オススメのボール盤について語るスレat DIY
オススメのボール盤について語るスレ - 暇つぶし2ch105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 16:17:06.30 3Ast0Rt2.net
>>104
速度調整はトライアック?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:18:13.16 zXMdaAv5.net
どこで質問すればいいのかわからないのでこちらへ。
六角ナットが3種でも厚すぎるので、削って薄くしようと考えています。
3種M20で高さが12㎜ですが、できれば4㎜、少なくとも6㎜にはしたいところです。
ベルトサンダーがあればいいのですが、ありません。ディスクグラインダーでは精度が出せそうもありません。フライス盤もありません。
そこで、ボール盤(KIRA NRD430)に12φ程度のセンタカット・スクエアエンド刃のエンドミルを装着して、その先端で削ることを考えています。
ボール盤の深さ設定である程度高さは揃えられると思います。4㎜の場合には両面から削ります。
負荷がかかるのは垂直方向のみで、水平方向には力がかからないので、ボール盤でもなんとかなりそうな気がします。
3種ナットは両面が面取りされているため、万力ではくわえが足りないかもしれないので、ボルトともう一個のナットで固定することを考えています。
なお必要数は60から120程度です。
このような加工は可能でしょうか。ご教示お願いします。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:50:18.66 pBS7O7Zn.net
そこまで薄いとナットとして機能しないんじゃ
どうしてもやるとしたら外へ外注した方が良い
数的に工具持たないし危ないし

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 23:17:52.75 /BptN+jL.net
>>106
エンドミルで削ったあと、錆止めにちゃんとメッキかけるの?
そんなアホみたいな手間かけるなら、レーザー加工で外注したら?
6mmのステン板とかで。高さはビタッとそろうよ。
六角形と下穴だけレーザーで抜いて、タップ切るのだけボール盤で。
先タップ(1番タップ)ならボール盤でもいけるでしょ
M12並目だとピッチ1.75だから、ナットの厚みt=4mmだと2回転ちょい?
さすがに舐めるからt=6mmくらいを限度にしといた方が良いと思うよ。
ぜんぜん締め付けないってのならともかく。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 23:20:45.04 /BptN+jL.net
ごめん、M12じゃなくてM20ね
ピッチ2.5mmじゃん。t=6mmでも苦しいよ。
細目ネジでも使っとく?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 10:28:52.41 K8CeIDh6.net
加工だけを考えると必要厚の板にタップ立てた方が楽
六角にこだわらなければフラットバーをカットが楽
既製ナットをコレットで咥えて旋盤で挽くのも有り
 しかしネジ径板厚に対しネジ山数が不足

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 19:17:43.19 ynu3OOdF.net
ナットとして使わないのかな?
ダブルナットのロック用か?
でもそれだったら作らなくても製品として出ている。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 01:17:39.80 jzDjimTr.net
マキタTB130のジャコブステーパーはJT33でしょうか?それともJT6でしょうか?
ユキワか堀内のを付けようと思ったら堀内が13mmのJT33なんてつくってるのでテーパーサイズがわからなくなりました。
物が古すぎるのか検索しても全く情報が引っかからなくて頭抱えてます

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 07:50:52.87 soYOi4zZ.net
>>112
TB130はJT6でオーケー。マキタがそういっている。

114:。
17/05/23 09:30:21.67 p3coqzMB.net
ボール盤で軸付砥石を使ってます
URLリンク(jp.misumi-ec.com)

115:115
17/05/23 09:35:08.46 p3coqzMB.net
すみません、書いている途中で投稿してしまいました。
ボール盤で6φ等の軸付砥石を使ってます。このようなものです。
URLリンク(jp.misumi-ec.com)
砥石を交換するとシャンクに傷がついていて、チャックにも傷がつきそうで不安です。
このような使い方はNGでしょうか。
なお、テーパー砥石を使って穴を広げる用途ですので、負荷は軸方向のみです。
横方向に偏った力がかかることはほとんどないと思います。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 11:34:19.23 ifzqh3Lj.net
>>115
シャンクに傷が入ったのはコレットチャック用のシャンクをドリルチャックに突っ込んだらじゃね
リューター用?の砥石のシャンクにそんな硬度があるかどうか

117:116
17/05/23 14:27:21.92 p3coqzMB.net
レスありがとうございます。
確かにシャンクは切削とは関係ないので、ハイス鋼とか超硬とかのわけがないですね。
リューターだとすぐ曲がりますしね。
ただ、軸がまっすぐで凹凸もなく、ストレートシャンクの通常のドリルビットと同様なので、一部が削れるように傷がつくのが謎です。
負荷のかけすぎでしょうか。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:30:43.03 ad1oQ2Ri.net
>>117
チャックの爪の硬度>シャンクの硬度 だから
最初にチャックに咥えた時に、
チャックの爪の先端がシャンクに食い込んでるんじゃね?
その状態で食い込んだ部分を回転方向に変形させるだけの負荷がかかればそうなる。
軸方向に押してても、回転してるわけだからね。
チャックの爪に傷が付くかどうか、と言われると分からん。
加工硬化すると硬さは上がるから。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 20:56:28.72 6NUD7Dky.net
>>115
普通に考えてシャンクに傷が付くということは咥えたチャックで傷を付けたんだろ。
チャックに咥えさした時に手で回して締めたぐらいの力で固定する?
違うだろ。
チャックハンドルで締めているんだろ。
そして負荷も加わる。
痕が付いてあたりまえ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 14:10:44.94 mZ9N/JTB.net
同じワット数なら単相100Vよりも三相200Vモーターのほうがパワーがありますか?
同じですか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 01:28:03.01 CDs6oOzW.net
基本的に負荷掛かった状態だと三相の方がスムーズに回るからパワーあると言える。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:47:34.40 QCxgiP0f.net
昔からあるネタに反応するバカが、さらにバカを晒す

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 23:46:14.40 mWBWefLy.net
もう2ちゃんにべったり永~い証拠だね。
引き籠りごくろうさん。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 20:10:34.86 bv37dMdu.net
ボーナス出そうなので、リョービ TB-1131Kの新品かKIRA knd-8の中古どちらにしようか迷い中
この二つってかなり差(精度とか)があるものなのかな?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 00:06:04.42 2nWO/V0M.net
こんにちは。
アシナのボール盤、ASD-360,ADP-360の違いってなんなんでしょうか?
ググっても全然出てきません。
スペックとかまとまってるサイト等知ってる方いませんか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch