
いつの間にかペンキ塗ろうスレに変わっとる

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 18:49:28.97 .net
>>595
マスカーは知ってる。
でも天井は飛沫が多いから、ちょっとした隙間から塗料が廻っちゃう。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 19:17:06.82 .net
トイレのドアにクロス張るんですけど
どのようにフチの処理しればはがれにくいんでしょうか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 20:42:24.65 .net
>>603
最終兵器はタッカー止め

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 00:37:54.82 .net
普通にシールしとけばはがれんだろ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 07:16:51.64 .net
ドアの材質もなにも書いてないし、両面テープでよくね?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 09:41:01.41 .net
ドアの材質はプリント化粧版だな。
木目調はろうとおもってるけど、この聖孫はやめとけとかありますか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 09:41:43.77 .net
×聖孫
○製品

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 12:54:26.72 .net
>>607
好きな柄選べばいいと思うよ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 13:48:04.67 .net
化粧合板に壁紙貼ると剥がれるっていうけど
両面テープだと剥がれにくいのかな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 15:02:09.22 .net
>>610
>>197-205参照

612:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 16:12:28.76 .net
化粧合板の場合はサンドペーパー100でげすってから
プラゾールSSを水で薄めてシーラーがわりにして張るでOKですか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 17:24:45.75 .net
>>612
シーラー&捨て糊って事で
プラゾールSSでOK

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 18:14:51.73 .net
>>613
プラゾールSSはシーラー&捨て糊の一人二役の効果あるんですか?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 18:33:15.42 .net
木目を貼るならダイノックシート貼れば。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 20:04:06.47 .net
>>614
>>611

読まないなら知らん

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 21:08:49.37 .net
こうやってスレが廃れていくんだよな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 21:25:26.62 .net
>>614=618
>>197-205に全て書いてあるよ
教えてもらっても数レスすら読むことすらしないなら
自力で解決出来ない性格だろうから
DIYやめて金出して職人雇えば?
たとえ自力で敢行しても失敗して
安物買いの銭失いより悲惨な結果になる。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:05:53.97 .net
捨て糊ってのはシーラーのことでしょ?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:50:45.48 .net
正確には違うな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 00:28:32.84 .net
サンゲツの「織物調」を使おうと思ってるんですが、SGとFEに大きな違いはありますか?
とりあえず、一番安いクラスとFE(この前貼りました)の違いくらいはイメージできます。

大阪のショールームに行ったんですがカーテンと床材をみるだけで2時間もかかって
壁紙が少ししかみれませんでした。多すぎるのもしんどいものですね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 07:29:18.74 .net
>>621
ショールームに行って実物を見てきてわからなかった違いを2chで聞くの?
もう一度行ってくるか、ネットショップでサンプルを購入するといいんじゃない?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 15:07:48.86 .net
SGとFEの違い・・
SGは総合カタログ。FEは、ファインって言うカタログ名。
FEは、上代1000円で、SGはビニ-ル、布クロス、紙クロス、掲示板クロス、リアテック
ガラスフィルム、洋紙。etc・・・値段の巾もピンキリです。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:00:36.12 .net
東リは材質がいいようなきがしたが気のせい?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 06:38:15.19 .net
砂壁がひどいことになってるのでこれから
木工用ボンドでシールしたあと、一番薄いベニアを張って
クロスを張ろうと思ってます。
↑1年前に考えていまだ着手せず
くもの巣が古くなって黒くなってたり繭(黒ずんでいる・・・)
がたくさんあってその清掃からはじめなければ・・・
使い捨てつなぎを買ってきたのでくもの巣&繭除去、ミョウバン液で清掃後
木工用ボンドで下地処理。←ここまでを今週中にやるぜ!!

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 07:23:43.35 .net
>>625
なんだその宣言はw
1年間やらなかったんだったらやらなくてもいいことなんだよきっと

627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 12:59:32.49 .net
ベニヤは5.5mmぐらいのを貼らないとボコボコになるよ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:10:28.28 .net
>>625
なんか色々アレなんでやめといた方がええぞ
珪藻土でも塗っとき

629:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:29:31.03 .net
おれもトイレ付近のスイッチ部分の一区画の土壁がはがれてやばいから
土壁を5mmくらいけずってそこにベニヤいれて腰高までクロスとかかんがえてたけどやばい?
土壁けずったらモルタル下地でてくるのでそこにタイル張ったほうがいいかな?
風呂場の脱衣所そんな感じで土壁から腰高までタイル張りになってる。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:46:24.26 .net
珪藻土でも塗っとき

631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 14:01:36.64 .net
上はどうするつもり? >腰高までクロス

632:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 16:10:34.45 .net
一年放っておけるんだから時間に余裕ある訳だし
俺なら水噴霧して砂壁除去してカチオンシーラーでも処置してパテしちゃうな。
そんな環境ってベニヤ板貼り付けの裏で何か育ちそうじゃんw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 18:36:18.48 .net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画みたの思いだしたわw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 21:35:52.45 .net
窓のあるほうの一面だけ、自分で壁紙を貼り替えます。
貼り方はホームセンターの本を見たりしてなんとなくわかったのですが、
古い壁紙のはがし方がいまいち心配です。
片側からふつうにツーと引っ張ればいいだけでしょうか。
途中で切れたり、はがし残りもでてきますか?
はがし残しの上に、新しいのをはったらでこぼこしますかね。
コツとか注意点とかあったら、教えてください。
いまは、石膏ボードに、押し模様のついた紙のような壁紙が貼ってあります。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 08:58:39.12 .net
YouTubeにクロスの貼り方もめくり方も動画であったよ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 14:38:16.05 .net
砂壁を一部おとして、内部に垂木をL字金具でとめてせこをターゲットに石膏ボートはったろかとおもってるけど
遠回りかな?
水性シールパテとかいうの塗れば砂壁にもクロスはれるの?
塗り物はつかったことなくて分からんわ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 14:59:35.30 .net
砂壁を固めるなら水性シールパテじゃないよ。
水性シールパテ、って言うかパテは固めた後に平滑化するのに使う
でも固めるより剥がすかベニヤ張りが一般的。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 16:24:22.78 .net
砂壁の上塗り程度はがすとワラはいった土壁下地なんだが
そこにシーラーぬって5.5mmベニヤをコンクリボンドでいけるんですか?
やりたい箇所はトイレ前の一畳程度で、真壁のまま既存の砂壁のレベリングで塗り壁調のクロスはれればいい。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 21:25:09.96 .net
>>635
見つけた!! ありがとう。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 10:24:59.53 .net
>>625
5.5ミリは厚みないと壁紙貼ってもシワになるよ、下地の板が動くと
でも5.5ミリくらいになるとカッターでは切れないから普通は丸ノコに丸い定規でカットになるけど、作業や作業環境は大丈夫?
真壁だろうけど、一つの区画にきっちり合わせるのはちょっとコツがいるし、もう一度ネットで検索して充分下調べしたほうがいいよ、詳しいやり方説明してるところもあるから

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 10:32:29.51 .net
>>638
コンクリボンドは思いつかなかったな、俺は砂壁そのままでベニヤ貼ってフレキビスで貫や間柱狙って打ち付けて固定した
1畳程度なら、あなたのやり方プラス、ビスか釘打ちで間柱とか下地狙って補強したら十分じゃないかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 10:37:00.05 .net
>>638
言い忘れたが張り付けたベニヤにもシーラー処理してから壁紙貼るのを忘れずに
ベニヤのアクがノリで溶け出して、壁紙に出てくることがあるから、シーラーは木工ボンドの白ボンドを薄めて代用もできるそうだ
俺は業務用の専用シーラーを使ったが
壁紙貼るノリにも白ボンドを少し混ぜて貼るほうが剥がれ防止に安心、但し拭き取りをきちんとやらないとノリ後が黄色くなることがあるから、あまりたくさん混ぜないこと

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 11:07:19.08 .net
プラゾールSSがそんな時に万能便利で良いよ~

644:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 13:09:20.19 .net
この糞暑い猛暑な夏にやるより、秋までクロス剥がした状態で放置しておこうかと・・・
早くやりたいのは山々だけど、クーラー故障してる部屋だし。
先にした処理だけ(凸凹とかヤニの後を止めとくとか)だけやりたいけど、ネットで
材料買うと送料食うし、クロスとまとめて送ってもらった方がお得だよね・・・。
でも一応1週間以内に張ってくださいってなってるみたいだから、下処理やったあと
すぐにクロス貼りにとりかからないといけないと思うと、なんか気が重いなぁ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 13:25:45.48 .net
そこでペンキ塗りですよ!ってのはじょうだんだけど、糊なしの壁紙にすれば?
糊は薄めて使うやつをペットボトル保存で数年は問題ないし

646:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 14:06:03.71 .net
糊無しは面倒だよ~
今の時期、クーラー無しの部屋で糊付けなんて拷問だろw

647:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 14:50:03.99 .net
DIYで面倒なんて…
暇なとき広げて一面ずつでも貼っていけるから、時間かけられる環境ならええよ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 15:30:36.72 .net
夏以外なら良いかもしれんが
真夏は・・・汗入り糊で貼るのが御約束。
仕上がりは少々キモイw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 22:58:46.25 .net
>>623
どうもです。SG>FE、RE>SP
そのあたりは知っているのですが、実際に使ってどうかということで。。
SGは、織物押しのようですが、塩ビの質感もFEよりもランクアップなのかなと思って。

再度サンプルとったのですが、見た目、織柄が細かい細工になっているくらいの違いしかわかりません。
なんとなく、FEよりは落ち着いて高級そうに見える柄が多かったです。

あと、織物クロスをDIYした英雄はいらっしゃいませんか?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 14:55:05.94 .net
で、結局クロスはクロス屋さんに頼むのが一番綺麗で安上がり。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 15:02:37.13 .net
そりゃ業者によるわな
DIY>>>ダメ業者
って恐ろしげな事があるので
油断ならんw

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 15:11:34.74 .net
うちは正にその理由でDIY始めたわ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 17:20:45.92 .net
剥がしたクロスを一般ゴミで出したら回収されなかった。
業者さんに頼むと一袋いくら?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 17:38:00.46 .net
大量すぎて事業ゴミと判断されたんじゃない?
小分けにするとか自治体に相談してみるといいよ。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 18:38:29.43 62rCYgw6.net
そうかも

656:侍
14/07/26 18:39:27.35 62rCYgw6.net
そうかも

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 19:19:35.38 1KWV9Q+d.net
URLリンク(www.youtube.com)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 21:25:41.22 .net
>>651-653
逆パターン(?)で
DIYで自分で経験してから
別件で業者に頼んだらダメ業者で
自分でやれば良かったと後悔したことある。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 23:48:33.96 .net
業者といっても単価と掛けられる時間で相場があるからな、手慣れたDIYで時間かけて納得するまで手間かけたら
そりゃプロよりキレイに仕上がる場合もあるよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 00:10:04.47 .net
ビニルクロスなら、相当不器用な人出ない限り、綺麗に仕上がると思うけど。
うちは目すき天井で苦労したが、それ以外は簡単だった。

2時間後に次の仕事が、、って、焦って施工されるのが一番いやだな。
水道にしろガスにしろ、ひどいもんだった。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 04:20:39.72 DXh+u2Lf.net
そか

662:侍
14/07/27 04:23:20.43 DXh+u2Lf.net
です

663:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 04:38:21.98 DXh+u2Lf.net
test

664:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 13:04:42.42 YtYiOcuK.net
自演でレスを水増しはもうやるなよ!

665:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 21:33:44.00 Fwg+fqvT.net
天井のボードのつなぎ目にパテあと?があったけど、パテでならすのがしんどくなった。クロスを貼ったら、島みたいに跡ができた。
業者だったらブチギレでも、diyならまぁいいかの不思議。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 02:29:46.49 Y0fQn7Os.net
ペイント用壁紙を貼ろうと思っているのですが、指定された施工法方は輸入壁紙と同じ貼り方(壁側に糊を塗って、その上から壁紙をつき合わせで貼る)らしいのです。柄物でもないのに、なんでこんな面倒な貼り方をするのか今一つわかりません。この方法って一般的?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 07:26:47.30 P1nPl3Bb.net
その貼り方を指定されたのなら指定してきた業者(?)に聞けばいいんじゃね?
どんな壁紙でどんな下地でどんな糊を使うかもわからんのにどうしろと

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 20:01:26.56 pUxqOGjA.net
>>660
隅の方を貼る時に破れるのはビニールクロスじゃないから?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:45:52.79 8w5o9yDB.net
目すき天井じゃなく、目透かし天井っていうのかな。
織物でなくビニルだからこそ、破れやすいと思う。
素人が初DIYでやったという条件で、、

只の入隅、出隅は、ただの90度角だから、簡単に張れる。
目透かし天井は以下の図の立体角になるし
1.5~2.0cm位の凹みで、こちらは竹ヘラでも変に角を出そうとすれば破れる。
端を合わせにくい=まっすぐ張りにくいので、黒糸つけた画錨を使って慎重にした。
あと、つなぎ目の処理上、先に天井を張ってから、壁面を張れば楽だったと思った。

本来、目透かしはどうやって張るのかな。特に角部分の切り方。

角   天井 
| ̄|_____
|
|
|
|

670:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 23:55:20.64 wifobzDK.net
埋める。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 22:43:57.22 16UGSzbZ.net
神宮ホームやったら、、

上本 25本
鳥谷 25本
ゴメス 45本
マートン35本
大和 3本

672:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 22:44:31.71 16UGSzbZ.net
ごめんなさい。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 18:32:15.79 dwMd9tee.net
アサヒペンのスパーメイクアップシート
ネット販売のドイツ製カッティングシート
サンゲツのリアテックシート
3Mのダイノックフィルム

のなかで一番はりやすいのはサンゲツかな?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 15:25:32.52 YikzIFVI.net
650円/m2でおながいしますw

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 18:31:57.18 9D4XNRWf.net
イラストレーターの絵をバクる、ひきこもりを発見。
30後半で漫画家になろうとするバカ。 足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 14:48:12.52 XdV5pO/a.net
ペンキ塗りってやっぱり手先が器用な人向けなのかな
万年美術2だったから手出していいもんか迷う
ローラーのスポンジの質とか、力の強弱とか、2度塗りのタイミングとか
どれが一番仕上がりに大きく影響しますか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 16:05:17.21 p7oFq+BN.net
塗り自体は難しくない。
とにかく養生を丁寧にする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch